JR線「川崎」駅徒歩13分
京浜急行本線「八丁畷」駅徒歩1分
JR線「八丁畷」駅徒歩1分
http://www.k-sc.com/main.html
周りを線路に囲まれているココって実際どうでしょ?
こちらは過去スレです。
川崎サイトシティの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-04 22:16:00
JR線「川崎」駅徒歩13分
京浜急行本線「八丁畷」駅徒歩1分
JR線「八丁畷」駅徒歩1分
http://www.k-sc.com/main.html
周りを線路に囲まれているココって実際どうでしょ?
[スレ作成日時]2005-09-04 22:16:00
何で高い金だして、ホームレスがたくさんいる場所に
住まなきゃいけないのか理解できない。
まぁ個人の考えによるが。
ただし、チネチッタあたりも歩いて2〜3分のところに、
人妻ヘルスとかあるよね。
遊ぶのにはよい街だけどね。
まあ62さんも個人の考えによると書いてるから。64さんもそれで別にいいんじゃない。
でも、これだけ駅近で環境創造型のプロジェクトで、
デザイナーも定評のあるところ使って力入ってるし、
私は周囲の影響度合は通常物件よりはそもそも少ないと思う。だから、あまり気にならない。
それと、どこでも中心街に近いエリアはプラス面もマイナス面も両方あるわけで、
62の書き方はマイナス面だけデフォルメしすぎでフェアじゃない。
ただ、これも川崎の環境はどんどん良くなると私は見越しているのでまったく問題ない。
という個人の考えを持っている人もいるということです。あしからず。
西じゃなくて東側ですねあいてるのは
近くに住んでます。
ホームレスや予備軍の方々は、確かに多いです。
道端で朝からお酒飲んでたり、立ち○○をしてることもあるので
上品なお友達を家に呼んだ時とか、気まずいこともあるかもしれません(笑
うちは、どのみち高級住宅街に住めるような収入もないしと
値段と利便性で決めたので、満足しています。
川崎区は、公共機関や金融機関、お店に映画館・・・
ないものがないくらい便利なところです。
都心も横浜も近いので、特に共働きには助かりますよ。
通勤時間は短いのは、本当に楽ですから。
1号館と3号館のどちらが人気があるんですか?
3号館の方が次期発売住居が多い気がしました。
3号館の南東側を検討しているのですが、やっぱり南西の方が日当たりはいいのでしょうか?
利便性と生活環境面って結構相反するものがありません?
便利なところ→人が集まる→いろいろ問題が生じる(又はその可能性大)etc
生活環境のいいところ→繁華街的なもの・集客性の高い商業等施設が少ない
→日々の生活は若干不便の場合も。。。(そうでないところは当然価格がかなり高い^^;)etc
57さん、68さんのいうとおり、あとは選ぶ人の価値観の問題ですね。
私がいま住んでいるところも24時間の大型スーパーやコンビニ4件もあって
とても便利ですが、全くそのとなりにパチ屋・パブ・ヘルス・ソープ・金融ビル等が
乱立してたりします。。。
まぁ確かに最初はびっくりしますが、意外と慣れてしまうもんですね。。(汗)
「慣れる」というのは人によって違いますからねぇ・・・。
駅前の寂れた商店街(と呼べるほど店数は無し)近くの公園ではホームレスが寝ていました。
将来的にもあの付近が開発されるという雰囲気も無いですし。
裏(駐車場側)で休憩していた営業サンの態度振る舞いを見ていると買う気は失せますねぇ。
飲み屋街、風俗店があるような場所は人の住む所じゃない。
慣れる・・・それは妥協、我慢ですよ。
そりゃお金があったらラゾーナ買いたいけど、無理して買ってきつきつの生活に
なるのもどうだかなぁ。
多少の環境の悪さは目をつぶって、分相応なところを買ってゆとりのある生活を
送りたいと思います。
住めば都ですよ。
いっぱい引越ししてるけど、どこだってそれなりの「いいところ」が見えてきて
愛着が湧いてくる、という経験をしてます。
大きな環境は心配してません。
むしろ心配なのは上階やおとなりさんが良い方であればいいなあ、とかです。
ほんと運ですからね。
子供の安全が少しでも損なわれる可能性のある場所は
私は選びたくない。立地と価格で惹かれてモデルルー
ムを見てきたが、周囲の雰囲気に退きました。私にと
っては、「多少」の環境ではありませんでした。残念
です。
うちにここの新聞折込が入ってきますが
子 錦 キ モ 杉
アプローチ線ですが、おそらく市電通り(県道140号線)のあたりから曲がってきて
現八丁畷駅と警察署の間を通すようになるはずです。まさしく言葉のとうり四面楚歌になります。
防音対策はきっちりするでしょうから、騒音の面はそれほど気にはならないのではないかと思いますが
周りの環境がネックですね。
川崎駅東側の物件だとホームレス・風俗街とは切っても切れない縁と言っても過言ではありません。
特に堤根・日進町・八丁畷エリアは色濃いです。どこまで妥協できるかがキーになるでしょうが
妥協ができないなら西口エリアの物件を探すか、他の駅周辺を探した方がいいと思いますよ。
この辺りの飲み屋さんや酒屋さんや銭湯やコンビ二には!?な方達がたくさん来てますよ。
本当に怖いです...。
ファミリーが住むにはちょっときつい町ですよね。
夫婦二人とかならば近所をそれほど歩き回ることもないし、駅も近いし、便利なので
いいとは思いますが、子供たちがこの町で育っていくということを考えると
ちょっと...。子供はマンション内にはとどまっていないでしょうし。
昨日この近辺の下見をしてきましたが皆さんの仰るとおりですね。
昼間なのに酔っ払いが多いですし近くの公園でもホームレスが寝ていました。
駅前の商店街もシャッター街になっていました。将来的に何が出来るかは分かりませんからねぇ・・・。
予算に限度があると言ってもこの付近には住みたくないですね。
ここはかなり真剣に購入を検討していたので、土曜日の午後に現地周辺をくまなく見学してきました。
八丁畷駅前から警察署にかけての道は、なんとか、許容範囲かな…??と思うことも出来ましたが、
セブンイレブンの前からJRの線路に向かって入っていくとすぐに「簡易宿泊所」がたくさん立ち並ぶ
場所に出ました。サイトシティの「ドライバーズゲート」が出来るあたりから、ずっと先の方まで
かなりの軒数ありました。ホームレスではありませんが、怪しげな人たちがうろうろとしており、
マンションの敷地に隣接(まさにフェンス隔てて密接している)ところからそのような宿泊所が
並んでいると、はっきり言って怖くなりました。
本当に夫婦二人ならば周辺など気にしない生活が出来るかも知れないですが、子供がいるとなると…
マンション敷地内から出させないように、なんて不自然な生活になってしまいそうです。
川崎小学校の評判はどうなのでしょうか…??
ここはかなり真剣に購入を検討していたので、土曜日の午後に現地周辺をくまなく見学してきました。
八丁畷駅前から警察署にかけての道は、なんとか、許容範囲かな…??と思うことも出来ましたが、
セブンイレブンの前からJRの線路に向かって入っていくとすぐに「簡易宿泊所」がたくさん立ち並ぶ
場所に出ました。サイトシティの「ドライバーズゲート」が出来るあたりから、ずっと先の方まで
かなりの軒数ありました。ホームレスではありませんが、怪しげな人たちがうろうろとしており、
マンションの敷地に隣接(まさにフェンス隔てて密接している)ところからそのような宿泊所が
並んでいると、はっきり言って怖くなりました。
別に、あの人たちが悪いというわけではないのですが。
本当に夫婦二人ならば周辺など気にしない生活が出来るかも知れないですが、子供がいるとなると…
80さんの意見に賛成です。
あと、車で行く場合、八丁畷駅側から踏み切りを渡ると時間帯によってセブンイレブンの前の
道には入っていけませんよね。 そうすると東芝工場の方からJR線路の踏切を渡って入ってくることに
なると思うのですが、JR線路の踏み切りも時間帯で渡れる時間が制限されています。
我が家は休日は車でよく出かけるので、これもかなり不便なポイントになってしまいました。
ここはかなり真剣に購入を検討していたので、土曜日の午後に現地周辺をくまなく見学してきました。
八丁畷駅前から警察署にかけての道は、なんとか、許容範囲かな…??と思うことも出来ましたが、
セブンイレブンの前からJRの線路に向かって入っていくとすぐに「簡易宿泊所」がたくさん立ち並ぶ
場所に出ました。サイトシティの「ドライバーズゲート」が出来るあたりから、ずっと先の方まで
かなりの軒数ありました。ホームレスではありませんが、怪しげな人たちがうろうろとしており、
マンションの敷地に隣接(まさにフェンス隔てて密接している)ところからそのような宿泊所が
並んでいると、はっきり言って怖くなりました。
別に、あの人たちが悪いというわけではないのですが、初めて見る光景に驚きました。
本当に夫婦二人ならば周辺など気にしない生活が出来るかも知れないですが、子供がいるとなると…
80さんの意見に賛成です。
あと、車で行く場合、八丁畷駅側から踏み切りを渡ると時間帯によってセブンイレブンの前の
道には入っていけません。 そうすると東芝工場の方からJR線路の踏切を渡って入ってくることに
なると思うのですが、JR線路の踏み切りも時間帯で渡れる時間が制限されています。
我が家は休日は車でよく出かけるのでチェックしたのですが、こういう制限ってマンションが出来ることで
変更されたりするものなのでしょうか?
川崎小学校についてはよく知りませんが、川崎中学校はかなり荒れていると聞いたことが
あります。なんでも○麻が出回っているとか・・・。確認したわけではないので
真実かどうかはわかりませんが...。
すぐ近くに住んでます。子供も2人いますからファミリーです。
皆さんいろんな感想言っちゃってくれてますね〜(笑)そんなイメージが印象的な町なんでしょうけどね・・
実際に何か危険があるという場所では無いので笑って見てられます。
川崎は色んな風貌や行動の人がたくさんいますよ〜。楽しみにしてください。
でも子供たちもそんな事笑い飛ばしてますよ〜。
何かあってからでは笑っていられないですけどね・・・。
私も下見に行ってきましたが、ブツブツ独り言を言っている人やお酒(ワンカップのお酒)を持って歩いている人、ヤンキーの中学生が目に付きました。
87さんのご家族みたいに慣れもあるのでしょうが、私は(家族も)慣れる前にこの様な地域は避けたいと思います。
そこまで妥協して住むほどこの町に魅力を感じません。
これから、マンションを購入される人は気に入った街に住めばいいと思いますが、
今現在住んでいらっしゃる方の地域を批判するのはどうかと。
>89
そうそう。いやなら勝手に住まなきゃいいだけの話。
自分の住む町を大事にできる人が多くならなければ、町は良くならない。
批判の御託を並べるだけのタイプの人間には、さっさと他所へ行ってもらったほうが、
この町のためにもよっぽどいい。
自分の街が批判されれば誰だって気分悪いだろうけれど他人からの批評は素直に受け入れるべき。住んでいる人にとっては当たり前の事でも他所から見たら異様に映るんでしょう。住んでいる自分達は感覚が麻痺しているのかも。
「自分の街を大事に〜」なんて言ってる人がいますが、街の雰囲気が良くならないのはどう言う事?
>そうそう。いやなら勝手に住まなきゃいいだけの話。
そうします。先週下見をしてきましたがウチは見送ることにしました。
検討中の皆様も昼間と夜間の下見をしたほうがいいと思います。大きな買い物ですからね。
川崎は今後大きくかわりますよ。
今のイメージだけで判断すると後悔することになるかもしれませんね。
利便性とコストパフォーマンスと将来性も考慮すると、かなり良い物件だと思ってます。
>川崎は今後大きくかわりますよ。
西口はね。八丁畷付近は今のままでしょ。
街に活気が無いよね。寂れた感じがねぇ。
駅前もだいぶ良くなりましたよね。西口は大きく変わります。
しかし、あの地区がどうにかならない限り八丁畷は変わらないのでは...?
ここ10年くらいは全く変わっていません。というか悪くなっている気が...。
子供がいるので、事件に巻き込まれる可能性があって怖いです。
マンションが出来るからといって付近をフラフラ歩いている人達が居なくなるわけではないですからね。
彼らからしたら我々が余所者なんですよね・・・。
事件に巻き込まれる可能性なんて、残念ながら今の世の中どこにいてもありますよ。。
それはともかく、住みたくない人は住まなければいいのではないですか。
この物件の利点はあると思いますが、それが感じられる人もいるでしょうし、
そういう人だけが、ほんと、購入すればいいことじゃないですか。
はっきりいって、立地は気に入るか気に入らないか2つにひとつで決めればよし。
悪口みたいのはさみしいな。
経験上悪いとこばかり気になる人は今のところから動くのに無意識のうちに抵抗してる、
ともいえるのかも。
今のところか、今のところに似たところに住むのがいいんじゃない?!
ちょっと立派な箱物ができるだけで、街が大きく変わるなんて期待するのは
あまりに短絡的。
ルフロンができて、西武や丸井が入ったときも同じ期待を抱いていた連中は
少なくなかったが、結局西武には逃げられやや小奇麗になった程度ぐらいしか
変わらなかった。
街の空気なんてそう簡単に変わるもんじゃないよ。
大体なんでそう変えたがるのかね? 川崎は今のままで良いじゃないか。
ちょっと立派な箱物5〜6個で、西口は大きく変わりましたけどね。
さらにショッピングセンターにラゾーナ、モリモト、ブリリアの3つの超高層タワーマンションができる。
あちらは別世界になりそう。
西口のタワーは値段が高くて買えませんからね。
八丁畷が変わればよりいいけど、変わらないままでも仕方ないと思って検討しています。
共働きなので利便性を買うつもりです。
同程度の値段で考えた場合、川崎エリアでは飛び抜けて環境がいいところがある訳でもないですから。
うちにとっては利便性だけでも価値有りです。
なまじ集客能力のある施設ができると、東口の下品な雑踏がコピーされるだけだ。
>>102
西武は川崎に見切りをつけて逃げたんじゃなくて、台所が火の車になってやむなく撤退したんだよ。
おかげでヨドバシも京急側から引っ越してきてくれて、むしろ西武があったころより活気があると思う。
少しずつ少しずつ変わっていくのを見てれば大した変化じゃないように感じるかもしれないが
小美屋のあった頃からすれば「小奇麗になった程度」じゃないほど伸びてるよ。
短絡的かどうかはともかく、状況はちゃんと把握しておいた方がいい。
ただ川崎駅周辺と八丁畷は別物と考えた方がいいでしょう。
徒歩圏とはいっても、休日遊びに行くのが主体になる街で、平日は八丁畷界隈での生活が主になると思われます。
「ちょっとスーパーまで」とか「コンビニまで」で川崎まで行かないでしょ。
八丁畷地区は商業的立地条件が悪いので発展はあまり見込めませんが
逆に考えれば当分は(鉄道を除いて)静かな街とも言えるのでベッドタウンとしてはいいかもしれません。
川崎の発展はおまけ的要素と考えて、生活圏である八丁畷に魅力を感じるかどうかだと思います。
あの雰囲気が嫌だったら住まなきゃいいんだよ。今後何が出来ようがホームレスや暴○団がいなくなるわけないんだし。
で、自分は見送りました。
西口は小奇麗になりましたが東口の乱雑に置かれた違法駐輪、ラブホテル街、ホームレス、迷彩服をきた○力団員・・・変わらない物のほうが多いですよ。
ここに住んでいると感覚が麻痺してきてそれが普通に見えてくるのです。ですから批判的な人たちに反論しても無駄ですよ。
私は引越しをしてきて20年。○力団とすれ違っても発砲騒ぎがあっても酔っ払いにからまれても慣れてしまいました。
>>109
それは行政や警察の問題であって、経済や利便性は向上してるよ。
そうでなければ、そもそもサイトシティは購入判断の天秤にすらかからない。
川崎駅構内からホームレスを追い出し、愛生寮や富士見に押し込める事例からしても
今後の市の方向性は玄関は綺麗に片付け、汚いものは押入れに放り込むような政策が予想されます。
八丁畷や富士見地区はその押入れにされつつあります。残念ながら行政的には悪化する方向です。
警察も身内に甘いことで全国に悪名を轟かせた神奈川県警ですしね。
要は川崎駅周辺の利便性をプラス、行政や環境をマイナスとして天秤にかけて
どっちに傾くかというところでしょうが、個人的にはマイナスの方が重いように思います。
とりあえず、周辺環境は良いとは言えないということで、ひとまず終わりにしましょうよ。
いや、別に続けても良いんですけど、なんか無駄に感情的になっている方がいるようなので・・・。
「良いとは言えない」とか書くと、現在現地周辺にお住まいの方には申し訳ないんですが、
「住めば都」とか「慣れる」といった言葉が出る時点でやはり最良では無いと思うんですよ。
ただ、ここは八丁畷周辺の環境が良いか悪いかを言い合うだけの場では無い思うんですよ。
勿論、環境は大変重要なことなので話題になるのは当然ですが、あの環境有ってのあの値段では
無いのでしょうか。もしこの物件の周辺住人に何の不安も無く、電車の音も無く、ごみ処理場も
無かったとしたら、いくらぐらいの値段になるのでしょうか?そんなに変わらないのでしょうか?
どなたか詳しい人がいましたらお教え願えませんか?
「あの値段でもこの環境じゃ嫌だ。」という意見も勿論良いと思いますが、ちょっと押し付けがましい、
悪く言えば「近隣の別物件の営業さん?」みたいな感じの方がちらほら見受けられましたので・・・。
ちなみに私は藤和不動産とは一切関係有りません。信じてもらえるかはわかりませんが・・・。