京浜急行大師線沿線という微妙な立地ですが、
なかなか人気でそうですね。アイランドブリーズ、サイトシティ、ラ・ヴィータ
あたりと迷うところですね。
こちらは過去スレです。
ザクスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-10-17 02:18:00
京浜急行大師線沿線という微妙な立地ですが、
なかなか人気でそうですね。アイランドブリーズ、サイトシティ、ラ・ヴィータ
あたりと迷うところですね。
[スレ作成日時]2005-10-17 02:18:00
明日、健康診断です。
血圧上がってねーだろーな・・・
あがってたら、
精神的、肉体的苦痛ってことで・・・
何もでねーなw
塗り壁(吹きつけタイル)で安くなるのは工費。
だから物件価格を抑えることができるというわけ。
よくわからないですが、「高度地区指定」って何ですか?ご存知の方教えていただけますか
大まかに言うと、建築物の高さの限度を、その地区に設定することです。
ザクスに関して言うと、今回の指定により既存不適格物として、
いまは20mの制限により建築停止等の処分はうけない(すでに建っている建築物として認められる)が、
将来、立替の時には20mを越えて立替えることが不可能になります。
(並行して進んでる都市計画によって、20m制限を緩和する措置がなされれば、
そのような損害を被ることは無いと思いますが、現時点でその計画が決定しているわけでもなく、
その点について説明のしないなんて、いいかげんな話だと思います。)
仮に立て替え等をしないといけない時には
6階建て位のものしか建てられないということですよね。
立て替えた場合、単純に今の部屋より半分以下の広さになってしまう。
もし営業はこのことを知っていたんだとすれば問題ですよね。
もちろん知っていたとしても知らなかったと言うでしょうけどね。
何か以前に知っていたという証拠でもあれば対応のしようも有るのですかね。う〜ん・・
XAX
487さん、マンションについていろいろご存知なようで。
>立て替えた場合、単純に今の部屋より半分以下の広さになってしまう。
なぜ半分にする必要があるのですか?
>もちろん知っていたとしても知らなかったと言うでしょうけどね。
長谷工のやり口を知っているのですか?
常識的に考えたら、営業を信用して、そんなこと言うとは思わないですよね?
>何か以前に知っていたという証拠でもあれば対応のしようも有るのですかね。
『証拠があれば、出してみろ』という風に聞こえます・・・
だれも信用できないよ・・・
489さんへ
>長谷工のやり口を知っているのですか?常識的に考えたら、営業を信用して、そんなこと言うとは思わないですよね?”
営業を信用するのは、そのひとなりの判断で構わないと思います。ただ、ここで話されている皆さんは、すでに長谷工の営業に事実と違う説明を受けているので怒ったり困ったりしているんです。
自分自身の大きな買い物ですよね。過去のヒューザー問題を教訓としても営業の言葉だけを鵜呑みにするわけにはいかないと思っています。
>だれも信用できないよ・・・”
ご自身で何か確認されたことがありますか?どんな選択をするもの行動するのも自分の責任だと思います。掲示板を全て信用する必要はないと思いますが、信用できないと言う前に、自分自身で確認してみてはいかがでしょうか?他人のせいには出来ませんよ。
XAX購入者です。
長文になりますが、第三種高度地区について私なりの見解を書き込ませて頂きます。
先日の長谷工さんよりの都市計画の決定により「第三種高度地区に指定されました」との書面(2006年5月29日付け)で第三種高度地区に指定されていることを知った、4月までに契約した購入者です。重要事項説明会のときに第三種高度地区であることの説明は受けていません。
第三種高度地区指定について心配になり、いろいろ確認してみたら非常に大変ことに指定されたんだということがわかってきたのですが、皆さん第三種高度地区に指定されたことをどう思っていますか?。
簡単に言えば住宅系の建築物(当然XAXも)に適用され、住宅系建築物は20m(6〜7F相当)以上の高さに建てることが出来ない指定です。既存の高さ20m超える住宅系建物や既存の建築中の建物(XAXなど)には建て替えなどの必要はないようですが、今後建て替えなどが発生した場合は第三種高度地区の適用になり高さ制限が発生するということです。
もちろん特例措置もあります。それは周辺の環境に配慮したつくりや、利便性・公共性など周辺に役立つ配慮をされた場合に適用されるようです。例えば提供公園や道路、公共性の高い施設などを作れば高さ制限は緩和されるそうです。もちろん何階建てでもということではないそうです。
川崎市に確認してみたところ
「第三種高度地区に指定されているXAXは、将来建て替えなどが発生した場合高さ制限にひっかかり、同じ建物、または全世帯が現在と同じ間取りや広さの部屋、共有スペースを確保して建てられるのかは分からないそうです。
例外措置を適用されたとしても、前述した特例措置「周辺の環境に配慮したつくりや、利便性・公共性など周辺に役立つ配慮をされた場合に適用」。例えば提供公園や道路、公共性の高い施設などを作れば高さ制限は緩和されるので、高く建てるには、周辺に配慮した作り、公園・道路・公共性のある建物を提供など」しなければ20m(6〜7F相当)超えの住宅系建築物は建てられないということになるそうです。
例外措置の適用を受けるには、現在のXAXのプライベート公園や駐車場などのスペースを地域に提供しなければいけない等それなりの犠牲を払わなければならないと理解しますし、例外措置を受けられたとしても現在の15Fが建てられるかどうかは分からないと理解しています。
もちろん高さ制限内の20m以内で建物を建てればよいじゃないかとも思うかたもいると思いますが、全世帯が住めるだけの規模の建物を高さ20m(6〜7F相当)以内に抑えて現在のXAXの敷地で建てられるかと考えれば疑問ですし、その分の共有スペース(プライベート公園や駐車場など)が建物に代わり、現在ある共有部分を犠牲した状況に陥るのではないかと理解しております。
また、資産価値(物件価値)として考えた場合にもどうでしょうか?
たとえば将来売却などをせざる得ないとき。
「第三種高度地区のため建て替えなどが発生した場合20m以上の住宅系建物は建てられません」。
このような説明を受けたら物件購入者は考えてしまうのではないでしょうか?
まだ考えれば色々出てくるのではないでしょうか。
これ程、物件に対して影響のある大きな規制が第三種高度地区指定です。
もちろん、第三種高度地区の説明を受けて契約しているかたは理解し納得されている。または建て替えなど現実的じゃないという方。これほど大事なことを説明されなかった契約者。いろいろなかたがいらっしゃるとは思いますが、これから新しい生活が始まるからこそ、不安・不信な点はしっかりと
理解しておかないと大変なことになると思います。
南側の土地も第三種高度地区指定なんでしょうか?
未だ決定もしてないこれからの別件なのに20m以上建てられるんでしょうか?
現実問題として建て直す際に許可されないなんてあるんでしょうか。何処に住めと?
契約時に聞いた聞かないで裁判?そもそも再開発地区が何故急に指定地区に?
同時進行の都市計画って何です?それにも左右されるんですか?
最初からモンダイある土地だったの?なんかオカシクないですか??
市長等の裁断でどうにでもなるんでしょうか?結構適当な条例???
ttp://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/koudo/soan/koudotiku.htm
もし再建築する場合は西向きは教習所がわにして欲しいな。
民家も無いし鉄塔も無いし。なんで最初からそうしないんだろう。
実際20m以上建てられないなんてことになったら大問題になるでしょうね。
川崎市何考えてるだろう。。
496です。
まずは494さんのリンクから市長へメールを送ることが出来たので今回の件についてXAX建替えの際にはどうなるのかを市長に質問しました。
回答が返って来るかわかりませんが何もしないよりはいいのではと。
少しでも多くの人が協力をすれば何とかなるのではと思っています。
色々と川崎市に確認しました。確認結果:①第三種高度地区指定はXAXに書面にて3月上旬に通達済み。②南側のマンション計画はまだ具体的に長谷工より提示無し。南側も20M規制にあるが、大規模な敷地面積があるため、公共施設(公園,道路等の提供)があれば、制限を越えた建物が建設可能。以上です。久しぶりにMRに行ってきましたが、後30戸位残っていました。A棟に空きが目立ちましたが多分完売すると思われます。売れているから長谷工は強気ですね。ところでXAXてなんていう意味なのですか、ご存知の方教えてください。また、アトムは何か意味があるのでしょうか。キャラクター費用で結構掛かっているのかな〜。