今週末予約取ってる方、要望書出しますか?
金額見てから出すよ〜
あ、そっか。
今週末でもまだ予定価格までです・・・と言われたからなぁ。
先に要望書出したからって何の牽制にもならないですよね?
かえって抽選を避けたいなら登録最終日に様子見て登録書出した方が良いですね。
(諸処、お考えはあると思いますが)
三井が、7月中旬に「プロジェクト発表会」ぶつけてきましたね。昨日三井から資料が届きました。
行間から「早まってブエナに決めてしまうなよ」と訴えかけてくる資料でした(笑)
ウチはそちらにも行って、冷静に比較しようかと。
うちも届いて、「幕張プリンスの発表会楽しみだけど、その前にブエナの抽選会が
ありそうだよね〜。ブエナに早まって決めないでおいたほうが良いかな?」
と真剣に相談してしまいました。
どこも一緒ですね。うちは物件重視より環境重視なので、正直どっちでもいいんです(笑)
ブエナはすごい人気ですが、超高層街区の空き地は気になりませんか?
今日行ってまいりました。
希望していた部屋にはもう倍率付いていました(涙)
でも抽選頑張るぞ!(どう頑張ろう?)
朝から夜まで土日の来客数はFWの比ではないそうですね。
あっという間にFWも売れてしまったし、ブエナは無抽選は厳しそうですね。
比較的小さめの部屋とか上層階はまだ出足が鈍そうでしたけど。
MRのタイプ以外でも相当要望書入っていましたね。
↑(=190.227.262.264.266?)さんは,24時間のうち20時間くらい、
ブエナのこと考えてそうですね。
抽選だけはどうにもなりませんが、うちは共働きの夫婦別々で
申し込もうかとおもってます。
戸別の価格は半分しか出ていなかった(奇数階)
1度目の価格提示よりもさらに価格がUPしているように思えたのは私だけでしょうか?
正式な価格は7月2日と言われましたが平日にいける方はもう少し早く教えてもらえるのかな?
しかし、見るたびに価格が上がっていく気がします・・・。
(正式な価格でまた上がるんかな〜と思ってしまいます)
蛇足ですが、7月のBFはかなり気にされているみたいです。
気になるのですけど、価格どのくらいなんでしょうか?
会社がもう少し近かったら、ベイタウン速決なんですけどね・・・。
何しろ遠いもので・・・
するど〜い!272さん。本人ですよ〜。
そうです、多分夫婦で寝ている時以外ブエナのこと考えているんじゃないかな?
そしてかなりこの掲示板に張り付いているかも。
うちもダブルインカムですが、別申し込みは考えていません。
相当要望書が入っている部屋だったのですが、頑張ります。
272さんのところは余裕っぽさが滲み出ていて羨ましいです。
登録終了までドキドキですが、夫婦で楽しみながら考えているので落ちたら落ちたで
隣を考えま〜す。
うちはDINKSではないので別申し込みは考えてませんが、千葉市民優先枠?っていう枠があるらしいのでそちら
での抽選も考えています。もっとも希望の間取り、予算に近い部屋でうまく優先枠の対象になればですけどね。
優先枠の抽選は一般より先に行われるらしいので、もし外れても一般枠で申し込める、つまり敗者復活が可能とのこと
なので、そちらにも期待しています。あ〜あうまく条件にはまらないかな・・。
モラルの問題だろ?
そのような情報は確信のあるものですか?他の掲示板でちょっとした話題になっていました。
どこから手に入れたものですか?
ブエナのMRに行ったときに、営業が言ってた情報です。あそこに建物が建つと、サウステラスの眺望が多少さえぎられますよね。
うちは、気にせず、申し込みたいと思いますが。
三井の折込チラシ見たけど、間取り広くて結構いいと思った。
でも、こっちも倍率高そう。悩みます。
ここで言うことではないですが、ビーチフロントは第二湾岸道路というものができると騒音
が増して大変になるそうです。
三井の折込チラシ見ましたが、110㎡以上でも、5畳では子供部屋が狭すぎますね。しかも、収納狭いし。
ベットと机は2階建てのしか入らないし、中学生になると服も増えるし辛い。
モアナみたいに最低6畳で 各部屋にWIクローゼット期待したのだが。
その分リビングは広いけど。 悩むな〜
購入考えてたんですが美浜区は県内有数の液状化懸念地域でほぼ全域が「危険度A」だそうで
ちょっと不安です。。。
↓
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/bousai/sonotoki-chiba/news/20050104ddlk12070133000c.html
こちらの物件は対策は十分なんでしょうか?どなたかお聞きした人いたら
教えて下さい。
いまどき液状化対策打ってないマンションがあったら見てみたい。
↑何か勘違いを?
液状化対策していないマンションなんてベイタウンにもいっぱいあるでしょう。
ただ頑強な地盤まで杭打ってるだけなんていうのごろごろです。
ボーリングしてFL値を計測してSAVE工法とかで砂を詰めまくらなくちゃいけないのですが・・・
ちゃんと対策しているマンションは数えるほどでのはずですが?
286=288
液状化対策と支持杭の違いが分からない様だから教えてもらって
この有様じゃ・・・思いやられるね。
液状化対策してないマンションがベイタウンにあるんですか?
最近のマンションは殆ど対策されていますよね。
危険だとおもうんだったらやめたら?
そうだそうだ!
危険だからやめるとかそういうんじゃなくて
知っててかうのと知らずと買うのは大違いでないの?
291, 293, 294
たとえば 野○のマンションしてないよ。
ご存じありません?
というかベイタウンってどうよ・・・。
やれやれsave工法聞いただけで液状化対策の全てを知ったつもりのお馬鹿さんがいるんだねえ。
野村のGAには、save工法のCF、ELには無い軟弱地盤対策がうたれてるわけだが、そのくらいは
しらべておいでよ。
ブエナか一軒屋かを迷っているものです.
ごくごく一部の方だと思うのですが,心無い発言というか,他人を不快にさせる発言を
される方がいらっしゃるようなので,ちょっと買う気が失せました.
いっしょのマンションになると思うと恐ろしくて.
(・・・というと,競争相手が減った!とか本当はどうせ買えないんだろう
というレスが返ってきそうですが・・・)
↑ 悪口を言う人はライバルの販売員 か 荒しが趣味の方ですよ。
ベイタウンって住みやすいのかな??
本当のところどうなんでしょう??
GAがいつから液状化対策しているのか・・・
たしか液状化しても倒れないように杭うってあるだけだよね。
そういうの液状化対策っていうわけ。
液状化しないようにするのと液状化してもマンションは倒れないけど敷地滅茶苦茶ていうのは違うと思うけどね。
おめでたいね。
>299 ブエナの値段があれば一軒家も手が出ますよね。
ブエナの装備もお金出せば一軒家でも出来そうですしね〜 あとはベイタウンに
住みたいかどうかでしょうね。私も同じように迷うところがあります。
資産的にも土地の権利がある一軒家でしょう。普通は・・・
土地がない割には異常に高いと思いません??
高いと思うなら買わなきゃいいだろ。
転賃借権ってどうなんでしょうねー。
やっぱりローンには不利!?
公庫と提携銀行以外の銀行ではむつかしいんでしょうか。
あと地代1万弱くらいと聞いたのですが、2.3年ごとの更新は
あるのですか?ベイタウン内でも地代って差がありますよね?
(確か19000以上ってところもあったような・・)
どんどん高くなるなら考えものです。
実際ローンにはかなり制限あるよ。
フラットが使えたというのを聞いた試しなし。
ただの公庫は使えるけど。
地代の差は敷地面積における住居数でだいたい来まる。
よって低層な初期型パティオスなんかは利用効率の面から死ぬほど高い。
せっかく土地の固定資産税が不要でもしっかり帳尻合わせられる。
一報で2本のタワーなんかは比較的地代は安い。
土地の利用効率が高いからね。
高い地代が嫌ならなるべく敷地が狭くて高層の物件を選ぶこった。
>> 307
>> 308
となると、海浜幕張で購入している人は金持ちですね。はぁ〜羨ましい。
サラリーマン世帯はどれ位の割合で購入しているのでしょうか?
自分が平均ちょっと上だと思っていたことが情けなくなってしまいます。
新浦安と比較して、海浜幕張は色々と考えると少々高めだと思っていたけど、
まともにローンも組めないようでは、新浦安の中古を狙うべきなのですかね?
独り言でした。すいません。