2期2番街の構造計算の報告書届きましたが、こんなものなんですかね・・・。
専門的な細かいこと書かれても分からないのでしょうが、売主としてもう少し
説明しようとする努力というか、安心させようという姿勢が表に出てもいい
ような気がしました。購入者としては納得したい、ただそれだけですから。
第三者機関の報告書は1月13日付なのに購入者への報告は2月27日付・・・この
タイムラグって何か意味があるのでしょうかね?
八千代銀行の金利が上がってしまいました。
残念!!
1期購入でフラットを選んだ方は、結果的に大正解でしたね。
私は迷った末に公庫を取りました。諸費用も含めると、フラットの方がはるかに得でした。
こればっかりは結果論でしか語れないので仕方ないですし、長期的に見れば、公庫も
十分低金利でお得なんだよなあ、と自分を慰めています。
フラットにした場合も火災保険料は6〜7万くらいなんですか?
1000万円のローンだと、結局どっちがお得だったのでしょう。
私も公庫を取ってしまいました。
頑張って10年で返したいと思います。
35年で1000万あたり60〜70万+諸費用(20万前後)+繰上げ手数料分
くらい違うと思います。私も公庫です。。
47
失礼。1000万あたり50〜60万の誤りです。
新聞は、下の集合玄関のポストにいれるって言われたのですが、
どこの新聞屋にしても部屋の玄関まで持ってきてはくれないのですか?
ポストまでなのはオートロックで中に入れないからじゃないでしょうか。
玄関まで入ることを許可するかどうかは管理組合が決めることとなります。
ところで、ポストの表札はBオプションで頼んだ方は多いですか?
えらい高いですよね。
若葉台のマンションでは、テプラ、シール、なども多いですね。
うちは、ホームセンターで頼みます。
私は表札をオプションで頼んだのですが、内覧会で表札のところを見る限り
テプラで全然OKだと思いました。
あちゃーっって感じでしたけど、まぁ頼んでしまったものは仕方ないや。
52さん>私も表札購入しましたがポストの方はサービスって言われて無料でしたよ。ですから料金は玄関の分だけでした。
あ、そうですよね。
玄関の表札を作るとサービスでした。
うちは、玄関、ポスト共にホームセンターで作成します。
いよいよ来週は、鍵の引渡し日ですね。
いよいよお引越しも始まるのですね。
うちは2期なのでまだ、あと、半年。
引っ越された皆様の第一報を楽しみにしています!
インターネットって、すぐに接続できる状態なんでしょうか?
皆さんのお引越しが無事にすみますように!!
NTTに電話したところ、まだ移転の手続きが出来ないと言われました。
来週は引渡しだと言うのに‥
アルボの世帯数が多いためだそうです。
「たぶん来週中には受付出来ると思います」と言われましたが、引越しするまでに電話番号決まりますかね〜?
いよいよですね〜。
再内覧会での指摘箇所がきちんと直っているかもちょっと心配です。
「何度でもやり直します」とは言ってましたけど。
57さん>私は9日にNTT電話したら多摩の支局の方に転送され新しい電話番号もらえましたよ。
なんでですかね〜???
3番街の第三者機関の調査報告が届きました。それによると〜
取りあえず必要な強度は確保されてることが確認されたそうです。
ただ基礎部分のコンクリート強度に不整合が有るが、
構造耐力上問題ないとの文言が引っかかりますが・・・
>59さん
57です。私も多摩の支局へ転送されたのですが「まだ受付出来ない‥」と言われました。
また受付出来るようになったら担当の方から連絡もらえる事になっているのですが、
未だに何の連絡もありません。
何ででしょう??
もう一度電話してみます。