物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
605戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判
-
202
匿名さん
ここは、高くても余裕で完売しますよ。
場所がすごく良いですから。
安く買いたい購入者や買えない購入者が
少しでも安くしようとする作戦ですね。
または、抽選の倍率を下げようとする
購入がわざと悪評をたてるケースも有りますし・・・
とにかく、ここの物件は、土地、建物、事業主等一流で最高級です。
文句の言い様が無いくらい!完璧です。
-
203
匿名さん
>202
初代MMの方かデベがは知りませんが、全ての人に完璧な物件など存在しません。
多種多様な趣味や価値観がありますから、一方には利点であっても、もう一方には
欠点ととられられる事もあります。
初代も今回も悪い物件だとは申しません、でも「文句の言い様が無いくらい!完璧です」は
言い過ぎです。
現に予算的は問題無くとも、MMでなく別の物件を購入している人達も居ますから。
-
204
匿名さん
>203
初代MM住民が、202さんのように40街区のマンションを褒めたたえるわけがありません。
我々は、三菱地所がここに建てるとは知らされずに購入し、おかげで眺望も、日照も悪くなり、
資産価値も下がるので、快く思っていません。契約後にはじめて40街区マンションの
説明会があり、契約金を犠牲にして解約した人、等価交換してくれと言っている人もいました。
わがままと言われるでしょうが、住んでみたら分かりますよ、富士山が見えなくなり、目前に
壁のような建物が、だましうちで建てられる悔しさが。。。
-
205
匿名さん
>204
タワーズイーストも同様に、完売直後にコットンの広告を打たれました。
販売時は「ベイブリッジ方向には視界を遮るような高層物は建ちません」と
言っていたのにです。
当然三菱側がコットンの事を知らないはずはありません、自らは販売主に名を連ねて
いるんですから。三菱とは車に限らず、グループ全体がこの様な体質なのでしょうか。
-
206
匿名さん
あんたらは、三菱地所関連の人やな。 馬鹿にするな!ふざけんじゃないぞ!
>201
>MM-T販売時から40街区は三菱地所の土地で高層建物が建つのはわかっていましたから.......
それは嘘だ!
>202
>安く買いたい購入者や買えない購入者が少しでも安くしようとする作戦ですね。
失礼だぞ!
-
207
匿名さん
>206
40街区はもともと三菱の土地だったのは本当の話。
高層建物が建てられる地区だから201のいうとおり。
-
208
匿名さん
>207
当時、三菱地所(住宅販売)の営業は、モデルルームで「ここ(40街区)には高層建物は
建ちません(建てません)」と説明していたのだ!
-
209
匿名さん
それはきっと
「ここ(40街区)には高層建物は建ちません」=「現在建設の予定はありません」であって、
≠「将来にわたり絶対に建つ事はありません」「建てる事は出来ません」ですよ。
だってそこは一種低層住宅専用地域って訳じゃ無いんだから。
あの立地で、あの地価で、低層の建物を建てたら企業はどうやってペイします?
普通住宅やマンションを買う時に周囲で広い空き地があった場合、地域区分によっては
大型の建物が建つ可能性も考えて買うものですよ。
-
210
匿名さん
100m以上の建物は建たないって話だと思います。
それで60Fの時に揉めに揉めたはずですが・・・
-
211
匿名さん
>>204
初代MMの重要事項説明書に40街区のマンションの話も50街区のマンションの話も
明記されてますよ。
西向きの(そして北向きも)部屋の価格も、眺望・日照が落ちるのを織り込み済みの価格でした。
西側にウエスト棟があるイースト棟と、その時点で西側が空き地だったウエスト棟の
同じ階・同じ場所の部屋がほぼ同じ価格でしたからねぇ。
それでも、商業地には適用されない「日照権」を主張するウエスト棟西向き部屋の人たち・・・浅ましすぎ(w
-
-
212
匿名さん
あんまり安く販売しないでね。地所さん!
MMの価値が下がっちゃうから・・・
お願いします。
-
213
匿名
60階建てで揉めたのは事実ですが、MM-Tと同等の高さは皆さん承知していたと思いますよ。隣接空き地の容積率や高さ規制はわかっていたんですから。
もし、わかっていないならその方の自己責任、勉強不足と思います。価格設定でもわかったはずですから。
MM-Tの低中層で眺望とは関係ない部屋の税金計算上の価格は土地、建物がほぼ同額ですから、40街区は土地が狭い分安くなる可能性ありますよ。
コットンは土地がJFEドック跡でタダ同然だからあの価格が実現したんです。土地を新たに購入したら絶対無理です。
-
214
匿名さん
安売りしかできない物件だね、こりゃ。
眺望もないし、学校もない。みなとみらいブランドも崩壊しているし
-
215
匿名さん
一大観光地「みなとみらい駅」直近というのが最大の特徴であり、
それだけで多くの需要が見込めると思います。
眺望が期待できる部屋は確かに限られますが、東京都心部と違って、
前後左右に十分なスペースを確保しているため圧迫感がなく、
それでいてこの立地と将来性は希少であり、購入希望者の競争率が
高くなることは必須と思います。
50街区の物件とは、駅からの近さの点で差別化が計れるでしょう。
特に低層部は、眺望が犠牲になりますが、価格を抑えて販売すれば、
眺望には拘らない購買層には立地・環境面で魅力ある物件に
映ることでしょう。
立地だけをとっても他の追随を許さない有利な特徴をもった物件ですから、
安売りを促す外圧など気にせず、それなりのステータスをもたせた価格に
設定してもそれに理解を示す購買層は少なくないと思います。
-
216
匿名
>214
学校なんて必要なし。私立の生徒さんが多い。駐車場の車をみれば普通のマンションとは明らかに違います。
-
217
匿名さん
>>216
赤のフェラーリ(練馬ナンバー)だの銀のポルシェ(品川ナンバー)を乗ってる馬鹿息子を持つ親がいるのか、
しょっちゅう敷地内に無断駐車されてるんだよね。
良い車乗るんだったらマナーくらい守れっちゅーの
-
218
匿名さん
初代MMTも最後に売られたW棟だけは2期に分けて売られてた気がる
-
219
匿名さん
>216
たしかに私立の子が多い。駐車場の車は7割が外車。
それなのにうちは国産車。^^;
子供は小学校は公立に行ってもらいたいな。
本町か・・・
話かわるけど、50街区の敷地を上から見て思ったのですが、
敷地のわりに、建物の割合が大きいような・・。
(建物の建つところに白い枠ができてる)
40街区よりいいかと思ったけど、敷地の狭さがね〜
屋上庭園って聞いてたからさぞ格好いいのかと思ったけど、
狭そうだね。まさに最上階のための庭園ってだけでわざわざ上まで
あがって楽しむのは無理そうだ。
-
220
匿名さん
>>215
デベの方でしょうか。とても賛成できませんね。
「みなとみらい」の観光地としてのブランドなんてすでに無いです。便利なのは映画館ぐらい。
これだけ高層マンションが接近して建てられるケースも珍しいですし、商業地域ですから規制もない。
眺望が悪いということは、それだけ圧迫感があるということです。
50街区の方が、外観などで有利ですよ。
デベも自信があるなら、坂本龍一なんて起用せず、マンションの価値だけを訴えればいいのに、
それができないのは、販売に不安があると言うことでは?
初代MMを販売したときと状況が違いすぎます。それを理解していないなら、苦戦するでしょうね。
ポートサイドの苦戦を忘れたわけではないでしょう。
-
221
匿名さん
錦糸町のジャン・レノ、芝浦の島のSMAP、デベは違うけど一流芸能人を
使うマンションは、それなりの理由があるということでしょうか。まぁ、膨大
な広告宣伝費からすれば、微々たるものですが。最終的には、購入価格
に織り込み済み、ということで。
-
222
匿名さん
>>221
芸能人を使わないと売れないから、というのが理由でしょうね。
-
223
匿名さん
「みなとみらい」の観光地としてのブランドなんてすでに無いです。
→「無い」ことは無いでしょ、GWや夏休みの来場者数からして。
これだけ高層マンションが接近して建てられるケースも珍しい
→今時珍しいでしかぁ?
眺望が悪いということは、それだけ圧迫感があるということです。
→はぁ?眺望って意味、分かってる?圧迫感とイコールにはならんでしょ。
あの間隔で圧迫感なら、MMT同士や他の林立するマンション群などの住民は
みんな圧迫死してるね。
デベじゃ無いけど、MMを悪く捉え過ぎな気がする。
住環境としてはココより遥かに分が悪いお台場のマンションを選ぶ人も居るんだから、
何が良いかは悪いかは、人それぞれっすよ。
-
224
匿名さん
それにしてもここ人気出ないねえ。
最後の棟を売り出しているコットンハ−バ−に遥かに置いていかれちゃってるじゃない。
販売前からこれじゃ、責任者危ないかもね。
-
225
匿名さん
同じ価格帯なら、こっちの方が遥かに人気出るよ。
低収入層でも購入出来る価格帯と、中流層以上でないと購入出来無い物件の違い。
-
226
匿名さん
-
-
227
コットン購入者
225へ
たいした物件でもないくせに、プライドだけは一人前だね。
コットンでも全ての部屋が安いわけではなく、私の購入した
部屋の費用でココ楽勝で買えるよ。
でもこんなとこ買わないけど。
-
228
匿名さん
今、分かっているだけでMM Towers(3棟)、MM40街区(2棟)、Brillia(2棟)、ランド(1棟)で合計8棟。
仮にBrillia隣りの大和ハウスが2棟だとしたら、この近辺に30階建てが10棟も密集して建つことになる。
恐らく傍目からには巨大団地に見えるだろうな。
今から言っても遅いけど、やはり40街区は60階建てのツインタワーの方が、地域全体のイメージも高まって
良かったなー。反対したMM Towersの住人にとっても結果としてプラスだったんじゃないかなー。
本当に残念だなー。
-
229
匿名さん
>227
同程度の広さや条件で、同程度の価格?
坪単価が全く違うのに、普通単純に価格だけで比較する?
コットンに「たいした物件でもないくせに」と言われる程じゃ無いとは思うんだけどなぁ。
だってこの物件の中心価格帯で、コットンの最上階、最高価格物件と同程度なんだからさぁ。
-
230
匿名さん
おもしれーーー!
コットンを契約しただけで、他人に「たいした物件でもないくせに、
プライドだけは一人前だね」なんて、すげーーー低いプライドw
オマケに契約しただけで、まだ購入して無いでしょ?w
-
231
匿名さん
子供じゃないんだから、「ウチのほうが高いんだもん!」なんていう言い方はやめたらどうですか?
コットンはJFEからの安価な土地の提供があったから、価格を低く抑えることができたってみんな知ってるでしょ?
むしろそこに住んで、どのような暮らし方ができるかを語ったら如何ですか?
それとも語るものがないのですか?
-
232
匿名さん
安価な土地提供は当然だけど、それ以上に立地や騒音、治安ってのが大きいよね。
そこに住んでどのような暮らし方って・・・比較しちゃ可哀想だよ。
だってコットンの板じゃ「市場の騒音が酷い」「横浜駅まで直通バスが出るのか」
「徒歩での夜の帰宅は恐い」「治安が・・・」等々、語るに忍びない話題が続いてるんだから。
40街区は珍走団の騒音ったって週末だけ、駅近で帰宅も安心、近所の治安が
心配なんて事も無く、安心して生活出来るよ〜なんて、これも低レベルな比較だな。
-
233
匿名さん
購入検討者です。
当然ながら、コットンの板も見ていますし、こちらも参考にしようとしていますが、#232の書き込みでがっかり。
#232さんがコットンについて書いているのは、第三者がコットンに対してケチをつけた内容そのままで、ほとんどが的外れ。
40街区に住むとどのような「暮らし方」になるのかについての書き込みちょっと期待してたけど、何もなさそうだね
-
234
匿名さん
神奈川区住民です。
バスは知りませんが「市場の騒音が酷い」「徒歩での夜の帰宅は恐い」
「治安が・・・」については、的外れでは無いと思います。
上記の事を回避したいのであれば、40街区を選ばれた方が良いと思います。
賑やかな場所が苦手な方なら、40街区も外した方が良いと思います。
他にも沢山マンションはあります&出来ますよ。
-
235
匿名さん
-
236
匿名さん
他人の物件をけなしてそんなに楽しいですか?
けなすことで相対的に自分の物件が高く評価される
と思っているのですか?
#デベの投稿ならそれもネガティブキャンペーンとしてありえ
#なくもないが。
もし住人もしくは購入予定者の投稿だとしたら、おそらく
深層心理としては「自分の購入(あるいは予定)物件に対する
自信のなさ、もっと言えば後悔」が、他人への攻撃につながって
いると考えられます。他に理由ありますか?
どうして共存共栄という発想はできないのですか?
それぞれの良さを認め合い、共に高めようという発想が。
例えば、「MM地区は観光地として生活が楽しめ駅に近い」、
「ポートサイドは横浜駅に近いながらも静かで夜景を楽しめて
落ちつける」、「コットンは横浜湾岸全体の絶景を最大限に
楽しめる」、それぞれ甲乙つけ難い。それでよいではないですか。
はっきり言って、この一帯は鵜の中の蛙として東京都心から
馬鹿にされるだけです。
-
-
237
匿名さん
鵜の中の蛙だか何だか知らないけど、良い事ばかりの場所って無いんじゃない?
メリット・デメリット、長所・短所の両方を比較検討して、納得して買う物だと思うよ。
地元の人だから知ってる事ってあると思うし、それを「共存共栄という発想は
できないのですか?」なんて言ってたら、問題点があっても何も教えてくれなくなっちゃうよ。
情報は自分で選択して、不要だと思えばスルーすれば済む話。
所詮自由に書き込める板なんだから、全部の意見を真剣に受け取るのって疲れますよ。
-
238
匿名さん
>236
>はっきり言って、この一帯は鵜の中の蛙として東京都心から馬鹿にされるだけです。
この余計な、誤りの文章がなければ、いいこといっているのに。。。惜しいな。
236 さんの言うことも、237さんの言うことも理解できるな。
どっちも正しいと思うよ。
要するに、余りにも自己中心的、排他的な意見、そして誹謗中傷、いやみ、皮肉な
表現はお互いによしましょう。
-
239
匿名さん
初代MMだって、キャンセル物件は売れ残っていた。
ポートサイドはひどいものだった。
これだけ同じ物件が増えたのに資産価値が上がるわけがない。
都心回帰のご時世、都心以外の高級マンションはぼろぼろだよ。
-
240
匿名さん
ポートサイド地区は素晴らしい所ですよ!
住環境は、MM地区より良いと思う!
静かなタワーズ最高ですよ!
MM地区は、人が増えれば色々な人物の出入りが多く、
軽犯罪等も増えるのでは ・・・・・・・・暴走族もよく来る。
自分のマンションの前に観光客や若い奴らがたむろして
ゴミを散らかしていくような事がおきるのでは・・・・・・・・
と言った不安が有ります。
-
241
匿名さん
-
242
匿名さん
>>240
「自分の購入(あるいは予定)物件に対する自信のなさ、もっと言えば後悔」丸出し
-
243
匿名さん
>>240 さんってかわいそうな人。そんなに劣等感が強いだなんて。
-
244
匿名さん
ポートサイドの方が暗くて治安が悪そうだけど。みなとみらいも人が住むところかどうか微妙だけど。
-
245
匿名さん
>244
じゃ、どこならいいの?
横浜で住むならどこがいいの?
-
246
匿名
MMT住人ですが、MM地区は休日と平日は大きく雰囲気が違います。休日でもクイーンズスクゥエアまで行けば人が多いですが、住居周辺は静かなものです。暴走族はもともと気になりませんでしたが、警察の取り締まり強化で問題なしのようです。また横浜市や警察の街並みに対する対応は横浜の他の所より優遇されている気がします。全体の街並みが計画されていますから、生活の中の行動範囲が全て同様の環境が維持されています。そういう感じが好みなら検討する価値ありだと思います。ポートサイド地区も良いと思いますが、ちょっと東神奈川よりに行くとまったく感じが違います。コットンもマンションの一角だけは整備されますから車利用で生活されるならお買い得かもしれません。
-
-
247
匿名さん
MMT住民です。
暖かく過ごしやすい季節到来で街にでるのが楽しくなってきました。
冬の季節は日によって風の被害を受けやすい場所なので、徒歩でのお出かけは
天候に影響されやすかったですが、昨日のような(4月上旬の気温)天気だと一日外に
出ていてもMM地区ならではの気持ちよさがありました。
MM地区はドコモとオリックスのマンション予定地の間など車が通らない静かな道が整備されていて
犬のお散歩や子供連れにはいいですよ。
-
248
匿名さん
40街区ご検討中の皆さん、246、247さんが言っているように、MM地区は住むのにも
本当にいいところですよ。 ご安心ください。
散歩や子供連れのことが出ましたので一言。
私は年寄りですので、早朝、よくみなとみらい一周の散歩をします。約1時間半、10000歩
くらいで、臨港パーク、インターコンチ、新港パーク、赤レンガ、ナビオス、汽車道、日本丸、
ワールドコスモ、クィーンズプラザと回ってきます。観光客の観光コースが私には散歩コース
です。 みなとみらいに住んでよかったなと実感しますよ。
また、お子様のいる家族向きですが、みなとみらい名物のゆりかもめにパンのえさをやると
喜んで寄ってきて、空中に放り投げると見事にキャッチしますよ。
毎年、秋から春まで、約300羽がやってきて、山下公園、みなとみらい大橋、汽車道近辺を
移動しながら群れています。鳩よりも可愛いですよ。
-
249
匿名さん
ポートサイド地区住民ですが、MM地区は住環境としても悪く無い場所だと思います。
平日昼間のマンション周辺は意外に感じるほど静かで人も少なく、公園や水辺が近くに
ある辺りが、ポートサイドと似た雰囲気を感じます。
当然毎日商店街やスーパーへ買い物へ行きたい方や、布団をベランダに干したい方には
向かないかもしれませんが、街や生活圏で楽しむ事にかけては横浜随一なのは
間違いありません。行楽地へ行く回数が少なくなるのは、間違い無いでしょう。
また週末車でまとめ買いをする様なご家庭には、思いの他便利な立地である事を
実感するかも知れません。
MM地区もポートサイド地区も横浜市が環境整備を推し進めている場所ですので、
どちらも想像以上に住み易い場所です。
建物のデザインやコンセプトいついては好みがあると思いますが、立地については
私はお薦め出来る場所だと思います。
-
250
匿名さん
平穏な書き込みが連なり、和やかで、いいでんなぁ〜。
臨港公園も直、春めくでしょう。
-
251
匿名さん
春が来たが、花粉の嵐がつらい!
このレスと同じような感じ・・・・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)