大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ


事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
シエリア梅田豊崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアタワー千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 3151 マンション比較中さん

    こちらのMRの案内が始まったぐらいの時に、見学しましたが、その時小学校は東丘という説明を聞きましたよ。

  2. 3152 ぴお

    やっぱり東丘なんですね!
    ありがとうございます

  3. 3153 通りがかりさん

    >>3149 匿名さん

    わからないんなら無視すれば

  4. 3154 匿名さん

    >>3153 通りがかりさん

    あんたも無視したれや

  5. 3155 口コミ知りたいさん

    東丘と西丘、私立中学校進学率はどちらが高いのかなあ?学校のカラーとかも多少は違うのかな?

    私の受けた印象では東丘の方が庶民的な印象。

  6. 3156 マンション検討中さん

    定借と賃貸は何が違うの?
    賃貸は毎月家賃を払うのに対し、定借は、最初に数千万円の前家賃を払ったと思うと同じようなものかも・・・。その後取り壊し費用も発生するみたいだけど・・・。だけど、定借だと他人への又貸しが可能・・・。

  7. 3157 名無しさん

    >>3156 契約者
    自分は契約者ですが、定借も賃貸も原則は
    所有者でないという一点のみが共通ですが、
    大きく異なると思っています。
    賃貸はいつでも出入りが自由ですが、
    定借は70年間は住む、売る、貸すの3択です。先に前賃貸分を支払うという考え方よりも実質70年もの生存が不可ですから過剰支払いという認識が正しいかと。更にはオーナーに不利益にならない様に余分なランニングコストが発生しますしね。一方、売出し価格は多少抑えられるため(ここはそーでもないですが)、月々の支払い額は同条件の賃貸、所有権分譲よりも幾分抑えらる場合があります。(この点は部屋によって差が激しい)
    しかし、定借物件の中古市場での下落率を考慮すれば、マイナスは避けられないと自分は腹を括ってます。では何で買ったのか?と疑問に思われるかもしれませんが、マイナス要因と購入事情を天秤にかけた結果です。
    長文失礼しました。

  8. 3158 マンション検討中さん

    所有権と違い、住む、売る、貸すの自由が加速度的に激減するのが定借。

    住む
    50年後ですらあと20年も解体不可。
    いつまで住めるのか?

    売る
    世間的には残り30年で転売不可。
    いつまで買い手がつくか?

    貸す
    毎年1%おちるので解体前に底値。
    いつまで黒字で貸せるのか?

    どう考えても時間が経つと投資家にも実需にも出口は厳しい。早期売却しない限り子供孫まで負の遺産を残すことになる。

  9. 3159 マンション検討中さん

    >>3157: 名無しさん

    丁寧なご説明有難うございました。
    私は、マンションは不動産の一つであるべき(定借のマンションは不動産かどうか分かりませんが・・・)だと思っているので、定借物件はとても購入する気になりませんが、人それぞれの目的に依るのかもしれませんね。

  10. 3160 マンション検討中さん

    >>3158: マンション検討中さん

    いろいろとご示唆有難うございます。

    要するに、購入後、自分の目的(教育等)が終わったら、できるだけ早く売却して土地の付いた物件に引っ越すのが良いということのようですね。
    クリアーになりました。

  11. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    ジェイグラン尼崎駅前
  12. 3161 匿名さん

    築10年未満なら築浅で残年数も60年あるから
    逃げれるんじゃないかな
    その頃セルシーも新しくなってたらほとんどマイナスもでないかも?
    都合の良い考えかな
    あま、ババ抜きは早めににババを渡して勝ち逃げにかぎります。

  13. 3162 匿名さん

    ババ抜きは次にババを引いてくれる人がいるんだよ。

    ゲームならババを抜いてくれる人があ参加者の中にいるが、定借ババ抜きはわざわざ新しい参加者をみつけないといけないからね。

    ババを引く確率が高まった後で、ババを渡したくてたまらない人たちしかいないところに、わさわざ新たに参加してくれる人とは誰かね?本気で具体的にイメージできてるのかね?

    ハメるつもりがすでにハメられてるし、抜け出すにはさらにリテの低い人を探してくる必要があるのは、ネットワークビジネスと同じだよ。

    所有権より定期借地権こそ幸になれる!セミナーとかガンガンやってくしかないね。

  14. 3163 匿名さん

    いろいろ言う人いてますが、順調に売れてるみたいね。

  15. 3164 匿名さん

    自分はハメる側だと思う人が多いからですね
    売れるでしょう

  16. 3165 匿名さん

    >>3164 匿名さん

    褒め言葉?

  17. 3166 匿名さん

    定借は相続税対策に適しています。
    理由はご自身で学習ください。

  18. 3167 匿名さん

    >>3166 匿名さん

    いやな言い方

  19. 3168 匿名さん

    もちろん貸してる側の相続ね。

  20. 3169 名無しさん

    >>3167 匿名さん
    定借をよしとする人(納得、妥協できる)、しない人、圧倒的に後者が多数でしょう。ただ、その極小数の前者がたまたま500世帯いたってことなんでしょう。

  21. 3170 名無しさん

    すみません、3167さんではなく、3163さん宛でした、、。

  22. 3171 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  23. 3172 匿名さん

    もう南向きの角部屋で中層階以上は完売でしょうか?

    今更ながら建設中の建物見てたらちょい気になってきました。

  24. 3176 マンション検討中さん

    ここは床暖房なしですか?

  25. 3177 口コミ知りたいさん

    >>3172 匿名さん
    自分が結構前(1ヶ月半)に見学した時のデータを今見ましたが、南東・南西角の中層以上は完売していますね。
    南向き角 にこだわるなら、南西・17F 97平米が7440万で1つだけ残ってるだけですね。
    千中の南西17Fだったら眺望は問題なく、坪単価250万強と悪くない印象だなーと思ったので
    もう契約済みかもしれませんが。
    それ以外の角部屋だと、30F以上の北西89平米、北東99平米がそれぞれ5部屋くらい残ってるだけですね。
    その当時で残り60部屋くらいでしたね。以上、参考になれば幸いです。

  26. 3178 マンション検討中さん

    まだまだあるね。竣工まで売れたら御の字。販売から2年半かかるだろうね。

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    ザ・ライオンズ西九条
  28. 3179 匿名さん

    >>3178
    大阪市内のタワマンでも竣工前の完売が厳しくなってきてますね。
    中之島も御堂筋本町も入居前には完売しましたが、竣工前には完売できませんでした。
    竣工前に完売できれば御の字どころか万々歳では?

  29. 3180 匿名さん

    >>3179 匿名さん

    あと1年ちょいで60戸ですかね?
    余裕なような気がします。

  30. 3182 匿名さん

    >>3177 口コミ知りたいさん
    ありがとうござました。

    参加にさせていただきます。

  31. 3183 匿名さん

    成約戸数が500を超えましたね。 もうすぐ契約とか
    融資審査待ちとかを入れると残りは30戸くらいかな?
    竣工前完売は間違いないね。

  32. 3186 名無しさん

    完売どころか、定借リスクで売れ残り〜とか
    散々叩かれてたしね。
    定借じゃなく、駅近でも完売してない物件結構あるけど、そーゆー物件はどーなっちゃうんだろーね、、

  33. 3187 マンション検討中さん

    山田駅は売れ残り確定だしね

  34. 3189 匿名さん

    [No.3173~本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  35. 3190 マンション検討中さん

    ここは床暖房ないんですね。。

  36. 3191 匿名さん

    >>3187 マンション検討中さん

    売れ残り確認って山田駅の駅近の方ですか?

  37. 3192 匿名さん

    >>3190
    >>ここは床暖房ない

    ないんですね……。冬の季節はホットカーペットでも充分ですよ。原理としては同じような感じです。ホットカーペットだと夏はしまう手間はありますけど。

    冬の季節、床が暖かいと快適です。床が冷えると底冷えしてしまうので、雪が降っている時などは憂鬱になってしまったりも。

    千里中央駅からすぐで、本当に便利そうなタワーマンションですね。元は何があった場所なんでしょうか。このまま梅田まで1本で行けますし、大阪空港までも行けるから出張で飛行機をよく利用する人も便利そうです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    デュオヴェール豊中曽根
  39. 3193 マンション検討中さん

    床暖房のあるところからないところに移ってくるのは難しいね。
    一度使ったらエアコンには戻れない。
    というわけで、賃貸上がり専用の物件です。

  40. 3194 匿名

    >>3193
    市内のタワマン居住者ですが、前のマンションが床暖付きだったので最初は床暖ないなんて話にならんと思っていましたが、今ではすっかり慣れてしまいましたよ。

  41. 3195 匿名さん

    >>3194

    ほお。

    市内のタワマンなのに床暖房がないと。

    どこですか?

    私の手元ではこの10年のタワマンで床暖房がないところなんてほぼ存在しないのですが。

    メジャーデベの板マンも同様ですが。

    ほぼ存在しないので賃貸上がり以外のひとは皆さん気になりますよ。

    もしかして、床暖房がないことがアキレス腱になると知ってる営業さんではないですか?

    床暖がないのはどこのタワマンか教えてもらえますか?

  42. 3196 匿名さん

    >>3195 匿名さん

    嫌な言い方

  43. 3197 匿名さん

    >>3196 匿名さん

    ステマだと疑われてるのがわかりませんか?床暖のない市内のタワマンとはどこですか?本当に存在するんですか?

  44. 3198 匿名さん

    >>3197 匿名さん

    すみません。3194さんではないです。
    嫌な言い方だなと思っただけです。
    正義のステマあばき頑張ってください。

  45. 3199 匿名さん

    >>3198 匿名さん

    せめて床暖に関する有意義な発言お願いしますよ。なお、千里中央駅10分圏内15年以内の物件で床暖がない物件は私の持つデータではありません。ここはそういう程度の位置付けになります。

  46. 3200 検討板ユーザーさん

    むしろこの人がステマくさい。

  47. 3201 口コミ知りたいさん

    床暖なら、同じ関電の同心タワーも標準装備してないんじゃなかった
    でしたっけ?関電の方針か何か?

  48. 3202 匿名

    >>3195
    オール電化のタワマンで付いてない物件は沢山ありますよ。
    知ったかぶりもほどほどにね。
    知識の浅さが露呈してますよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    シエリア梅田豊崎
  50. 3203 匿名さん

    >>3202 匿名さん

    たぶん売れ行きのよくない販売会社の嫌がらせでしょう。

  51. 3204 口コミ知りたいさん

    >>3203 匿名さん
    まあまあ、そう言ってしまうとまた荒れますよ。
    床暖、もちろんあるに越したことはないでしょう。
    床暖がないと許容できない人もいるでしょうし、
    定借が許容できない人もきっとたくさんいるでしょう。もちろんその逆も。
    千里中央は再開発に向けての進捗と開発後の精度が本当に鍵だと思います。
    この1点が活性すれば、周辺物件含めて喧嘩するどころかwin-winです。
    その意味では界隈の物件が売れて人口増(たくさん消費・納税)、
    古い建物、マンションの建て替えもより進むサイクルになるかと。

    以上、千里中央東町住民の声です。(ちなみに床暖は、、あります笑)

  52. 3206 匿名さん

    >>3204 口コミ知りたいさん

    残念でした。周囲のタワーと値段が変わらず、コストカットの嵐で、ランニングコストが高いここは確実に負けます。賃料も下げざるをえません。

    おまけに定借でで資産価値が激減していくババ抜きですから、売りつけるのは困難です。駅前タワーを買う層は資産への意識が高いので、ここの売れ行きの通り近所の情弱老人が中心になりますね。

    定借は中古でローンは困難を極めますから、仲介が避けるので、まずそこでスクリーニングされますね。となると、よほど安くない限り無理です。

    悲しいですね。

  53. 3207 名無しさん

    >>3206 匿名さん

    3204です。
    えーっと、自分は購入者ではないんですけどね。。千中がプラスになればくらいに思ってますので、千里界隈の板はちょくちょく見てます。まぁ、ここがコストカットでかつ、運用するにリスクが高い物件であって苦戦してるということは良く分かりました。内情までは知りませんでした。

  54. 3208 匿名さん

    >>3207 名無しさん

    竣工一年前で成約戸数500戸突破だから苦戦はしてないと思う。

  55. 3212 匿名さん

    10月中旬にオプション・セレクトの相談で行った時には
    残り100戸だから、宣伝費は余りかけずにゆっくり売る
    予定と言われた。 それが3か月で50戸も売れているとは。
    床暖がなくても暖房装置はいくらでもある。 定借でも、
    この立地は他にはない。 いくら泣こうが喚こうが、もう
    すぐに完売するでしょうね。

  56. 3213 匿名さん

    何のために泣いて喚く人がいるんですか?

    個人でつけても数十万の暖床暖を5.6千万の物件でつけないってことはロウイーも壁の断熱全般もケチってるんじゃないですか?折り返し断熱はやってますか?

    断熱材の厚みは大手と零細では二倍近く差がありますが、ここは何センチですか?

  57. 3214 匿名さん

    3か月で50戸とはハイペースで驚きです。
    確かに完売は早そうですね。

  58. 3215 匿名

    >>3213
    リアルだけでなくネットでも相手にされず、自分が相手にされていないことすら分からない。
    見ていて痛々しいな。

  59. 3216 匿名さん

    読売が定借にして良かったかどうかは70年後に分かる。
    購入した人が良かったかどうかは、人それぞれでしょう。
    ひとつ言えるのは関電不動産は、このマンション建てて
    正解だったということ。 

  60. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ザ・ライオンズ南塚口
  61. 3217 匿名さん

    リセールは数年後に結果出るやろ笑、利回りはランニング高すぎてフルローンなら新築時点で税金とったらフローは赤字、 賃料は下がり続けランニングは上がり続け売り渡すことはますます出来なくなる、 地主とデベだけが得する郊外定借、ほんと悪質、

  62. 3218 マンション検討中さん

    ホームページ見たけど、凄いね。よく出来てる。
    近くの戸建て住んでるけど、欲しくなったわ(笑)一見すると安いしね。売れてる理由は分かった。
    周辺住民としては、開発してくれた上に老朽化したら揉める事無く建て替えてくれる訳だから有難い話です。ただ、老朽化して住民が少なくなって来た時に、街の負の遺産にならないか心配だね。

  63. 3219 通りがかりさん

    ははは。そりゃあ、50-70年目は本当に悲惨でしょう。

    皆さんは今、1947年から1967年に建てられた物件に住めるんですか?と考えればわかる話なのにねえ。

    いくら管理や修繕が昔と違うと言っても、共用部はオワコンでしょう。その頃には駅前に巨大な安物賃貸タワーが出来上がります。70年が終わるまで建て替えられないゾンビタワーです。後年、千里の品格を確実に汚します。いい迷惑です。

    その頃には技術も何周も刷新されてて、立地だけで選ばれるわけがない。断熱、遮音、換気、対地震性能、全て別次元でしょ。

    まともな環境が得づらい都心の所有権タワーですらみんな10年で転売してるのに、徒歩10分で低層から15階建てまでよりどりみどりで土地も建て替え余地のある郊外で、何が嬉しくて低仕様の排ガスまみれの定借タワーに70年も嵌められたいのか。

    デベと地主の強欲の犠牲者になる前に、せめて10年までに売り抜けましょうねえ。

  64. 3220 通りがかりさん

    >>3204 口コミ知りたいさん
    千里中央東町なんて地名ありませんよ。勝手に新しい地名作らないで(笑)

  65. 3221 匿名さん

    >>3220 通りがかりさん

    千里中央の東町ってことでしょう。
    新千里東町の住民は日常会話では東町って言ってる人多いよ。

  66. 3222 匿名

    >>3219
    定借じゃなくても50〜70年目のマンションなんて悲惨だろ。
    それまでに建替される保証もないし。
    もっと定借に限ったことを書いてくれよ。

    100点満点のせいぜい5点だな(笑)
    やり直し。

    ちなみに5点を付けてやった理由は自分も定借を買うつもりはないからだ。

  67. 3225 匿名さん

    分譲のタワーマンションは簡単に建て替え出来ると思っているのかね?
    建て替え派と存続補修派で必ず揉める。 存続させるからには莫大な
    補修費用がかかる。 それに比べると定借は簡単でサッパリしている。

    と思っている人は結構多いと思うよ。

  68. 3229 通りがかりさん

    何かすごいレスバトルが勃発してますね。
    中之島タワーが完売したから、次はここがエセ評論家達のターゲットなのかな。

  69. 3231 匿名さん

    3228さん

    >>マンションの建て替え問題は全てのマンションにあてはまる最末期の問題だが、社会問題として認知されているので今後法律改正などにより解消されていくことは明らか。

    建て替えに必要な賛成比率を下げるとかしても、何も問題は解決しないよ。 高層階と低層階の経済格差も
    あるし、多数の人が高齢化して費用の捻出や建て替えに要する期間の住み替えも簡単ではない。 建て替えに
    容積率の緩和とか、税金から補助でもあれば別だけど。 何か良い方法でもあるのかね? 教えてくださいな。

    例えば千里タワーが建て替えする活力が残っているような状況なら、千里中央にも賃貸需要は残っている
    ということでスラムにはならないよ。

  70. 3232 匿名

    >>3223
    年金の例えは間違っているぞ。

  71. 3233 匿名

    >>3228
    ①資産価値ゼロかスラム化リスク
    50年後の人口は今より4千万人も減って2/3になる。
    定借だろうと定借じゃなかろうと同様の事態は起こり得る。
    定借じゃなければその時に建替や売却が確実にできるのか?
    買う人も借りる人も激減しているのにニーズはあるのか?
    建替や売却ができず解体しようとしても解体費用がないから解体すらできない。
    永遠にコストがかかり続ける。
    この点についてどう考える?
    ②個人の自己破産や〜確実に引き起こす
    確実にの根拠がない。
    建替や売却ができない老朽化した所有権マンションでも同様の事態は起こり得る。
    ③70年先の地雷を自分で埋める
    70年後は綺麗さっぱり、地雷なんて存在しない。
    エンドがない所有権マンションの方が地雷と言えるのではないか?

    結局のところ定借に限った話ではない。
    定借を買うつもりのない自分でも全く納得感がない。

  72. 3236 マンション検討中さん

    結局、郊外なんだから戸建て住みなさいよ。という流れになりかねないね(笑)上新田だったら5000万出せば戸建て買えるでしょ。新千里の戸建ては8000万〜だね。

  73. 3237 匿名さん

    >>3236 マンション検討中さん

    新千里の戸建は駅から遠いんだよなあ

  74. 3238 マンション検討中さん

    >>3235 マンコミュファンさん
    不動産の購入層は30〜40歳台がメインだと考えると、50年定借だと高齢になっての転居が必須になるからセールスが難しいんだろうね。千里中央の住民としては特段マイナスはないんじゃ無いかな。特に広い面積でも無いし、この先東町にツインタワーなんて話もあるし、そんな目くじら立てなくても。
    セルシー跡地さえ魅力的な建て替えが行われれば、千里中央の未来は明るいとおもいます。

  75. 3239 匿名

    >>3234
    0点だな(笑)
    定借なんて70年間どうすることもできないことがリスクだと思わない人達が買うもんだろ。
    そんな分かりきったことを偉そうに書いて嬉しいのか?
    結局>>3233の質問には何一つ答えられないんだろ?

    さあ、定借信者じゃない俺を納得させてくれよ(笑)
    信者じゃない俺すら納得させられないなら、ここの購入者には全く響かないぞ。

  76. 3242 名無しさん

    >>3239 匿名さん

    確かに。
    定借買う人は百も承知やしね。

  77. 3249 匿名さん

    近隣住民ですが、建設中のタワーだいぶ存在感が出てきましたね。今何階まで立ち上がってるのかな?千里タワーの時は階の標識が貼られてたのでよくわかったのですが。

  78. 3250 匿名さん

    レオパレスを自分や親族が住むために建てる人はいますか?

    税金で得をしよう、あるいはお小遣いになるからとの投資ですよね。

    マンションを投資商品と考えるのは別に構いませんが、大多数の人は

    そうではないでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
ザ・ライオンズ南塚口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸