>>244
もう、それくらい自分でしらべろよー。
googleで「横浜市教育委員会」ってやれば、トップに出てくるよ。。
平成16年度義務教育人口推計表(11/11更新)
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/jinkou/index.html
>>251
見ましたよ♪広告。とても素敵ですね!
私は、プライズヒルのコンセプトに非常に似ている別のマンションに住んでいます。
似ているからちょっと気になって公式HPを見てみました。
素敵ですね!
丘の上のマンションに住んでいる先輩として言わせてもらうと、丘の上の暮らしはいいですよ。
通風性、景色、採光・・・そしてプライバシー。
目の前に隣の家がないから、入居してからカーテンを閉めたことがないくらい。
とてもメリットがある立地だと思います。
丘の上の先住民として、南西向きの間取りがいいですよ。しかも角部屋。
ランドスケープの図で言えば、5番館の4番館よりのへやが日当たりは最高だと思います。
(理由は、私も丘の上のマンションの該当するところに住んでいるからです。)
私が進めている間取りがどれくらいの広さかわかりませんが、100㎡を超えている間取りだったら最高ですね。
勤務地が戸塚からだと遠いので(もとい、すでに別のマンションに住んでいるので)購入しませんが、部外者が見てもとても魅力的なマンションだと思います。
皆さん、楽しみですね♪
252さん
(悪気なく)ホント〜にそうお思いで?素敵かしら?
私も部外者だけど、興味あってココ気にしてたのですが
結果的に止めにしました。
周りは他のマンションばかりだし、窓外の景色にもそんなに魅力を感じないのですよ。
まっ、人それぞれなのですが…。
>>255
まさか。
普通はバスです。和敬寮から。
坂から駅までも結構あるので。
ただ、終バスは早いので、深夜は登って帰ることになります。
これがきついんですよね。残業帰りの身には。東京から立ちっぱなしで数十分電車乗った後ですし。
付け加えるなら、深夜タクシーは没です。
上永谷方面に住む人たちで、深夜のタクシー乗り場は行列になります。
歩いていったほうが早いです。断然。
正直言って、あそこは車で暮らすエリアです。歩きを前提にすると辛いです。
と言っていますが、そもそもあの山頂に住んでいたのは、日立和敬寮の独身者たちのみでした。
だからあの道(バスの通る道を指してます)を登る人は、まれです。
若い頃は景色がいいのでちょくちょく歩いてましたが、普通はバスです。
冬は風通しが良すぎるので寒いですしね。
>横浜市はこのくらいの山坂はあたりまえなのでしょうか?
横浜市を全部知っているわけじゃないですが、かなり多いです。
例えば、モデラ・ピークスの前の坂道を道なりに行くとこの以上の坂があります。
で、そこから通勤されているんです。
東横線沿線もそうですし、田園都市線も多いですね。
坂がないエリアといったら、鶴見あたりでしょうか?あそこはあまり知りませんが、少なそうですね。
253です。
252さんの丘マンションは、きっと本当の丘マンションなのですね。羨ましいです。
(もし前回で気を悪くされてたら、すみません)
確かにプライズヒルはそんなに印象悪く感じませんよね。
でも既に周りはマンションが建っているし
営業さんの説明ではこの先もマンション建設予定があるとか。
しかもかなり上階に行かないと日照も厳しいみたいなんです。
そんなこともあり、ここは回避しました。
話題にも出てましたが、横浜は本当に坂が多いです。
いま住んでいる保土ヶ谷区も一部地域はすごいですよ。
だから丘の上というか、坂の上にあって眺望が良いところもありますが
その分、坂道を登り下りせねばならず、年を取ったらしんどいかもしれませんね。
丘の上を名乗るなら、山手あたりの環境なら納得いくんだけどな。
ここは無理がある。単なる坂の上って感じがしました。
実際に、現場を見ました。
現地自体は、“丘”というだけあって、日照、開放感は申し分ないと思います。
でも、“丘”というだけあって、坂を登り降りすることになる。この“坂”をどう感じるか、が分かれ目だと思います。
徒歩実質15分のうち、半分は坂です。 検討中です。。。。。
戸塚に住んでいるので、ここのチラシとか、モデラのチラシも良く入ってきますが、
日立関係の丘の上マンション群は、直線距離で近くても、坂道でかなり遠く感じます。
特に、自転車が使いづらい(行きはヨイヨイ、帰りはヨッコラセ)ことは覚悟が必要かも。
あと、このエリアはバスが江ノ電なんだけど、神奈中のエリアに比べて本数が少ない
ですね。
個人的には、戸塚を考えるなら、築浅の中古物件も同時に探してみるとよいかと思います。
公園部分は堀り下げて、ついにバス通りと同じ高さになってしまいました。高圧鉄塔の
周りだけがお城のように残っています。横の斜面は隣接するマンションの敷地なのでしょうか
掘り下げられないようで、崖のようになってしまいましたね。
死んじゃうのかな〜。でもまあ心配することはないさ、電子レンジを普通に使って電磁波で死亡とか、携帯電話の
電磁波で死にましたとかって言うのは聞かないからね。
そんなの心配するのはナンセンスだな。他にももっと心配しなきゃならんことが山のようにある!
例えばどうやってマンション代を工面しようか?とかね(笑)
最近盛り上がっていないね
一期販売が来月中旬〜下旬だからまだまだ余裕あるからかな
300mのきつい坂のせいで遠慮されているのかなぁ!?
間取りセレクトプランが無料だという ←いい話じゃないか
実際にこのマンションを買う住人(約408戸)のうち、この掲示板を見ているひとは何割だろうか…
プライズヒルとフォートンの国とはいいライバルではありませんかね。
価格は若干フォートンの方が安いです。プライズヒルは、複層ガラスです。
フォートンは駐車場が自走式です。プライズヒルは免震構造です。
フォートンの敷地内の森はほんとの自然です。プライズヒルは、集中配管方式なので、
将来の間取り変更の自由度が高いです。
フォートンは駅まで割とフラットです。プライズヒルの戸塚は、三線乗り入れです。
では、お言葉に甘えて、双方の悪い点をあげさせていただきます。
プライズヒルは、坂がきついです。フォートンは小学校が遠いです。
プライズヒルの間取りは、玄関が廊下と同じ幅で狭いです。フォートンの近くにはコンビニはありません。
プライズヒルの駐車場は機械式です。フォートンの西隣は霊園です。
プライズヒルのベランダのスロップシンクはあまりに小さすぎて使えません。
フォートンは公共交通機関としてのバスは通ってません。
プライズヒルの通路側の窓は可動ルーバー面格子ではありません。
フォートンの地下には道路が通る可能性があります。
プライズヒルのICカードシステムは、日立製です。フォートンはソニー製です。
もうちょっと書こうかな。プライズヒルとフォートンの対比。
プライズヒルは、携帯で戸締りや風呂を沸かしたり、床暖房を入れたりできる。
フォートンはおさいふケータイだとカギの変わりになる。
プライズヒルのMRのムービーは、反町の演技のヘタさ爆発。
フォートンの風呂はほとんどが、1418。
プライズヒルはトランクルームが狭い。(下半分。上半分は室外機置き場)
フォートンの近くに精神病院あり。
プライズヒルは戸数に比してエレベータが少ない気がする。
フォートンは、888戸で面積は、62475㎡。
プライズヒルは、408戸で面積は、28634㎡。
面積を戸数で割ると、
フォートンは、70.35㎡/戸。
プライズヒルは、70.18㎡/戸。
案外、あんまり変わらないものだ。
うちも両方検討していまして、MRも見に行ったばかり。夫婦で反町の演技と語りに爆笑をこらえるのに
一苦労してきたところです。
個人的には、街中のプライズヒルか自然のフォートンかというところで悩んでいます。
小学校までの距離はそのくらいは歩いていたので。。。あまり気にしていませんが。
あとは行きはよいよい、帰りはぜーはーが予想される坂道。現地見学会に参加された方、いかがでしたか?
それはギャラの問題?!確かに奥さん起用したほうが高感度は高いかもしれないけど、その分物件価格に
上乗せされそう…。反町さん使うだけでもいらぬ出費って感じなのに。
それよりタレント使わない分価格を優しくして欲しいですよね。本当に売れる自信ある物件なら必要ないはずだし。
とはいえこれだけ皆を笑わせてしまうのは、ある意味インパクトあって効果あり?なのかもね。
302番さんへ 友人も「さすがに最近はいなくなった」って言ってました。
Yahoo!で「デビル坂」で検索してみましたが、ちゃんと引っかかりましたよ。
友人曰く「地元の人間100人の内、20人は知ってる」って言ってました・・・
うぅん、微妙な知名度だ・・・
私もプライズヒルを検討しているのですが、入居したあかつきには、
この掲示板見てた人たちで「Teamデビル坂」でも結成しますか!!
みんな電動自転車で!!
299番さん、さっそくのレスポンスありがとうございます。
この掲示板では最近触れられませんが、プライズの南側の計画道路(下永谷・大船線)がいよいよ開通
します。まだ全線開通ではないので、急に交通量が増えないとは思いますが、秋には和敬寮前からプライズ
の周りをぐるっと回って明治学院大学南口までの江ノ電バス路線が出来るようですよ。
最近のマンション建設ラッシュでかなり周辺の景色も変わりましたが、この下永谷・大船線を境にして、
駅側が都会の大マンション群、南側が舞岡公園を含め自然が最後に残った田舎群ときれいに色分けされそう
ですね。
暴走族すっかりいなくなりましたよ。4年前は毎日ぶオーーーんといってたもんでしたが・・・でもいまはプライズのトラックがぶおーーーーーん
うちの車の洗車費用だしてください・・・・
日立のICカードシステムでもFelicaを使用したものができるみたいだね。
プライズも仕様変更されてFelicaにならないかな。
無理だろうな。
参考:
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/04/0427a.html
今プライズのホームページを見たら、このGW(4/30&5/1)に
オール電化説明会と管理・IT説明会が開催されるみたいです。
以前営業の方が「説明会等ありましたら、すぐお知らせします」と言っていたのに・・・。
皆さんのところには、案内が来ましたか?
3月4月のスケジュールを貰っていたから、オール電化説明会は知っていましたよ。
5月のスケジュールは知りませんでしたが。
オール電化説明会は、エコキュートとIHクッキングヒータの実演ですよね。
パンフレットに書かれている程度の内容の説明じゃないですかね。
西口に80戸+95戸のマンションができるみたいですね。
すでにできているネクサスガーデンと合わせると規模的には、プライズに近い感じ。
あちらは駅からフラット。
プライズと比較してどうすかね?
まったくだ。商店街がネックでもう40年も再開発ができないっていうのに。
あの変な色の再開発用仮テナントビルだって商店街の奴らのために市がわざわざ作ってやったのに
直前になって「あそこに移転して営業してももうからなそうだから」などという理由で
テナント入居拒絶、放置されている。
西口駅前のすさんだ風景が戸塚の印象悪くしているに他ならない。
早く何とかしてくれ〜
プライズは、戸塚駅徒歩圏内のとりあえず綺麗に整備された
きわめて狭小なエリアに、かろうじて食い込んでいるといった感じ。
これじゃあ住環境はいいけれど、「戸塚に住んでいます」って言いづらいかもね。
もっと整備箇所を増やしてもらいたいな。
個人的には、東戸塚のようにではなく、関内のようなクラシカルな雰囲気がいいが。
戸塚じゃ無理か・・・
フォートンとここで迷っています。それぞれ坂や距離はアシスト自転車とかつかって工夫して乗り越えるとして、設備や駅環境はプライズ、間取りはフォートンが好きなんだよなぁ。難しい・・。
どちらにしても悩ましいのが学校環境・・・。
そもそもマンション購入延期という選択もあるようなきがしてきた・・・。そんなこんなで悩み進行中。
家探しって悩みますよね〜。家は今の所プライズが第一候補です。来週現地に入れるというので、見てきたいと思っています。
今は東京に住んでいるのですが、仕事の関係で横浜方面で探しています。今住んでいる所もマンション建設ラッシュが
あった所なので、幼稚園や小学校も入るのが大変なのですが、子供が多いので、同級生の子供を持つママ友達も多くてとても
楽しいです。戸塚もマンション建設ラッシュで学校問題があるようですが、私は子供の為にも子供の多い地域に住みたいと
思っています。何度か足を運んで、あの急坂にもなれる事が出来たら、ここに決めたいです。
第1期では、5番館は一部しか売らないみたいですね。
先日MRに行ったとき、隣のブースの営業さんが「第2期以降では、セレクトプランや
カラーセレクトの要望を受け付けられないかもしれない」ような会話をしていました。
2,4,6番館はほとんど売っていない状態で、そんな話ありえるんでしょうか?
うちは今期は見送ろうと思っていましたが、ちょっと迷ってしまいました。
デメリットは
2:高圧線が近い
4:前のマンションが結構気になる
6:高圧線が近い、駅から遠い
って感じでしょうか?デメリットあるのに、セレクトプランもダメなら
益々売れなくなっちゃうんじゃないかなぁ。
何件もMRまわってますけど、どこのマンションでも初めだけですよねどの部屋でも色とかセレクトできるのって。
第一期終わるころには、建てはじめちゃうから下の方の階は色とか間取りとか選べなくなるのは,普通ですよね。
大規模マンションじゃなくても、いっきに全部販売する所なんて聞いた事無いし。第二期になると
何階までがセレクト出来なくなるのか営業に確認した方がいいですよ。
高圧線については、電磁波計を買ってチェックすると
いいですよ。秋葉原で3500円ぐらいで簡易測定
できるものが手に入ります。ウチの近くで新築一戸建て
が高圧線下で売り出されていたのですが、電磁波計で
計測したら、針が300mGを振り切ってしまいました。こういう
物件には気をつけたいですね。
高圧線は怖いですねー
http://www.keea.or.jp/qkan/air59.htm
私も以前、市内某公団物件(当時新築賃貸)を見に行った時、
建物の間を思い切り高圧線が走っていたので、周囲に
相談したら「絶対に止めろ」と言われて断念したことが
あります。
以来、高圧線近くの物件は見送ってます。
プライズも一瞬検討候補に入りかけていたのですが、
そんなこんなで断念しました。
極端に高圧線の低いところで蛍光灯(細長い物)を手に持ってかざすと、うっすら
光ります!以前テレビで実験していたのを見ました。
あと、高圧線ってうるさいの知ってました?特に雨の日なんかはうるさいですよ。
ゴーとかビリビリとか、あー、すごい量の電気流れてんだなーって感じます。
これは高圧線の近くに住んでいる人でなければ分かりませんね。
「音」というデメリットもあるんです。
プライズのところにある高圧線は、鉄塔を見た限りそんな超高圧のものには見えないですけど、
どのくらいなんでしょうね。
電車の電線もありと高圧ですよね。
気にしていたら、駅直結マンションも選べないですね。
>333
煽りますね。電車内だって、相当な磁界ですよ。
高圧線近くの物件は見送ってるわりにはこんなスレッドをみているあなたは何者ですか?
>334
雨の日はうるさいですね。でも、2、6棟以外はかなり距離はありません?
モデラスレッドにテレビの写りが悪いという話はありますね。送電線のせいと思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40998/res/358-370
最近、めっきり減ったと思っていたカラスの被害が目立つようになって来ました。特にプライズに
隣接したごみ置き場がひどいようです。山を崩され、ねぐらを失ったカラスだろうか、と噂しています。