水を差すようで悪いけど、これ見といたほうがいいかもよ、購入者のみんな。
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=kokuhatu&tn...
今日、契約を終えました。
カラーセレクトは、散々悩みましたがモダンにしました。
キッチンの戸棚の色および表面の感じは、気に入らなかった
のですが、広く見えそうかなとおもって決めました。
あまり広いプランではないもので。。。
私的には食洗機は必ず欲しいものです。
ビルトインだと汚れた雫が床に落ちたりしそうで、市販のものにしようとも考えたのですが、スペースを有効に使うにはやはりビルトインかなと思っています。
ただ機種を選びたいのでオプションではなく家電店で購入しようと思っています。
初めて書き込みます。今も杉田の住人ですが、このマンションに当選しました。とてもラッキーな当選でした。
みなさん、オプション迷っていらっしゃいますね。
私も迷ってます。私的には、カウンターのフラットテーブルは絶対はずせません。
食洗機もほしいのですが…予算いっぱいいっぱいで、入居後予算があったら付けようかと。
でも、オプションで付けたほうが安くすむんですかね?
オプションも気になりますが、ローンの金利もとても気になります。4月実効金利はどこも軒並み上がってましたね。来年の1月にはどうなることやら…
私も杉田住人で当選しました。毎日工事現場を眺めながら出勤しています。
いま、オプションでどうしようか、いろいろ迷ってます。
ローンの金利も気になりますね〜なんといっても来年の1月ですからね。
今日、提携ローンの説明会に行ってきました。
私的には全期間固定が希望なのですが全期間−1%の金利優遇もあるので変動との併用も考えてみようかと思いました。
金利落ち着くといいですね。
私もローン説明会行ってきました。金利はとても気がかりです。
あと、オプションも申し込んできました。
私はピクチャーレールとか吊り戸棚の下の下部収納パネルを申し込みました。
みなさんもオプション申し込まれましたか?
こんにちは。ローン説明会には私も行きました。提携ローンは使うつもりはないんですが、保険として申込みだけしました。
オプションも締め切りですね。私はフラットカウンター、ピクチャーレール、琉球風畳を申込みました。食洗機は最後まで悩みましたが、後付にします。オプション説明会でいろいろ聞きましたが、「担当が違うので分からない」を連発され、東急アメニックスはどうも頼りない印象を受けました。みなさんはどうでしたか?
私もローン説明会行ってきました。金利は、もう祈るしかないですね。
オプションは、いろいろと悩みましたが結局、ピクチャーレール、と食洗機にしました。食洗機は非常に迷ったのですが、茶渋はブリーチするとして、差額分水道代・光熱費が掛かってもがんがん使ったほうがいいだろうという判断です。さ〜て、この判断が吉とでるか凶とでるか。。
水道代なんて些細な話より・・・私はやはり今後の金利と固定資産税が心配。
知人は年間20万以上の税金払うなら戸建てを買ったほうがいいと言ってます。
確かに管理費・修繕積立金・税金で月当たり5万!?
キッチンをすっきりさせたいと言う確固たる信念がある方は無視してください。
食洗機はビルトインでないほうが良いと思っているものです。
①ビルトインはコスト高②いずれ修理/交換の時期が来ますがその際もコスト高→コスト高が無視できなくて
使われなくなったビルトインはそのままにして後付けの食洗機を据付
実家が上記の運営をたどったのを見てきました。
よって、我が家は流しの横に後付けで食洗機をつける予定です。
「国債長期金利が2%まで急騰」というニュースが出てますね。住宅ローンに影響しそうな気配。ウチはフラット35・金利3%でシミュレーションして「これでいける!!」と判断してたので、金利上昇は正直厳しいです。来年1月まで待ってられない!!ローンを今すぐ申し込みたい気分!!
食洗機、みなさんも迷っていらっしゃるんですね。174さんのご意見ももっともな気がしてきました。場所、コスト、性能…判断基準を定めないと決められないですね。
第2期販売を検討中の方へ。
この物件、購入価格は比較的リーズナブルだと思いますが、住み始めてからの維持費が以外と掛かると思いますので情報を提供します、参考にしてください。
①固定資産税:占有面積により14万円〜17万円/年 ②修繕積立金:(各棟分+団地共用)全部屋平均(1年目〜3年間)6650円/月 以降修繕計画によると(4年目〜6年目)10690円/月(7年目〜9年目)15000円/月(10年目〜12年目)19270円/月(13年目〜15年目)20520円/月(16年目〜)21770円/月 ③管理費:占有面積により1万2千円台〜1万6千円台/月
以前のレスにも同様のことが記述されていたので私も同じように悩まされました。
一期で契約した者ですが、提示された資料によると減税なしで占有面積81.59で14万円、一番高い103.66でも18万でした。
修繕費、管理費についても177さんの内容の通りです。
182さんがおっしゃる提示された資料は重要事項説明書のことなので、建物の分が入ってないということはないと思います。
もともと社宅で登記も済んでいない状況らしいので、
>営業の人に聞いたら部屋によっては年額25万くらいになる
の方が怪しいのでは
177です。1期販売で契約しました。
提示させていただいた固定資産税の金額は重要事項説明書に記載されていた金額です。
当然予定額だとは思いますが、土地+建物の固定資産税のつもりで紹介をさせていただきました。
マンション販売の説明資料に土地だけってことは無いと思うのですが。。
だんだん不安になってきました。
どなたか確認の結果を教えてください。
デベは違うが、参考まで。
ttp://www.rcg.co.jp/mansion/m_support/m_tax/koteishisanzei.html
1月1日現在で、建物の固定資産税評価額が決まるかがポイントのようだ。
営業がうそを言うこともないと思うが、本当の所はどうなんだろう?
初めて書く者です。
マンション探し初めて間もないのですが、立地が気に入りましたので二期を申し込みしようと思います。
防空壕や人骨が出たのはどの辺りかご存知の方、いらっしゃいますか?
(建物の下?)
又、販売元に聞けば、教えてくれるでしょうか?
先日現場を見に行ったら、立体駐車場のパレットがもう組んでありました。
竣工までまだかなり期間があるのに、ずーっと雨ざらし?
あれって、錆びるんじゃないかな?
もっとギリギリにすればいいのに・・・・何だかがっかり。