あっという間にその6ですね。
完成が待ち遠しいです。
楽しく気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう。
荒らし・煽りはスルーの方向でお願いいたします。
こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-07 22:02:00
あっという間にその6ですね。
完成が待ち遠しいです。
楽しく気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう。
荒らし・煽りはスルーの方向でお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-09-07 22:02:00
一番乗りちょっとうれしいです。(3期購入者です)
アルボに住まれるご予定のみなさまで、活気あふれる社交場になればすばらしい事ですね!
色々参考にさせてください。よろしくお願いいたします。。
前スレで話題になったじゃぶじゃぶ池ですが、重要事項説明書に
「団地建物所有者が無償にて使用・・・」また使用細則に
「立ち入りにあたっては使用者が自己の責任・・・云々」と
書いてあるので、安全確保とマナー守った上で遊ぶのは
良いのではないでしょうか。
本当なら、それは朗報ですね!
でも、衛生面を気になさっている家族には関係ないのかな?
いくらなんでも、ベランダで水遊びは遠慮していただきたいものです。
それでトラブルになって「嫌がらせ・騒音おばさん」みたいな人に
眼をつけられて攻撃されるのも怖いよ。
ほんの少人数でもその行為を嫌がる人がいるなら、やめていきたいと私は思います。
ま、ケース・バイ・ケースだろうけど。
こどもはいい。
お互い様だし、イマドキ子供より始末に終えない大人も大勢いるし。
我が家では「向陽台のような環境に住もうという人は
子育て世代が多いはず」だというのは想定の範囲内でした。
そんなことよりペットのほうが気になります。
ペット可。のマンションなので泣き声なんかが出ることは想定しておく必要あり。ですよね。
子供もペットもお互い様。ですが、集合住宅だということでよそのお宅に迷惑かけてないか?
って言うのも気にかけておきたいものです。気にしすぎるのも疲れちゃうけど。
子供だから何してもいいじゃない。みたいな親と、ペットの粗相の始末もしない飼い主さんなんていうのがいないといいな。
いちいちちぇっくするうるさい住民になりたくないし。
住む前からマイナス面ばかり心配するのも.....。
そういえば、階数を気にされていた方がいらっしゃいましたが、うちは、予算の関係もあり、広さと予算で決めました。
ただ、ここ。と思っていたところの倍率がかなり高くなっちゃっていたので、同じぐらいの値段で、小さいけど、階が高いところ。
そして倍率1倍。を選んで購入決定しました。
停電でエレベーターが止まると地獄だ。さらに、断水で。なんてことになると水のタンクを階段で運ぶ?
そう考えると恐ろしいですが、断然、停電もなくすごすことのほうが多いと思うので、購入できる。それを優先しました。
ところで、管理組合を設立して、伊藤忠コミュニティーに委託する形になりますが、理事の選出とかどのようにするのでしょうね?
680世帯なのですが、全員(各戸の代表者?)参加の集会なんて出来ませんよね?
立候補するんですかね?
ふろ、色んな話題が上りながらも、そのような重要な話が出ないのもなんだなと・・・。
でも、管理組合自体、第二工区が終了して、全体に入居できた段階で行うのかな?
前スレで幼稚園の話が出てましたが、
我が家も来年4月に年長になる子どもがいますので
めぼしい幼稚園に転園出来るか聞いてみました。
でも引越しまでまだ日があるので、その時になってみないと
欠員が出るかわからないという事で断られてしまいました。
この調子だと、本当に入れる幼稚園がない家庭もありそうですね。
理事とかは一発目は管理会社が適当に決めて、その後は団地総会などで
投票とかして決めていくんじゃないんでしょうか。でも実際団地総会で
全員参加なんて無いでしょうから委任状とか書いてお任せしちゃうって
のが流れかと。いかがでしょう?
でも、もしやろうとして全員集めるとしたらどこに集めるのかな。
私は1期のものですが、入居を機に働く予定でいます
今年3歳ともうすぐ1歳のふたりの子を保育園にと考えてはいますが
勤め先からの内定証明をもらっても空きがないのでは・・・
やはりすでに働いて保育園に通っているおうちが優先でしょうね
2期です。やっと、きました。Bオプション説明会の案内。
九月でパビリオン閉める。とどなたかが言ってましたが、会場はパビリオンでした。
一般公開を終えるという意味なのかしら?!
いったい、いつなんだ??とおもっていたところ、タイムリーに届きました。
おくられてきた時間の割り当てどおりにいくとご近所さんになられる方々にお目にかかることになるのですね。
楽しみです。
向陽台の住人です。
いつもは金曜日の朝刊にあわせて、チラシ広告が入るのに今週はさすがになかったですね。
最終48戸を申し込んだ人に対するせめても会社サイドの配慮なんでしょうか。
だって倍率が高くなって涙をのむ人を増やすだけになりかねない。
できるなら48戸全部、倍率1倍で全員に当選し、新しい向陽台の住民として迎えてあげたい。
未だに9階位が良いのか、5階位がいいのか迷ってます。
多摩川方面の眺望は変わらないのかな?
ただ、真正面に公団住宅があるので、そことの目線は気になりますね。
そうすると、あそこが8階建てなので、3番街だと、同じ8階若しくは地盤が高いので7階以上ってことになるみたい。
でも、災害とか考えると・・だけど、災害もいつあるか分からないし、来ないかも知れないしね。
風とかどうなんだろう?
地震のときは揺れるのかなぁ?
日曜日まで正式登録会ですねぇ。
成長時に体長50cm、重量kg程度。
というのが、重要事項説明書に入っているかと思います。
説明書に入っているのに、守れないのは、人間としてどうでしょうか?
駄目だと書いてあることを守れない人間が、人のことは言えませんね。
ただ、これは、管理組合で話し合いをして、今後変更できる可能性があるかもしれませんが、
やはり、プロの伊藤忠アーバンコミュニティが基礎案を作ったのであれば、
それは経験からきているもので、簡単に変えるも0のではないのでは?
とも思います。
>44さん
アルボにこられる予定ということですか?
皆さんがおっしゃるように管理規約に入っている以上、飼ってるからしょうがない。
でつれて引っ越されるのは問題アリではないでしょうか?
私は犬好き(飼ってはいませんが)なので、どうもできない。とおっしゃる気持ちもわかります。
でも、かえって、規則に反してつれてこられたら、人目につかないようにと、散歩もさせて上げられない。
などなど、わんちゃんにとっても窮屈な生活を強いることになるのではないでしょうか?
好きだからこそ、大事だからこそ守る必要があるのではないでしょうか?
鳴きもすれば、散歩も必要な動物です。
ご自分の都合だけで飼えない場所に連れてこられるのは犬にとっても迷惑な話しではないでしょうか。
確かに、迷惑かけないように飼えば(例えば他の方がいるときはエレベーターに乗せないとか。)
大型も小型も変わりないようにも思えます。
でも、そうやっていっこいっこ、これぐらい。で行くと収拾つかなくなるのでは?
そして、極端な人が、じゃあペットは全部禁止にしろ!なんていいだしたりってことに発展したりなんてことにもなりかねないし。
個人的には犬が大好きなので、大きなわんちゃんがいても構わないのですが...。
ただ禁止されている以上、大型のわんちゃんにとって居心地よい環境ではないことだけが確かではないでしょうか?
集団で住むって事理解してます?
俺も犬は大好きだけど、マンション住まいだから飼いたくてもあきらめてるよ。
ペットの事で揉めたくないし、村八分になるのも嫌だしね。
知り合いに大型犬どおしても飼いたいからってマンション売って一軒屋の中古に住み替えた奴いるよ
通勤遠くなったけど人間の都合でペット飼って嫌な思いしたくないしって言ってたな。
マンション全員がペット好きな訳じゃないよ
しかもこの物件子供多いからアレルギー気にする人絶対いるよ
そういうこと分かってて買ったの?
37と44は同一?それとも別人ですかね?
そもそも犬がいることは事前に営業マンが確認すべきところでしょうし、一概に37さんや44さんが悪いとは言えませんが、もう購入が決まっているのであれば管理規約で自分が該当しそうな箇所は少なくとも確認しておくべきだと思います。
私も仕事が忙しく、管理規約の全文までは目を通せていませんが、自分が該当しそうな箇所や主だった所は契約までに目を通しました。
お気づきでなかった方は気の毒ですが、入居までに引き取り手を探して頂くしかないですよね。
上で「こどもよりペットが」という話出てたけど、やっぱりいたね・・・
子供より始末の悪い大人。
自分も階上の住人がベランダでプールされるより大型犬飼われる方が迷惑だな。
プールなら季節限定期間(子供が小さいうち)限定だけど
犬は24時間365日だからな。
ペットのことになると盲目的な人がいるし。
家も犬大好きだから、特に実家では大型犬を3匹も飼ってし、可哀想に思う。
実際、マンション内で犬が闊歩していても微笑んじゃうかも?
でも、規則があるんだし守ってもらわないと集合住宅なんだから…。
人と人との間のルールを守れないなんてどうかな?
普通、飼い主はペット可とは言え小型犬でもかなりの気を遣って飼うと思うよ。
37や44の方はペットを飼う資格そのものがないと言われてもしようがないんじぁないかな。
既にペットを飼ってる人なら、大抵はマンション決める時にペットの規約を
確認すると思うんですけど・・・釣りとか煽りなのかな?
ところで、ペットってどんな動物までOKなんですかね。
体長50cmっていうから蛇は無理だろうけど、
爬虫類とか飼ったりする人もいるのかな。
皆さん落ち着いて考えましょう
管理規約に反する行為は入居後に指摘してはどうでしょうか?
もちろん今規約を守ろう!ムードはとてもいいと思います
まず、ここでの書き込みが本当に契約者のものであるか?
あおってるものがいるのではないか?
住民同士の険悪なムードは入居前に好ましくありませんよね
仲良く&はっきりと意見提議のできる仲でいたいと思います
私もネコを飼っていますが
ペットを飼ってる人がマンションを選ぶのに
大型犬が飼えるか否か、何キロまで大丈夫かどうか
確認しないことがあるでしょうか?
私ならまず一番に確認したいところですが・・・
それでもラブラドールを飼おうとするなら確信犯では??
うっかりではすまされませんね
しかし、本当に契約者からの書き込みなのかは不明です
つられて荒れないよう気を付けましょう〜
いやぁ、確信犯でしょう。(小型とかいないことにして抽選参加)
今は、内緒で連れてきてバレたら規約変更を提案する腹づもり。
他のところでもあることですから、珍しいことではありません。
規約変更が通ったとは、聞いたことはありませんけどね。
愉快犯の溜まり場になっていますね。
本当に契約者かどうかわかりませんが、その後44さんと思われる方からの
書き込みもないようですし、そろそろ終わりにしませんか。
ご本人のモラルを信じましょう。
21>一般公開を終えるという意味なのかしら?!
1期購入者です。先日ローン契約会に行ったときの話ですが、
最終期の契約が終わった後は、MRを明けるのは土日だけになるらしいです。
平日は営業さんは別案件の営業に移っていくそうです。
オプションの説明、ローン契約会でも担当の営業さんとは雑談くらいしかしていないので
土日もいないかもしれませんね。
皆さん知っていますか?
大東京綜合卸売センター。
是政橋を渡り、東京競馬場を過ぎ、サントリー工場の脇にあります。
私は、以前から利用していますが、アルボにすむようになればもっと利用回数が増えるかなぁ。
卸売市場だから、安くて、たくさん、多種そろいますよ。
ひとつの楽しみになるかと思います。
http://www.fuchu-doc.co.jp/
72さん情報ありがとうございました。
営業さん、次もこんなに大盛況な物件にいけるといいけど。
閑古鳥鳴いてる物件に行くと今回とのギャップが大きそうですね。
我が家を担当してくださった営業サンはこの前の物件は苦労したらしいです。
MR、最終期が終わってもあけ続けても経費の無駄ですものね....。
今後は聞きたいことは土日に連絡すればいいのかな。
Bオプションの時に確認するとします。
1期の方は着々と準備が進んでいるのですね。入居されてからも、いろんな情報いただけると嬉しいです。
向陽台ではマンションでも大型犬を飼っている人多いよ。
特にみはらしのの家やビューバレーなどには大型犬が多い。1匹ではなく2匹飼っている家もあるよ。
大体、余裕がある家が多いので、だいぶお金をかけているみたいだから、しつけも良いし、清潔な犬が多いよ。
アルボは管理規約違反となるみたいなのでやめたほうが良いみたいですね。
ペット飼養細則(案)第6条
1 理事長は、居住者5名(1住戸1名とする。)以上の連名により特定の飼養者に対するペット飼養の改善を求める
申請を受けたときは、その申請に係る調査と公平な審査を行わなければならない。
2 理事長は、前項の調査及び審査の結果、当該飼養者が著しく他の居住者に迷惑をかけていると判断した場合には、
当該飼養者に対し警告又は指示若しくは勧告を行うことができる。
3 理事長は、前項に定める判断の他飼養者が本細則に定める事項に違反し、又は違反する恐れのあるときは、
当該飼養者に対し警告又は指示もしくは勧告を行うことができる。
4 前2項の警告又は支持若しくは改善によってもなお改善が認められないと判断したときは、当該飼養者の
ペットの飼養承認を取り消すことができるものとする。
5 理事長は、第1項の申請者の氏名を決して公表してはならない。尚、申請者の氏名が匿名又は偽名である場合には、
これを採用してはならない。
当事者同士にまかせて問題が大きくなる前に
管理組合できちんと対応する事が望ましいでしょうね
近所の大規模マンションの集会場をサークル等で利用するのですが
管理人室前には意見箱が置いてあり
住民から集まった意見を組合で相談しているそうです
ふとん干し等外から見えるものは
危険ですよ と注意を促すちらしをポスティングしてはどうでしょう
ペットでもなんでも気になったことは
組合主権で注意して言って欲しいと願います
最初は窮屈に感じるかも知れませんが
管理組合が小うるさいイメージをもつのも大事ではと思います
子供の事なども意見があがっているようですが
小さい子より、中学高校くらいの子の行動も心配です
夜中にたむろされたり騒がれたり無いように
親が気をつけて欲しいと思います
現住居の隣に分譲が建ちましたが
ファミリー層が増えれば子供が増えますが
この夏休み中、夜中に集まって騒いだりしていました
そのころから当マンションの自転車置き場があらされたり
いたずらされたり分解されたり・・・
(犯人がその子達ってわけではありませんが)
稲城出身のお友達から聞いた話では
向陽台のどこかのマンションは屋上まで上がれるそうで
「夜景がキレイだからデートスポットなんだよ」って言ってました
アルボはショップが入っていたりで、住民以外の利用もあるでしょうから
夜中にそんなことが無いであって欲しいです
>89
恐らく営業マンは逃げに入るでしょうね。
それは管理組合で解決して下さいとか、680世帯分調べることは出来ません、とか。
本当に入居される方のモラルにかかってくるでしょうね。
私としては、良識ある方の入居を望んでいます。
>88
アルボに関しては24時間有人管理になっていますし、極端に荒れることはないのではと考えています。
ただ、私の子2人も、あと12・3年したら友達と夜遊ぶようになるかもしれないので、子供の行動には充分注意して生活したいと思います。
実際、ニュータウン開発されてから12・3年した時期に、その地域の子供達(高校生くらい)が駅前にたむろし始め、雰囲気ががらと変わるのを経験した事があるので。
せっかく親も子も同世代(私の勝手な推測ですが)が同じ時期に集まるので、気持ちの良いお付き合いを親子ともどもさせて頂ければ、と思います。
我が家はチワワを飼っています。
身長、体重などでは規約クリアですが、
体が小さい為か臆病、かつ攻撃的なところもあり
よく吠えますのでご近所の方に迷惑かけるかもしれませんが
吠えること以外の決められたマナーは守りたいと思いますので
どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。
2期購入者です。
管理組合にはペット問題について毅然とした態度でのぞんでいただきたいですね。
でも入居時にペット飼育承認書?見たいなもの出すんですよね。
一期の方は誰に出すんでしょう?そこでなあなあになったらアウトな気が。
アルボの丘の将来?は、最初の管理組合のあり方によると思います。
管理組合の基礎を作るのは、初代の理事になると思います。
何人の理事体制になるか分かりませんが、作ろう!と思う方にぜひやっていただきたいですね。
私は、やってみたいと思っています。
ただ、やります。という方でも、自分の意見だけを押し通すのは止めて欲しいですね。
ま、それが一番難しいのでしょうが・・・。