東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-30 06:57:00

2つのスレッドとも規定レス数の450レスになっているので
新規スレッドをたてました。

前スレッド-------------------------------------------------------------------------------

品川のWORLD CITY TOWERSをご検討中の皆さん
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/

WORLD CITY TOWERS入居予定の方々
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40616/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-08-14 05:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >350
    なぜそう思う?

  2. 352 匿名さん
  3. 353 匿名さん

    >>348
    あなたは2ちゃんの世界でがんばってください。

  4. 354 匿名さん

    >>348
    疑問?なんでイチイチ馬鹿の戯言に付き合わなければならないのか。
    ただの煽りでしょ。自分の無知ぶりをさらけ出しているだけの書き込み
    が得意の掲示板が紹介されているようなのでそちらでどうぞ。

  5. 355 匿名さん

    AERA のマンション記事でここの写真でてましたけど、
    本当に報知新聞&首都高に近いですね。

  6. 356 匿名さん

    >330

    ベイエリア21は都と港湾局の構想で既に始まっています。それで自衛隊跡地が民間に
    売却されず区が収得して公園を実現したわけです。もし構想がなければ民間の高層マン
    ションになったかもしれません。さらに南東のボードウオークは整備されず水際の道も
    できないでしょう。このような点は身近な事であり2〜4年後の話です。「食肉施設」
    で報じられたのは建物を改築し臭気対策設備を一新するというもので年内に実行される
    と聞いています。「道路」については現在のディーゼル規制についでさらに厳しい規制
    が始まることが決定しています。またアスファルトが新しくなり消音効果で騒音が緩和
    されると期待できます。長期計画としてはロードプライシング計画があり大型車両の通行
    を制限したいようですが、ETCの普及が乏しくメドは立っていません。
    「新聞社」は移転しない限り残ります。もっとも長期であるのが運河ルネッサンス構想
    という知事の提案する親水環境整備案で10年以上かかると見られています。

    尚、この内容は港湾局や都庁、東京都環境局で詳細を確認できます。電話やメールより、
    直接出向くとさらに詳細な情報が得られます。

  7. 357 匿名さん

    人それぞれの生活が収入が有るので、何処に暮らすかは自由。
    もっとマンションの品質について意見情報交換したら良い。
    入居したら、その時から中古物件なんだから。
    購入者同士の情報交換による、住みよいマンションの意見交換場所希望。

  8. 358 匿名さん

    築地市場が移転すると海岸通りのトラックが減りますね。

  9. 359 匿名さん

    >357さん
    AINさんの掲示板に行けば良いかと思います。
    ずーと上のほうにアドがあります。

  10. 360 匿名さん

    食肉施設は、数年前改修されたので建物自体の改修はされないのではないか。
    臭いの元は、運ばれてくる処理前の牛、豚等の臭い。
    車は、清掃消毒して帰るし。立派な下水処理施設が有る。
    普段人は歩かないインタシティーの大井町よりに、動物を降ろすんです。
    食肉市場の工事については、衛生局ではなく、
    営繕局の縄張り。

  11. 361 匿名さん

    >356
    つまり、短期でみるか長期でみるかでが変わると言うわけです。早い物だと発案から
    1年以内に実現しているしH18〜20年度までの計画もいくつか開示されているので
    WCT全棟が竣工した頃には具体的な結果がでているはずです。もちろん計画倒れの可能性も
    ありますが区の財政状況から十分に期待できると思われます。

  12. 362 匿名さん


    今週の週刊ダイヤモンドより抜粋

    「マンション業界の強い関心事、それは建設ラッシュが続く超高層マンションの
    完成在庫と中古価格の推移である。激震地となりそうなのが、大量供給拠点である
    東京都港区港南である。というのも、現時点で住環境が大きく改善される見通しが
    立っていないからだ。
    各ディベロッパーが倉庫跡地などを勝手に買収して超高層マンションを建てているにすぎず、
    クルマやモノレールの騒音、事業所とマンションの混在といった住環境は改善されていない。
    これが、売れ行きが低迷している原因の一つであり、当然のことながら、近い将来の中古価格
    にも影響を与える。」

    港南地区で1000万の値引のケースもあることを指摘して、
    「今のところ、静かに見える品川マンション戦争は泥沼の乱売に突入する。この価格破壊の影響は、
    品川以外の都心マンションにも及びそうである。」

  13. 363 匿名さん

    3流誌が、このようなことを、批判覚悟で書き、
    買ってもらおうとするのは常套手段。
    うそばっかりじゃん。

  14. 364 匿名さん

    ↑だから週刊誌を信じる人は買わなければ良いんじゃ。
    ダイヤモンドの記事で株を買う勇気のあるひとや。

  15. 365 匿名さん

    362をみれば
    >309〜311 314〜316
    が正しいことがわかります。以下コピペ

    週刊紙の編集部が時事論を興味本位に扱うのは常であるが、多くのスポーツ新聞等が
    際どい身だしを設けても違法措置に至らないのは「情報」ではなく記者の「主観」と
    して脱法的に書くからである。こと、株式などのファイナンス情報や不動産などの
    流動的な資産の動向は「主観」としてしか予見できないし今回のダイヤモンドの
    記事はその代表的な例である。


  16. 366 匿名さん

    >364
    363では雑誌を「買ってもらおうとする」っと読めますが?
    おせっかいスマソ

  17. 367 匿名さん

    2000戸で土地共有、建物区分所有という形態って機能するのでしょうか。
    管理組合が大変そうです。

  18. 368 匿名さん

    住友さんが社運をかけているくらいだから大丈夫でしょ。

  19. 369 匿名さん

    住友さんの管理会社に丸投げということですか。
    結局、そうなると思うけど。

  20. 370 匿名さん

    C棟を計画変更して2フロアくらい管理会社の本社にすれば
    面白いかも。

  21. 371 匿名さん

    住み込みで雇ってもらいないですか(笑)。
    自分では、とてもではないけど、ここは買えません。

  22. 372 匿名さん

    >365
    マスコミ(WCTの広告も含む)は何を言っても良いんじゃない?
    問題は読者の方で、それをそのまま信じる方がどうかしている。
    事実と主観の区別ができない読者、報道している事だけで全てを判断する読者。。
    くだらないマスコミ論は止めて、自分の判断力をつけることに注力した方がよろし。
    そういう判断力が欠如している奴がこのスレに一部いるから突っ込みどころ満載なのだよ。

  23. 373 匿名さん

    >372
    1、所沢・野菜・ニュースステーション
    2、JR東日本・労働組合・週刊文春

  24. 374 匿名さん

    >373
    だから何?当事者?

  25. 375 匿名さん

    >374
    理想と現実が乖離していますね。

  26. 376 匿名さん

    >364
    主観どころか誰とも分からない人の発言を記事にしてる。でも
    ここを買う金持ってる人はそんなこと気にしないのかな。

  27. 377 匿名さん

    住友さんやその他のデベさんで共同して
    うそ雑誌社を訴えても面白そうだけど
    下らな過ぎて、報知かね。

  28. 378 匿名さん

    329さん

    >単純に比較しているのではないのですか???

    容積率が大きくなると、坪単価の差が与える物件価格への影響は
    小さくなります。
    容積率が大きいということは土地代が安くなるわけですから、
    「坪単価による物件価格への影響が小さくなる」と考えられても良いと思います。


  29. 379 378

    私が間違っていたかしら。
    確かに、80㎡のものが3500万でうられるということかもしれませんね。

    ただし、うわもののグレードが落として安く売り出すということは
    されるでしょうから、違う物件をどちらが得かという議論をするこは
    立ち上がって、地代と建物代の比を知らされるまでは、
    難しいようにも思います。

  30. 380 匿名さん

    同じ広さでも1階違うと20〜200万円違うようですが。

  31. 381 匿名さん

    >>372
    判断というか希望だけを語っている人がいるからね

  32. 382 匿名さん

    環境を気にされている方は、ご参考にどうぞ。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/kankyo/jo01_07.html

  33. 383 匿名さん

    ↑排ガス規制後の15〜16年データはさらに港南に有利ですよ。

  34. 384 匿名さん

    これらの数字を見ると都心以外の首都圏より港南が優れていることがわかりますね。
    15〜16年データは環境局で貰えますかね?

  35. 385 匿名さん
  36. 386 匿名さん

    週刊ダイヤモンドから抜粋

    「価格破壊はこれからが本番。品川の湾岸エリアは、とんでもない”火薬庫”を抱えているためだ。
    それは、東京都の住宅政策の目玉である「港南4丁目第3団地建て替えプロジェクト」である。
    安価な住宅を供給するため、東京都は、分譲戸数の半分以上が70〜90㎡で、かつ1㎡当たり45万円
    (坪単価が149万円)以下、そして70年の定期借地権付きという前提条件を掲げていた。
    70年の定期借地権付きとはいえ、駅に近いところに、坪単価149万円以下の物件が大量に供給されるのだ。
    これは「港南」で販売されている物件の平均坪単価に対し、31%も割安だ。」

  37. 387 匿名さん

    サンデー毎日でも否定的でしたね。

    いろんな記事がある中、この周辺のことについて肯定的な記事は
    1つもないというのが現実をあらわしているのでは。

  38. 388 匿名さん

    雑誌は否定的でないと面白くないですからね。さんざんTVや朝日新聞で全国的に注目されて
    いる人気エリアとか再開発の手本とか「他都市とのネットワークの中核として都市活動を
    支え牽引していく、かけがえのない空間」と褒めていることを書いてもヤッカミを買って売れないもんね。
    住不株の上昇を予見できないダイアモンドだからとうぜんでしょう。

  39. 389 匿名さん

    港区ポータルサイトより抜粋

    平成16年度予算の概要(全体像)
     チャレンジ精神と創造性にあふれる柔軟で躍動感に満ちた区政運営を推進し、区民満足の最大化と区民不安の最小化を実現する予算「創造型予算2004」
    1 基本計画事業の積極的な実施
    ■計画事業の前倒しを含め100%予算化(総額162億432万円)
     ◇かがやくまち(街づくり・環境) 23事業 82億7,231万円
     ◇にぎわうまち(コミュニティ・産業) 14事業 18億4,934万円
     ◇はぐくむまち(福祉・保健・教育) 20事業 39億9,391万円
     ◇実現をめざして 5事業 20億8,876万円
    2 創造型区政運営の推進
    ■創造型重点分野該当事業12事業を実施(総額7億4,288万円)
     ◇人口の都心回帰への対応と新たなコミュニティの形成
    コミュニティバスの運行(新規)/港にぎわい公園事業(新規)
    相談機能付自動交付機の設置(新規)/多目的運動場新設事業〔芝プール〕(新規)
     ◇「MINATOブランド」の発信
      MINATOブランド創造・発信事業(具体化)/健康みなと21推進事業(具体化)
    (仮称)マリンウインド・エコパーク計画(新規)/港区観光振興ビジョンの策定(新規)
     ◇子どもの「育ち」を支える環境整備
      港南地区児童施設等の整備(変更)/エコスクール計画(新規)
     ◇地域の潜在的活力を支え再生する取り組み
      高齢者集合住宅バリアフリー化支援(新規)/地域拠点型高齢者施設の整備(新規)
    ※( )内は、基本計画上の位置付け

  40. 390 匿名さん

    朝日新聞より

    港区にマンションを建設予定の業界関係者が漏らす。
    「この地域内では立地条件はほとんど同じ。
    何が売れ行きを左右するのか、我々も確信がない」。
    狭い地域内での激戦だけに、
    決め手を絞りきれず、過剰な差別化への競争が続く構図だ。

    港区のあるモデルルーム。
    他社の物件をめぐる悪臭や騒音、
    将来の値崩れの可能性などの短所をパソコン上で見学者に示していた。
    社外秘だという。

    別の物件のモデルルームでは
    「隣に○○(企業名)がビルを建設する予定だが、
    高さや用途はわからない」とあらかじめことわっている。

    新しい建物が相次ぐ湾岸エリア。
    将来性が期待される一方、買う側は契約時点で周辺環境を見極めにくい。

    首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)での
    マンションの分譲戸数は99年から年8万戸以上を維持してきたが、
    中でも東京23区の伸びが顕著だ。
    今年上半期の供給は約1万8千600戸と過去最高だった。
    その他の地域で軒並み減少しているのに、である。

    とくに東京湾岸エリアを中心とする港区千代田区中央区の都心3区は、
    04年からの5年間で、約8千戸の供給が見込まれている。
    過去5年間の2倍にあたる。

    品川は供給過剰

    マンションを購入する立場から会員制無料サイトを運営する
    「アトラクターズ・ラボ」は、
    首都圏の駅別に分譲マンションの需給バランスを分析した。

    04年6月時点で、
    需要に対して供給が過剰になっている駅のトップは港区JR品川駅前(図参照)。
    すでに完成した物件で売れ残りが出始めているという。
     

  41. 391 匿名さん

    民活で観光資源化/東京都「運河ルネッサンス構想」
    http://www.cpna.co.jp/Untitled%20%283%29.html
    芝浦アイランド,天王洲アイルがモデル地区に選定。

  42. 392 匿名さん

    おもしろい。

    東京都+港区+都議員 VS 週刊誌+アトラクターズラボ

    ですか?

  43. 393 匿名さん

    坪単価が149万円をどうやって可能にするのでしょうか。

    1) 建材に安いものを使う。
    2) 土地購入金額が安かった。
    3) 地代が高い

    などの理由がが浮かびます。
    会社名の宣伝効果を狙って、利益が薄くても良いと
    考えているのか。。。

    いずれにしても149万で採算のあう理由を知りたいですね。


  44. 394 匿名さん

    >>347
    住友の人間だってみんながWCTマンせーとは
    思えんぞ
    なんせ仕事なんだからクソだろうがなんだろうが
    いいことばっかりいってうらなきゃいかん

    内心アホちゃうかと思うやつがいてもまったく自然
    で擁護ネタはほとんど購入者と考えている

  45. 395 匿名さん

    >>393
    港南がその程度の場ということが
    まだ理解できんか

  46. 396 匿名さん

    >港区のあるモデルルーム。
    >他社の物件をめぐる悪臭や騒音、
    >将来の値崩れの可能性などの短所をパソコン上で見学者に示していた。
    >社外秘だという。

    このMRってもしや・・・

  47. 397 匿名さん

    >392
    惜しいです。
    東京都議員+港区議員+品川区議員+都議員+港湾局+環境局+港区教育委員会+e.t.c.

     VS

    板ネクラさんです。

  48. 398 匿名さん

    >397
    e.t.c.のところに自民党を追加

  49. 399 匿名さん

    改めて拝見みると港区、港南はすごいです。

    ■計画事業の前倒しを含め100%予算化(総額162億432万円)
    ◇かがやくまち(街づくり・環境) 23事業 82億7,231万円
    ◇子どもの「育ち」を支える環境整備
    民活で観光資源化/東京都「運河ルネッサンス構想」
    芝浦アイランド,天王洲アイルがモデル地区に選定。
      港南地区児童施設等の整備(変更)/エコスクール計画(新規)

  50. 400 匿名さん

    >397

    etc のところに、お馬鹿購入者でしょ

  51. 401 匿名さん

    まちがえた
    都市基盤整備公団 土地有効利用事業本部 VS 3流記者 でした

  52. 402 匿名さん


    「コスモポリス品川の販売開始は昨年の4月。一期の販売こそ258戸を売り切ったが、
    今年3月からの四期の販売では5回に分け、一回当たり10戸程度を販売。
    発売から1年半たった今でも、まだ80戸以上が手つかずで残っている。
    販売戸数を細かく分けて”即日完売”をうたう手法は、期待したほど来場者が集まらない
    不人気物件によく見られる。」

    ここは、さらに大変そうだねえ。

  53. 403 393

    >港南がその程度の場ということがまだ理解できんか

    港南とは勤務地・住宅ともに縁がありませんので、
    港南の是非に関する議論に関心はございません。
    純粋に採算のあう理由に興味があるわけです。

    395さんの意見では、土地代が安かったということでしょうか。
    確かに、土地の購入金額が抑えられ、
    更に建材も質もおさえて、地代もそこそこ取るというところかもしれませんね。

    品川徒歩8分で、初期投資(購入金額)が80㎡で3500万であれば、
    魅力を感じる方は多いかと予想します。
    ただ、安い物件であるだけに、良質の管理がなされず、
    年々価値の下落するマンションとなりそうな気も致します。

    買いかどうかは、現段階では判断材料が乏しいように思われますね。

  54. 404 匿名さん

    >>403

    安い理由は、
    定期借地権とはっきり書いてあるんだが…

  55. 405 393

    >404

    70年の定期借地権を勘案しても安いと思ったのですよ。
    地代と取り壊し積み立て金が割合するのかもしれませんね。

  56. 406 匿名さん

    402さん
    以前からコスモ〜も検討してましたが結局、自分にとって良い部屋が残ってなくて断念。目前の43階建てが気にならなければ新規発表価格は魅力でした。(でも予想より安くなかった)
    何度か行ってお客さんの会話で多く聞かれたのは、やはりワールド〜のことでした。
    自分もワールド〜も候補です、と言いましたが営業さんがかなり顔色を変えるので
    なかなか気を使いました。値引きを含ませた言葉も聞かれましたが具体的に幾ら値引く
    とは言われていません。コスモ〜は検討中に5〜60戸が売れました。でも同じ期間で
    ワールド〜は700戸売れてました。ほかの会社でも同じような話が必ずと言っても良いほど
    聞かれました。印象としてはワールド〜を意識した値引き競争があるような感じです。

  57. 407 匿名さん

    コスモ元検討者です。
    でもWTC買いました。後悔はしてません。

    それだけの魅力がWTCにはありました。
    立地で言えば品川まで歩くのに遠いのはどこも一緒。
    あとは中身ですかね。それでWTCを選びました。

    個人的には東京モノレールとはいえ駅4分も魅力でしたが。

  58. 408 匿名さん

    「運河ルネッサンス構想」で天王洲アイルがモデル地区になりますが、WCT入居者はどれくらい
    住みやすくなるか?水上レストランはTYブルワリーをイメージすればいいでしょうが、
    5丁目の対岸が整備されると倉庫街もかなり見栄えが変わる反面、騒がしくなるかも?

  59. 409 匿名さん

    コスモもよかったですが私はタワーズ台場で本気で悩みました。外見は大好きでした。
    まわりが計画都市でさすがに奇麗。でもレインボーを渡るのは観光だけにしたいと、、、
    騒音は明らかに台場の方が凄い。それに部屋をみたときの喜びといいますかインパクトと
    いいますか、WCTは鮮烈でした。都会育ちでもカルチャーショックを覚えて、以降はどこにも感動できませんでした。

  60. 410 匿名さん

    >408
    天王洲アイルがモデル地区ってWCTは天王洲じゃないじゃん
    だからすぐに対岸の倉庫も見栄えが変わるとは思えない
    過度な期待は禁物かと・・・
    ルネサンス構想の本命は
    おそらく開発済みの天王洲でなく芝浦アイランドでしょうが


  61. 411 匿名さん

    > 浜松町・新橋・東京方面へはモノレール
    > 大崎・渋谷・新宿方面へはりんかい線
    > 個人的には東京モノレールとはいえ駅4分も魅力でした

    モノレールは線路剥き出しの作りや、
    頭上通過時に何か落とすのではないかと言う不安感、
    さらに騒音などでどうも嫌われ者ですが、
    騒音レベルは私鉄各線より低いですし、
    モノレール通過時に真下をくぐることもそうなさそうですし、
    WCTから私の足で駅まで歩いて4分は確認されましたので
    私もとても魅力に感じています。

    渋谷、新宿、池袋方面へのりんかい線も同様ですね。
    天王洲アイルを抜けてWCTに至る道は
    なかなか都会的で気に入ってます。
    首都高や海岸通りの交通量を嫌がる人は多いでしょうが、
    都内で首都高はどこにでもありますし、海岸道路も
    都内の主要幹線道路の交通量ほどではありません。

    個人的には通勤に品川駅は利用しないように思います。
    品川駅ビル内にあるお店に用事があるのでもなければ。
    その時は平坦な周辺地域に利して自転車が活躍しそうです。

  62. 412 匿名さん

    とりあえずA棟最終期第一次で何戸売れますかね。
    今後のWCTの資産価値を占う上ではキーになると思いますが。

  63. 413 匿名さん

    品川は供給過剰だの何だのっていいますが、WCTはあくまで
    天王洲です。住所が同じ港南でも最寄駅が違えばエリア違い。
    同じ住友の定借も品川最寄だからエリア違い。
    品川最寄の港南はオフィスチックだったり倉庫チックな雰囲気ですが
    天王洲はそこはかとなくリゾートのかおりが(オフィス街ですが)
    サンウッドのも割と品川最寄より割高だし、ラグナも高層は高い
    ルネサンス構想が現実のものとなれば、天王洲に近いほうが価値は
    あがるのではと思います。
    個人的には天王洲エリアによりリゾートっぽく
    なってもらう為にもWCT、ラグナ以外のマンションや公園などに
    ヤシやソテツなどの植樹をしてほしいですね。
                      〜単なる天王洲好きより〜

  64. 414 匿名さん

    >408
    都議会の反訳書によるとまずは観光化のための護岸、次に水路規制緩和による水上タクシー
    と言われてますので、WCTのメリットとしては水上交通網によるアクセスでしょうね。
    天王洲の水路が整備される途上で、当然堰の改装が必須ですから高潮対策にも港湾局の
    見直しがあると思います。あと又聞きなんですが水際のプロムナードの延伸があります。

  65. 415 匿名さん

    もう1年も前からWCTは天王洲のマンションだっていってるのに。どう考えたって
    品川東じゃないでしょう。住友だって品川最寄りなんて一言もいってないし、天王洲価格じゃないですか。
    わざわざ品川にバスを出すっていってるじゃないですか。WCT契約者が気にしてるのは天王洲〜
    芝浦の開発のことです。

  66. 416 匿名さん

    >414
    へーー。水上交通網によるアクセスってなんかワクワクしますね
    水上タクシーで通勤したり、帰りは水上BARで寄り道なーんて

  67. 417 匿名さん

    今日モデルルームに行ってきましたが、最終期も好調みたいですね。
    かなりの抽選倍率になりそうみたいです。営業さんも相変わらず強気です。とほほ。

  68. 418 匿名さん

    そうか、天王洲価格といえばそうですね。
    天王洲といえばボードウォーク。これがWCTの公開空地からさらにTY方面までストレート
    になると聞いてます。

  69. 419 匿名さん


    こんなのありました。運河ルネッサンス構想について?
    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/honkaigi/2004-1/d5214420.htm

  70. 420 匿名さん

    どー考えても、港南エリアだろ。
    同じひとつの埋立地のなんだから。

  71. 421 匿名さん

    港区の大気汚染調査って、どうして港南局だけ
    幼稚園の敷地内なんて奥まったところでやるんだろうねぇ?
    他は国道とか高速の真横で計測してるのにね。

    変なのね。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/kankyo/jo01_07.html

    なのに、ここの物件の換気口にはどうしてNOXフィルタ付いてんだろうね〜。
    値低いのにどうしてだろうね?空気きれいならいらないよね。普通。

  72. 422 匿名さん

    >420
    まあ君らがどう思おうが自由。
    でも私は天王洲エリアの将来性を高く評価してるし
    現状でも十分他にないお洒落なエリアだと思ってる
    RCより都会的だし
    ここやこのエリアにネガティブなことをかいてる人って都心の変化のスピード
    をしらない地方出身者なんじゃないかとさえ思うよどーでもいいけど
    >421
    空気なんてどーだっていい
    好きなとこから計測してください

  73. 423 匿名さん

    周囲環境については十分に分かりました。
    建物構造・間取り・安全・管理などの突込み所は?

  74. 424 匿名さん

    417さん
    私も契約後4ヶ月。検討期には相当パビリオンに通った一人です。
    購入後も何度も遊びに行きましたが最近はまた込んでるようで遠慮しています。
    例の眺望モニターを見るのが好きなので空いてるときでないと。
    時々アイルを通りますが一部ガラスが入っていて少しずつ実感が湧いてきました。
    今14階位ですね。しかし大きくて圧倒されます。早く完成した姿を首都高からクルマで
    見たいです。かなりの迫力だと思います。


  75. 425 匿名さん

    天王洲は立派な計画都市ですよ。さすがに台場のようなパイプ路はありませんが。
    都市機能は既に次世代のクオリティを持っています。私は天王洲公園やシーフォートが
    大好きで、まさに運河ルネッサンスの発動地に相応しいと思います。水上レストラン
    は流行ると思いますね。それこそ親水性って思います。

  76. 426 匿名さん

    >422さん
    排ガス規制後のデータや定点観測法を知れば、もしあなたが契約者なら
    買って良かったな、と思われる事でしょう。私も購入者ですがWCTを選んだ
    幸せを後から後から実感している毎日です。

  77. 427 匿名さん

    都心エリアでWCTと同等か上のクオリティを持つ物で18年に同時竣工する物件があったら知りたいです。
    多少、高くてもよいから。

  78. 428 匿名さん

    >>421
    NOXの有害性知ってる?知るわけないか。。

  79. 429 匿名さん

    パポチンマ〜ン^^

  80. 430 匿名さん

    知ってるよ。知ってるからこそ
    フィルタがついてる物件=危険性があるってこと物件自体が証明している
    ということを言いたい訳。

    それなのに「ココは批判者が言うほど空気悪くない」って論調の人がいるから
    大丈夫なのかなぁと心配しているのです。

  81. 431 匿名さん

    415さんと同じ考えです。ここは品川ではなく天王洲という認識です。
    しかし、世の中の住宅評論する人はなんでここが品川徒歩14分で遠いという
    評価をするんですかね。天王洲4分という住宅評論する人がいないのには
    日本の住宅評論業界のレベルの低さを感じます。

  82. 432 匿名さん

    いや、わかってない。
    NOXフィルターは都心部では必須アイテム。他と比べて空気悪いからつけてるわけじゃない。
    ないよりあったほうがいいでしょ?
    あなたの理論からすれば、フィルタがついてない物件=危険性がないってことになるけど、そうじゃないよね?

  83. 433 匿名さん

    あんなに風通しがいいのに、空気がわるいわけがない。
    そんなの小学生でもわかると思うんだけど。。

  84. 434 匿名さん

    >431
    それなら住友不動産の営業レベルの低さも憂うべき。

    各種物件広告には「港区 新都心・品川」のキャッチフレーズばかりが踊って、
    天王洲が最寄であることを(書いてはいるものの)メインの宣伝材料にしていませんよ。
    だから皆品川駅基準で物件を解釈して「遠い」と評するのです。

    これが

    「運河ルネッサンス構想モデル地区 品川区天王洲より徒歩4分」

    というキャッチコピーであれば文句言う人は減るでしょう。

    でもこれだと売れませんよね。

  85. 435 匿名さん

    立地ではない、うわもののところで
    地域ナンバーワンの座を得ようとしているので
    常に後から建つマンションに脅かされる。
    後からできたほうが、設備面は良いに決まっているから。

  86. 436 匿名さん

    今日の日経朝刊にWCTが写真入ででてますな。

  87. 437 匿名さん

    434さん
    いやそれで売れますよ。都会に住んでてこの地をわかってる人なら。
    どうやら地方の購入者にもわかるように品川、モノレールを販売材料に
    してるんかな?

  88. 438 匿名さん

    >>434
    憂うもなにも、住友にそんなこと期待すること事態が間違い。
    わかってる?住友なんだよ、住友。営業のレベルは知れてます。
    だから最初から期待しなければ失望もしないw

  89. 439 匿名さん

    > 「港区 新都心・品川」のキャッチフレーズばかりが踊って
    > 「運河ルネッサンス構想モデル地区 品川区天王洲より徒歩4分」...だと売れませんよね。

    個人的にはWCTをチラシで初めて見た時に
    その完成予定図の圧倒的な存在感と、
    「品川14分」のキャッチフレーズに注目しました。
    毎日の通勤に使うにはちょっと遠いけれども、
    山手線の駅が徒歩圏内と言えなくはないかなと。
    住友不動産が「品川」の文字に拘ったのは、
    私のような素人の目を奪うのには正解だったと思います。

    14分と言う数字にはあまり魅力を感じませんでしたが、
    駅までのシャトルバスが高頻度で出るとの事。
    まあこれも時には利用できるだろうなとは思ったものの、
    むしろ注目したのはあまり前面に出されていなかった
    モノレール駅まで徒歩4分の方でした。

    品川もモノレールの終着駅の浜松町も
    都営はあっても東京メトロが通っていないのが残念です。
    でも通勤にはモノレールと都営浅草線で、
    青山、六本木、麻布方面へはモノレールと都営大江戸線で、
    渋谷、新宿方面へはりんかい(埼京)線で、
    各々不便なく向かうことが出来ます。

    東京メトロの駅が近くにあれば、
    いずれの目的地への交通費も200円内で済むのが、
    どの方向へも二系統の交通手段を使うので、
    400円近く掛かってしまうのが難ですね。

  90. 440 匿名さん

    空気環境は重要だね。
    幹線道路沿いに住んでる人は肺がん・胃がんになる確率が1.5倍。
    発症年齢も早まるそうです。
    さあどうする?

  91. 441 匿名さん

    「幹線道路沿いに住んでいる」の定義も曖昧ですし、
    突き詰めたら東京に住むか地方に住むかになってしまいます。
    地方の人に言わせると東京の空気は地域に関係なく悪いそうですし、
    地域間格差の議論は「目くそ鼻くそ」だと別スレにありました。

    私は東京出身ですが、その意見にそうなのかなと思えるものはあります。

  92. 442 440

    >>441
    きちんとした調査機関の発表です(本日のニュース)。
    思考停止しないようにしましょう。

    >東京の空気は地域に関係なく悪いそうですし

    幹線道路沿いとそうでないところでは、粉塵量が全然違います。
    地方でも空気環境の悪いところはあるので、東京か地方かという議論
    ではありません。
    要は、工業地域・商業地域の幹線道路沿いにわざわざ住む必要がある
    のか?という問題になります。タワーの場合、上層階と下層では空気環
    境が全然違っていることが多いので一概にどうこう言えないのですが、
    NOX対策や防塵フィルターは必須でしょうね。

  93. 443 匿名さん

    >442
    タバコの受動喫煙での癌発生率が何倍なのか知っていますか?

    何故幹線道路と限定しているかわかりますか?

    思考停止しないように考えてください。
    そうすれば、
    さあどうする?なんて表現にならないと思いますが。。

  94. 444 匿名さん

    >440 さあどうする?
    こういう物言いは何ら正当な批判ではない。肺がん・胃がん等で親族を亡くした
    方々に対する冒涜である。身内が癌で苦しむ姿を知ればおいそれと言える事ではない。
    癌の闘病につき合った経験者は少なくないはずだが、看病する側が思い浮かべるのは
    「なぜ、こんなことに、、、」という痛切な思いであり、幹線道路が、公害が、あるいは
    遺伝が、、などと結論の出ない事柄に身を切られる思いをするものだ。
    そのときに「幹線道路が原因です。」と言われればどんなに気持ちが救われる事か。
    しかしそんな単純なメカニズムではない。空気療法という錯誤した治療が謳われていた
    昭和中期の医学や風評をもってしても幹線道路が原因だと簡単にいえるものではないし、ましてや
    不動産購入に忌避させる意図でいうのは浅はかで劣悪としか思えない。

  95. 445 匿名さん

    NOXフィルターが付いてるのは単に換気システムに簡単にとりつけられる製品が
    安価にあるからですよ。気休めだと考えた方がいいです。
    だからといってWCTを批判することに繋がらないのでは?
    では、WCTのメリットと同じかそれ以上のマンションでNOXフィルターが
    不要な環境のマンションが都心にありますでしょうか?あればよろこんでそっちも検討します。

  96. 446 匿名さん

    440のニュースってこれだよね。今朝の毎日新聞の。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000007-mai-soci

  97. 447 匿名さん

    >446
    そんなような話、毎日のようにどこの新聞にものってるよ。
    WCTを批判したいなら90〜94年の福岡じゃなく
    環境規制の都条例が施行されたあとの湾岸道路のデータをもってこなきゃ。

  98. 448 匿名さん

    >446
    WCTのアクセスメリットや同じ位のスペックとリスク不要な環境のマンションが
    都心にありますでしょうか?あればそれが有力なライバルだから十分に比較検討
    したいです。

  99. 449 匿名さん

    幹線道路から50mに住む住人とその他を較べてるけど、
    WCTのA棟って海岸道路から70mじゃなかったっけ(笑)?

  100. 450 ??????

    >>434
    「運河ルネッサンス構想モデル地区 品川区天王洲より徒歩4分」
    いや、これいいんじゃないですか?来年からは品川徒歩12(13かな)分で
    シャトルバス付きと言えますから。天王洲は一時ほどの栄華はないにしろほとんど
    値落ちがないし、今後ますます上がるだろうし。

  101. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

5,028万円~7,498万円

1LDK・2LDK

33.01平米・47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸