東京23区の新築分譲マンション掲示板「フェイバリッチタワー品川 EDTI−3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. フェイバリッチタワー品川 EDTI−3 
Favorich tower 233 [更新日時] 2006-06-11 22:07:00

品川駅徒歩11分
FAVORICH TOWER SHINAGAWA
オフィシャルホームページ http://www.s223.jp/

設計・監理 竹中工務店
施工    竹中工務店・木内建設

450を越えたので移動しました。

EDIT−1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41202/
EDIT−2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38866/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
フェイバリッチタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-25 20:59:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フェイバリッチタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 302 匿名

    他の会社が買い取って、高層になるっていう可能性も無くはない。

  2. 303 匿名さん

    もうマンションは完全に供給過剰です。立地の利便性が悪い所はどんどん資産価値が落ちています。「ババ」を引かない為にもマンションの本来であるアー**ティーな場所で最寄駅から徒歩8分以内をお薦め致します。

  3. 304 匿名さん

    都心に限っては供給過剰ではないですよ。
    埼玉とか千葉といった周辺部では、地域の利便性が重要となるでしょうね。港南の場合、駅から
    やや遠いですが、乗換え等を考えると、許容の範囲ですよ。

  4. 305 匿名さん

    購入者専用のホームページ更新してくれないですね。

  5. 306 匿名さん


    >305さんへ
    購入者専用のHPですが写真が増えていましたよ!
    31階工事中!凄くシャープでかっこいいマンションですね〜。
    早く住みたいです♪

  6. 307 匿名さん

    >306さん、ありがとうございます。
    本当だ、写真が増えている。
    写真の撮り方がうまいのか、お隣のコスモポリス様と遜色なく写っていますね。

  7. 308 匿名さん

    でもなぜか「お引越しまであと12ヶ月」なんですよねー。

  8. 309 匿名さん

    うちの場合はお引越しまであと36ヶ月になりそうです。
    急に夫の海外転勤(2年の予定)が決まってしまって...(泣)
    最初は単身赴任も考えたのですが、一人で出すのが心配で。
    実家の両親に留守番してもらう予定です。

  9. 310 匿名さん

    あの・・・
    購入者なんですが、ローンの契約後ローンの手数料などを支払うのは11月金消会の時でしょうか?
    6月の契約時だったでしょうか?

  10. 311 匿名さん

    通常は下記のとおりです。
    手数料のうち金額の多いのは保存登記料、金融機関保証料、火災保険料です。
    保存登記は業者が司法書士に依頼するわけですが、司法書士は原則登記手続き前に登記費用を
    預かることとなってますので、引渡し前の所定の日までに払ってくださいということになると
    思います。19年1月に保存登記申請をするとすると、入金の確認作業を考えると1ヶ月前
    には費用の請求をしておきたい。
    いっぽう保証料は融資の実行日に取扱銀行の預金口座から引き落としされますから、実際の借入日
    までに預金口座に入金しておく必要があります。
    火災保険料も融資の実行時点で付保されてないとまずいのですが、通常は金融機関で代行し
    て保険手続きしますから、保証料と一緒の扱いとなります。
    ではここのマンションの場合ですが建物が完成し保存登記するのが19年1月ですから、たぶん
    保存登記関係・・・18年12月
    借入日・・・19年1月(保存登記と同時期)
    とおもいますが。

  11. 312 匿名さん

    公認会計士さんのブログ完全に止まってしまいましたねぇ(age)。

  12. 313 匿名さん

    マイペースで続けていらっしゃるんですよ。期末時期ですし。
    けど、毎日チェックしているものとしては(ここもだけど)UPDATEが少ないと寂しいですね。
    けど、あと10ヶ月切りましたよね。

  13. 314 匿名さん

    港南3丁目は公示価格が昨年の㎡729千円から900千円になりましたね。
    買ってしまえばあがらないほうがいいのですけど・・・

  14. 315 匿名さん

    23%以上のアップですからね税金が心配です。
    これだと固定資産税と都市計画税で軽く20万円/年越えてしまいますね。
    反動で入居する来年は下がって欲しいですね。

  15. 316 匿名さん

    土地のUPが、そのままUPしますか?ほとんど建物だと思うのですが。

  16. 317 匿名さん

    土地と建物の割合ってどのくらいなのでしょうか?

  17. 318 匿名さん

    容積率700%以上ですから、ざっと自分のとこの区画の平米数÷7が
    土地の権利。
    78㎡の間取りなら、土地が11㎡。としたら公示価格を掛けて、
    約1,000万円かな。

  18. 319 匿名さん

    思ったよりもウェイトあるのかな。。。
    建物は減価償却で年々税金安くなるけど、土地は下がらないんですよね?
    管理費+修繕積立+税金だと、賃貸からならともかく、社宅から比較すると、
    けっこうなコストなんですね。いまさらながら。

  19. 320 匿名さん

    マンションは鉄筋コンクリート造が多いですけど、償却期間が
    47年と他の構造よりも長いので固定資産税の点では不利ですよね。
    少ない土地を有効に使ってるのに税金面で不利益をこうむっている
    というのも、日本の税制での問題点ですよね。
    マンション住人はもっと主張したほうがいいんではないかね。

  20. 321 匿名さん

    06年度予算が成立し定率減税の廃止が盛り込まれた、
    ということは、減免延長の可能性が低いということでしょうか?

  21. 322 匿名さん

    定率減税は景気回復策
    固定資産の減税は地域人口の増加
    と目的が違いますからその意味では延長されるかも。
    だけど、これだけマンションが売れて当初の目的は実現したと思えば
    延長なし。
    だけどいきなりやめるのは不公平という住民の意見も強く出るでし
    ょうから、減税の期間短縮というのが正解かもしれませんね。

  22. 323 匿名さん

    公認会計士さんは閉鎖してしまったのでしょうか?

  23. 324 匿名さん

    今週のマンションズに固定資産税の減免は平成20年3月に延長と書いてありました。

  24. 325 匿名さん

    すまいさーふぉんに、「1RのEDIT-Ⅰタイプ(17階)」を募集していましたね。

  25. 326 匿名さん

    この変則的な取引が成立するかは、それでもほしい人が出てくるか
    どうかなんでしょけれど。
    このままいけば申込金は全額放棄しなければなんないわけですから
    買うほうにプレミアムがないと・・・

  26. 327 匿名さん

    17階じゃ見合いですよね?

  27. 328 匿名さん

    天井高4、500mmのロフトタイプの部屋だから、北向きでも明るいでしょうし、
    ラクシアとの見合いは気にする部屋ではないでしょう。
    (間取りを楽しむ部屋で、外の景色を楽しむ部屋ではない)
    確か3、000万円弱の部屋ですから結構売れてしまうのではないでしょうか。

    でも、気に入っている物件のようなので、買い替えがうまくいくと良いですね。
    仮に買い替えがうまくいかなくても手付金は戻ってくるでしょう。
    申し込み金はあきらめるしかないと思いますが。

  28. 329 匿名さん

    修繕積み立てって、いつからあがる計算になっているんですか?
    何倍くらいあがるんですか?
    20年くらいたったら倍くらいになっちゃうものなんですか?

  29. 330 匿名さん

    資料(管理案)を貰っているはずです。
    物件説明図書(重要事項説明書が含まれている厚い冊子です)の315ページをご覧下さい。
    5年毎に見直す計画で、20年経つと当初の3倍弱です。
    ご承知ですよね。まさか知らずに購入したなんて言わないで下さい。

  30. 331 匿名さん

    知らずに購入しました。
    ページ教えてくれてありがとうございます。

  31. 332 匿名さん

    それにしても、なんでどんどんあがるんですか?
    最初から、必要であろう金額に設定すればよいと思うのですが?
    25年分しか計算がありませんが、この調子で50年後は7倍になってしまうもの
    なのでしょうか?

  32. 333 匿名さん

    計算してみました。たとえば40歳の人が100歳で死ぬとして、60年。
    このあがり方だと、60年後には修繕積み立てだけで今の8倍。
    一番高い90Bで7万、EX1/2で3万。
    だいたい、平均で購入価格の半分ちょっとなのかな?
    100年コンクリートだから、少なくとも80年くらいもってくれれば、
    死ぬまで住めるかなぁと思っているのですけど、けっこうランニングもかかるのですね。

    管理費は上がらないと思っているんですが。

  33. 334 匿名さん

    またフェイバリッチのホームページ更新とまっちゃいましたね。。。。
    もう4月なのに、2月の情報。。。

  34. 335 匿名さん

    修繕積立金はオーナーが負担しなければならないものだから、
    しかたないのよ。最初はそれほど修繕も必要ないけど、
    だんだん増えてくものだし、計画的に集めとかないと
    修理の都度集めたのでは払えない人が出てくる?

  35. 336 匿名さん

    建物も人間と同じで歳を取ると、いろいろとお金が掛かるということです。
    もちろん100年ぐらい持ちます、でもきちんとメンテナンスをすることが前提です。
    自動車も同じですよね、きちんとメンテナンス(ワックス掛け、エンジンオイル交換等)すれば、10年程度軽く持ちますが、メンテナンスしないと10年経たずに廃車になってしまいます。
    マンションも外壁の塗装のしなおし、配管の交換等によって、生きながらえるのです。

  36. 337 匿名さん

    331,2,3です。

    >修理の都度集めたのでは

    それは反対。ぜったい払わない人が出る。毎月徴収賛成。
    だんだんあがるのが、なんだかなぁ、年をとってからが収入がなくなるのに、
    って思っていたのですが、最初は必要なくて、だんだん増えて必要になるなら、
    5年ごとにUPでしょうがないのかなぁ。

    で、やっぱり60年後には修繕積み立てだけで今の8倍になるのでしょうか?
    100年コンクリートのマンションができてから、
    まだ実際には100年たったマンションがない(ですよね?)から、
    わかんないのかなぁ?

  37. 338 匿名さん

    修繕積み立てというのは将来予想される修繕費によって額が変わるんでしょうが、
    フェイバの場合は共用施設が少ない分負担は少なくなるのではないかな。

  38. 339 匿名さん

    固定資産税は、修繕しても、減価償却で大分安くなっていくんだろうか?
    と思ってぐぐってみたのですが、
    http://www.daikyo.co.jp/e-smart/tax/main/qa/dep.htm

    あんまり下がらないのですね。

  39. 340 匿名さん

    久しぶりにフェイバの購入者用H.Pをみたら更新されてました。
    もっと頻繁に更新して貰えたら良いのに・・・
    これからは目に見えての進捗状況が判らなくなるでしょうから特にそう思います。

  40. 341 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/cosmospolis/archives/50433264.html
    屋上は黒いらしいですよ。

    きのう、久しぶりにフェイバ周辺を散歩に行きました。
    WCTがすごいですねぇ〜。スーパーのほかにコーヒーやさんも入るから、
    サンドイッチとコーヒー買って公開空地で食べる、なんていう散歩コースが楽しみです。

    他人が払ってくれる管理費で・・・。なんだか申し訳ない気もするけど。

  41. 342 匿名さん

    WCT以外の住民は利用不可ではないのでしょうか?
    大学生協と一緒で組合員(住民)以外は割り増し料金にしたら良いと思います。

  42. 343 匿名さん

    WCT以外の住民は利用不可ではないのでしょうか?

    公開空地は、その法律的意味を考えても、利用不可ではないはず。実際、入れましたし。
    スーパー、カフェは、言うに及ばず誰でも利用可能。

    もちろん、建物内の施設は利用不可でしょうけど。
    割りましても、セキュリティを考えて、ないでしょうね。

  43. 344 匿名さん

    >大学生協と一緒で組合員(住民)以外は割り増し料金にしたら
    そういう考えかたは営利事業ではないということですから、住民側
    に別の負担が発生してしまいますよ。気持ちはわかるけどナンセンス。

  44. 345 匿名さん

    aga

  45. 346 ゆうこ

    フェイバリッチタワー2DK 15〜20階購入したいのですがおいくらくらいなのでしょう?
    知ってるかたいらっしゃいましたらおしえてくださいませんか?あと毎月どれくらいのローン
    なんでしょうか?わからないことだからけで教えていただけたらと思って書き込みしました
    ゆうこです よろしくおねがいします。

  46. 347 ゆうこ

    誰か早く教えてください どうしてもほしくて・・・お願いします

  47. 348 匿名さん

    北東角部屋55.56㎡で30百万円〜31百万円(10F〜19F)

  48. 349 匿名さん

    真北EXVは最上階で3150くらいでしたよ。若いおにいちゃんな感じの子でした。
    24階だけは3000切っていました。
    3500なら二つ返事の可能性があるかもですね。

    毎月のローンは自己資金と年収をどこかのMRで言って相談してみてください。

    っつううか、ひまつぶしのあおりですか?最近板がさみしいから?

  49. 350 匿名さん

    南なら、10階以上は全て同じだと思います。
    それ以下だと、1階ずつ価値が違うかもしれませんが。

  50. 351 匿名さん

    ていうか、完売しているんだけれど...
    それに、2DKなんて間取りは無いし。
    良い部屋はメチャ倍率が高かったし。
    手元の資料だと

    真北EXV   28Fで3096万円
    真北EX-ROOM 18F 2989万円
    北東角55A 18F 2989万円
    南65A   18F 3719万円
    北西角65B 17F 3906万円
    南80B   18F 4853万円
    南東角90B 18F 5952万円

    ごっつ安いですね。
    という私は2回!落選しました。

  51. by 管理担当

  • スムログに「フェイバリッチタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸