自然素材に興味があります。
どなたか教えてください。
[スレ作成日時]2013-12-12 18:55:44

- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
自然素材に興味があります。
どなたか教えてください。
[スレ作成日時]2013-12-12 18:55:44
「自然素材=健康」とあるので無垢材を使用するのかと思いましたが違うようで。
若月さんが使っている新建材って具体的に何のことなんでしょうか。会社独自の加工を施した木なんですかね?
写真を見ると一枚板のテーブルが家の雰囲気に溶け込む形で置いてあってなかなか良かったです。
これは作って貰ったものでしょうか。贅沢で良いですね。
実際、色々と相談してみましたが
本当の意味で化学物質に弱い人は、面倒がられます。
細かいことを気にしない雰囲気重視の方には大丈夫かもしれません。
フルオーダースタイルの家造りっていうのは、どれくらいの坪単価が目安になっていくのでしょうね。
ただでさえ、かなり素材をこだわってつくっているので
規格住宅だってそれなりに値段はしてくるだろうなぁと考えています。
家の中、天井まで木で囲まれていると
本当に良い匂いがするのだろうなと思いました。
自然素材でこだわりたい人には良いのかな。
4000万円の建築工事に含まれる。自社の利益は約1000万円を要求され、相談者が支払い能力があるか確認するため、銀行へ与信審査を進められました。またホームページでは大工、外壁など専門職がスタッフとして在籍しているように紹介しているが実際は居らず、高齢の職人へ低価格の金額で依頼し、利益を確保する形態であることがわかりました。非常に残念です。
宮大工さんとか棟梁格の方々は、けっこう高齢で腕も確かな方々が多いイメージですから、特に伝統的な建築にはそういう方々の技術が必要とされるのではと思われます。
ただ、最近のあまり特別な技術のいらない建築には経験の浅い若手さんとか、海外の職人さんとかが多いイメージかな。あくまでもイメージですけど。年齢で決めてはいけないのではということを言いたかったのです。
家を建てるときって職人さんが立ち代わり入れ替わりやってくる、というイメージですが
ここもそういう現場である、ということなんですよね?
協力会社的な職人さんがいる、ということで。
それならば特に変わったことはしていないと思うし
きちんとした職人さんならば何ら問題はないと思います。
今の建物って組み立て要素が高いから、
宮大大工みたいな高度な技術よりも、しっかりとやることやって丁寧に作る方が大切な感じはするけど…
いろいろと人が足りなくて、
それも難しくなるとは聞きますが、丁寧な施工は期待したいです。
公式サイトを見ていて思ったんですが
助成金が絡むようなことも面倒がらずにやってもらえるみたいです。
少しでもお得になるんだったらとてもうれしい。
エコ事業系の助成金って思っていたよりもあったんですね。設置コストかかるけれど、それが軽くなるのは良き。
[有限会社若月工務店]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE