公式HP
http://www.31sumai.com/yahoo/A4027
パークタワー横浜ステーションプレミア を語ろうよ!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38151/
2本目行きましょう。
[スレ作成日時]2005-08-21 00:24:00
公式HP
http://www.31sumai.com/yahoo/A4027
パークタワー横浜ステーションプレミア を語ろうよ!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38151/
2本目行きましょう。
[スレ作成日時]2005-08-21 00:24:00
以前、ここのスレで、ここの固定資産税の高さが話題になっていたかと思いますが、
今日モデルルームで資金計算をしてもらったら、「不動産取得税」と「固定資産税」
が第一期の時の見積もりより大幅に下がっていましたよ。
(80平米前後の部屋で、以前に比べ、前者が凡そ半額、後者が凡そ3分の2)
以前は、堅めに見積もりすぎていたとの事らしいです。
パークタワー横浜ステーションプレミアについて語ろうよ。
パークタワー横浜ステーションプレミア!最高!
パークタワー横浜ステーションプレミア!頑張れ!
パークタワー横浜ステーションプレミア!気合だ!
う〜ん、盛り上がりませんネ・・
パークのよいところを1つ。
海からはなれているところかな。
最近台風がスゴイけど、洪水とか高潮とかで
陸の孤島みたいになったら大変でしょ。
その点、パークは他のマンションに比べて
安全じゃないかと・・
92>
>海からはなれているところかな。
うっそー〜〜
すぐそばに帷子川があって、1Kmも行けば横浜港とつながってるよ。
途中に水門があるわけではないので、高潮がきたら一発だね。
セールストークでも、住居階が途中から始まってるので、水害があっても安心とか言ってた。
「電気室とか地下にないのか?」って突っ込みたくなったけど。
と釣られてみました。
93>
>と釣られてみました。
ど〜も。お〜釣れた、釣れた。
ご承知のとおり、地下2階に住宅用電気室がある・・
まぁ、水害に関しては、「どんぐり」だけど、
パークの方がいくらかマシかもよ。
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/hmap/hazardmap/yokohama-hmap/
まぁ、少しでもイイところを見出して今後のレスに繋がればと。。
8/20付けで発表されている売れ残りは3分の1程度だったかな。資料では。
作戦なのかどうか不明だが、2次をやるということは苦戦って感じ。
みなとみらいにこだわる人には興味沸かない物件だろうけど、
単純に横浜駅に近いという視点で見ると私は興味わくなぁ…。買えないけど…。
コンセプトをみなとみらい側に寄せて発表したのは失策だと思う。
100げっと!!
マンション初購入してしまいました!
南は何階から抜けてるんだろう??
CGじゃ今一ピンと来ないっす!
横浜駅近で選んだら、ここかNしかない!!
確かにNもいいが、コスト対効果で南に決めました!
ローンをはじめて組んで、保証金が高い!
皆さんどういう返済プランにされてます?
公庫やフラット35だと足りないし!!
切実です(TT)
はやく、登記料金ためなくては・・。
無難すぎて提示版が盛り上がる話題が少なければ
良いですが購入検討者としては人気が無いのではと心配。
良くも悪くも話題が挙がっていると活気が感じられます。
来週、申し込みに行く予定なんですが・・・
明日本契約です。
華やかさはないかもしれないけれど、立地、間取り、値段、(ちょっと高いけど)管理費、のバランスで
あまり迷わず決めてしまいました。ただ、あまり迷わなかっただけにここで提供する話題もそんなにない
というか・・(苦笑)
103さんの言うように、商業施設とうまくやっていく、とか管理費の使い方、とかが気になるけど先の話かなぁ
とも思いますし・・。
>104
ここのレスが少なめなのは、近所に既存のタワーマンションがないからではないでしょうか。
たぶんポートサイド地区、MM地区の別のマンションの掲示板もご覧になってると
思いますが、そこには既にタワーマンションがあり、そこに住んでいる方の書き込みと
それに反応している方のレスが多いように思います。それらを抜いて、純粋に購入検討者
と購入決定者と思われる方のレスをカウントすると、こことそう変わらないように思います。
ちなみに私はパークの購入者です。東側の中層なので、MM地区の眺望の変化はちょっとした賭けです。
まあ、今は開けてるし、駅近ということと間取りと価格で決めました。たぶん眺望絶対保証だったら
この値段ではありえないと納得してます。待ち時間2年も入れて5年賭けに勝てれば、大満足です。
電気室が地下2階に!?そうなんですか。台風とか大丈夫ですよね?河近ですので。
故障したときの費用負担元ももちろん気になりますが、そもそもそんな大事に至る設計はされてませんよね!
東電さんいるんだから、そんなー訳はあるわけないですが
気になりまして(^_^;)
くだらない質問ですいません、
電気は東電がついているのだから心配しないで大丈夫でしょう。
水害時の故障は災害保険でカバーしないのかな。、そんなのないのかな。
地球の温暖化で水害心配、地震も心配。色々心配のタネはつきません。
みなとみらい地区57・58街区の開発事業者募集が始まりましたね。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/4_57-58ko...
ここに何が建つかによって、みなとみらい方面の眺望は大きく左右されることになるので、
今回の募集結果には注目したいところです。
>109
>電気室が地下2階に!?そうなんですか。台風とか大丈夫ですよね?河近ですので。
電気室だけを地上の上に持ってきても、その他の付帯設備で地下に置かざるを得ないものがあります
ので、浸水したらどっちにしろアウト。
ある程度の浸水対策はしてあるとは思いますが、大型台風と高潮が重なると河口近くの物件なので
それなりのリスクは覚悟すべきです。
昨年も横浜駅の西口で浸水被害がありました。近年地球温暖化の影響が台風の勢力が増大し、直撃
された場合の被害も大きくなっています。
横浜駅から京急線で久里浜方面に向かうと、線路が川を渡りますが、かなり水面に近い低い位置です。
このあたりから海側を見てると、高潮が起きたら浸水しても不思議ではないという気がします。
第1期1次の抽選ではずれてしまい、その後周辺のMRや中古物件を色々見てきましたが、やはりパークタワーが
一番だと思い、今回再度申込みしました。共働き夫婦にとっては横浜駅4分という立地はとても魅力です。
他の物件と比較しても効率よい間取りが多く、収納も確保できています。標準設備も必要なものは揃ってますし、
価格も妥当な金額だと思います。周辺環境は住宅地ではないので良いとはいえませんが、ムダのないシンプルな暮らし、
都会派の大人が住むには良いマンションではないでしょうか?
シニアにはアーバンライフが送れて最適。
DINKSは子供を生むつもりなら避けたほうが良い物件。
周りが住宅地ではない事もそうだが、元々独身やDINKS、シニアに好かれている物件だけに
下手に子供が騒ぐと相当肩身の狭い思いを「子供に」させてしまうだろうな。
ちょっと前に、MRに行った際にスタッフに聞いた話だけど、
売れ行きは「良好」で、この調子だと販売スケジュールとしては、
第2期2次ぐらいで終了らしいとのことなんだけど、実際どうなんだろうね・・
昨日今日あたりMRに行っている人もいると思いますが、
販売状況について情報収集された方いませんかね?
ここの問題点は、地権者住戸の多さってこと。皆さん覚悟の上の購入ですよね。第二は、地権者住戸の小規模物件の殆どが、投資用(賃貸)だという現実。最後に、オフィス・店舗階層があることで、将来の(住宅)資産価値上昇は見込めないということ。
こ駅近の割安感と、住宅設備の充足感で入居する方や、投資用小規模物件としては、非購入者から見ても、いい物件だと思います。
138
住居専門タワーと混合タワーでは色々と違いますよ。
例えば住居だけでも色々とトラブルもあるのに、オフィスや店舗が同じ建物に同居すると
問題が生じたときに複雑になるって事も含んでるんじゃないかな?
ここの立地にほれました。
誰かが書いていたけど、ここから駅までの間には浮浪者や若者のたまり場がない。
意外に閑静なところですね。
これからはみなとみらい横浜動線のキーポイントに立地する関係で周囲が立替されていくでしょうからうるさくなるかもしれませんね。
でも、きっとお洒落な店が入りますよ。
高島の自治会ってのもプレミアですね。
なんとか購入する事が決まりました。明日、仮契約をしてきます。
マンション周辺には隠れ家的なお洒落なレストランも点在していて、駅近の割に落ち着いた雰囲気もあります。
賃貸に回される物件が多いとしても、家賃の高さを考えれば一定の常識・マナーを持った人が入居されると思います。
いずれにしても自分たちが良い環境を作っていくしかないと思います。これから宜しくお願いします。
先週みなとみらいに行った時、
犬の散歩をしている方がおられました。
夕方近くになっていたと思います。
その方を見ていたら、犬が糞をしているのに
その糞をそのままにして立ち去りました。
美術館近くです。
せっかく綺麗な街なのに、平気で汚す神経を疑いました。
ここには、マナー違反の住民がいない事を祈ります。
無理でしょう。
安い物件があるということは年収の低い人が入るということ。
年収が安い人ほど誰かが何とかしてくれるという妄想を持っている人が多い。
糞をそのままにしたって明日には誰かが掃除してくれると思ってる。
自らが率先して活動する人は得てして重要な会社で重要な役職についている。
結果年収も高く、率先して現状を変えようとして動くからモラルにも関心が高い。
3000万円台や4000万円台の物件を作った時点で先は見えてます。
>145
年収が低い人=自ら率先して活動する人が少ない
3000万4000万の物件を買う人=年収が低い
という決め付けはどうかと思います。ご自身の年収を基本に考えて、それ以上だとその分モラルが高い
人ということですか?あなたより年収が高い人が、あなたと同じ考えで、あなたのことを「これだから
年収の低い人は」なんて思ってるということもありますね。
昨日、NHKで地域のためにがんばっている人たちの紹介をしていましたが、そんなに年収が高そう(第一
いくらをもってして高いというのかも不明ですが)な方たちではないですが、生きていくために必要なことを
自分たちでしっかりとやっていける心の強い方たちでしたよ。
あと、みなとみらいで犬の散歩をしている人って、徒歩であるなら現段階では物件価格の高いところに
お住まいの方でしょう?つまりモラルと年収を関係付けるのは意味なし!ということです。
・・・って、私もしかして釣られてしまったのかな・・真剣にレスをつける必要もなかったかも・・
146さんのご意見に同感です。私はホームレスの方でもモラルを高くもった方を知ってます。逆に高年収の方でモラルの低い方を見かけます。もちろん年収の低い方にも低モラルの方はいます。モラルはその人個人の性格で変わってしまうと思います。
145さんは「衣食足りて礼節を知る」の思い込みがあるように思えます。
一度思い込むと、自分の解釈に都合の良い例ばかり目に付くもの。
その意味では147さんの知り合いの例も反論にはなっていない。
でも飽食日本においては衣食足りている者ばかり。
その上で、モラルの格差があるわけだ。
今日、仮契約してきました。重要事項説明会を3回に分けて行うと
いっておりました。あと60数軒を残している様ですが、2回に分けて
売りきる予定とのことです。
広告費を一杯掛けて売るという販売姿勢ではないと言っておりましたので
***みとは言えないと思います。他の物件が凄すぎたので見劣りするかも
しれないが心配は無用のようです。
内廊下って、各階の入居者によると思いますが、結構臭いよ。
この間なんて、ニンニクと下水の混ざった匂いがしていた。
あと、ペットの匂いが気になる人はね・・・
極一部ですからね!
内廊下は、なんて言っても雨、風の影響が無い事が最大のメリット!
私もクールにする予定です。
もう少ししたらオプションやら決める時期ですね。
ちなみに今のイチバンの悩みはキッチンのタイプです。
70AのMRを見て以来、オープンタイプにあこがれてるのですが、
キッチンが丸見えというのはちょっと勇気がいるかなと。
同じようにキッチンのタイプでお悩みの方がいたら意見を
お聞かせいただきたいです。
そろそろウォームビズでしょうかね。うちはクールに決まり!と思っていたのですが
どうしても天板と玄関の床の色が好きになれず、
しょうがないのでオーセンティックにしようかと思っています。
ここは、他所と違ってコミニュテイーを壊そうという人が
いないので良いと思います。購入者すべてが、この掲示板を
見ていないと思いますが・・・、他のところのように
ネガティブ発言を見ていると、入居後大変かなと思います。
先週末に、2期1次で当選しました。
大型物件、特に価格差の大きいタワーマンションは、良好なコミュニティ形成
を行うのが難しいと思うのですが、少なくとも(掲示板を見る限りでは)
周囲の物件に比べて、良識のある方々が多そうなので、まずは安心しています。
まだ2年程先ですが、入居の節は、よろしくお願いします。