旧関東新築分譲マンション掲示板「ミッドサザン レジデンス 御殿山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ミッドサザン レジデンス 御殿山
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ミッドサザン レジデンス 御殿山は
いかがでしょう?

[スレ作成日時]2005-04-21 22:27:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミッドサザン レジデンス 御殿山

  1. 529 匿名さん 2006/01/23 06:06:00

    >519
    514ですが、北品川5丁目再開発の件がここで話題になっていたので、
    検索してたまたま出てきたページをコピーしたまでで、
    その後何年に何がどうなるかまでは当方にはわかりかねます。
    ただ、再開発中は取り壊しから新しい建物の完成まで数年間、騒音が気になるところですね。
    完成後は楽しみですが。

  2. 530 匿名さん 2006/01/25 13:52:00

    ここっていろいろと問題のある物件のようですね?

  3. 531 匿名さん 2006/01/25 14:41:00

    >530

     大なり小なり、どの物件も問題あるでしょ。

  4. 532 匿名さん 2006/01/25 17:20:00

    ここほどきついのはめずらしいんじゃない?

  5. 533 匿名さん 2006/01/26 13:50:00

    >530、532さん
    問題があるというよりは「問題点がはっきりしてる」の方が正確です。
    暴力団についてはいくら文書で規制しても入るときは入りますし、この地域は暴力団が入るということはないと思います。
    (お隣の五反田地域を仕切っている○○組の方々はこの物件のような御殿山ふもとにはお住みになりません。)
    コモンホールというかセキュリティの問題は程度の問題であり、一定のセキュリティが確保されているからこそ最上を求めてしまうもの。
    私はここよりもセキュリティ面で劣るマンションに住んでいますが、セキュリティで心配になったことはありません。
    このマンションは以前も出ていましたが、「地味ではあるが必要最低限の仕様」「無駄な(管理費のかかる)共用施設がない」といった質実剛健(?)なマンションなのでは。

  6. 534 匿名さん 2006/01/26 14:15:00

    >533さん
    セキュリティについてもそうですね。不思議なのは、同様のセキュリティの問題は他のマンション
    だってあるはずなのに、他のスレなどであまり議論されていないんですよね。特にここだけ
    セキュリティレベルが低いとは思えません。他のマンションでもある問題だと思います。完璧な
    セキュリティ設備を備えたマンションなんて殆どないですよ。ダブルオートロックぐらいで安心
    するのではなく、継続的にセキュリティホールを見直していくことが大事だと思います。
    (ま、知らない方が幸せかもしれませんが)

    だからといって、厳しくすればよいということを言っているわけではありません。

  7. 535 匿名さん 2006/01/26 15:44:00

    530と532は荒らしでしょう。

  8. 536 匿名さん 2006/01/27 04:42:00

    >535さん 同感です。

    特に530の書き込みは以前もありませんでした?
    無視するのがよいかと思います。
    他にもっと切実な状況のところも実際にありますし。
    533さんの考え方がより現実的かと思います。

  9. 537 匿名さん 2006/01/28 05:18:00

    >534さん
    ここはセキュリティエリアが一般のマンションとはちょっと違うので問題になっているのではないかと思います。
    メイン(に近い)エントランスが二つあること、そのうちのひとつ(コーチエントランス)はエレベーターホールまでの動線(アプローチ)が何通りかあり、
    セキュリティの掛け方が難しいことなどが挙げられます。

  10. 538 匿名さん 2006/01/28 09:59:00

    >519
    大崎駅周辺の開発計画や品川区の考え方などはこちらが詳しいです。(品川区HP)
    http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/05/index.htm

  11. 539 匿名さん 2006/01/28 14:38:00

    あと,セキュリティーについては外部に開放するコモンホールから住居エリアにドアがフリーらしいことも
    一般のマンションと違う点だと思います。私はセキュリティー上は,コモンホールの件が一番心配です。

  12. 540 匿名さん 2006/01/28 19:57:00
  13. 541 匿名さん 2006/01/29 13:46:00

    >539さん
     問題がそこだけなら、いっそコモンホールと住居エリアの扉を塞げばよさそうですが、だめなの
    でしょうか?(消防法等の規制あり?)

  14. 542 匿名さん 2006/01/29 15:06:00

    そうですよね。侵入不可能な状態であればいいんですけどね。
    ドアをなくすのは,推測ですが,避難時を想定すると難しいのではないかと思います。
    開錠を住居エリア側からのみ可能であれば安心!と思いましたが,その案があったものの,
    消防法規制によりダメになったという話が以前のスレに出ており,残念に思っています。

  15. 543 匿名さん 2006/01/29 16:10:00

    誰でも入り放題じゃん!!!

  16. 544 匿名さん 2006/01/30 05:23:00

    >543
    荒らし?

    一応入り口にはサイバーキー(でしたっけ?)とコンシェルジュと言う
    人間のチェックもありますし、警備員さんによる警備強化なども考えてゆけば、
    そこまでは言えないんじゃないでしょうか?(←入り放題)
    げんに今までの古いマンションなどは、入り口の自動ドアしかなくて
    しかも実は受付けも無人なんてのはザラじゃないですか。

  17. 545 匿名さん 2006/01/30 15:39:00

    これだけの金額なのに、お粗末くないですか?
    何が何でもセキュリティには力を入れてもらわないと、今後の物件価格維持にも影響が出ますよ!
    そもそも一般の人を入れること自体、許可すべきではないでしょ?

  18. 546 匿名さん 2006/01/31 01:11:00

    >そもそも一般の人を入れること自体、許可すべきではないでしょ?

    私もそう思います。

  19. 547 匿名さん 2006/01/31 03:07:00

    545さん、546さん 同感です。
    先日兄の入居しているマンションで居住者の女性のあとに
    無関係の男性が後を入って来て、見知らぬ顔なので警備員に
    止められました。結局警察を呼んで精神異常者で沿線の20分かかる駅からきたそうです。
    このように、非常に危険ですので、やはり何らかの対策を講じないと。
    オフ会でもよいですが。

  20. 548 匿名さん 2006/01/31 04:40:00

    対策を講じるとして、何らかの改修もしくは警備員・コンシェルジュの増員を行う場合、
    皆さんはどれくらいの額までなら費用増額を許容されるのでしょうか?


  21. 549 匿名さん 2006/01/31 06:07:00

    改修費用なら1〜2万円くらいでしょうか。
    それでも全戸で数百万になります。それで足りるか、わかりませんが。

    増員等で毎月費用を負担するなら、数百円までが妥当では。

  22. 550 写真ページの管理者 2006/01/31 09:31:00

    >増員等で毎月費用を負担するなら、数百円までが妥当では。

    増員だと毎月数百円じゃ足りないかも。
    たとえば一日あたり1世帯が平均100円出す
    (=月だと3000円)と仮定した場合、
    240世帯の合計は一日2万4000円。
    これで24時間の警備を一人依頼すると
    時給1000円分しか払えません(実際はそれ以下か)。
    この3倍とか5倍、たとえば一世帯あたり月一万円程度を
    払う覚悟がいるかも。
    だったらどうするというアイデアはないのだけれど…。
    計算間違いなどあったらごめんなさい

  23. 551 匿名さん 2006/01/31 15:39:00

    ちょっと確認したいのですが、部外者の友連れ(547さんの例)防止にせよ、コモンホール
    のセキュリティ対策にせよ、改修または警備員等の増員で対応できると思いますが、デベと
    の交渉が前提ですよね?(ハードルは高いと思いますが)

    ちなみに、友連れの完全な防止は、JR等の自動改札方式か(これは乗り越えられる可能性
    あり)、エントランスの前に24時間びっちり人が張り付いておく必要があると思います(
    他にもっとましな方法があればいいのですが・・・)。
    居住者の皆さんの間で、550さんの試算額(参考:月1万円!?)の負担を合意が得られ
    るか微妙ではないでしょうか。他の同等のマンションでも同レベルのことをやっているので
    しょうか?リスクはわかるのですが、改修や警備員等増員はコストがかなり大きくて現実的
    ではないような気がします。が、申し訳ありませんが、550さんと同様、代替案まで思い
    つかないのですが・・・。他のマンションの事例をご存じの方いませんでしょうか。。。

  24. 552 匿名さん 2006/02/01 01:08:00

    >この3倍とか5倍、たとえば一世帯あたり月一万円程度を払う覚悟がいるかも。

    その金額になると抵抗を感じてしまう人も多いと思いますが…
    管理費が1万円増えるってことですから。

  25. 553 写真ページの管理者 2006/02/01 10:30:00

    注意!
    550はあくまで「単純計算」。
    「1世帯100円⇒時給1000円」まではいいとしても、
    「3倍とか5倍」のくだりは裏をとったわけではありません。
    これを基準にすると大間違いになる可能性ありなのでご理解を…。

    話はとびますが例えばあの「黒田さん」が入ったマンションなんかは
    管理費が**高くても完璧にして鉄壁なセキュリティーなのでしょう。
    まったく同じレベルのセキュリティーを求めるのは無理なのかも…。

  26. 554 匿名さん 2006/02/01 10:36:00

    この際あまり役に立たないコンシェは切って、警備員にしたほうが良いのでは。

  27. 555 匿名さん 2006/02/01 14:03:00

    551さん、 うちのマンションはあの、六本木ヒルズまでセキュリティを見学に行き、
    徹底的に管理会社の無駄な○投げ業務を削り、一円も増やさないで対面で二人たってます。
    そこまでには、管理会社の植木剪定業務、人件費、ビルクリーニングその他もろもろの
    見積もりをすべて競合させて変えていきなされたものです。かなりの管理組合理事さん
    たちの献身的努力があってできたものです。個人的には増額月一万程度なら大丈夫ですが、
    一般的には5000円程度なのかな?

  28. 556 匿名さん 2006/02/01 14:06:00

    >この際あまり役に立たないコンシェは切って

    たしかに、今いるとこでコンシェで使ってるのはクリーニングしか頼んだこと無いです。
    あとはビュウルームの予約業務とか警備員でも出来る仕事です。
    ちなみにルサンクでは毎朝パン焼いてるらしいですが。

  29. 557 匿名さん 2006/02/01 14:13:00

    >ちなみにルサンクでは毎朝パン焼いてるらしいですが。

    うけるー!

  30. 558 匿名さん 2006/02/01 14:20:00

    確かに!

  31. 559 匿名さん 2006/02/01 14:59:00

    この物件の特徴は「無駄のない、最低限の共用設備」ですから(皆さんもそれを承知ですから)、
    コンシェルジュをやめることの合意は得られるかもしれませんね。毎朝、パンを焼いてもらう
    必要はないですね。

    550さんの試算は正確ではないかもしれませんが、人件費から逆算して大きく外れてはないように
    思います(同じ会社から派遣すれば安くなるのかもしれませんが)。555さんが仰るように管理
    会社の無駄を徹底的に削って、コンシェルジュをやめるくらいが関の山ですかね。

    ところで、24時間常駐って、2人以上の警備が一般的なんですか?2人必要なのは、アプローチ
    が複数あって、管理人室の前で一括してチェックできないことが原因ですか?メールボックスと
    管理人室の位置が逆だったらまだましなようにも思えますが。

  32. 560 匿名さん 2006/02/01 15:56:00

    今どきコンシェのいないマンションなんてゴミですよ?
    資産価値が急落するのでそれだけは止めてください!
    無駄とわかっていても、居て貰わないと困ります!

  33. 561 匿名さん 2006/02/01 16:02:00

    とりあえず、コンシェルジェはいた方が良いですよね。
    私にとって初めてなので、楽しみのひとつです。

  34. 562 匿名さん 2006/02/01 17:27:00

    セキュリティに完璧はありえないので、あくまで費用対効果でしょうね。
    コンシェルジェは日中の警備員の要素もあるので、なくす必要ないと思いますが・・・

  35. 563 匿名さん 2006/02/01 22:51:00

    ヒトじゃなくてモノで解決できないでしょうか。いくつもでている動線、ドアの問題をハードウェアでまずできるだけやってから、ヒトのことを考えたほうが費用はずっと現実的ではないのかと思います。継続的に費用がかかるようなものは、居住者の合意が得られにくいのではないかと思いますし、そもそも引渡しまでに売主にやってほしいところが多いですよね、特に最初の図面と違っているとうわさのエントランス自動ドアなしなど。

  36. 564 写真ページの管理者 2006/02/02 10:27:00

    参考
    http://www.n-halcon.com/seihin/spec_table.htm
    営業マンいわく…
    ・『DFGは「国会図書館」や「大手町ファーストスクエア」で稼働中』
    ・『認証は非接触型のカードが利用可能(我々のタイプが利用かどうかは不明)』
    ・『潜り抜けセンサーのオプションあり』
    ・『メンテナンスはパーツを交換する方式、ユーザーによるパーツ交換が可能で
      出張メンテナンスはあまり必要ない』
    とのこと。

    値段も聞いたのですが
    あからさまに書くと怒られるかもしれない。
    DFG、EPGとも写真のタイプで
    1000万円を大幅に切る。
    DFGが中盤、EPGが前半…といったところ

  37. 565 匿名さん 2006/02/02 13:59:00

    >562さん

    コンシェルジュは警備員の要素(業務)を果たしてくれますか?住民の出入りのチェック
    まではやってくれないのではないでしょうか。
    いずれにしても、私も563さんの言うとおり、売り主に少し考えてもらう必要があると
    思います。

  38. 566 匿名さん 2006/02/02 14:13:00

    フラッパーゲートって,意外に安いんですね!地所が横浜に建設中のマンションに装備されていますよね。
    前半の方なら,一戸当たり1万円台の支出で購入できそうですね。

  39. 567 匿名さん 2006/02/02 15:14:00

    今、管理人一人と警備員二人のマンションに住んでいます。
    結構大型のマンションだと思いますが、管理人の方は住民の人とのコミュニケーションをよくとってくれて
    顔も覚えてるみたいだし、警備の方も24時間体制で見回りもしていますし、それで不満に思ったことは
    ありません。
    ミッドサザンも特に今のセキュリティに不満・不安はありません。
    その仕様だということで納得して購入した訳ですから。。
    管理費は購入の時に大きなポイントして見ていたので購入後に値上げされるとなるとがっかりです。困ります。。
    セキュリティ強化なら無駄な部分を省いて対応していただきたいです。
    コンシェルジュは別に必要ないと思ってます。その分警備員を増やすのがやはり得策なのではないでしょうか。
    また、今住んでいるところでは宅急便も出前も各戸の扉まで来てくれます。(エントランスで呼出を受け
    各戸のインターフォンでエントランスの入口を開錠して入ってもらうというシステムです)
    セキュリティ重視な為、宅急便や出前を家まで届けてもらえない(不便な)マンションだと、そういう風に
    売っていたら購入しなかったと思います。
    マンションは定期的なメンテナンスが必要な為、配管工事や緊急避難口・スプリンクラーの点検・共用部
    分の塗装などしょっちゅうあり、外部の人の出入りがないなんてことはありえません。むしろそういう
    メンテナンスをしないとマンションとしての価値は下がります。
    完璧・鉄壁なセキュリティを求めるかたは、個人でご対応お願いしたいです。
    値段は知らないのですが、月1万だすつもりがあるならホームセキュリティの方がご自分のお宅のセキュ
    リティはかなり強固になると思いますよ。。

  40. 568 555 2006/02/03 11:14:00

    555です。説明がたりませんでした。うちのマンションはは24時間警備員ふたりです。
    一人は、元々管理会社から出張してるもので、これだけでは居眠り、休憩が長く信用できないため、
    費用を切り詰めて増額なしで管理組合で一人分やとったものです。
    ちなみにコンシェルジュは管理会社から別にひとり出ていて、そのひとがクリーニングやDPE,共用ルームなどの管理
    その他、諸々やってっます。コンシェルジュはもちろん24時間ではありません。パンも焼いてません。
    宅配などは567さんと同じです。

  41. 569 匿名さん 2006/02/03 11:19:00

    564さん 566さん
    横浜に導入してるのなら、こちらも入れてほしいのですが。皆で買えるのでは?

  42. 570 匿名さん 2006/02/03 12:54:00

    1万なら出しても良いと思いますが、サイバエントランスカードが
    そのまま使えるんでしょうか…

  43. 571 匿名さん 2006/02/03 14:09:00

    出張メンテナンスが不要でも、パーツ交換はそれなりにあると思いますよ。
    故障率にもよりますが、保守費用はそれなりにかかると思った方が良いかもしれません。

  44. 572 匿名さん 2006/02/03 14:35:00

    567さんの話に強く賛同。
    セキュリティは納得の上購入でコストアップは困ります。個人的に問題視されるのであれば、
    各家庭ごとでご対応ください。
    そもそもこの掲示板で議論がなされて、すべてうまくいく分けないでしょう。
    個人的には反対なので、絶対しませんが、実際にアクションは起こされているのでしょうか。
    三菱地所から連絡がないところを見ると、特に何もされていないように思われます。
    出入りが異常に不便なマンションの価値が著しく低下するのは事実です。
    亡くなるまで住み続けるなら別なのですが、そうでないのであれば冷静になってほしものです。
    マンションは共有物であることもお忘れなく。

  45. 573 匿名さん 2006/02/03 15:47:00

    外部の人を入れなくする!
    簡単な事です!
    ラーメン屋の出前なんか取るのやめてください!

  46. 574 匿名さん 2006/02/03 22:32:00

    私も567さんの話に賛同です。
    セキュリティの話は以前にもこのレスに出ていました。
    設備を強化してセキュリティの問題が飛躍的によくなるわけではないと思われます。
    個々のケースに応じて生活に支障のきたさない方法(というか決まり)を定めることが現実的かと思います。
    いまの機能でコンセルジュや警備員をうまく機能させ、住人個人が気をつければかなりハイレベルなセキュリティ
    は得られると思います。(以前のレスにもいろいろ書かれていましたよ)
    宅配業者やデリバリー等もちゃんとその会社から来ている人であれば良いわけですから、そこをエントランスで
    しっかりチェックしてもらえば済むことではないでしょうか。
    なお、コモンホールについては周辺住民が使用する際の取り決めがマンション管理組合が決められるのかどうかが
    問題かと思います。
    決められるのであれば、例えばですが、
    あらかじめ使用する人の名簿を出してもらい、その人しか入れないようにする。
    その際、それをチェック、また不正に人が入らないよう見張りの警備員を頼むことを必須する。
    この費用は使用する人に負担してもらう。
    等、方法はあると思います。四六時中使用されているわけではないでしょうから。

  47. 575 匿名さん 2006/02/05 04:54:00

    検討者です。そもそも,近隣住民との話し合いでコモンホールを開放する約束がないのなら,
    開放しなくてもよいということには出来ないのでしょうか。そうすれば,セキュリティーの不安も
    ぐっと減ると思うのですが。それとも,容積率緩和の条件として必要なパブリックスペースとして設計してるのかな。

  48. 576 匿名さん 2006/02/05 06:18:00

  49. 577 匿名さん 2006/02/05 06:26:00

  50. 578 匿名さん 2006/02/05 07:46:00

    色々な意見が出ますね。やっぱりある程度の戸数なので意見がばらつくのは仕方ないでしょう。
    入居者全体ではどの程度、問題意識を持っているのかわかりませんし、最後は管理組合の総会
    で決まるため、ここでの議論で決着がつくわけではありません。ですが、総会の際に参考になる
    ような色々なアイデアや他のマンションなどの事例が聞けるのがありがたいと思っています。

    セキュリティ対策というのはきりがないと思っています。JRの改札方式のゲートを導入したり
    警備員の増加までしたり、その他入居者の利便性低下やコスト増加をしてまで「完璧」なセキュ
    リティが必要なのか、どのようなことが想定されるのかお聞きしておきたいと思います。不正に
    共有部に侵入された場合の具体的なリスクは今までの書き込みを見ると(見落としがあった
    らスミマセン)、以下のような点でしょうか?

    ①各戸・共有施設に盗難に入られる
    ②部外者が共有スペースで狼藉をはたらく
    ③ストーカー

    それぞれの事象はどの程度起こりうるのか、起こった場合の影響はどの程度か、対策をエント
    ランスで行い全体負担した場合のコスト・利便性低下、各戸で各自負担とした場合のコストが
    どの程度になるのか考えていってはどうでしょうか。

    ちなみに、コモンホールの件は、組合で条件を決められます。個人的には、当面は574
    さんの案でよいと思います。この場合、使用料がかなり高くなって借りる人がいないかもしれ
    ませんが・・・。

    >577さん
    三菱が嫌いならやめたらどうですか。この物件は、一応、東建と双日が入っています。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ウィルローズ光が丘

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸