大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ


事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール南茨木
ザ・ライオンズ西九条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアタワー千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 2614 匿名さん

    千里に限らず、今までは新築価格の高騰に引きずられて中古価格が上昇していた。
    今後は中古価格の下落が先行して新築物件の販売動向に影響を及ぼすと思う。
    私に言わせれば、買ってはアカン連中が(根拠なき楽観論に基づいて)無理な購入をして、
    バカ相場を支えてきたが、需要の先食いもあり買い手能力の限界点を超えてしまった。
    私は警鐘を鳴らし続けて来たが、せいぜい「買えない者の妬み」とか2607の様な返し(笑)
    いずれ無理の咎めが来るでしょう。

    現在は「まだはもうなり」と云う状態だろうが、数年後は「見切り千両」というのが適当句になるでしょう。

  2. 2615 匿名さん

    買える人と買えない人の二極化が進むだけな気がするけど。
    買える人向けに売る不動産会社と買えない人向けに売る不動産会社の二極化。

  3. 2616 匿名さん

    >>2614 匿名さん

    何をはしゃいでいるのやら。

    ここの購入者の大半はそんなことは承知の上で、立地を気に入って購入してますよ。

    警鐘は既に2年くらいは前から鳴らしている人は沢山います。

    東京、京都に遅れて下降局面が現れ出しただけです。

  4. 2617 2614

    >>2616
    購入者は「そんな事は承知の上で、立地を気に入って購入しています」と
    不動産屋丸出しの御言葉ですなあ。
    御言葉ですが、ネガレスに対する販売者、購入者の過剰反応はチト滑稽な部分が多い様な気がしてますが。
    それはなぜでしょうかね?
    不動産屋が絶対口にしたくない相場の下落を口にするぐらいですから、現場ではさぞ厳しいのでしょうかね。
    まあ、東京から半年から一年遅れが通常なので(関東でも一部べたなぎ状態の所もある様だが)
    それまでの間に売り抜けて下さいな。

              「山高ければ谷深し」 合掌

  5. 2618 マンション検討中さん

    予算的にも西向き66㎡が精一杯かなというところなのですが、お隣の千里タワーの西向きのお部屋がずいぶん賃貸に出されており、西向きは日射の関係で住みにくいのかななんて不安を感じております。高層の西向き住戸について住み心地を教えていただければうれしいです。

  6. 2619 匿名さん

    千里界隈、マンションはジワジワ下がり始めたけど、戸建てはジワジワ上がり始めてるね。

  7. 2620 ご近所さん

    本来の用途に戻ると云う事かな?

  8. 2621 匿名さん

    そろそろ宅地でも仕込むかな

  9. 2622 匿名さん

    eMIRAIE千里中央 ルフレテラス

    これの宣伝か。

  10. 2623 匿名さん

    >>2622 匿名さん
    徒歩15分とか話にならない。戸建てでも徒歩5分以内じゃないと将来的に資産価値は期待できないと思いますよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    リビオ豊中少路
  12. 2624 匿名さん

    あ〜あ〜また千中で徒歩5分の戸建てとか言ってる〜
    千中以外の駅とかでとかなら他でやってね。

  13. 2625 匿名さん

    上新田村もやめてね
    新千里でよろしく。

  14. 2626 匿名さん

    >>2624 匿名さん
    まあムキになるなよ
    戸建て買えない貧民の方ですか?

  15. 2627 通りがかりさん

    戸建てどうこうよりも、千里タワーの中古価格下落は気になりますね。

  16. 2628 マンション比較中さん

    千里タワーの中古価格よりもここの強気価格が通用するのかが見ものや。
    俺が買うならここではなく千里タワーを指値して買うけどな。
    もちろん今の時期ではないが。
    買う気がないなら覗くな!とゆう様な定番のツッコミは止めてな。
    情報収集ぐらいさせてほしいもんや。

  17. 2629 匿名さん

    所有権の千里タワーが下がってきている以上、今後のシエリアの販売は苦戦するでしょうね。

  18. 2630 購入経験者さん

    定借は価格下落が強いと思っていたが、東京だがこういうのもあるのね。

    パークタワー西新宿・・・70年

    https://www.ieshil.com/buildings/88173/

    プラウド南麻布・・・60年

    https://www.ieshil.com/buildings/87830/

    パークホームズ南麻布・・・50年

    https://www.ieshil.com/buildings/88017/

    50年でも23区平均より上回っている。 ちょっと信じられないようなグラフ
    ですが立地とかが良いとこいうこともあるのですね。

  19. 2631 匿名さん

    >>2630 購入経験者さん

    それは都心部で立地が良すぎて、かつ周りが高すぎるだけだよ。しかも実需ではなく投資マネー。値段も坪500から800ぐらいの地域。2割安いだけでも劇的に差が出る。こことは比較にならない。

    関西郊外で隣が坪280も出せば所有権がかえるのに250で定借ではたいした差がない。どのみちサラリーマンで買える範囲だしね。

  20. 2632 匿名さん

    定借の下り分より相場の上りが上回ったパターンね
    ここも14年1月竣工で2011年10月売出しだったとしてその時なりの強気設定だったとしても
    今は割安って事になって少し含みが出てたかもね
    でもここの場合既に天井スタートになりそうだから
    通常の定借の下りに加えて相場の下り分だダブルできそう
    途中で売る人は大変そうだね。

  21. 2633 匿名さん

    振り返ってみれば高値掴みになると云う事でしょうな。

  22. 2634 匿名さん

    >>2632 匿名さん

    たしかに。

    定借出ない土地だから定借なのと、土地を買い取ると高すぎるからコストカットのための定借とでは意味が違うね。

    西宮の野村積水の3件はどう思う?

  23. 2635 マンション検討中さん

    不安要素がありすぎて、なかなかあと一歩が踏み出せません。
    ぱっとしない店舗が多いし、千中駅周辺がもうひとつあかぬけない。
    セルシーは数年~10年程度、廃墟みたいな状態が続くのかな。(これがある限りあかぬけない)
    来年くらいから景気も悪くなっていくだろうし。
    2020年には始発駅ではなくなるし。
    始発駅でなくなった際の魅力は著しく低下するだろうし。(慣れたらどうってことないと思うが)

    今のところ、駅近という事くらいしかプラス要素がない。
    定借は個人的には悪くないシステムだと思うので住んでみたいけどね。でも高いわ。

  24. 2636 通りがかりさん

    >>2635
    一歩踏み出さなくて結構です。

  25. 2637 匿名さん

    来年あたりからメゾン千里の建て替えでツインタワーになるそうなので、私はそちら狙いでシェリアは見送ります。
    資産価値暴落が目に見えてますから。

  26. 2638 マンション検討中さん

    メゾン千里気になりますよね!
    自分も待ちたいですが、ツインタワーは大抵、ダサいからタワーじゃなくても高級感のあるものにして欲しいですね。それであれば分譲で高くても一瞬で売れそう。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    サンクレイドル塚口レジデンス
  28. 2639 匿名さん

    メゾン千里待てる人はいいですよね。
    今ムリして高い定借買うと後で後悔しそう。
    メゾン分譲始まったらシエリア大暴落ですよね。

  29. 2640 匿名さん

    千里タワーの中古価格が下がりぎみの中、
    シエリアタワーはどうなっちゃうんだろう。

  30. 2641 マンション投資家

    メゾン分譲を聞いてシエリアの査定をしてみて驚愕の数字と云う事でしょうな。
    株と違って不動産は売買コストが大きいから下手に動かん事やね。
    私は5年前に岡本の中古マンション購入以来休憩中。(買う一方なので)
    ピークでの購入、安くない定借、今買う理由はないと思う。
    待てば安く買えるものを焦って買う人の気持ちが分からん。
    100%実需、損得関係なしと云うなら何も言う事ないが。

  31. 2642 匿名さん

    千里タワーの中古が下がる一方、比較的駅近の宅地が上がってきている。もしかしてタワーを含むマンションから戸建て回帰してきている?

  32. 2643 マンコミュファンさん

    >>2642 匿名さん
    そうゆう傾向はあるかもしれませんが、一部の戸建て一等地エリアだけじゃないでしょうか。

  33. 2644 匿名さん

    3、4年後のメゾン分譲だと、不動産高値も落ち着き一番良い買い物ができそうですね。
    早く計画を出していただきたいです。

  34. 2645 匿名さん

    定借物件は本当に資金に余裕のある方向けなので、ローンを組んでまで買うと痛いめにあいます。何も残らず、追加の資金はかなり必要なのですから。
    販売会社はその点を説明しないで良いことばかり言う。

  35. 2646 マンション掲示板さん

    >>2641 マンション投資家さん
    シェリア完成後の方が絶対安く買えますよね。
    あれだけ戸数あれば中古もたくさんでそうだし。

  36. 2647 マンション検討中さん

    2646さん

    逆に、色々な方々が仰られる様に大暴落
    するのだとすると、売る人は多いそんなに
    多くない(売りたくても売った時点で大損する
    から売れない)
    んとじゃないでしょうか。損得を優先するなら
    まず選ばない物件ですし、住み潰す覚悟で
    購入してるのではと思いました。

  37. 2648 マンション検討中さん

    >>2647 マンション検討中さん
    なるほど、そうですね。
    そうゆうお考えの方が多いかもしれませんね。
    しかし住み潰すならなおさら、千里タワー中古の方が立地(駅改札からのアクセス)、高級感、設備共に上回っている気がします。
    私の考えですが。

  38. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  39. 2649 2641

    >>2646
    たくさん出るかどうかは分からない。
    下落は間違いないが、そのスピード、下落幅が判らないからね。
    含み損抱えたままで頑張れるか?
    売りたくなくても強制的に売らされる人がどれだけで出るか?(私はそれを買う予定)と云う事。
    私は常に警鐘を鳴らしてきたが、少なくともローン返済さえ継続できれば持久戦でも戦えるだろう。
    含み損は売らなければ損は確定しないもの、ましてやここは期間限定。
    2647さんの意見が正解だと思いますね。

  40. 2650 匿名さん

    >>2644 匿名さん
    あなたのように待ち構えている人が多いということをデベも把握済みなので、みすみす安値では売り出しませんよ。可能な限り高値で売り出します。

  41. 2651 匿名さん

    上新田の定借、新築時同等価格で売りにでていますね。

  42. 2652 匿名さん

    >>2650
    待ち構える様な人は高値買いはしない。
    2649が言ってる様に需給が変れば、売りたくなくても売らざるを得ない人が出る。
    企業も同様。体力のある所とそうでない所でも差が出るだろうね。ここは知らんけど。
    売り手側としては下落表面化が一番困るから個人の場合、
    任売の様に水面下?で”手仕舞い”するのではないの。

  43. 2653 匿名さん

    >>2651
    売りのテクニックは。
    バカ高値の物件が出ている間に最新の気配値で売ってしまう事。
    類似高値物件は、売る時の神。
    貴方の言う物件は、あくまでも売主の”希望”で相場とは別物。
    素人は新聞チラシを見て相場だと思い込むので困る。

  44. 2654 口コミ知りたいさん

    >>2651

    定借ロジュマンのあの部屋は新築時4800万円ちょいでしたから700万円近く上乗せしてますよ。

  45. 2655 匿名さん

    実際の相場は別として、売買の諸費用を考慮して、
    一円の損も無く売りたいという希望やろ。
    仮に4800万で売れても150万以上手数料取られるし。
    購入時売却時の諸費用は相当掛かるで。

  46. 2656 匿名さん

    5500万ではムリでしょうね。売る方も5000で十分と思ってそう。
    隣の土地ときロジュマンも売りでてますから。

  47. 2657 匿名さん

    下駄をはいて売り出すのは当たり前。
    中古は指値当たり前の世界、言い値で買うのはアホ。

  48. 2658 匿名さん

    >>2656 匿名さん
    過去の物件のスレ覗いてみ
    君と同じようなこと言ってる奴多いから
    で、結局高値で売り出されてる

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    リベールシティ守口
  50. 2659 匿名さん

    >>2658
    2657の言ってる事理解出来てるか?
    「結局高値で売り出されてる」は高値で契約成立してる訳ではないわな。
    あくまでも「売り希望価格」という事。
    それと今は相場の潮目の変化の表面化の前夜(エリアによって微妙に違うが)
    過去の話はあまり参考にならんと思うよ。
    一番良いのはね、デベではなく仲介屋に飛び込んで嘘話でいいから売りの話をしてみ。
    (売りたい場合は買いたいと仲介屋に言えばいいやろ)
    結構リアルな話が聞けるよ(その仲介屋に特別な事情があればウソをつかれる事もあるが)
    俺は買いたいマンションがあれば近隣仲介屋に行って売りたいと言うよ。
    おもろいのは、客の売り買いの違いで仲介屋の言う事が正反対ちゅう事やな。

  51. 2660 匿名さん

    仲介屋は横の繋がりが強烈やから飛び込むにしても
    それなりのテクニックが必要であると言っておくわ。

  52. 2661 匿名さん

    >>2659 匿名さん
    は?2658はここの新築売り出し価格の話だろ。君文章の理解力乏しいね。

  53. 2662 匿名さん

    とにかくシェリアもロジュマンの様に、すぐに中古売りでるから今慌てて買いなさんな。
    建った時の相場で買えるんだから今より安いやろ。

  54. 2663 匿名さん

    >>2662 匿名さん
    何のためにマンション買うのかな? 中古で欲しいものはなかなか出てきませんよ。

  55. 2664 マンション検討中さん

    そもそも、シエリアを5年、10年後(実需層が多い印象)ならまだしも、竣工直後に売らざるを得ない状況ってどんな状況ですか?

  56. 2665 匿名さん

    理由はわかりませんが、千里タワーも直後売りありましたよ。これだけ戸数が多いといろいろな事情があるのでしょう。

  57. 2666 匿名さん

    そもそもが、2、3年も先の青田買いが問題なんだね。買い替えや住宅ローンの見込み違いというリスクが残る。
    気長に中古出てくるのを待って、もし欲しい物件が出てきたらチャンス、相場がどうであろうとリスクは小さくなる。
    新築でもそうなってくれればいいんだが。
    普通のサラリーマンは、青田買いしたくないと思う。
    政府は一時は完成物件の取引を推し進めたが、業界の強い反対があったんだろう。なくなってしまった。

  58. 2667 匿名さん

    代官山とか広尾とか表参道までとは言わないけど、二子玉くらいの少しは洗練された町にならないかな。
    無理かな・・。

  59. 2668 匿名さん

    >>2667 匿名さん
    住宅地とそうじゃないところごちゃ混ぜにされても

    知ってる地名適当にあげるなよw素人君

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス香里園
    デュオヴェール豊中曽根
  61. 2669 匿名さん

    >>2668 匿名さん

    玄人はこんなとこでグダグダくだを巻いたり情報収集なんてしないよな。

  62. 2670 匿名さん

    ここは最高の実験場やね。
    読めへんわ。

    - 高値期、定借、低仕様、郊外、始発駅なくなる
    +近隣より安い、駅前一番、70年定借、人気駅

    駅近セルシーとメゾン千里の建て替えがおわれば他にでてこなさそうだし、千里中央駅前は250〜280万強で止まると予想。新築大規模300越えはサラリーマンは買えないし、売り切れないだろ。

    そんな中、20年ぐらいは近隣タワマンの15%安で維持されるんちゃうかな。200切ることは考えにくい。

  63. 2671 匿名さん

    >>2670
    高値期という認識があるなら(俺も同感だが)
    読めないではなくもう結論は出てるやん。
    エンドの能力を遥かに越えてしまってる価格が継続する訳がない。
    各人が行った愚行に気がつくのに、ちと時間がかかるという事。
    高値警戒感によりピークを打ちその後金利上昇等経済的要因で崩れると思ってるがな。
    まあ、今は踊り場やな。

  64. 2672 匿名さん

    >>2671 匿名さん

    というか、定借の未来がわからんということ。

    定借の歴史が短い上にこの高値駅前郊外定借という事例が存在しないといっていいからね。

    定借が始まった時だって、ここまで買い手不利になるとは思ってなかっただろ。新築時はわずかの価格差しかつかず、中古になるとここまで大下落する事例ばかりになるとはね。

  65. 2673 匿名さん

    定借そのものは土地供給促進と云う点からも何の問題もないと思うな。
    只、その価格が理論外になってると俺は思ってるよ。
    地主とデベの交渉においてデベのネゴ能力がないのか?
    単にデベがど厚かましいのかは判らんが、
    いずれにしても本来、土地取得表費用の負担が無い筈が価格的に通常分譲と大して
    価格が変わらんなら買う理由が無いのでは?加えて地代、解体費用とかあほらしいわ。

  66. 2674 マンション検討中さん

    同じ定借物件でも、部屋(広さ、方角、回数等)によって様々という見方はできるんでしょうか。
    例えば、あるプランでは低層角部屋90平米で5500万程度の部屋(坪200万)があったと記憶します。その他中高層や北側角あたりは坪200代前半という部屋も。定借=下落 は避けられないとしても、その下がり幅が緩やかな部屋はあるんじゃないでしょうか。

  67. 2675 マンコミュファンさん

    >>2674 マンション検討中さん
    どんなマンションでも人気の部屋、そうでない部屋はあります。
    マンション全体の話です。

  68. 2676 匿名さん

    >>2673 匿名さん

    同じ意見です。
    貸しテ、売り手に有利で、買い手は不利です。
    地代や解体費用、販売価格が全く見合っていない。
    それにおまけに資産下落がついてくる。

  69. 2677 匿名さん

    相続税対策にはもってこいですね。定借は富裕層の為にあるような物件です。

  70. 2678 匿名さん

    >>2677 匿名さん
    別に定借である必要はない。所有権なら更にもってこいですよ。

  71. 2679 eマンションさん

    >>2678 匿名さん
    定借の方が評価額低くないですか?

  72. 2680 匿名さん

    それなら同額の所有権物件買えばいいだけ

  73. 2681 2673

    >>2677
    相続税対策の本質は数字上損失発生させておいて後に実質の利益を確保するもの。
    それの道具に定期物件を使う事は極めて効率が悪いと思うで。
    一番有効なのはここを買う事ではなく、ここの地主になる事や(笑)
    まあアンタの言ってる事は真逆で、結果としてここの購入者は地主の節税対策
    に協力している事になるわな。

  74. 2682 匿名さん

    地主の為に土地を借りてあげて土地評価額を下げてあげ、
    地主の時間稼ぎのための賃料を払い続けるとは目出度いね。
    この立地を最大評価するなら賃貸でもいいのではないの?
    時期はわからないがメゾンが具体化する頃には相場も落ち着いてるだろうし、
    その頃にはここも買いやすく(納得価格)になってるでしょうね。
    多くの人が欲しがる時に欲しがってもいい買い物は出来ないよ(ここ数年)
    下落が見えてる現状で買いに入る人の気が知れませんなあ。

  75. 2683 口コミ知りたいさん

    >>2682 匿名さん
    同感です、今シェリアを買う人の気がしれないです。

  76. 2684 匿名さん

    ここに住むなら駅徒歩1分のザ・千里レジデンス
    77平米 24万
    https://smp.suumo.jp/chintai/osaka/sc_203/jnc_000029785123/?bk=1000954...
    で十分じゃない?

  77. 2685 匿名さん

    ザ、千里タワー21階 64.57平米 19万
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-37131200011019/
    もあるよ。

  78. 2686 匿名さん

    自分は契約済みですが、買いたい(住み始めたい)時期に、望む立地に、予算に見合った(地代含めて)物件だったというだけなんですよね。もちろん、他と比較した上で。数年後に中古で買いやすくなるんだろうとは思いますが、今後永く暮らす住まいですからせっかくなら新築として好みの部屋を選んだりベストな時期に新居生活を始めたいというエゴみたいなものです。否定的な御意見を覆せるロジックはもちろんないですから、馬鹿と言われればそれまでです。長文駄文失礼しました。

  79. 2687 匿名さん

    >>2686 匿名さん

    ローンに困るようなリスクがなければ、久しぶりのマトモな意見ですね。

    皆が皆、投資目的でマンション買うわけではないですから。

  80. 2688 口コミ知りたいさん


    >>2686 匿名さん
    千里中央の中でもこれだけの好立地は他にないですもんね。
    マンションの作りは高級感ありますし、下にはイオンがあるし千里のシンボルとして人気でると思います。

  81. 2689 匿名さん

    >>2684 匿名さん
    この物件を賃貸で借りるより、シエリア竣工後の5年、10年後の想定価格を考えると
    いま、シエリア買った方がお得なのは、はっきりしてるよ。
    賃貸・分譲関係なく、ずっと千里中央に住むならね。

  82. 2690 マンコミュファンさん

    >>2689 匿名さん
    ずっと千里中央に住むつもりなら、賃貸に住みながらメゾン千里の建て替え後、新築購入が一番良いでしょう。3年待てない人は不確定要素の強いシェリアしかないですね。

  83. 2691 マンション検討中さん

    2690さん
    メゾン千里跡は3年後に竣工?それとも販売開始ですか?住民間で妥結されたら話が進むということでしたが、いつオープンになるんでしょうか。

  84. 2692 匿名さん

    >>2690 マンコミュファンさん
    シエリア竣工とメゾン千里竣工(ウワサですが)との時間差分の住居費やローンリスクありますね。
    ローン金利も上がるだろうし、一般マンションのメゾン千里には手が届かなくなるなあ。

  85. 2693 匿名さん

    >>2691 マンション検討中さん
    メゾン千里関係者じゃないので内情は知りませんが、一般的にデベロッパーに託して増床・建替計画、住民調整、決議が終わり、概要図面も出来ている場合、小規模マンションで販売までに約2年かかります。現在、デべも決まり概要図面もできているのか、大規模になるのでさらに住民・官庁調整に時間がかかるようにも思えますね。

  86. 2694 匿名さん

    メゾン千里は予定通りスムーズにいくと住民決議が今年の年末、来年始めからデベ等決まり再来年はじめから取壊して建て替え、2022年には完成ですよ。
    今年末の決議で建て替えが正式に決まったらオープンになるはずです。

  87. 2695 匿名さん

    >>2692
    金利が上がる事により物件価格が弱含むという事を忘れちゃいかんな。
    今は歴史的な超低金利だからこそ、ここの様なバカ高値が出現していると云う事をね。
    今の金利なら底辺でも借りられるよ。まあ返せるかどうかとは別問題だが。

  88. 2696 匿名さん

    >>2694 匿名さん
    そうなんですね。それならメゾン千里居住者でシエリア買った人も多いのでは? うまく行けば建替え引っ越しでシエリアに2年半住んだ後、新築のメゾン千里に戻れますね。別に戻らなくても良いわけで、うらやましい限りです。

  89. 2697 匿名さん

    >>2695 匿名さん
    その通り。ここ数年で3割増しになったマンションを買うのは愚の骨頂。どうしても今買いたいならここ数年ほとんど価格変動していない戸建てを買うべき。まあ賢い人はそうしてるよ。

  90. 2698 通りがかりさん

    >>2696 匿名さん
    数ヶ月ブランクあるので、うまくいくかはわかりませんがよい考えですね。

  91. 2699 マンション検討中さん

    この物件、契約者版含めて、購入者らしき人のコメント少なくないですか?やっぱりネットとか見ない高齢層が多いのかな。

  92. 2700 マンション掲示板さん

    >>2699 マンション検討中さん
    資金に余裕のある北摂の戸建に住む高齢者層が1番多いみたいですね。
    ファミリー層には不人気ですよ。

  93. 2701 匿名さん

    この高値の時期に2年先にしか入居できないマンションをよく買いますね。
    2年後の相場のことを考えないのでしょうか。
    定借とゆうこともあり売れ行きはよくない様なので、買いのタイミングはまだ先にもありそう。

  94. 2702 マンション検討中さん

    2700さん
    2699です。
    ありがとうございます。

    まぁ当然そーなりますよね。
    モデルではたまに若い人も見かけましたが、
    ほんの一部なんでしょうね。

  95. 2703 通りがかりさん

    >>2697 匿名さん
    愚の骨頂のマンションが気になるんですね。

  96. 2704 通りがかりさん

    >>2703 通りがかりさん
    千里中央マンション相場の基準になりますからねぇ。みんな気になると思いますよ。

  97. 2705 匿名さん

    気になるんです!
    自作自演が得意なんです!

  98. 2706 匿名さん

    >>2705さん

    そうですね、約1名戸建て戸建てと言っている変な人も居るけど、それ以外はせいぜい
    3-4名で連携してディスりまくっている感じです。

    ディスっている不動産の造詣が深い人へ質問ですが、隣の駅3分の物件は如何ですか?
    地権者いっぱいで、スミフーだから「見んでもわかる! 高っかいやつや!」でしょうか?
    それとも「シエリア止めて、そちらを買ってください!」ですか?

  99. 2707 通りがかりさん

    >>2699 マンション検討中さん
    40代契約者ですが、やれ資産価値だ定借だ、天井だとか言ってるの傍観してます。

    天井だって能書き垂れるならREIT全力売りで入れば?

  100. 2708 匿名さん

    >>2707
    訳が判らんのだが?(リートは分かるよ)

  101. 2709 匿名さん

    >>2707
    傍観してないやん(笑)
    契約後自分の経済行為が正しかったのかそうでないのか気になるのは分かるが、
    もう後戻りは出来ないよ。
    ここで一喜一憂するのはやめたら如何。

  102. 2710 匿名さん

    契約してしまった奴よっぽど不安なんだろうね
    普通はスルーするような内容にもいちいち反応しちゃって

  103. 2711 匿名さん

    277
    マンションを高値掴みする様な人間が相場に
    口を挟むとは笑止千万。
    シェリアは単品、リートは複合商品や、
    あのな、別物なんや。

  104. 2712 匿名さん

    景気がボチボチでリートは上がってもココは下がる
    もしこの物件で空売り出来るならやる人多いんじゃないかな

  105. 2713 匿名さん

    どうして、こんなリンチのように責めるかな?

    見事な連携プレーやけど、ちょっとみっともないな。

    余程シエリアが憎いのやね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
リビオ上町台 パークレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三
ブランズ都島
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸