大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ


事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
ジオタワー大阪十三

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアタワー千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 987 マンション検討中さん

    駅直結タワーは北摂でも魅力では❓

  2. 988 買い替え検討中さん

    駅からごちゃごちゃした道歩くなら北摂でも直結がいいですね。

  3. 989 匿名さん

    >>987 マンション検討中さん

    郊外=戸建て
    都心部=タワーマンション

    将来的に郊外は、人口減少による利便性の悪化や、それに伴う不動産価値劣化が最大のリスク。

    トレンドは人口増加傾向が続く、都心部への人口回帰。

  4. 990 匿名さん

    >>989 匿名さん
    概ね正解。
    だけど、郊外でも駅近人気住宅地は下がらないと思うよ。商業地は地価が人口に比例するだろうけど、住宅地はそのような基準で地価が決まってるわけじゃないからね。
    まあ、郊外といっても駅徒歩10分以上の土地はさすがに下がりそうだけどね。

  5. 991 匿名さん

    そう思って駅徒歩10分以内を探したけど、千里NTは駅の周り団地だらけで戸建ての土地は希少。
    千里山付近は駅近もあるけど、とにかく高いし道も狭い。

    15分以内までなら許容範囲かなー。

  6. 992 匿名さん

    >>991 匿名さん
    確かにね。
    北急、阪急千里線で駅徒歩10分以内の宅地を探すと、各駅で数件しか見つからない。その中で自分の欲しい大きさの土地があればいいけど、なかなか見つからないね。
    おっしゃる通り千里山だけは十数件ヒットするけど道が狭すぎてごちゃごちゃしている。
    その点を考えると駅近で手頃な大きさの土地が見つかったら即買いしかない。もともと限られた数しかないからね。

  7. 993 匿名さん

    仲介会社に依頼しておけばどうですか。高齢者が多く相続がらみでの売り物件が多いですよ。。7000万~ですが2区画に分けて販売のケースもあります。まめに探せば。

  8. 994 匿名さん

    >>993 匿名さん
    仲介会社というのは例えば住友不動産販売や阪急不動産などですか?

  9. 995 匿名さん

    千里では大手で7社有ります。最近は建売業者が積極的に購入し、建売分譲するケースが多く見かけます。したがって2~3社の仲介会社に早めに依頼していけば良いのでは。

  10. 996 匿名さん

    >>993 匿名さん
    まあ無理だよ。売る方も馬鹿じゃないんだから高く買い取ってくれる業者に売るよ。誰が仲介で安く売るんだよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    プレイズ尼崎
  12. 997 通りがかりさん

    仲介で買える土地は建売業者も分筆開発業者も手を付けなかった残り物
    したがって徒歩15分以上や変形地や前面道路が狭かったり逆に幹線道路だったりする

  13. 998 匿名さん

    業者が買っているのは条件が悪い(徒歩10分以上)を買っている。買い叩く為です。条件の良い土地は一般の方が買っているよ。

  14. 999 匿名さん

    >>998
    逆、逆(笑)
    本当に条件の良い土地は業者は高値で仕入れるよ
    業者が買い叩く土地はしょーもない土地ね

  15. 1000 匿名さん

    基本的に仲介業者ってレインズに載ってる物件そのまま紹介してきますよ。本当にいい土地は業者に押さえられています。素人が太刀打ちできるはずありません。

  16. 1001 通りがかりさん

    >>998 匿名さん
    君、人気のある駅近土地に住んだことないですね?業者は目星を付けたエリアは全てピンポンしてまわってきますよ。で、仲介で売るよりも高値で買い取る。
    業者は土地で儲ける必要なくて、条件付きにして建物で利益取るんだよ。

  17. 1002 買い替え検討中さん

    ・・・この論戦、シエリアタワーとどう絡んでくる?

  18. 1003 匿名さん

    タワー自体の内容で盛り上がりましょう!

  19. 1004 大阪市北区に在住してたさん

    都心部への人口回帰による人口減少は千里中央には無縁ですよね。
    一般的に言う郊外と一緒にして論ずるのは、ここでは通用しないですよね。
    過去を見てもここ10年以上人口増え続けていて、超人気の全国的にも名の通ったベットタウンとして完成されてもいますしね。
    再開発計画、現状の低層階(数階建て)公団の高層化建て替え、ファミリー層の増加など更にこれから数十年にかけて続くでしょう。
    勿論、交通含め利便性抜群。
    さすがに100年先までは分かりませんがね。

    価値観や生活スタイルや家族構成などにもよって意見は割れるのは当たり前のことですが、
    市内のタワマンだけは絶対に嫌ですね。
    北浜、中之島のタワマンを比較に持ち出してますが、梅田への通勤時間は徒歩を含めて数分しか変わらない。学力極めて低い。教育環境良くない。治安悪い。中国人多い。民泊問題。光化学スモッグ含め環境悪い。スローライフに向かない。ごちゃごちゃしている。周りがオフィス街。津波、液状化リスク。

    あとは、生活するうえで重要な人間関係というか人種的な問題でしょうか。
    近畿圏でも上位であり、大阪府の箕面、吹田、池田の学力偏差値上位3市に隣接し、それらに次ぐ豊中市を押し上げている新千里が千里中央。
    やはりそれらの生活環境という土台も千里中央が人気がある理由の1つ。

  20. 1005 匿名さん

    大阪府 年収1000万円以上世帯比率と平均年収

    http://m.media.yucasee.jp/posts/in...

  21. 1006 匿名さん

    >>1004
    新町熱狂信者同様、千中にも熱狂的な信者がいるんだね、、、

    そして同じこと言ってるし。(笑)

  22. 1007 匿名さん
  23. 1008 匿名さん
  24. 1009 匿名さん

    >>1007
    今後、高齢化に連れて郊外から都心部へ人の流れが逆流するから、今までのランキングを見て喜べばいいよ。

  25. 1010 匿名さん

    >>1009 匿名さん
    つまり高齢者が市内に押し寄せるってことね。今でさえ大阪市って生活保護天国なのに、加えて高齢者も増えるんだね。
    頑張って現役世代でそのような方々を支えてあげてください。

  26. 1011 匿名さん

    >>1009
    わざわざご忠告ありがとうございます。
    もし本当にそうなったら市内に転居しますのでご心配なく。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  28. 1012 評判気になるさん

    高所得高齢者は都心部のタワーマンションへ。
    低所得者は郊外で永住。

    こんな図式では?

  29. 1013 匿名さん

    >>1012 評判気になるさん
    市内ってタワー以外の市民の方が圧倒的多数だよね。

  30. 1014 匿名さん

    都心部タワー高齢者が金持ちなのは認めるが、その何十倍もの貧民高齢者がタワー以外に流入するんだよね。

  31. 1015 匿名さん

    >>1014 匿名さん
    何れにせよ、人口減少で郊外は寂れるから不便になるよ。

  32. 1019 匿名さん

    >>1015
    実際に不便になったら引っ越せばいいだろ
    不便にならなけりゃそのまま住めばいい

  33. 1020 匿名

    >>1008 匿名さん

    ガセ記事かと思ったら東豊中って(笑)
    土地勘全く無い人なのがバレバレ。
    千里中央2100メートルという記事から釣られたんだね
    距離あるし、坂道通るしで徒歩なら30分以上かかる場所だからね? それに戸建街だし、ここでは、全く参考になりませんよ。
    せめて千里中央駅から徒歩8分以内など新千里アドレスでないと。

  34. 1023 買い替え検討中さん

    千里中央は駅の再開発がどうなるかですね。
    北大阪急行の駅前は、今まであまりにも無計画過ぎて住民は不満だらけでしたが、千里中央の再開発には期待したいと思います。
    千里都が先駆けとなって素敵な町に変身すれば、このタワーマンションの価値は絶大でしょうね!

  35. 1024 匿名さん

    千里中央の再開発は耐震に問題ありのセリシーでしょう。読売跡の店舗2期目は噂のイオンが入るのなら?当然ダイエーは撤退でしょう。

  36. 1025 周辺住民さん

    おしゃれで生活しやすい洗練された駅前になるといいですね!
    今は食事したいと思うお店がなくて残念。
    いろいろな美味しいお店が入ってほしいですね。
    店舗も片寄らず色んなジャンルのテナントが入ると嬉しいです。

  37. 1026 買い替え検討中さん

    街が洗練されるとタワーマンションの価値も上がりますね!
    豊中市の力量にかかってくる?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    ジオタワー大阪十三
  39. 1027 匿名さん

    徒歩圏内の北千里の再開発もあるようですし、相乗効果が期待できますね。

  40. 1028 マンション検討中さん

    それで、このマンションは買いなんっしょうか?

  41. 1029 匿名さん

    買いではないと思います
    その証拠に想定価格が出て以降マンションに関する話題が千里中央は良い街的な話にシフトしてますよね
    私だけでなく多くの人が手を引いた感じですね
    重ね重ね残念です。

  42. 1030 匿名さん

    >>1029 匿名さん
    完売しないと予想しますか?

  43. 1031 買い替え検討中さん

    1029さんは手を退かれたんですか。
    予約そろそろ始まるのでは❓
    どれ位人気かはこれからわかるのかな。

  44. 1032 匿名さん

    私は買いますよ、景色と利便性がとても気に入りました。second使用ですけどね。抽選にならないか心配しています。

  45. 1033 通りがかりさん

    [No.1016~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため
    ・スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため 管理担当]

  46. 1034 匿名さん

    世の中採算重視のお金に余裕のない方ばかりじゃないんですよ。
    「欲しいから買う」それだけの理由で買う方はいくらでもいます。

    [No.1014~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  47. 1035 匿名さん

    ここは投資としては採算性で見劣りする。
    しかし市内のタワマンと違って無理して買う貧乏人も少なそうやから、住人の質は意外と担保されて良さそう。Airbnbの外人に悩まされることもなさそうやし、検討には入る。金余ってればね。金持ちは何個もセカンド持ってるからな~。

  48. 1036 匿名さん

    思いっきり売れ残って大幅値下げ希望。第一期の売れ行き楽しみ。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  50. 1037 検討板ユーザーさん

    何かココ過疎ってネ‥?受け付け始まったん?

  51. 1038 匿名さん

    これだけの立地で第一期で総戸数の7割程度が販売されなかったりすると意外に!?厳しくなってくるのかも。
    早く販売開始にならないかなぁ。色んな意味で注目。

  52. 1039 匿名さん

    総戸数540戸の7割となると380戸。第一期の人気のバロメーターとして、「380戸」即完売するかどうかに要注目~ww
    「380戸なんて1期に売り出すわけない」みたいな営業担当トーク(笑)が発言されれば、先ずは手応えが若干悪いってことになるのだろう。
    そもそも資産になりにくい「定期借地権付物件」にも係わらず関西圏で最高値に近い販売価格に納得して買われる購入者がもし7割以上も即、現れたのだとしたら今後、「定期借地権付物件」も増えるかもしれないな。

  53. 1040 マンション検討中さん

    西北のジオタワーは文字通りに即日完売だったけど
    グランフロントでも人気あったけどかなり長期間
    かかっていた。 380が即完売する訳ないでしょ。
    1期の1次は希望者の付いている住戸ばかりを販売
    して「即日完売」にはするでしょうが、それは全体の
    1割から良くて2割じゃないの?

  54. 1041 匿名さん

    竣工完売とか即完とかの情報はどうでもいい。このマンションの魅力と気づにくいデメリット等があれば知りたいです。

  55. 1042 評判気になるさん

    同感❗

  56. 1043 匿名さん

    魅力と言えば「立地」の1点に尽きるんじゃないですかねーー。
    気付きにくいデメリット、、、まずMRで感じたことは、〜40Fまでの
    標準仕様(天井高、キッチン、トイレ等)のレベル感が低いなという印象です。
    平均坪単価だと230〜260くらいかもしれませんが、定借分を考えれば市内の
    タワマンとほぼ変わらないことを考えると、仕様が、、、あくまで個人的な感想ですが。

  57. 1044 マンション比較中さん

    私もモデルルーム見て気になってました。ほんとトイレが安っぽい仕様でしたね。
    もう少し洗練された仕様にレベル上げないと魅力低下しますよね。

  58. 1045 マンション検討中さん

    ホントにあのトイレには笑える あれが駅前タワーマンションの標準仕様だとは・・・しかもタンクレストイレへの仕様変更は出来ないとのこと(笑)

  59. 1046 評判気になるさん

    確かにタワーにあまりにも不釣り合いなトイレ。

    今からでも変更できるようにした方がいいです!

  60. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
    ウエリス香里園
  61. 1047 匿名さん

    角部屋の醍醐味であるコーナー部に必ず柱がきてしまってるのがちょっと気になりましたね。後、下り天井も圧迫感が、、細かい話なんでしょうけど。

  62. 1048 匿名さん

    モデルルームは立派でしたし、仕様も個人的には一般のタワーとそれほど見劣りするものではないと感じましたよ。
    ただ、定期借地なのが残念でなりません。ほぼ高級賃貸物件と同じ。。。将来資産を少しでも受け継いでもらって家計の足しになれば無駄にもなりませんが、価値が確実にゼロに近づく物件となると駅前でも難しいかなぁ。

  63. 1049 匿名さん

    今市場にあふれてるタワーマンションは、取り壊し時点に住人が解体費用を払えないでしょう。崩落の危険もありその分なけなしの税金が投入されます。ここは解体費用は自分達できちんと払うわけです。それで損した気分になる心の狭い人は買わない方がいい。

  64. 1050 匿名さん

    買うと決めた人は「定借」を肯定的に考えないとやってられんわな。

  65. 1051 マンコミュファンさん

    なるほど

  66. 1052 マンコミュファンさん

    なるほど

  67. 1053 マンション検討中さん

    東京では既に定借物件がかなり分譲されていて
    定借だからどうのこうのと余り議論されずに
    購入されているようですが、その辺りどうなんでしょう。
    どなたか事情に詳しい方がおられたら解説をお願いします。

    自分自身もどうしても「定借」というのが足枷に
    なっているものですので。

  68. 1054 匿名さん

    >1050さん 1049ですが、私は残念な見送り組です。今のタワーマンションで得をしたのは解体費用など一銭も払わず売り抜けた転売組じゃないですかね。中古購入層にriskが回っていくババ抜きを懸念しているので、購入者に解体費をストックさせる制度は定借じゃなくてもした方がいい気がする、という趣旨でした。ここは場所を含め良い物件で興味深く思うので、お金に余裕があって住みたいと思える人にはとても良いのではないかと思います。

  69. 1055 匿名さん

    実際、所有権のタワマンの50~60年後はどうなっているんでしょうね?
    さすがに戸数を増やすわけにはいかないので自分たちだけで建て替えってことになるんでしょうけど、そんなことって可能かな?

  70. 1056 匿名さん

    タワマン解体の話はよく出るのですが
    今の価格で言うと40階建で約10億らしいです
    一戸あたり約300万らしいですよ
    解体準備金からみてもそんなもんでしょう
    仮に解体費用は自己負担としても
    解体後に新しくタワマンを建てたい不動産会社が権利の買取に300万以上を提示されればいいだけのこと。

    不動産会社に見向きもされない立地ならいざしらず。

  71. 1057 匿名さん

    人口減で20年先には空室2000万戸以上でタワーマンでも空室が出る様です。この先は今までと違うから建て替え含め色んな問題が出そう。

  72. 1058 匿名さん

    人口が3分の2の8000万人になるのが確定してるし
    地価も建物の価値も何十年後には総じて大阪市内以外は
    かなり下がって行くと思うので、定期的に土地代を見直していく
    定借でも長く住むなら問題ないのですかね

  73. 1059 匿名さん

    今の建築技術で建設されたタワマンは100年ぐらい保たないのですか?

  74. 1060 通りがかりさん

    タワマンの歴史が浅いので、先の事は分かりませんね。

    今後人口が減り、住居の資産価値が変わって来ることは確実ですが。

    造りとしては100年持つ基準で造っているとは思いますが、築100年のタワマンに住みたいですか?

  75. 1061 匿名さん

    普通なら千里中央駅前なら、間違いなくネガボジのいけんが入乱れるスレになるハズなのに、お寒い状態だよね。

  76. 1062 匿名さん

    やはり、定借なのがね…。
    おカネを残さずとも便利に暮らせれば良いと考えると年輩者が多そう。
    定借の意味もわからずただ駅前だからと言って、営業トークに乗せられて買うようなファミリー層もここでは金額が高すぎて少なさそうですし。

  77. 1063 匿名さん

    >>1062 匿名さん

    いくら何でも、教育に良さそうではありませんからね。便利で景色が良ければいいってわけでもないですし。頭でっかちのプライドマンを育てるなら打ってつけですがね〜

  78. 1064 評判気になるさん

    お金を残さずとも便利がよいと思う高齢者は確かに多いと思いますね。
    高齢者は10年~20年位をめどに考えればよいのでここはいいと思います。
    その頃なら転売も可能でしょうし。

  79. 1065 匿名さん

    平均的部屋で坪250万ですから
    66平米5000万でしょ
    管理費、積立、解体、地代が約4万円
    70年で 倍になるとして平均は1.5
    4×12×70×1.5=5040万として
    66平米の平均的な部屋がトータル1億ってことですね
    ま、高いんだけど
    賃貸と思えは70年契約で月12万弱だからありかも?

  80. 1066 匿名さん

    やっぱり66㎡程度の部屋に70年契約までして1億円以上の債務がのしかかるのは辛いかな〜
    地代等の値上げが一切無いといいんだけど
    無理だよね。

  81. 1067 ご近所さん

    マンションは価格的にバブルですから、千里で1戸建を検討されれば。例えば現在千里藤白台で北千里駅徒歩8~10分で土地60坪、建物面積延べ130㎡前後で6480万~(自由設計)で2戸。また古江台で土地58坪建物109㎡5280万でチラシ入っていました。建物のレベルは分かりませんが仲介で土地だけとか、建売などいろいろ売り物があります。東京オリンピックが終われば安くなる可能性が有りますが待てない方に。参考にと思いレスしました。このタワー私も購入検討しましたが私には立地以外のメリットが無く諦めました。

  82. 1068 評判気になるさん

    確かに立地が最高なのに定借であることが残念すぎる。

  83. 1069 匿名さん

    70年後は私の年齢からしてもう生きてない
    多少の遺産は残す積もりだけど
    その中に負の遺産となる物を残すのは汚点になるんだろうな
    私の欲しかった部屋の場合だと少し広めだから管理費や各積立金、地代の値上がりで私が亡くなった以降も毎月20万弱はかかるのではないかと思う
    そう思うと購入まで踏み切れない
    定借でかつ管理費等が20万弱の部屋なんて債務を引き継ぐだけでデメリットが大きい部屋なんて売れないだろうしな
    住み続けてくれればいいんだが
    それでなければ負債にしかならない
    やっぱり汚点なのかな。

  84. 1070 匿名さん

    負の遺産とかの話どーでも良いけど、、、。
    とにかく買っても周辺住民に「あの定借タワーね、、、」と指差されるだけだからやめとけ。

  85. 1071 匿名さん

    確かにそれも嫌だね。

  86. 1072 匿名さん

    指なんか指されないと思いますよ。
    全くマンションに興味ない人は定借かどうかなんて分かりませんから。

  87. 1073 匿名さん

    「シエリアタワー千里中央」って言い難いけど、
    「定借タワー千里中央」って言いやすいよね。

  88. 1074 評判気になるさん

    誹謗中傷コメになって来ましたね。
    もっと役立つコメントがほしいです。

  89. 1075 匿名さん

    定借、定借と言うことは誹謗中傷でもなんでもないでしょう。事実なんだから。
    定借であることのデメリットを正しく知りたいですね。
    正しく知ろうにも、定借期限が来て原状に戻されたケースはまだないんでしょう?
    また、定借ゆえに素人にはわからないところでグレード落としてるのでは?などとゲスの勘繰りも入りますね。

  90. 1076 匿名さん

    8月だけど、もう正式価格発表されたのかな?

  91. 1077 匿名さん

    私はまだ若いので定期借地を買う気にはなりません。
    今後は定期借地物件が増えるとか言われてもって感じかな。

  92. 1078 マンション検討中さん

    ここでのコメント、少しでも価格に影響してくれるかな?

  93. 1079 匿名さん

    匿名掲示板のコメントを参考に価格を動かすことはないと思いますが、今回の物件に対しては明らかに定借への懸念が目立つので、それが、今後の成約率に影響してくれば下げざるを得ないでしょう。もちろん人気の方角、間取りや割安感がある部屋は現状でも即売だと思います。
    個人的な感覚ですが、物件価格に対して1割くらい安ければ定借分が相殺されて一気に購入層が増える気がします。

  94. 1080 マンション検討中さん

    申し込みして来ました。私の購入物件は坪単価260と手頃な価格でしたので間取りも気に入り申し込みました!抽選にならないよう祈るばかりです。

  95. 1081 匿名さん

    近畿圏で定期借地は意味ない。
    しかも北摂では意味をなさない。

  96. 1082 匿名さん

    >>1080
    「抽選にならないよう祈るばかりです」って発言する人が何故にここのアピールするかのように「申込してきましたぁー」なんて報告をわざわざするんだろうね(笑)
    よく居るんだけどね、こーいった人。

  97. 1083 周辺住民さん

    >>1072
    良かれ悪かれニュータウン近隣のおばさん連中からは注目されている物件です。
    ただ、噂は早いもので「定借」がなんなのかもあまりわかってはおられないものの、「なんか”定借”とかいう曰く付きのマンションみたいなのよー」ってな感じで囁かれているのは頻繁に耳にします。
    イメージ的には完全に”中古の”千里タワーの方が「それなら良いわねぇー」って感じで語られています。

  98. 1084 ご近所さん

    私は近隣おばさんのそんな会話聞いたことないですが(笑;)
    利便性と建物のクオリティさえあれば資産価値云々を除外しても
    買う人はいるでしょう。
    セカンドハウスとして利用したい人はいるでしょうね。
    私は老いた両親のためにと考えていますがいかがでしょう。

  99. 1085 匿名さん

    1084のような奇特な人、、、つまり利便性最優先事項、セカンドハウス利用。将来の事なんかにそれほど神経質に考えてないし、定借なんて全く関係無いって人は確かにある一定数いるでしょう。
    それでも総戸数552戸がそう簡単には即完売するとは到底、思えない。
    始発駅前タワーでありながら、かなり苦戦すると思いますよ。個人的にそう思っています。それほど「定借」のデメリットは大きいと考えているからです。

    さらに、1084が本当に買うのかは怪しい。ここのマンションが話題にのぼる時は少なくとも先ず始めに”定借”の話題が持ち上がってますよ。「そんな会話聞いたことない」なんてのは物件に全く興味が無い人じゃないのかな。
    しかもおよそ40代~50代なのでしょうが、老いたご両親のためにこちらをお買いになるというのなら、かなり稼がれているのですねぇ~。笑

  100. 1086 匿名さん

    >>1084 ご近所さん
    モデルルームに冷やかし!?で足を運んだ人の多くは高過ぎるのを妬んでの気持ちからかもしんないけど、「あの定期借地権タワーは。。。普通のマンションと異なるくせにアホみたいに高い」と話してるのを私も聞きます。
    会話で聞いたことないだなんて考えにくいし、1085さんの言うようにそもそも全く興味ない人達と会話してんじゃないの?

    資産価値を除外して買えるだなんて羨ましいわ(笑))

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン尼崎駅前
カサーレ上新庄ブライトマークス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
デュオヴェール南茨木
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リベールシティ守口
スポンサードリンク
リベールシティ守口

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸