物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 港南区22 |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
376戸(別途店舗7戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上16階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京急シティ上永谷L-ウィング口コミ掲示板・評判
-
53
お答えしましょう!
>41
上永谷は港南区に限定すれば港南台の次に住みやすいのでは?(港南台は地代高すぎ・・・)
そのほか上大岡、東戸塚も人気ですが、やはり駅から直近のマンションは高いです。
(人気の港北は行ったことがないのでよくわかりません、この付近しか)
だから上永谷なんです。
ここの住民としては一度ここに住めば病みつきになります(笑)学校・スーパー・安い食品館・病院なんでも揃ってます。ここの町の他に環境がよくて地代が安いところありましたら港南区にはこだわりませんので是非教えてください。
住んだことの無い方にはわからないかもしれませんが、住んでる人が離れたくないと思ってるから人気なんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
54
お答えしましょう!(2)
だから地代も高いんです。丸山台なんか坪130〜170万ですよ!!
とても普通の安サラリーなんかじゃ戸建ては買えません。ここに永住したいのにね〜。
そこにLーウイングの登場です。やはりみなさん検討しますよね。
価格が高い?個人的には高いとは思いません。
何故?マンションはやはり利便性でしょう。
徒歩10分以上かかるマンションなんかとてもとても・・・、将来の資産価値は落ちるでしょう。
住環境の必要な方は郊外に住めば良いのですよ。
利便性と住環境二つ兼ね備えた物件もありますが、やはり高い・・・(戸建て以上か)。
駅付近で安い物件は線路際で斜面に建つリ○○○ジ。一方Lウイングは平地です。
どちらの資産価値が高いかだれでも分かりますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
55
お答えしましょう!(3)
バランスから言えば安いとは言いませんが、高くはないというのが正直なところですか。
MRがいまいちといいますが、別にMRに住むわけではありませんよね?
飾りすぎたMRより好感が持てました。
設備も二重天井(二重床ではある)、免震(耐震ではある)を除けば他の一番良い作りのマンションに比べて何処が良くないのか、私にはさっぱり・・・?知識不足で申し訳ありません、教えてください。
他のマンションに比べて魅力的なのはやはり駐車場完備でしょうか。
買う方向で現在検討していますが、一つ不安が・・・。
やはり環状二号の夜の騒音がどの程度のものなのか。こればっかりは一度あそこに住まないと解りませんよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
56
お答えしましょう!(4)
電車は0時で終電ですが、車は24時間ですから・・・。
あとは営業マンに売る意欲が見られないこと?自信の裏返しでしょうか?
このマンションに限ったことではなく、青田買いマンション全部に言えることですが、実際完成してみて小さな部分で自分が思っていたのとは違うことがあるでしょう。
本音を言えばこのマンション完成してから(頭金もその分たまりますから・・・)買いたいのですが、「絶対なくなってるよな〜」と思うと何処で踏ん切りつけるか・・・。
需要と供給のバランスから言えば、高くても便利なところは売れるでしょうし、安くても不便な処は売れ残るであろうし。迷います。
買えない方、「高い、高い」という妬みは止めましょう!
買えない方は斜面に立つリ○○○ジ買うしかないですね。
建設的なご意見を。
投稿少ないようですが、どしどし意見言いましょう!!
長々とすいません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)