雪のときも結構すべって、側溝の上の鉄枠を歩いて下りました。雪ならまだいいのですが
大雨だと滝のような洪水になっていましたね、側溝から泥水があふれ出て。
プライズで山の木々がなくなったので、ますます洪水がひどくなる可能性はありますね。
昔はたぬきが出たという坂道なんですが・・・
なるほど。
確かに航空写真で見るとプライズ建設地だけハゲ山みたいになっているもんなあ。。。
購入した方は入居までに登山用杖と膝上タイプの長靴と雨合羽を
家族全員分揃えておくとよいかも。
幼稚園までは送迎バスのあるところに行かせればいいでしょうが
小学校は児童の受け入れ数の関係から、プライズ入居者のお子さんは
舞岡小に行ってくださいとか言われる可能性もありそうだし。
舞岡小ではなく倉田小でしょう。プライズの裏の道一本隔てると倉田小の学区ですので。
その坂ですが、確定申告の時期すごい渋滞ですよね・・・プライズ住民の出入りにも影響するんですかね?
間違いなく影響するでしょう!あれはほんとに大渋滞だよね。ま、時期的なものだから我慢できるか。
ここ買いたいな。周辺のマンションでは一番だから。
価格設定も公開したし、今後の展開が楽しみだ!
まもなく竣工するライ●ンズマンション買わなくてよかったとつくづく思ってる
やっぱコストパフォーマンスのよいプライズだな!
だね!
MR見たよ
・白色基調デザイン
・PSが少ない故にある程度変更プランが期待できそう(!?)
・階数が上がる毎に100万位UP(!?) ←!!!?
・予告価格より意外と高めに出されてた(^ ^;
・1,3,5棟告知 2,4,6全くの未定
うむむ、メリットとデメリット上手く考えながら検討しないと…
自分もMR行ってきました。
確かに前回の説明会で聞いてたより高いなぁと思いました。でも、自分が買えそうな
間取り(3LDKの狭めな部屋)では、1階上がるごとに30万UP程度でしたよ。
トランクルームの上にエアコン室外機を置く部屋が多く、ゴルフバッグくらいの高さ
しか取れていなかったのが悲しかったです。
なんかますます魅力のない物件に思えてくるのは俺だけ?
デベ、ここ見てるんだったら、何とかしてくれ。
>213
HPのPLAN01がMRになってますね。PLAN01の間取りはどこの階でも1000倍以上だったと
思います。もう少し小さい間取り(83とか)もあって、そっちは1000倍未満で購入可でしたよ。
図面等には1号棟、2号棟・・・となっていて、間取りや価格は1,3,5号棟のみ提示されて
いました。残りはいつ発表になるのかな?
ABCDEF棟=123456棟 仰せの通りです。
・全棟の構造を見ると、1棟=2棟のようです。(2棟は未定だが建物の構造が殆ど同じ)
・意外とミラータイプ間取りもよう見かけます
・駐車場は機械式(平置きはたったの3台) →六千〜壱萬四千 ・・・(^ ^;
・1棟の低下階と2棟の半分低下階は朝夕は日照は期待薄 やはりね…
・6棟のすぐそばに将来幹線道路できる
みなさんも是非今週末MRに押しかけてじっくり見てくださいね〜
168番さんの心配が、現実味を帯びてきました。モビラなどの影響で、
今週の東戸塚小の新1年生は160人前後とのことで、ひょっとすると
5クラスになります。そのため、プライズの学区が倉田小になる話が
実際に出てきているとのうわさです。
間取り広めで設備豪華なのに割安な気がするんですが、そんなことないですか?
免震、地下駐車場、スラブ厚280mmで二重床、二重サッシ、オール電化、
ディスポーザなどなど。何か裏があるのかと勘ぐってみたり。。。
スラブ厚280mmというのは、ボイドスラブなんじゃないの?
普通のスラブ厚196〜224mm相当の遮音性だと思えばいいでしょう。
それから、二重サッシじゃなくて、複層ガラス(ペアガラス)なんじゃないの?
二重床、二重天井は今時当たり前です(リク●●●●モスと長●工除く)。
オール電化の方が、ローコスト設置できるんですよ。
免震構造、ディスポーザ、機械式地下駐車場はコストかかりますね。
割安でもなく、むしろやや高めかと思いますけどね。
駐車場がリースというようなことはないでしょうかね?