公式HP
http://www.31sumai.com/yahoo/A4027
パークタワー横浜ステーションプレミア を語ろうよ!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38151/
2本目行きましょう。
[スレ作成日時]2005-08-21 00:24:00
公式HP
http://www.31sumai.com/yahoo/A4027
パークタワー横浜ステーションプレミア を語ろうよ!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38151/
2本目行きましょう。
[スレ作成日時]2005-08-21 00:24:00
>40
もうやめましょう。
購入者だって十分わかってますよ。
お金があれば誰だって(は言い過ぎかもしれませんがほとんどの人が)Nを選ぶでしょう。
なんだかんだ言っても結局「価格」で妥協せざるをえなかったからここにしたんです。
パークタワー横浜ステーションプレミア!最高!
近隣で罵りあうとは・・・。くだらないこと極まりない。
罵りあってる訳じゃないでしょう
冷静に比較してるだけでしょ
普通比較するでしょ同時期に売られている同地区の物件なんだから
眺望、眺望って皆さん言いますが実際、ずっーと外眺めてるわけじゃないし・・
日照は気になるところだけど、最終的に大事なのは住み心地だろう
PでもNでもみなとみらいでもなんでもいいけど横浜をみんなで住みよい街にしたいですね
今日から第2期MRオープンですね。
90Dだけがリニューアルされたらしいのでまた見に行こうかな。
入居までまだまだ先なので何か新しい資料or情報が欲しい・・・・。
45さん
そもそも高層マンションを検討している人というのは大抵が
眺望を期待又は重視しているのだと思います。
ましてや横浜となれば海やベイブリッジ,MMの風景など思いつくだけでも
こうした眺望プレミアムを連想させるのですから、都内物件以上に眺望に
こだわる人がいるのは事実だと思いますよ。
特に今まで横浜駅周辺では眺望が期待できる高層マンションの提供数(供給数)
が少なかったので購入者が限られていましたし。
そうかなあ・・・
Nは間取りが正直言って全く興味わかなかった。
金があるとか、ないとか、そんな問題じゃない。
そんな問題だった人もいるんだろうけど、それは俺みたいな人には関係ない。
物件選びってそんなものじゃないか?
ひとつ言って置く。
劣等感を持つようなマンションじゃないですよ。
私はMM地区のキング軸のエンドが当マンションである点が気に入っています。
高島町ブランドってのも確かにあるようだけどね。
その点、Nは・・・どこでしたっけ?
47さん。
そういう人が多いのはわかってるけど、私の場合は単に立地で選びました。
たまたまタワー型マンションだっただけです。
だから階は下のほうを希望しました。
内装はナビューレのほうがリッチ感を出していたけど、住みにくそうな気がしました。
当マンションはその点、押さえるところは押さえてるな、と。
玄関の段差の有無、なんてのは気になったしね。
中央の吹き抜けも、明るくてよさそうだな。
50さん
47です。あなた自身が納得されているのなら良いと思います。
一つ忘れていましたが、基本的に眺望が圧倒的という物件は利便性という点では
劣ってしまう場合が多いと思います。利便性もよく眺望も絶景などという場合は
庶民には到底手の届かない場合も多いので、眺望には目をつぶっても圧倒的な
利便性をとったのですから良いと思いますよ。
一番後悔してしまうのはどちらも惹かれていた結果、中途半端になって後悔する事だと思うので。
ナピューレは本当に素晴らしい外観ですが、横浜湾岸でガラスを多用した外観の超高層マンションは
恐らく初めてかな?
潮風による汚れ等、清掃費がかさむのでは・・・と危惧したのが私の第一印象でした。
50へ
ひょっこり覗いた者です。
「一つ忘れていましたが、基本的に眺望が圧倒的という物件は利便性という点では
劣ってしまう場合が多いと思います。」
上からモノを言っている姿勢が気に入らない。
色々なレベルの人が覗いているのがネットだということを忘れないでほしい。
あなたの稚拙な物言いは不愉快そのもの。
あ、俺もか! ごめん。
↑
間違えた。
51へ、だった!!!
ナビューレがよすぎる。
パークタワーはNがなければそこそこ売れていた。
そんな事ないよね!
パークタワーも十分良い物件だと思うよ!
宣伝、販売方法の違いでは・・・・
三井さんがこれから建てるポートサイドB−2地区36階のタワーとNを比べましょうよ。
MM地区ポートサイド地区初めての三井の物件ですし、30階以上の東南角部屋の眺望はすごいと思う。
タワーパーキングが独立しているので、管理費がNよりきっと安いから、いまから楽しみ!
その情報どこで見れます?
パークタワーのいいところはプチ(?)ゴージャスでなく、シンプルな所だと思います。
個人的価値観では
気に入った間取りが、気に入った方角にあった。
西口(東急ハンズ周辺、岡野町辺り)に歩いても近いし(もちろん東口も近いかど)
国道挟んで横浜駅よりだし、液状化現象の危険(災害マップの赤い地域)地区ぎりぎり外れてるし
生まれも育ちも仕事も横浜の自分にはどの角度から比較してもパークがいい。
ポートサイド地区の三井マンションのこと、ナビューレのレスでよく出てくるけど詳しい情報って
あまり無いので気になります。
>60
同時期に建設される、YCAT跡29階建タワー(100m、160戸)が邪魔になりますがそれを超えればいいでしょう。
眺望を求めるならYCAT跡かな。でも戸数から考えると細いタワーかも。
三井の現場はナビューレ建築現場脇のスカイウエイ(空中歩道)からよく見えますよ。
三菱の体育館跡地だよ。それは知ってる。
角度的にナビューレは全く邪魔にならないよ。
早く時間が経たないかなあ。
仕事辞めちゃう前に。。
>54さん
パークタワーがとても気に入って購入しているんだから、Nがどうこうと、
そういうことはいいじゃないですか?Nが気に入ればNを購入すればいい話だと思うのですが・・
人それぞれ好みや重視するところが違うんですから。
もっと、購入者限定での意見交換がしたいものです。
みなさんはどう思われますか?
長すぎるからね〜
ココが入居前にもっといい所がさらに出てきそうで
2年間は忘れてたほうがイイよ
購入者が少ないからね〜
このスレッドも殆どNと比較レスしかありませんよ
パークタワーの良いところ。
洗濯物がバルコニーに干せる(他の横浜駅・MM地区の物件は不可)。
横浜駅に一番近い(みなみ東口は本当に近い)。
液状化の非常に危険なところから外れている(ナビューレ・MM全域は危険地帯)。
日常の買い物が便利(Nの商業施設に何が入るかわからないが、少なくともMMよりは格段に便利)。
徒歩で通学可能な学校がある(MM地区にはない)。
管理費が普通(ナビューレはバカ高い)。
近隣に公団賃貸住宅団地がない(ナビューレ付近は公団が何棟も建っている)。
オール電化(全部電気の必要はないが、ナビューレはなぜかやたらとガスだらけ)。
安い。
まあ、日常生活で部屋からベイブリッジが見えることに何千万円も余計にお金を払う価値を
感じる人でなければ、パークタワーは悪くないと思います。
ここを買った人は同じような考えではないでしょうか。
高層マンションで洗濯物が外に干せるということだけで、買う気がうせてしまいます。また、雨にぬれないでいけるかどうかということのほうが、一分余計にかかることより大事だと思っております。
洗濯物がバルコニーに干せる:ポートサイドのタワーズも干せる
横浜駅に一番近い:駅入口には近い(歩道橋完成後はNの方が改札に近い)
日常の買い物が便利:Nはそごうに隣接、タワーズは敷地内にスーパー有り、MM地区にもスーパー建設予定
徒歩で通学可能な学校がある:MM地区から徒歩圏に学校有り
近隣に公団賃貸住宅団地がない:これがプラス要素?
ここ自体悪くないと思うのに、何故やたらと周囲と比較するんでしょう?しかも正しく無いし・・・。
夜景より住空間での満足を選び、価格や駅近な事を評価してここを選んだってだけで
別に他との勝った負けたなんて関係無いと思うんですが。
ここの管理費も決して普通ではないですよ。
個別の管理費と建物全体の管理費が二重に取れら割高になっています。
パークタワー横浜ステーションプレミアについて語ろうよ。
>58さん
>西口(東急ハンズ周辺、岡野町辺り)に歩いても近いし(もちろん東口も近いかど)
以前近隣に住んでいたのですが、西口への出方、不勉強のせいか、駅通路しか知りません。
あれだとかなり遠回りだし、自転車とかでは通り抜け出来なくて、苦労しました。
近道ある(出来た?)のなら、教えていただけませんか?
良い場所ですよね!
平沼1丁目の交差点から陸橋、渡って行く方法なら自転車で行けます
郵便局の脇から通路あるよ
>77さん
ありがとうございます。
その行き方なら知っていました。
昔の開かずの踏み切りの時よりはマシでしょうが・・・やっぱり距離ありますね。
歩きなら、駅抜けがやはり一番の近道でしょうか?
ダイエーとか行くには、10分ぐらいはかかりますよね。
今の状態なら、駅を通り抜けるほうがいい気がする。
郵便局の抜け道。
入り口が駅からもっと離れていないと。
あのまま?
まだ仮設の状態だけど。
横浜駅では地下駅設置に併せて、横浜市が北部東西自由通路(地下1階、幅約20m)と南部東西自由通路(地下1階、幅約27m)を新設。この東西自由通路を連絡する南北連絡通路がみなとみらい21線新駅と繋がり、自由な行き来が可能になる。
①横浜駅側のデッキがどのようにできるか(屋根付かどうかとか・・)、
②どんなお店が入るとか(文化堂以外で・・)
例えば、上記のようなことですが、どなたかお分かりでしょうか。
以前、ここのスレで、ここの固定資産税の高さが話題になっていたかと思いますが、
今日モデルルームで資金計算をしてもらったら、「不動産取得税」と「固定資産税」
が第一期の時の見積もりより大幅に下がっていましたよ。
(80平米前後の部屋で、以前に比べ、前者が凡そ半額、後者が凡そ3分の2)
以前は、堅めに見積もりすぎていたとの事らしいです。
資金計算って電話でもしてくれるのかしら?
内装の案内とかはいつされるのだろうか?