旧関東新築分譲マンション掲示板「田無・パークウエスト東京★2★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無駅
  7. 田無・パークウエスト東京★2★
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

新しいスレ立ち上げました。
有意義な情報交換の場としていきましょう。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38298/

[スレ作成日時]2005-06-13 22:12:00

ふじ井ハイデンス第2
パークウエスト東京
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分
[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ八戸ザ・マークス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田無・パークウエスト東京★2★

  1. 412 匿名さん 2005/08/28 10:19:00

    ベランダの手摺りに布団干しは、管理規約で禁止の筈だから守らない方は居ないはず
    ですよね…

    昨日のOP会、わが家も汐留に行って来ました。結構混みあっていましたよね!
    ウチの照明の担当者はゆっくり見せてくれましたケド、照明のカタログ全商品と言いながら
    現地に行ったらウチが希望していた商品の展示はありませんでした…
    お安め商品は展示していませんでした。
    チョット期待はずれ??で帰宅しましたが、帰りに日テレなどで遊んで帰宅出来たので
    子供は喜んでいたので、ま〜ヨシとしよう。

    入居後の入居者親睦を深める為のパ−ティ−多分、開催してくれるのでは!?
    府中の物件に友達が住んでいて、その話しを聞きました
    なかなか入居者には好評のようでした。

  2. 413 マンション 2005/08/28 10:19:00

    突然ですが、パークスクエア多摩川グリーンレジデンス 新丸子に建つ新しいマンションですが、どうですかね〜?

  3. 414 匿名さん 2005/08/28 12:06:00

    >411
    古い記事ですが方針が変わっていなければ実施されるようですね
    http://www.haseko.co.jp/hcm/wnew/2000/20000927.html

    >410
    やはり高額物件が残っているのでしょうか
    それともキャンセルが少しずつ発生しているのでしょうか
    購入したので関係はないのですが
    やはり気になりますよね
    特に用事はないのでMRに行くのも気が引けますし

    ところで契約後の窓口(双日リアルネット)って
    営業と比べると対応悪くないですか?
    釣った魚に餌はやらない ってやつですかね?

  4. 415 匿名さん 2005/08/28 12:23:00

    >>414
    下から1〜3行目に同感です。

  5. 416 匿名さん 2005/08/28 14:38:00

    本日MRを見てきて迷っているものすごく迷っています。
    オプションについては、殆ど説明がなかったので、いったいどの様なオプションがあるのかも
    まったく検討がつきません。

    床暖房については、「ありません」の一言でオプションという事も説明なかったんですが、
    どなたかどんなオプションがあったのか教えてもらえませんか?

  6. 417 匿名さん 2005/08/28 19:01:00

    もうだめなオプションは、
    床暖房、色選択、IHオールメタル、ダウンライト追加、キッチン形状、シャワーヘッド水栓、和室障子、ぐらいかなあ
    床暖房や色選択はさすがにダメだろうけど、他は
    後付けできたり、ゴネればやってくれなくもないんじゃない?

  7. 418 “ 2005/08/28 21:46:00

    416です

    >>417
    ありがとうございます。さすがに床暖房は駄目ですか。
    色選択ってのは「デラックス」とか「クールライン」とかっていう無料のやつですよね?
    パンフに資料があったので、まだいけるのかもと密かな希望を持っています。

    とりあえず、高い買い物なので、色々と交渉して決めるつもりですが、
    何かアドバイス(これは聞いておいた方が良いぞ的な事)があれば
    是非お願いします。ちなみに、検討物件はJ棟です。

    #手付けを払った後のキャンセルって、手付け金は戻って
    #来ないのでしょうか?

  8. 419 匿名さん 2005/08/28 22:06:00

    手付金については、解約手付といって、買主は、手付金を放棄することにより、
    売買契約を解除することができます。
    ですから、基本的に、自己都合でキャンセルすると、手付金は戻ってきません。

  9. 420 匿名さん 2005/08/28 23:13:00

    >412
    甘いです。規約をちゃんと読んでない人がいて、かなりの数の布団干しが行われるでしょう

  10. 421 匿名さん 2005/08/29 00:59:00

    >414、415さん

    自分の場合は、双日のほうがマモトでした。
    ひとによるものと思いますが、アーベストの担当があまりにもいい加減で
    すべてにおいて信頼できない方だった(愛想だけはいい)ので、途中で
    担当を換えてもらったほどです。

    ちなみに、いまの担当さんは良くできた方で、ホッとしました。

  11. 422 匿名さん 2005/08/29 11:50:00

    オプションの浴室テレビってどのくらいするんですか?

  12. 423 匿名さん 2005/08/29 14:15:00

    >>418さん
    「もうだめなオプション」ってのは「オプション価格での対応はできない」という意味。
    床材や建具が発注済みなので、まだ内装に着手していなくても、「発注済みの材料費+新たに発注する材料費」
    を買主が負担するというなら、売主も考えてくれるんじゃない?
    工期が延びるとか、もう内装済みの場合は、人件費も発生するしね。
    逆に売主もさっさと完売させたいだろうから、営業コストと天秤にかけて、特別オプション価格でやってくれるかもしれない。
    あとは貴方の運と交渉力しだいです。

    また手付金ですが、418さんは「迷っています」とのことなので、まだ売買契約書にハンコ押してないんですよね?
    だったら、全額返還できます。
    ハンコ押してしまったら、あとは>>419さんのおっしゃるとおりです。

  13. 424 “416 2005/08/29 14:31:00

    >>423さん
    なるほど、そういう事ですか。全ては金次第なんですね......。
    IHオールメタルってのもオプションなんですか!?一昔ならまだしも
    今のIHは当然使えるものだと思ってましたが....。
    聞いてみないと駄目ですね。

    >まだ売買契約書にハンコ押してないんですよね?
    まだハンコは押してないです。参考までに聞いただけです。

    明日返事をするので、返事をする前に色々と確認してみます。
    どうもありがとうございました。m(_ _)m

  14. 425 匿名さん 2005/08/29 15:46:00

    オールメタル対応のIHヒーターって、
    ・オールメタル対応は左右のどちらか片方だけ
    ・オールメタル機能が働いているときは、もう片方の火力が落ちる。
    とのことです。
    だったらワザワザ高いオールメタル対応のを買わなくてもいいな、と思いました。鍋なんか所詮安いモノです。
    それにIHなら鍋振る意味ナイし、滑らせて火から外せるから、重い鉄鍋でも疲れない。

  15. 426 416 2005/08/29 23:51:00

    >>425さん
    後付するのが大変なのかと思い、出来れば最初からと思ってましたが、言われてみれば
    そうですね。どれくらいの値段UPになるのかわかりませんが、ものすごく高価であれば、
    妥協しても良さそうなレベルという事がわかりました。

    #説明がなかったって事は、オールメタル対応にしたくても、今からでは遅いという事
    #でしょうか......

  16. 427 匿名さん 2005/08/30 00:18:00

    標準タイプで十分だと思うけど・・・

  17. 428 匿名さん 2005/08/30 03:49:00

    ちょっと気になったんですけど、パークウエストは、住居内の間仕切り壁のプラスターボードは何センチありますか?

  18. 429 匿名さん 2005/08/30 08:18:00

    購入者です。今週末に管理説明会のイベントがあるようですが、
    購入してから出席された方はいますか?
    聞いてみたいけれど、歓迎されないのかなー

  19. 430 匿名さん 2005/08/30 10:43:00

    本当ですか?
    参加したいですね。
    でも、子供連れなのでうるさくて迷惑かけそうだ。。。

  20. 431 匿名さん 2005/08/30 12:36:00

    >428
    0.95cmです。これで軽量鉄骨(4〜5cm程度)を挟んで間仕切り壁にしていますね。
    水周り周囲のみ、グラスウール充填とのことです。

  21. 432 匿名さん 2005/08/30 13:19:00

    >>429さん
    本当?聞いていないよ。どんな説明会なんでしょうか?
    >>431さん
    ゲゲッ、そんなに狭いの?

  22. 433 匿名さん 2005/08/30 13:23:00

    説明会の詳細はHPに載ってました。

  23. 434 匿名さん 2005/08/30 14:04:00

    >431さん 理想が12.5ミリとのことなので、ちょっとがっかりしました。購入した部屋は、主寝室と子供部屋が隣接してるタイプなのでいろいろ気を使いそうです。まあこれも、長谷工仕様の特徴というものでしょうか。
     

  24. 435 匿名さん 2005/08/31 02:18:00

    本日の新聞に折り込まれていた「広報 東京都」に
    「多摩地域における都市計画道路の整備方針(中間のまとめ)」
    という記事が出ていました。

    要約すると「中間のまとめ」では、現在未着手の都市計画道路の
    必要性を確認し、今後10年間で優先的に着工すべき路線等を選定
    するための評価項目案が提案されており、それについての意見等を
    求めているということです。

    東京都都市整備局道路計画課のHPに詳細が出ています。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/tamaseibi/index.html

    また、
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/tamaseibi/middleopinion.ht...
    ここから、意見を書き込むことができます。

    きちんとHPを読んでから、私も意見を書き込もうと思っていますが、
    なんて書いたらいいのか、考えあぐねています。

    〆切は十月七日だそうですが、とにかくこちらの声を
    行政に届けなければと思いました。

  25. 436 匿名さん 2005/08/31 07:58:00

    HPにキャンセル住居発生とあります。
    今頃どうしたのでしょう?

  26. 437 匿名さん 2005/08/31 08:12:00

    ルーフバルコニーに行くのに、戸建てみたいなハシゴを使わないと
    だめだから、使えないと思って、キャンセルしたのでは?
    それに、あの位置だと富士山は見えにくいしね。
    屋上を購入するくらいだから、手付金を放棄するのはたいしたこと
    ではなかったのではなかろうか?羨ましい限りだ。

  27. 438 匿名さん 2005/08/31 09:18:00

    HPを見たけど、どのタイプがキャンセルになったか解らなかったんですが…
    どのタイプのことですか?!

  28. 439 匿名さん 2005/08/31 09:20:00

    キャンセルはG1タイプの最上階です。
    >>437
    いや、富士山は間違いなく見えるでしょ。富士山好きかはしらないけど・・・

  29. 440 匿名さん 2005/08/31 14:06:00

    そのキャンセルっていくらしたんだろ?

  30. 441 匿名さん 2005/08/31 14:41:00

    分譲価格の約1割。
    多分5千万円台だから、5百万円くらいは払ったのでは?

  31. 442 匿名さん 2005/08/31 15:28:00

    >435さん、私も迷ってます。
    最近は出来たっていいんじゃないか?という気がしてきてます。
    あの辺の利便性があがるのは間違いないですし、土地売却金で建て替えに有利な条件になるかも・・・
    建築制限の緩和は、今から建てるものだけじゃなく、今建っているものにも(建替え)考慮して欲しいです。

    ただ南北方向は、限られた予算の中で他にもやるべき路線がいっぱいあるので(府中所沢線を東八とつなげるとか)、
    PWにかかる路線をやってもなあ・・・という気がします(西武線を跨ぐ方法を考なきゃいけないし)。
    PWの近くでいうと、小金井公園の北側を通す東西道路はやるかもしれませんね。
    青梅・新青梅の混み具合からすると、必須ではない気もしますが。

  32. 443 匿名さん 2005/08/31 23:11:00

    単純に、府中道を拡張すればいいかと思うのですが

  33. 444 匿名さん 2005/09/01 08:49:00

    車に乗って外からPW内に入れるのは2カ所ですが、チェーンゲートを開けてから入るとなると
    駐車場入り口はシャッターも開けなくてはいけなく、土日はとても混みそうですね。
    そうなると、外の道路は駐車場待ち渋滞なんてあるんでしょうか?
    大規模マンションに住むのは初めてなので疑問や不安がいっぱいです。

  34. 445 匿名さん 2005/09/01 12:20:00

    500世帯のマンションに住む友達の話しを聞いたところ
    そのような渋滞になった事がないと言っていました。

  35. 446 匿名さん 2005/09/01 12:54:00

    我が家の担当者さんが移動になり、サヨナラの(コピー)ハガキがきました。

  36. 447 匿名さん 2005/09/01 13:27:00
  37. 448 匿名さん 2005/09/01 21:01:00

    >444
    駐車場待ち渋滞より、朝のエレベーター待ち渋滞の方を心配した方がいいですよ。
    これは深刻。だって、1棟に1台しかないから。
    エレベーターが来なくてかなりいらいらすると思う。
    まあ、エレベーターの台数が少ないのは管理費を抑えるためだから、仕方ないこと
    なのだが。

  38. 449 匿名さん 2005/09/01 23:11:00

    D棟にはエレベーターがついていません(涙)

  39. 450 匿名さん 2005/09/02 00:01:00

    今時、エレベーターがついていないマンションが売られているなんて気の毒ですね。
    二昔前の公団団地ですねまるで。

  40. 451 匿名さん 2005/09/02 00:14:00

    何階までなら階段で下りようと思いますか?

  41. 452 匿名さん 2005/09/02 00:37:00

    通常は、3階まで。
    でも、朝の通勤時間なら、パニックっているから、
    8階くらいでも、階段で降りると思う。
    まあ、私は、仕事の性質上、あまり時間厳守で会社に行くことも
    ないので、その心配はないけど。
    PWの購入者の大半はサラリーマンでしょ。
    かなり、あせると思うよ、実際。
    D棟の場合、EVがないのは、隣接するF棟にEVが2棟設置されているからだろう。
    でも、F棟のとなりのH棟からも使われる可能性はあるよね。
    皆さん、朝は20分くらい余裕を持って出勤しましょうね(><)

  42. 453 匿名さん 2005/09/02 03:00:00

    知り合いの建築の職人さんは長谷工は職人からすると
    いい会社だよって言ってましたよ。仕事にうるさくないから
    テキトーにやってていいから楽なんだとか。
    逆に大手のある会社は職人に厳しいらしく現場のチェックでしっか
    りした仕事ができてないとそことの契約を打ち切ってしまうなんて
    こともあるらしく手抜けなくて職人からしたらきついよーって
    言ってましたね。まあ、僕は長谷工は買わないね、施工の内情
    を見てきてるからねーとも。こんな話聞いちゃうと長谷工
    敬遠したくなりますよね。

  43. 454 匿名さん 2005/09/02 03:32:00

    PWの現場は驚くほど奇麗です
    あれもテキトーのひとつなんでしょうか

  44. 455 匿名さん 2005/09/02 04:12:00

    だって、あれは、MRから現場が見えるから綺麗にしないとまずいでしょ。
    素人だって、分かるから。パフォーマンスですよ。
    見えるところはちゃんとやる、見えないところを手を抜く。
    それが普通です。
    だから、3月の内覧では、建築士を同行されてしっかりチェックしないと。
    それでも、もう躯体部分の手直しは無理だが。

  45. 456 匿名さん 2005/09/02 04:31:00

    え!?きったない現場なんていくらでもありますが・・・
    もちろん大手ですよ。

  46. 457 匿名さん 2005/09/02 06:37:00

    長谷工が気に入らないなら買わなければいい話です。さようなら。。。

  47. 458 匿名さん 2005/09/02 09:36:00

    >>453
    それって10年以上前の長谷工の職人話しでは?!
    今はそんな感じではないです!

    >>455
    パフォマンスでも工事関係者の中途半端な気持ちを持っているなら
    現場の整理整頓の基本が出来ない方が多いと思います。

    財閥系の会社の現場でもMRから近くても整理整頓が
    出来てない現場はいくらでも、ありますから…

  48. 459 匿名さん 2005/09/02 12:19:00

    一体、田無駅まで30分以上かかるわけか
    452: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/02(金) 09:37
    通常は、3階まで。
    でも、朝の通勤時間なら、パニックっているから、
    8階くらいでも、階段で降りると思う。
    まあ、私は、仕事の性質上、あまり時間厳守で会社に行くことも
    ないので、その心配はないけど。
    PWの購入者の大半はサラリーマンでしょ。
    かなり、あせると思うよ、実際。
    D棟の場合、EVがないのは、隣接するF棟にEVが2棟設置されているからだろう。
    でも、F棟のとなりのH棟からも使われる可能性はあるよね。
    皆さん、朝は20分くらい余裕を持って出勤しましょうね(><)

  49. 460 匿名さん 2005/09/02 12:40:00

    俺はむしろエレベータの無い棟を選んだよ。
    エレベータのある棟は共用廊下の人通り、人溜りが多くなるので、
    共用廊下側のプライバシーが保たれにくくなる。

    エレベータの込み具合、こればっかりは世帯の事情によるから、棟間の差が大きくなりかねない。
    入居後に出勤登校時間/人数のアンケートをとって、うまく均等に割り振るようにしたらいいと思う。

  50. 461 匿名さん 2005/09/02 14:18:00

    健康のためにEVなんて考えなければ?
    あせるような生活送っていると会社でもっとあせることになるよ!

  51. 462 匿名さん 2005/09/02 14:24:00

    >>459>>460
    EV問題は確かに大変だと思います。どうなるかは、入居してみなければわからないのでは?
    また、入居してから問題の解決策を考えるしかないのでしょうね。

  52. 463 匿名さん 2005/09/02 14:39:00

    EV問題どうやって解決するの?
    時間帯決めるなんてプライベートなことだから決められないよ!
    過去の経験上から皆さんはいっているのだから・・・

  53. 464 匿名さん 2005/09/02 15:19:00

    交通渋滞だって、少しでも緩和しようと道路情報や渋滞予想を公表してるんだから、
    棟ごと階ごと時間帯ごとの統計をとるのはいいアイデアじゃないかなあ

    >463は7時に出勤しろ!」なんて命令するわけじゃないんだから、少し落ち着いてね♪

  54. 465 匿名さん 2005/09/02 16:16:00

    >461
    それは言いすぎだろう。
    15階の居住者に階段で降りろというのは。
    それから、帰宅時にもEVの前で多くの人が待つことになるだろう。
    これが、結構待つのだよ。
    数年前までマンションに住んでいたから実感として分かる。
    EVが2基ついた8階に住んでいたが、それでも、下で待っていて
    来ない時は数分くらい乗るのにかかったね。
    通勤ラッシュ時にも、やっときたEVが満員で乗れないことも多々あったよ。
    それが、EVが1基しかないんだろ。想像できんね。結構やばいよ。
    皆、階段を乗り降りするのかなあ。階段近くの人は朝と帰宅時は多くの住民の
    足音が騒音に聞こえると思う。階段近くを購入した人はご愁傷さまです、はい。

  55. 466 匿名さん 2005/09/02 16:46:00

    http://www.m-douyo.jp/column/innami/archives/000145.html
    >おおむね70戸に1基が限界の数値
    配棟にもよるけど、611戸だから、8台でやや不足、9台でOKといったところか。
    で、何台あるんだっけ?
    >465はEVが1基しかないって言ってるけど。

  56. 467 匿名さん 2005/09/02 17:03:00

    1棟に一台しかないと言っています。
    70戸に1台というのはあくまで最低ライン。
    611戸に9台なので、最低ラインは確保しているにすぎず。
    他の大規模マンションを見れば分かるよ。
    少なくとも70〜80戸に2台から3台は設置されている。
    これは問題。
    居住者の利便性を損なうのみならず、中古市場でスペック不足として
    価格競争力のないマンションとして不人気扱いになるよ。
    まあ、仕事上多くのマンションを見て、査定しているから言えるのだけど。
    当然に長谷工に限らないことでもある。

  57. 468 匿名さん 2005/09/02 18:28:00

    2戸1が衰退してる理由は?

    >少なくとも70〜80戸に2台から3台は設置されている。
    これは問題。
    居住者の家計を圧迫するのみならず、中古市場で修繕積立金不足として
    価格競争力のないマンションとして不人気扱いになるよ。
    まあ、仕事上多くのマンションを見て、査定しているから言えるのだけど。

  58. 469 匿名さん 2005/09/02 22:40:00

    最近のエレベーターは性能が良い

  59. 470 匿名さん 2005/09/02 22:57:00

    同じ長谷工物件で、以前プラウドの大泉を見に行ったのですが、あそこは約40戸に1基のEVでしたよ!(4戸1)
    このようなことも物件価格に反映されているのですね?

  60. 471 匿名さん 2005/09/03 00:57:00

    おっとそろそろ次スレよろしく。

  61. 472 匿名さん 2005/09/03 03:57:00

    今時、エレベーターがついていないマンションが売られているなんて気の毒ですね。
    二昔前の公団団地ですねまるで。

  62. 473 匿名さん 2005/09/03 04:21:00

    PWの問題点は、10棟に分かれているのに、9基しかEVが設置されていないことである。
    通常なら、70戸に1基の割合が限界といわれているので、611戸に9基はとりあえずOKなのである。
    ところが、611戸といっても棟が10棟にもわかれているものだから、各棟に1戸しかEVがなければ
    各棟の住民はその1基のEVしか通常は使わないわけで(連絡通路を利用して他棟のEVを使う場合を除く)、
    それだと、EVが満員とか、引越しとか、何かで使われている間は他の住民はどうしようもないことになる。
    しかも10棟のうちG棟にはEVが1基も設置されていない。
    これは、消防法上問題ないのか疑問でもある。
    管理費を押えるため、結局は住民のためと言っても、使う側の立場を本気で考えているのか?
    住民が年齢を重ねていくにつれ、PWの価値は激減するだろう。
    老若を問わず快適に過ごせるマンションがこれからは生き残ると思う。
    それ以外でも、ゴミの設置場所が2箇所しかなく、棟によっては利便性が分かれるところ。
    とにかく管理費を抑えて、管理側の負担を減らそうという意図がみえみえ。
    マックスバリューだって、隣の戸建住宅のために、三井不動産が誘致したのでしょ。
    長谷工はそれを宣伝に使っている。全く漁夫の利。

  63. 474 匿名さん 2005/09/03 04:57:00

    473へ
    10棟のうちG棟にはEVが1基も設置されていない。
    これは、消防法上問題ないのか疑問でもある
    →問題ありません。よく調べて書き込んでください。

    マックスバリューだって、隣の戸建住宅のために、三井不動産が誘致したのでしょ。
    長谷工はそれを宣伝に使っている。全く漁夫の利。
    →別にいいんじゃないの??何か問題でも。。

  64. 475 匿名さん 2005/09/03 04:58:00

    450: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/02(金) 09:01
    今時、エレベーターがついていないマンションが売られているなんて気の毒ですね。
    二昔前の公団団地ですねまるで。

    472: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/03(土) 12:57
    今時、エレベーターがついていないマンションが売られているなんて気の毒ですね。
    二昔前の公団団地ですねまるで。

    同じこと2回も描書いてる。。

  65. 476 匿名さん 2005/09/03 04:59:00

    訂正 書いてる

  66. 477 匿名さん 2005/09/03 05:06:00

    なんか、EVのことでうだうだと。。そろそろ別の話にしない??

  67. 478 匿名さん 2005/09/03 05:12:00

    私はエントランスに近くて共用施設に近くて駐車場に近くてごみ置場に近くて階段に近くてバルコニー先の見晴らしが通っていてエレベーターを使わなくても良く、値段も安いE棟の下層階を購入しました。
    西向きを除けばこのマンションで最も条件の良い住戸だと思い購入しました。
    何千万とはたいて一生に一度の買い物をするわけですから各々自分の住戸のメリット、デメリットを把握した上で購入されているのでしょう。
    上層階に行けば値段も高い、エレベーターも待ち時間が長い、しかし誰にも負けない眺望とステータスを求めて購入されているわけです。
    いろんな事を吟味した上で購入を決めたのに今更エレベーターが少ないや待ち時間が長いや・・・。わかっていて購入されたのでは??

  68. 479 匿名さん 2005/09/03 05:15:00

    >各棟に1戸しかEVがなければ各棟の住民はその1基のEVしか通常は使わないわけで
    >(連絡通路を利用して他棟のEVを使う場合を除く)
    A〜H棟は、全て連絡通路で行き来できますが、何か?

    >それだと、EVが満員とか、引越しとか、何かで使われている間は他の住民はどうしようもないことになる。
    どんなエレベータにも言えることだな。

    >しかも10棟のうちG棟にはEVが1基も設置されていない。
    F棟の2基、H棟の1基が20m以内、全然困らない。
    むしろEVがない分、共用廊下を他棟の人間が通らないため、
    北側居室のプライバシーが高いというメリットもある。

    >これは、消防法上問題ないのか疑問でもある。
    疑問なら調べろよ。まあお前の書き込みより行政の建築許可を俺は信じるけどな(w

    >とにかく管理費を抑えて、管理側の負担を減らそうという意図がみえみえ。
    いいことじゃないか。

    >マックスバリューだって、隣の戸建住宅のために、三井不動産が誘致したのでしょ。
    おっとこれは新しいパターンだな。よく考え付くよ。

  69. 480 匿名さん 2005/09/03 05:18:00

    そろそろ風水的に悪いとか、マンション名の画数が悪いとか言い出すヤツが出てきそうだな(笑)

  70. 481 匿名さん 2005/09/03 05:29:00

    アンチの断末魔か。聞いてて哀れですね。

  71. 482 匿名さん 2005/09/03 07:45:00

    さっきマックスバリュの駐車場から見たら大工さん達の慰労会のようなことをしていました。

  72. 483 匿名さん 2005/09/03 10:19:00

    どーでもいいよ
    エレベーターなんて
    一日中乗ってるわけじゃないし
    混むのは一瞬だろ 数分早く家出ればいいんだろ?
    社会人なんだから会社の始業時間に間に合うように
    生活リズムを作ればいいんだよ
    社会人なら5分前行動を体に染み込ませるんだよ!

    廊下の人通りなんて渋谷駅前の交差点みたいなら
    さすがに嫌だけど、数人だろ??
    出勤時間の一瞬に人通りが多くなっても
    こちらも出勤前なんだから
    そんなこと気にしてないで
    今日の仕事の段取りにでも精神を集中させろよ

  73. 484 匿名さん 2005/09/03 11:39:00

    今、断言します。はっきり言います。
    ここの購入予定者は不満を言っているのです。
    すでに最上階はキャンセルがでています。なぜかわかりますか
    同じ値段なら戸建が購入できるからです。
    ローンが組めないからではありません。
    戸建に変更するからです。
    6000万あれば田無駅徒歩13分以内で玄関扉開けてすぐに駐車場付の110平米の戸建が購入できます。
    角住戸・最上階等の5000万円以上の価格帯は周辺一戸建てと同等のため、どうしても戸建にいくはずです。

  74. 485 匿名さん 2005/09/03 11:41:00

    要は、5000万円の価格帯が購入できるなら、旦那の通勤のことを考えるなら戸建になるはずです。(一般論)

  75. 486 匿名さん 2005/09/03 11:43:00

    478、479は明らかに同一人物であるが、エレベーター利用しないのに利用する人のために管理費を払う不公平差を理解できないのでしょうかw

  76. 487 匿名さん 2005/09/03 12:00:00

    ちなみにカキコのwは478、479の同一人物のまねです

  77. 488 匿名さん 2005/09/03 12:02:00

    478、479のような人がここの住人なんてほか住人がかわいそう

  78. 489 匿名さん 2005/09/03 13:13:00

    別にかわいそうではないけど。意味が分からない。。

  79. 490 匿名さん 2005/09/03 13:15:00

    486へ
    478、479は明らかに同一人物であるが、エレベーター利用しないのに利用する人のために管理費を払う不公平差を理解できないのでしょうかw

    違います。

  80. 491 匿名さん 2005/09/03 13:57:00

    事実です

  81. 492 匿名さん 2005/09/03 14:14:00

    違います。

  82. 493 匿名さん 2005/09/03 14:23:00

    もう、いいよーこんな進展のない話。
    さっきPWのまわりを散歩してきました。
    10棟あると迫力がある!駐車場ももうすぐ完成のようでした。
    棟内モデルルームができるのが楽しみです。って、もちろん早く完売してほしいですけどね(笑

  83. 494 匿名さん 2005/09/03 14:39:00

    モンゴメリア〜ン

  84. 495 匿名さん 2005/09/03 14:55:00

    ごたごたと**らしい・・・。気に入った人は買う。気に入らないなら買わない。
    それでいいんじゃないの??ちなみに私は買いましたけど。
    そんな**らしい話をする為の掲示板なんですか?

  85. 496 匿名さん 2005/09/03 14:56:00

    **って漢字はでないようになってるのか・・・

  86. 497 匿名さん 2005/09/03 22:41:00

    495は良いこと言った!

  87. 498 匿名さん 2005/09/04 01:05:00

    さっき田無・パークウエスト東京★2★ 見たらアラシさん達の慰労会のようなことをしていました。

  88. 499 匿名さん 2005/09/04 01:57:00

    田無のマンションてとても人気があってここも含めて完売は間違いないでしょう。
    景気もここ2、3年良くなってきているし、新宿に通勤するには、城南地区と比較しても遜色ないとおもいますし、価格が比較できないほど格安ですし

  89. 500 匿名さん 2005/09/04 07:23:00

    PWの駐車場は、自走式でいいのですが、どのような形になるのでしょう?マックスバリュのような入って来る車と出て行く車がすれ違いになるのか、東久留米のヨーカードーのような、完全分離型とでもいうか。

  90. 501 匿名さん 2005/09/04 07:49:00

    図面を見るとすれ違い方式ですね

    安いので屋上にしようかと思ってましたが
    出口まで各階をグルグル回らなければいけないので
    時間がかかりそうですよね
    どうしよう・・・


  91. 502 匿名さん 2005/09/04 08:10:00

    私は、500円の最上階のEV近くを狙うよ。
    どうせ中古だし、まあ、ショッピングセンターの駐車場の
    入れると思えば、EVの近くの安い場所がいいね。

  92. 503 匿名さん 2005/09/04 09:10:00

    階とサイズは選べても
    場所までは選べないと聞きましたが
    どんな抽選をするんでしょうね

  93. 504 匿名さん 2005/09/05 02:41:00

    今から気がかりなのが、サイクルポートに置く自転車について。現在大人用2台、子供用2台ありますが3台しか置けないんですよね?
    主人は通勤で使うので処分できないし、自分用もないと困るし・・・。かといって、玄関先など置いてはいけないんですよね。
    みなさんどうしますか?

  94. 505 匿名さん 2005/09/05 03:31:00

    サイクルポートに無理やり突っ込む。
    家の中(バルコニー)に入れる。
    外に駐車場借りる。
    ・・・
    他人に迷惑をかけなければOK。

  95. 506 匿名さん 2005/09/05 04:30:00

    子供用は縦に2台並べれば、1台とみなしてもいいのでは。

    駐車場ですが、他の長谷工で自走物件を見たところ下記の書き込みを発見。


    いつも楽しく皆様のご意見を参考にさせていただいております。
    最近、書込みが少ないので、寂しく思っていました。そこで、という訳ではないのですが、生まれて初めての
    書込みをさせて頂きました。(ルール等間違っていたら、ごめんなさい。)
    駐車場の件ですが、どの場所にしようと、色々悩んでましたが、なーんのことはなく1Fしか申し込めないの
    でした。
    というのは、車両重量は2000kgよりはるかに少ないのに総重量がわずかに2000kgを
    超えてしまう為。(2030kgです。8人乗りだったのです。最大で5人乗ったのが最高です。今後も
    その予定です。)
    トホホでした。


    以前ここでも話題になりましたが、はやり我が家の国産3ナンバーミニバンは1階のみしか停められない
    のでは…ショック。

  96. 507 匿名さん 2005/09/05 08:14:00
  97. 508 匿名さん 2005/10/01 03:31:00

    完売したらしい♪

  98. 509 匿名さん 2006/05/27 11:04:00

    長谷工は、中が空洞っての梁を作るらしいですね。

     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

  99. 510 匿名さん 2006/05/28 07:46:00

    耐震偽装ヒューザー・姉歯コンビもびっくり!
    なんと長谷工は鉄筋も通っていない「中空の梁」を作りました!
    「姉歯を上回る耐震強度0」という見出しが踊るのかな?


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

  100. 511 管理人 2006/09/13 09:00:00

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

ふじ井ハイデンス第2
パークウエスト東京
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分
[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

2,900万円台予定~7,900万円台予定

1LDK~4LDK

34.45m²~86.02m²

総戸数 78戸

[PR] 北海道の物件

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13m²~103.67m²

総戸数 94戸