大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ


事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
ジオタワー大阪十三

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアタワー千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 776 通りがかりさん

    価格設定に文句言われている方がいますが、心配しなくてもここは完売しますよ。

  2. 777 匿名さん

    定借、内装の低グレード、外装の違和感、免振でない・・・。
    これらのマイナス要素がなかったら、もう1~2割高くても購入に傾くのだが。
    774さん、これらのマイナス要素はあまり気になりませんか?

  3. 778 匿名さん

    千里中央と言えど定借で、この建物と内装のグレードでは無理して買える内容では無いです。がっかりでした。

  4. 779 匿名さん

    内装のグレードにがっかりしてる人が結構多そうなんだから、関電不動産開発さんには最終的な販売価格の検討などではなく、内装と設備のグレードの見直しを検討してみてほしい。 グレードの変更なんかは簡単に出来そうですし、工期も変わらないでしょうから… あんな内装・設備グレードのタワーマンションを作るのは本当にやめてほしい! 

  5. 780 匿名さん

    今時、あんな設備のマンション賃貸マンションでもあり得ないですよね~ シンク下の収納が引き出し式じゃないキッチンとかタンクの上で手を洗うタイプのトイレとかのマンションって久しぶりに見ました~(笑) なんでこんなとこでケチったの?

  6. 781 匿名さん

    ニュータウンからの買替えも多い中、皆さん決して予算的に買えないわけじゃない。しかしながら所有権が持てないようなマンションにわざわざお金を捨てるかの如く支払いを済ませるなんてことは普通の人だったら誰もが躊躇するんじゃないだろうか?しかも、「あの”定期借地権付きマンション”」ってな呼ばわれ方を一生されるわけだし。
    買う、買わないはそれぞれの勝手なんだけど、この物件のリスクを踏まえた上で購入を検討されるのが本来の在り方ではないかと思う。

  7. 782 匿名さん

    買い手は賃貸に出すと思っているのでは。それなら納得。

  8. 783 評判気になるさん

    一括で買える資金がある世帯でもローンを組むと聞いたことがあるのですが、その理由がよく分かりません。
    何かメリットがあるのでしょうか?

  9. 784 匿名さん

    十分な資金があってもローンを組む理由ですか?
    住宅ローンの控除が目的なのか?
    でもローンの金利と控除額の関係でプラスになるのかマイナスになるのか。
    借主の年収も関係してくるからどうなるのか分からないですが、
    得になるのかなぁ?

  10. 785 通りすがりさん

    ローンを組んで手元に資金を残しておき、その資金を他の投資に回してローン金利よりも高い利回りで運用することができれば得になるからでは?今みたいに超低金利だとなおさらかもしれません。それに投資に回さずとも、自由に使える現金を手元に残しておくことは非常時の備えとしても役に立ちます。

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    プレイズ尼崎
  12. 786 匿名さん

    このタワーは投資家向きですね。賃借人が多く住むこのタワーマンションは一般家庭が住まれるのはどうかな。人それぞれですが私はそれだけで✖です。

  13. 787 口コミ知りたいさん

    あのトイレ 学生向けの賃貸アパートかとおもた
    今どきの公衆トイレでも もっとマシじゃない?
    玄関ドアも重厚感無いし キッチンシンク下も‥


  14. 788 匿名さん

    少しでも抽選倍率下げたい奴が必死だな
    まあ抽選外れて買えないから心配するな

  15. 789 匿名さん

    785
    なら手元資金をそのまま運用しろよw

  16. 790 匿名さん

    ほとんど抽選になってないのに、抽選倍率下げたがっていると邪推する不思議さ。
    脳みそが定期借地終わってたりして。

  17. 792 匿名さん

    このスレに限らず、マンコミには色々と何癖を付けては買わない見送り専門の方々がいますからね。

  18. 793 マンション検討中さん

    >>792 匿名さん
    いやむしろそういう層が大半だと思うんですが・・・


  19. 794 通りすがりさん

    >>789
    物件を購入する前提条件を崩されてもw

  20. 796 匿名さん

    立地条件以外あまり価値が感じられないんで、
    モデルルームを見に行くのもやめたのですが、
    営業マンはどんな宣伝しているのですか?
    あまり自慢できるところなさそうですが・・・・・。

  21. 798 匿名さん

    立地は自慢出来るだろうけど、建物が賃貸と同じではその自慢も色褪せるように思うけど。どうしてそんな建て方するんだろう?勿体無いの一言に尽きる。

  22. 800 マンション検討中さん

    投稿を読むかぎりでは、立地や物件と価格から不釣り合いな、グレードが決して高いとは言えない設備は確かにどうかと思いますが、それって本当の話し?
    モデルルームなどで自分の目で確かめるべきですよね。
    ただ、今は海外で、帰国は年末。
    だからとても気になります。イライラ。

  23. 805 匿名さん

    この物件への失望感から駅近中古市場が上がりそうですね。

  24. 809 匿名さん

    この物件考えていましたが、資産性を考慮して
    北摂駅近戸建て買うことにしました。

  25. 810 マンション検討中さん

    グレードですが、43階以上は、特別なセキュリティーがかかり、キッチン、トイレ、ドア、全てにおいてグレードがアップします。
    勿論、御値段もアップします。
    43階以上購入できるといいな♪

  26. 811 No.799

    42階以下の設備仕様のグレードはどうなのでしょうか。
    20階以上で検討しております。
    今時の新築マンションレベルであれば、個人的には妥協できるというか、満足なのですが。
    かなり抽象的な質問ですみません。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    ジオタワー大阪十三
  28. 812 匿名さん

    >>811さん
    はっきり言って安っぽいの一言です。あんなトイレとかを来客者にみられるのかと思うと恥ずかしい。関電不動産はこのまま住む人はいないだろうからわざと古く安っぽい仕様にして、オプションとか変更料金とかで更に稼ごうとしてるのか?と思わざるを得ないレベルです。

  29. 813 No.799

    オプションでアップグレードの案内とかってございましたでしょうか?
    どうしても譲れない設備だけでもグレードをアップできるなら、数十万円は出そうかと思ってます。
    しかし、譲れない箇所が多いと、私のような客からオプションで更に稼ごうという営業姿勢が明らかで、そういう販売方法は個人的には大嫌いなので、ちょっと考えものですね。

    ご存知でない方にお教えしたいのが、オプションの価格はぼったくりと言っても過言ではないくらい価格設定が高いイメージがあります。ここも恐らくですが、そのような気がしてならない。
    超割高な販売業者にオプション依頼するメリットは、マンション引渡し時には施工完了している。
    全く同じ内容でも、前住居にて外部業者に頼むと半額以下になりました。引渡し前の内覧会でご自身の住居内や設備などの現物を確認できるので、変更するイメージが具体的に湧きます。デメリットは引渡し後から施工する。

    一般的に玄関の扉など、共用部に面する部分は規約により変更ができないので、そこにかんしては妥協できる方は妥協するしかなさそうですね。妥協できなければ、購入検討から外す。
    私も検討中ではありますが、実際を目の当たりにしてみないと全くわからないです。

  30. 814 マンション検討中さん

    オプション価格だけでなく、建物自体もボッタクリでしょ。周辺相場やほぼ同じ立地環境の千里タワーと比較しても一般人には理解出来ない価格だと思いますよ。
    先般の建築費高騰による販売価格上昇ならわからないでもないが、なんで借地権付きの物件なのに所有権付きの建物より高いのか理解出来ない。
    営業マンに説明を求めても「今の時期はこれくらいするんですよ。」の一点張り。 1割増しで所有権付きなら考えもするし、決して資金難で嫉んでいるわけではない!論理的な説明を是非にもしてもらいたかった。
    あと、個人的に設備は言うほど貧祖なモノとは思わなかったし、気になるなら付け替えたら良いと思う。

  31. 815 匿名さん

    >> 814
    「建築費高騰による販売価格上昇」って自己解決してるじゃないですか。
    あとは人件費の高騰もあるかな。

  32. 816 匿名さん

    マンションの変更オプションって、キッチン等をオプションで変更する場合、元々付いてたキッチンの価格はマイナスせずにオプションキッチン分を単純にプラスするだけというのは本当なんでしょうか?
    それと、価格に関してはかなり強気な設定だと思いますが、計画時点でこれ位の想定価格で資材調達等をしてしまっているので、今更マンション販売が下がってきたからといって価格を下げられないのが現状だと思う。ってことはこの物件を買うというのは今後のマンション販売動向を見ているとかなり損する気がしてならない。

  33. 817 購入検討中さん

    ここに関わらず、今は明らかな高値。ここの担当者も今が天井と言い切ってたしね。高値で買った後は、数年後に現状より下落した中古市場での苦戦、そこに追い討ちをかけて定借デメリットが更に買う側の足枷に。
    損得を重視するなら、かなり厳しい。
    千里中央直結の利点はそれでも尚、魅力ではあるし、住環境の良さから利益度外視でも買う人は買うだろうね。

  34. 818 匿名さん

    ここのオプションって欲しいものを付けていったらすぐ500万円とかいってしまうレベルですか?

  35. 819 匿名さん

    >>814 マンション検討中さん
    一般人が住むことを想定してない物件だからしょうがないですよ。もっと安い物件はいくらでもあるでしょう。そちらを検討してみては。

  36. 820 匿名さん

    オプション充実してますよ。モデルルーム並にしたら数百万はすると思います。

  37. 821 匿名さん

    今が天井と言い切る営業さん、立派ですね。

    資料請求数随分多かったようですから、余裕なんでしょう。

    さて、実際にどんな販売状況になるのか。
    順調に進めば、大きなインパクトを与えますね。
    注目の物件です。

  38. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  39. 822 匿名さん

    資料だけ請求してほっておいたら、昨日「お披露目会」に来てくれとメール入ってた。
    意外と見に行く人も少なく、焦ってるんじゃない?

  40. 823 マンション検討中さん

    私は、43階以上の階数購入予定ですが
    42階以下の設備もそんなに安っぽくはなかったですよ…
    新築ですし、わざわざ古くさい設備をしてるともおもえません。
    モデルルームにそのままの設備があります
    モデルルームは3タイプございました
    一つはグレードの高い設備でした
    見に行かれては?

  41. 824 匿名さん

    モデルルーム見に行ってきました。
    私の個人的感想は、オプションが多かったので標準仕様は良くわかりませんでしたが、そんなに悪くない印象でした。
    ただ、死ぬまでここで住む事を想定しての購入検討ではないので、やはり借地権付きな所がネックでどうしても検討からは外さざるおえません。
    死ぬまでこの地から動く事が無い様な方なら便利そうですし立地は魅力的だとは思いました。
    本当にこのマンション売れるんですかね??・・・色んな意味で今後がとても興味があります。

  42. 825 匿名さん

    駅前だから借りる人はそこそこ居るんだろうけど、周辺にはマンションが乱立しています。10年後、20年後には貸出者も多く出てくると思うのですが、この販売価格で賃貸の採算が取れるって方、どのようなシュミレーションでお考えですかね?
    販売価格に対してそこそこの利回りを求めるならかなり高い家賃設定にしなければならないと思うのですが、、、。
    維持管理費等の諸経費を考えても不利なような気がします。

  43. 826 マンション検討中さん

    想定賃料は平均で3,000円/㎡位でしょうね。まあここならそれぐらいの賃料でも借り手はいるでしょうが、月々の地代等の事を考えると利回りは相当悪いですね。恐らく20年位賃貸してから売却を考えてる方が多いと思いますが、20年後にこの定借物件が一体いくらで売れるかが問題ですね。。。このマンションの売却と千里タワーの売却が合わせて結構出てくるでしょうし、それまでにはセルシーの建て替え再開発等でタワーマンションがもう一つは増えてるでしょうから。。。 将来売却を考えてるのなら、天井価格のこの時期にわざわざ定借物件を購入するのはかなりリスキーですね。

  44. 827 匿名さん

    >>826 マンション検討中さん
    概ね賛同ですが、現在の価格が天井かどうかは後からわかるもの。今が天井とわかれば誰も悩みません。

  45. 828 匿名さん

    >>827 匿名さん
    今が天井だと想定して購入を検討しておいた方がよくないですか? まだ天井じゃなく、後々上がれば儲けもんなんですし。。。

  46. 829 匿名さん

    >>828 匿名さん
    それだとこの物件に限らず、誰も購入に踏みきれないよ。

  47. 830 匿名さん

    今が天井でこの先下がると思って買う奴なんていますか?

  48. 831 匿名さん

    >>830
    それだけなら勿論誰も買わないですが、千里中央駅ほぼ直結で南側に将来不安のないこの立地の物件価値が希少だと思うから、皆定借なのに割高だと思ってても購入を検討してるし、売り主も強気なんだと思いますよ。 ただ、この物件の価格は10年・20年後には大幅に下がると思います。何故なら新築の今ですら定借が…と懸念して購入を見送る方が多いのに中古の定借となるともっと買い手を探すのは難しく中古価格を千里タワー等の物件より大分下げないと売れないでしょうから。 そういう事も踏まえてこのマンションは購入を検討すべきだと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス香里園
    ウエリス香里園
  50. 832 匿名さん

    中古の定借物件を住宅ローンで購入する場合、定借は担保価値が年々大きく下がっていく物件なのでかなり悪条件での融資になると思います。(新築時ですら銀行は定借物件を嫌がる)だから買い手を探すのは所有権物件より難しい=価格を下げるしかない...

  51. 833 匿名さん

    >>832 匿名さん
    ということはリセールを考えると利便性抜群の高い土地にローコスト住宅を建てるのが良いですか?

  52. 834 匿名さん

    >>833 匿名さん
    多少の地価変動はあってもバブル時と違って今大阪は土地の価値は安定してますし、土地は一度買えば一生自分の資産ですからねえ。中古市場では建物は20年で査定ほぼ0の価値で値付けしますからリセール目的であればローコスト住宅でいいかも知れません。

  53. 835 マンション比較中さん

    そもそもこの辺りの購入を検討してる比較的資金に余裕のある富裕層が「定借物件」というレッテルを貼られた物件に住みたいと思うんだろうか?
    また、無理してでも千里中央に住みたいと思う人々にこの価格が受け入れられるんだろうか??
    それを踏まえた上で、私は831さんの意見に大いに納得させられます。

  54. 836 マンション検討中さん

    もし今、このタイミングでセルシーの建て替えで商業一体所有権付き免震タワーマンションの建設が三井不動産とかで決定すれば今の価格でこのマンションを販売してるだろうか… でも現実的に5年以内くらいには事業決定しそうな気もするんだよなあ…その時めっちゃ後悔しそうな事を考えると中々今の価格では購入に踏み切れない。

  55. 837 名無しさん

    >>836 マンション検討中さん

    ウジウジしてるのが1番無駄だと思うよ。
    悩む位なら待てば?

  56. 838 匿名さん

    >>836 マンション検討中さん
    三井免震所有権であれば極めて強気な価格設定で、こことは掛け離れた価格になるだろうから、購入層が違って一部を除いて競合しないでしょう。ですので、このタイミングで決定したとしてもここの強気は変わらないのではないでしょうか。

  57. 839 マンション検討中さん

    >>837 名無しさん

    私もそう思って、いろいろ悩んだ結果今回は見送ろうかと思っています。

  58. 840 マンション検討中さん

    >>838 匿名さん
    今事業決定したとしても、飲食街の立ち退きやらで実際の着工は東京オリンピック後になるでしょうから建設コストはここよりも大分安くできると思うのでそんなにかけ離れた価格にはならない様な気がします。。。

  59. 841 匿名さん

    >>840 マンション検討中さん
    建設コストが下がっても、一等地、一流デベ、免震と三拍子揃った滅多に出ない物件なので、下がった分を買い主に還元する必要なんてないでしょ。シエリアの価格設定を基準に価格設定するでしょう。つまり、利益にのせるだけで価格は下げない。

  60. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    プレイズ尼崎
  61. 842 マンション検討中さん

    >>841 匿名さん
    確かにそれも考えられますが、ただその時販売されている周辺マンションとかけ離れた価格だと流石に売れないので、シエリアの価格設定は基準にはせず、その時の景気やマンション市場動向を見て価格設定はすると思います。 今のシエリアが千里タワーの価格を基準にしていないのと同じです。

  62. 843 匿名さん

    >>842
    基準というか、価格設定の理由なんて後付け。セルシーは高くても売れる立地なので間違いなく強気の価格設定しますよ。

  63. 844 匿名さん

    >>842 マンション検討中さん
    いやいや。シエリアは千里タワーの価格を意識してる。だからこそ手を出そうか迷ってる人が多い。絶妙な価格設定。

  64. 845 匿名さん

    イギリスのEU離脱でまた景気が悪くなりそうですねえ…このマンションの完成時にはどうなってるんでしょうか。価格見直して即完売させないとこのマンション売れ残りそう...

  65. 846 通りがかりさん

    >>845
    売主がこのスレを見て価格下げて欲しことが見え見えですよ。まあ予定価格のままでも売れ残らないでしょう。代替が無い物件ですから。

  66. 847 匿名さん

    今すぐでない方はオリンピック後を考えれば良いのでは。今はゼネコンが関東で仕事一杯で関西は人手不足などで安くならないです。桃山台駅近の桃山台2丁目府営住宅地が売却されますから(桃山台駅~南千里に行く道路沿いに多くの店舗計画)4~5年先に大規模の分譲が有ります。又北級の延伸で箕面船場と箕面終点地域の分譲も今後有りますから。期間に余裕ある方は待てばどうですか。今はバブル(価格面)資金に余裕有る方は買えればと思います。

  67. 848 匿名さん

    千中のタワマン
    郊外になんか要らんわ ^^;

  68. 849 匿名さん

    ↑848
    どっから紛れ込んで来たん?
    このスレには要らんわ^^;

  69. 850 通りがかりさん

    >>848 匿名さん
    ほう。要らないのにわざわざスレに入って、さらに書き込みねぇ
    おまえは香ばしい奴だなw

  70. 851 匿名さん

    バブルかどうかは後から判るもの。概して皆がバブルと思っている時期はバブルの天井では無いことがほとんど。皆がバブルでは無く本物の好景気であると感じまだまだ騰がると感じている時期が後から振り返るとバブルの天井であることが多い。

  71. 852 匿名さん

    セルシー建て替え分譲が行われ、ここより高いとしても、買う人は多いよ、この辺りは。逆に定借なんかの中途半端な物件に目が眩んで手を出す方が不幸。
    絶妙な価格とか言ってる人、それ本気??
    ここを高く買ってどうしようもなくなってるデベの無理くり価格だってまだわからないかい?

  72. 853 匿名さん

    >>852 匿名さん
    あんたの個人的な見解でしかないね。全く根拠が無い。

  73. 854 名無しさん

    今の時期この価格は妥当以外の何者でもないと思うが。
    余裕ない方が多いのですね。

  74. 855 匿名さん

    >>853 匿名さん
    だったらここが妥当性のある価格だってことを論理的に説明して欲しいものです。
    そんな説明がつくなら、そもそも千里の駅前好立地なんだから第1期即日全戸数完売するよ。

  75. 856 匿名さん

    >>854 名無しさん
    営業の方ですよね??(笑)
    全く同じ受け答えですよね?モデルルームと。

    「高すぎない?」と感想を述べた消費者にたいして、「余裕のない人」と決めつけるのはどうかと。少なくとも貴殿よりは余裕がある人ばかりかと思われますけどね。(笑)
    本当に余裕のある人こそ、賢明な選択をしようと思案されるのですよ。

  76. 857 匿名さん

    >>855 匿名さん
    だったら妥当性の無い価格だということを論理的に説明してみなよ。論理的にね。

  77. 858 匿名さん

    普通に考えて安いですよね。高いというのはどの物件と比較しての話でしょうか。中之島や北浜の所有権付きタワーとの比較でしょうか。

  78. 859 匿名さん

    857
    855じゃないけど、あなた卑怯ですよ。
    あなたがまず、「論理的」に説明してから次に855にふらなきゃあ。

  79. 860 匿名さん

    第一期は即日完売すると言われますが、今月末で内覧終わり内覧者に後日反応お聞きして見込み客を想定して、7月からの第一期販売戸数決めるのだから、第一期完売するか予想できる。問題はその後がどうかです。このタワーの状況は1期の販売戸数と2期の販売時期と戸数でどうかで判断できるのでは。価格含め根拠のない予想は要りません。説得力がないからね。

  80. 861 匿名さん

    要は結果的に売れれば妥当または安い価格ということですね。
    なんかしっくりこないけど・・・・・。

  81. 862 匿名さん

    第1期はほぼ完売して、さてその後ですね。

    営業さん天井というのですから、案外まだまだ騰がるのかもしれません。

    不景気を吹き飛ばすようなニュースをここから聞きたいものです。

  82. 863 匿名さん

    >>859 匿名さん
    論理的に説明してほしいなら、まず自分が先に論理的に説明した後に言うべき。自分ができないのに他人様にだけ求めることの方が卑怯極まりない。

  83. 864 匿名さん

    説明できないんだったら、説明できないと言えばそれで終わるの・・・、
    オーム返しにお前から先にするべき、なんてお子ちゃまだね(笑)

  84. 865 評判気になるさん

    >>863 匿名さん
    新たにマンションを建てて値付けしたのだから、その値段の論理的根拠を示すのは値付けした側の責任。相手に説明を求めるのは論理のすり替えです。ダメですよ。

  85. 866 匿名さん

    >>864 匿名さん
    オーム返しはおまえはじゃん

  86. 867 匿名さん

    >>865 評判気になるさん
    は?
    俺が値付けしたわけじゃないのになんで俺に説明責任あるの?大丈夫?

  87. 868 購入検討中さん

    こいつ頭悪、、、

  88. 869 匿名さん

    >>868 購入検討中さん
    君日本語読めないの?

  89. 870 ご近所さん

    メゾンシティの時も、千里タワーの時も、パークハウスの時も、もう今が天井だ、バブルだ、じきに暴落する、と言われていた。


    果たして今はバブルなのか?まだ上がるのか?誰にもわからない。

  90. 871 マンション検討中さん

    下がりだしたら今度は「まだまだ下がる。まだ底じゃないから買い時じゃない」と言いそう

  91. 872 匿名さん

    ここのところ、駅に置いてあるスーモの新築マンションの雑誌を毎度手に取るのですが、
    当タワーの検索ランキングが思ったより上位にいないのが気になってます。
    資料請求は多いと言ってましたが、思ったより注目されてないのでしょうか?

    梅田豊崎や中之島のタワーなんかはいつ見ても上位にいてます。

  92. 873 匿名さん

    千里タワーはリーマン前で不動産価格がかなり上がっていたがほぼ完売していた。工事事故が発生でキャンセルが出て大変だったが、ザ・パークハウスはそれなりの価格で当時同時発売していた、同時期に南千里駅近は170万前後で販売していたのでバブルと当時言われていなかった。当時からすると今のジオとタワーはバブっていると思います。5月度の東西マンション販売が不振なのは価格が上がり過ぎて買い手がついていけない状況と言われています。土地と建材、人件費の上がり過ぎて(関西は人手不足)当面は価格が下がらない状況だから買い手が無理して買われる時ではないと思います。私は3年前から親族含めて千里で6戸購入していますが、今回タワーを計画発表されてから購入しょうと計画していましたが、見送る予定。

  93. 874 評判気になるさん

    >>873 匿名さん
    あの有名な見送りさんですね!(笑)

  94. 875 匿名さん

    >>873 匿名さん
    素人の市況分析なんていらねーよ(笑)
    独りでやっとけ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
リビオ豊中少路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三
リビオ豊中少路
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根
スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸