総武線沿線で購入を考えております。
周辺の野村の販売が好調だと聞き気になっております。
実際に現地に行かれた方の感想を教えていただければと思います。
[スレ作成日時]2005-02-18 21:50:00
総武線沿線で購入を考えております。
周辺の野村の販売が好調だと聞き気になっております。
実際に現地に行かれた方の感想を教えていただければと思います。
[スレ作成日時]2005-02-18 21:50:00
うちはS棟だけど、心配していた車庫の音はまったく聞こえない。G棟はどうかな?
玄関ドア開けたときにたまたま出庫中の電車がいると聞こえる程度かな・・・
朝、車掌の見習い連中?が線路渡る時に一人づつ指さし確認で線路横断してるのはご愛敬。
駐車場のチェーンは何であんな張り方してるのか疑問。
いちいちチェーンまたがないと入れない。
何で横を人が通れる程度に開けておかないのだろうか?
車盗難対策がメインなんだろうけど、車上荒らし程度ならあんな鎖は
どっちみち平気でまたげるんだから、人が通れる位の通路は設けてほしい。
入居して約1週間が経ちました。
仕事帰りは<260>さんのいうとおり、寂しいですね。
自治会での重要案件になりそうですね。
土地利用計画が進めば人も増え、明るくなることでしょう!
話は変わりますが、元ダイエーの方からの情報で、
ダイエー津田沼店の跡地(1F&地下)にスーパーができるらしいです。
今、工事していると聞きましたが...
本当ですかね?何か情報あったら教えてください。
入居して1週間が経ちました。
同じフロアの方々も良い人そうで安心です。
しかし昼も夜も大きな音も無く、非常に静かなマンションですね。
操車場の音だけが響き、少し寂しい感じもしますが、落ち着いていて
良いと捉えるべきでしょうか?
確かに静かなマンションですね!夜などは、ベランダに出ると音が響きますからね。
でも、気になる事が・・・上階の音が結構響きますね。(二重床なのに!?)
共同住宅なので、皆で気を遣い、気持ちよく生活したいものすね。
セキュリティの件も含め、管理組合が発足したら色々な意見が出てくるのでは・・・
二重床でも音はするんですよ。
私は二重床の分譲物件を賃貸して住んでいるので、
引越した当時、なんだ分譲でもこんなものかとがっかりしたものです。
音でもめてる分譲マンションは意外に多いそうです。
↓ここの専門家さんの意見は参考になります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/
買った後では遅いかもしれませんが、買う前に知ってしまうと買えなくなったりするので
どっちが良いのかは分かりません。
ちなみに、このマンションのスラブ厚は一応合格ラインですよ。
結局、上下左右の部屋の配置との兼ねあいとどんな人が住むかの運次第
みたいなものと思ってた方ががっかりしません。
うちもたまーに上の音が聞こえるぐらいですかね〜
なんか組み立てるのかな?(コン・コン・コン)って音が多少。
夜中はやめてねって思うけど、耳をすましていれば聞こえるって程度だからな〜。
奥さんは「ドタドタドタ」と走っている音を聞いたようだけど(夕方に)。
どんな床だろうと、音はするものですからね〜。
住んでいる人にもよるんでしょうが。
269です。271さん、資料有り難う御座いました。(勉強されてますね!)
私共は長い間、賃貸マンション暮らしだったので・・・分譲マンションに期待しすぎたと言った感じです。
いずれにせよ、上下、左右に住む人次第なんだと実感しております。
ちなみに、生活音なので仕方ありませんが、畳の部屋に掃除機をかけていると思われる音、椅子を引きずる音も聞こえてきます。
私は10階以下に住んでます。
上の物音とかかなり気になります。(うちも下の階の方に迷惑かけてたらごめんなさい)
昼間家で仕事してたりすると、ちょっとイライラしますね。
むしろ電車の音のがまだましかも。
買う前に日当たりとか、色々調べたけど、上の音だけはどうしょうもないですもんね。
子供が大きくなるまで我慢(?)とか思うと悲しくなります。
うちは低層階です。
もともとすんでいた所での上階の騒音がかなりひどかったので、今現在は
多少気になる程度ですが。
ただ、どうしても音はするもんですね。
挨拶に行ったときお留守だったので、どんな方が住んでるのかまだわかりませんが。
管理組合が発足したら、一度話しあわないといけないかも
しれませんね。基本的に2重床・2重天井構造なので、
そこまで音が響くとなると、問題有りですね。
そういう構造に安心して、気にせず音を出しているのかも
しれませんし。
うちはいたって静かですが、下の家に迷惑を掛けていないか、
気になります。
4月15日の夕方から20時過ぎまで、ドスンドスンとすごい音のお宅がありました。
入居作業をされているお宅もありましたが違います。
犬を飼っておられるようで一緒になって追っかけまわしているようでした。
唖然・失望しました。
それからはありませんが、今度同じことがあったら、管理人に相談します。
でも、自分も周りに迷惑かけないよう注意します。
>そういう構造に安心して、気にせず音を出しているのかも
構造としては、かなり高仕様ですから勘違いしている方もおられるかも。
どんな構造でも音によっては響くんですがね。
特に「ドスン」と重量のある物を落とした場合やそういう歩き方した場合は
相当な仕様の床で無い限りは響きますから。
同じような悩みをもたれている方々が居らっしゃたので、安心というか、多少、気が楽になりました。
お子さんの走り回る音や大人がカカトから歩く音には注意しないといけないように思われます。
音の問題、生活マナーはマンションの永遠の課題なのですね!?私も気をつけます。
>犬を飼っておられるようで
犬がいると確かにそんなこともあるでしょうね。
>構造としては、かなり高仕様ですから
スラブ厚200mmですよね?大手デベの基準からしたら標準ですよ。
これを標準以上にすると階高や階数、コンクリート費用が全て違ってくるので
大手デベでもなかなかできないのが現実ではないでしょうか。
ボイドスラブにするとまた色々とメリット・デメリットがあるようですね。
都内の億ションになると確かコンクリートスラブでも300mmとかあるようでしたが。
ちなみに、船橋駅南に来年できるパークタワーにも1億円の部屋があるようですが、
スラブ厚はプラウド津田沼と同様の200mmのようです。
>どんな構造でも音によっては響くんですがね。
響く音の種類が違ってくるようです。
直床の方が良いケースもあるようですよ。
ただ、現在の主流はリフォームがし易いという謳い文句の二重床ですよね。
音に関しては、聞いてもデベも答えづらそうでした。
上下左右の部屋からの音もあるし外からの音もありますからね。
外が静かだと内部の音が余計に気になるようで、
外からの音とうまくバランスさせるのがコツだとか。
ニ重床だと、ドスン・ドスンという重低音は中空部分が太鼓効果を生んでしまうようです。
高級マンションは、中空部分にも詰め物をして防音するようですが、
プラウド津田沼はそういう仕様ではありませんでした。
(近隣の同等価格帯マンションも同様ですから、劣っているわけではありません)
うちのマンション(分譲、二重床)も、
いつもエレベータの中に「音を出さないために注意すること」の一覧が貼ってあります。
気になることがあった人が赤○をつけているみたいです。
気にしすぎても窮屈ですし、難しい問題ですね。
何も無いのに、下の階に聞きに行くのも変ですし、
どの程度なら問題ないのか、感覚が分からないし。
上下左右の家庭と仲良くなって、御気軽に話せる
様になるのがいいのかな。
最近プラウド津田沼の水道水がまずくなっていませんか?
引っ越してきた当初はそうでもなかったのですが
ここ1週間前あたりから、歯磨きのすすぎ水を口に含んだ時とか、
風呂につかった時に藻の臭いというかカビの臭いといった生臭さを
感じます。(関西で例えるなら琵琶湖水系っぽい臭い)
今まで据え付けの浄水器は使っていなかったのですが
そろそろ使うときが来てしまったようです。
入居されて4月から前原小学校にお子さんを通わせてらっしゃる親御さんにお尋ねします。
前原小学校の感じはいかがでしょうか?(主観的でかまいません。)
また、転入されたお子さんはスムーズにクラスに馴染まれたでしょうか。
一クラスは何人ぐらいでしょうか。
ぶしつけな質問ですが、どうぞ宜しくおねがいします。
G棟上層階の者です。
すごい風ですね。
みなさん、どうですか?
ベランダの収納で良いものあったら教えてください。
物置は×です。それはわかってます。
袋の物が音がすごいし、何かにしまいたいのです。
コンテナボックス(RV-BOX)なんてどうですか?
蓋がロックできるので強風で飛ぶ心配もありません。
うちも前のマンションではベランダで小型物置を使っていましたが
プラウドでは駄目だというので、泣く泣くお金を払って捨てて来ました。
今は灯油缶が4個入るボックスを1つ買ってきて、ここに園芸用品などを納めています。
スーパービバホームなら屋外通路(トイレットペーパーを置いてある所)の
一番右の方でいろいろなサイズが売られていました。
293です。
294さんありがとうございました。
早速スーパービバホームに行ってきました。
今日は買いませんでしたが、いずれ買おうと思ってます。
隣のマルエーもすごく安かったです。
ところで、ベランダでは布団干しも悩みます。
物干金物を延長した物とか別の物干とか、使っている方は
いかがでしょうか。風の影響・日の当たり具合とか。
お教えいただけたら幸いです。
ベランダの物干金具は悩みどころですよね。
うちはS棟上層階になりますので、実はG棟の物干し取り付け状況がよく見えます。
その観察の結果ですが(そんなにジロジロ覗いているわけではありませんが)
下層階の方はけっこう延長金具を取り付けている方がいるようですが、
上層階の方で取り付けている方はほとんどいないようです。
(やはり風の影響が強いからなのでしょう)
ということで、うちも金具の取り付けを検討したのですがG棟を見習ってやめました。
それから、昨日は可動式の物干しにシーツを干していました所、強風で勢いよく
転倒してしまいました。サッシのガラスに直接当たっていたらと思うと
今になってぞっとします。
作り付けの金具だけでも、手すりより下でもけっこう日は当たりますし、
これから日照も高くなってきますから条件も更に良くなってくるのではないでしょうか?
見ました。
錆付いているのと、錆付いていないビスがあります。
すなわち、鉄ビスとSUSビスが混在しています。
屋外仕様ですから、当然SUUビスを全て使用すると思いますが。
共有部分含めて改善してほしいですね。
ポータルで思い出した。
B-Starのメールパスワードって、まだ任意のものに変更できないですね?
いいかげんににしてほしいですね、使いづらくて・・・
おかげでメーラーを10年ぶりにBeckyに変更してしまいました。
(パスワードを毎回入れなくてすむので)
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。