物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
22
匿名さん
-
23
匿名さん
74点は妥当かな、と思ってます。
B棟、C棟、ができるのもまだ先の話で、かなり挑戦的な物件ですし。
世帯数も多いので、今からいろいろと不安です。
-
24
匿名さん
不安な点も多いですが、2000戸から集まる膨大な管理費を使ってどう充実したサービスを得るか。
これが楽しみな点でもあります。今のサービスもだいぶステキですが、それ以上のものを
管理組合で作っていくものだと思います。
-
25
匿名さん
確かに。単純に1戸1万平均だとしても月2000万ですからね。
月2000万使ってどういうサービスをするか。この選択肢は多いかも。
プールとかの維持費を考えても余りそう。
まぁ普通余らせないだろうから色んなサービスが考えられそうですね。
-
26
都営跡地
港南四丁目第3団地建替プロジェクト(民間施設ゾーン)
事業予定者の決定について
平成16年8月31日
都市整備局
港南四丁目第3団地建替プロジェクト(民間施設ゾーン)について、各応募提案を港南四丁目第3団地建替プロジェクト(民間施設ゾーン)審査委員会(以下「審査委員会」)において審査を重ねた結果、最優秀提案応募者及び優秀提案応募者が選定されました。
東京都では、審査委員会の選定を受け、事業予定者(優先交渉権者)及び次点(次順位交渉権者)を決定しましたので、お知らせします。
1 事業名
港南四丁目第3団地建替プロジェクト(民間施設ゾーン)
2 事業場所
東京都港区港南四丁目4番1号の一部
3 事業予定者(優先交渉権者)と次点(次順位交渉権者)
(1)事業予定者(優先交渉権者)
グループ名 「家族で住む都心」提案チーム
構成員(○は代表者)
○住友不動産株式会社、住友不動産建物サービス株式会社、株式会社竹中工務店、東京瓦斯株式会社、株式会社日立ビルシステム
(2)次点(次順位交渉権者)
グループ名 team“粋”
構成員(○は代表者)
○有楽土地株式会社、エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社、名鉄不動産株式会社、相模鉄道株式会社、平和不動産株式会社、大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、株式会社長谷工コミュニティ、大成サービス株式会社
4 事業予定者(優先交渉権者)の提案概要
(1)棟の構成 超高層住宅棟43階建、生活利便施設棟3階建、商業施設棟2階建
(2)建物の高さ 140.7メートル
(3)容積率 775.5%
(4)延床面積 94,644.4平方メートル
(5)提案借地料 約1億6,046万円(年額)
(6)定期借地権分譲住宅戸数 829戸
(7)生活利便施設の内容 スーパーマーケット、小売店舗、複合型医療施設、保育所
5 今後の予定
今後、事業予定者と協議を行い、基本協定を締結します。
なお、事業予定者との協議が整わない場合又は事業予定者が失格条項に該当した場合、次点(次順位交渉権者)と協議を行うことがあります。
-
27
匿名さん
>>26
コスモポリスの南ですね
定期借地とはいえ坪150以下
港南のマンションはこんなもんでいいんではないでしょうか
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
品川駅の港南口から海洋大に向けて東に真っ直ぐ伸びる道が、
海洋大の正門を越えた辺りから東北方向に曲がりますが、
あの道が真っ直ぐそのまま東のブランファーレに向けて伸びると、
駅からWCTへの道のりは1〜2分くらい短縮するでしょうね。
ただ、海岸通りの海洋大側歩道は海洋大の塀と車道との間の生け垣で、
夜などは特に何が起こっても誰にも見えない、聞えない状況なので、
その新しい道が海岸通りにぶつかった辺りに横断歩道を設置して、
フランファーレ側に渡れるようにするなど、環境改善を望みたいですね。
-
30
匿名さん
港北五丁目、港南大橋を渡ったちょうど清掃工場の隣あたりに
また一つ高層マンションが建つと言う噂を聞きましたが、本当でしょうか?
何も清掃工場の隣に建てなくなってとは思いますが、
WCTからレインボーブリッジの方面の眺望に影響が出ますかね。
どのHPを眺めてもそのマンションは載っていないんですが...
-
31
匿名さん
自作自演のつもりはありませんが、ようやくそれらしいマンションのHPを見つけました。
15階建てだそうですが、WCTの中層階からだと
レインボーブリッジの入口のループのところが見えなくなるかな?
-
-
32
匿名さん
-
33
匿名さん
噂も何も、スカイクレストなら去年の春から売ってたでしょ。
もうほとんど建ってるし。
-
34
匿名さん
そうでしたか...事情に疎くって...
板汚し、ごめんなさい...(すごすご)
MRでの眺望シミュレーションにも折込済みだったんでしょうね。
-
35
匿名さん
折込済みです。
そしてあのシミュレーション、スターゼンを折り込んでません。
だまされた・・・・
あ、でもそれも昔の話。今は繁栄されているのかも。
-
36
匿名さん
スターゼンの看板って白地に赤文字は日中だけなんですかね。
昨晩用事があって付近を通った時は白地の部分が真っ暗で
赤文字だけが浮かびあがってました。
故に、隣のアサヒの看板などと較べて明るさに欠けるので、
ずっと目立たない印象でしたが...
-
37
匿名さん
マスメディア,芸能関係者が多く移り住む港南地域は今後大いに持て囃されるであろう。
すでに、《海の手》という新しい言葉も誕生し、
アッパーミドルクラスの高級住居地域に変貌を遂げようとしている。
かつて町工場地域であった白金が、メディアによって高級住宅地となったように。
-
38
匿名さん
「海の手」は10年前から神戸のRICでガイシュツのフレーズですが、
誰かが港南の呼称として自分でつけたように言い出しているのでしょうか?
-
39
匿名さん
1期で契約してたんですが、残念ながら解約することにしました。
理由は「WCT限定、4年固定1%ローン」です。
契約前後にわたって担当のK販売員は一貫して「1%は確約」と説明してきました。
好条件なので、念のため「融資実行時の基準金利から優遇では?」と念押ししても、
「1%確約」と断言するので、それも考慮して契約に至りました。
ご存知のとおり、契約の書類にはそれを明示したものはなかったので、
しばらく後、担当の販売員に文書を請求しました。
すると、所長を名乗る人が「すみません、その条件では履行できません」の一点張り。
履行請求しても、代替条件の提示を求めても「販売員の錯誤で契約無効」とか
失笑するような文句を並べるばかり。
あげく販売員一人に非を押し付け、さも他人事のように責任をとろうとしない、
会社の姿勢に、すっかり購入意欲をそがれました。
まるで組織ぐるみで、販売員にわざと誤解するような事を言わせておいて、
客が気づいてもめると、返金してごまかしているような対応でした。
大手の看板に恥じない誠意ある対応なら、検討する気にもなったのに。
というわけで、私と同じK販売員から説明をうけて勘違いしてる方、
もしいらしたら、要確認です。
-
40
匿名さん
とゆうか、そこまで言っている割に、契約書にはっきりと記載がないのに判子を押しちゃうってのが
理解できないんですが...
-
41
匿名さん
確かに1%の確約が違ったことは問題だと思うけど 低金利以外の要素も考慮して購入に踏み切っていると思うので 解約するのはもったいないような気がします。でも 金利や販売会社の不誠実を理由に解約されるのだから それほどの魅力をWCTに感じていなかったんでしょうね。解約してよかったんじゃないですか。
-
42
匿名さん
1期契約なのにもったいないな。私も担当の営業は大嫌いだし、むかつくこともあって何度も変えてもらおうかと思うことがありました。
でも、WCTを買いたいのでやめません。WCTは物件の力だけで売れてると思う。別の物件だったら即やめてたかも・・・
-
43
匿名さん
私の担当者も「1%確約」ともとれる微妙な発言をしていたように思いますが、
2年も先実行になる融資の利率が今決まる筈はないと思っていましたので、
「1%から出来るだけ上がらないで欲しいなぁ」と神頼みしている最中でした。
もしかしたら東南の部屋をキャンセルされました?だったら譲って欲しいなぁ。
-
44
匿名さん
今住友不動産販売の担当者に確認したら
そんな話は無いってきっぱり言ってましたよ。
悪質な嘘はやめよーよ。
-
45
匿名さん
パンフレットに実行時の金利で変わる可能性ありって書いてあったと思う。
だいたい1年後の金利を今から約束する住宅ローンなんて常識でないですよ。
-
46
匿名さん
> マスメディア,芸能関係者が多く移り住む港南地域
これって何か信頼の置ける情報に基づいているのでしょうか。
芸能人とご近所さんになったりして...(ドキドキ)
それとも憶測の範囲?
> アッパーミドルクラスの高級住居地域...白金...高級住宅地
この二つ「アッパーミドルクラスの高級住居地域」と「高級住宅地」は
ニュアンスとしてはどんな違いになるんでしょう?
「高級」と名のつく街になるのかな...(ドキドキ)
-
-
47
匿名さん
>39さん
43さんと同じく良い条件の部屋なら譲って欲しい・・・。
-
-
49
匿名さん
>「高級」と名のつく街になるのかな...(ドキドキ)
港南が?
アホぬかせ、なるわけないだろ
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
俺もキャンセル部屋譲ってほしい!
どの部屋ですかーー??
-
52
匿名さん
もう解約したんですか?
1期ってうちの2期に比べて条件いいですよね。
価格も一番お得な設定だとか。
もったいないなぁ。
うちも譲って欲しいな。
明日、住友さんにキャンセル物件聞いてみよう。。
あーーーーーーーー
でも、もう自分の物件から変更って出来ないんですよね?
残念ーーー
-
53
匿名さん
> 1年後の金利を今から約束する住宅ローンなんて常識でないですよ
う〜ん、金融公庫がそうだと言えば、言えない事はないような...
> もう自分の物件から変更って出来ないんですよね?
今自分が契約している物件の方が人気が高いとなれば、
住友さんも考えない事はないのでしょうが...
-
54
匿名さん
39さん
> すっかり購入意欲をそがれました。
気持ちは分かります。大きな決断ですので、時間をおいて(一週間くらい)
結論を出したらいかがでしょうか。
今からやっぱり買いますといっても大丈夫ですよ。
住友さんも客商売ですもの。
そして「解約」の決断を下したら、またいろいろな物件を検討する機会が
できたと、楽しみに思えばよろしいと思いますよ。
これからもいろいろな物件が建ちます。
私もWCTを諦め、他物件検討中です。
WCT購入の決心が付かなかったのは残念なことでしたが、
今は今で、心ときめく他物件があります。
WCTのときの予算では、15㎡狭いものしか検討できず、
まだ、ときどき、購入に至らなかったこと、後悔もしますが、
(このHPも覗いてしまいます)
それぞれの物件にはそれぞれの良さがあるものです。
元気出してくださいね。
-
55
匿名さん
続きです。
>大手の看板に恥じない誠意ある対応なら、検討する気にもなったのに。
お客さんをこういう気持にさせたら、いけないですね。
39さんは、本当は買いたかったのでしょう。。。
私達を担当してくださっていた方はとても気持の良い方だったので、
どういう状況か想像し難いのですが、
住友さんが見ていたら、担当者の対応について複数の不満がでていること
を受け止めて、今後の課題としてほしいと思いました。
-
56
匿名さん
42番です。
そうですよ。54番さんがいうように
もう一度時間を置いて考えてみたらいいと思いますよ。
本当にWCTに住みたいのかどうか・・・。
私も営業担当とはもう話もしていません。
お金など事務関係も事務担当者へ、
オプションはシスコンへ
直接電話で話すように変えました。
いろいろあったけれど、今はほっておかれてて逆にせいせいしています。
-
-
57
匿名さん
> 今はほっておかれてて逆にせいせいしています
そう言われてみると、
私は特に担当さんとどうのこうのはありませんでしたが、
契約してからは何の音沙汰もないような気が...
期限付オプションを検討する機会の連絡も来ないし...
これって放って置かれてるのかな...(苦笑)
釣り上げた魚には餌はやらない(笑)?
-
58
匿名さん
港区港南地区公示地価
02年9.2%上昇
03年7%上昇
数字は事実を物語る。
06年伝説は始まる。
-
59
匿名さん
私は港南地区にニューヨーク ブルックリン地区を感じます。
かつてCBDへの物流倉庫街であった対岸ブルックリンは再開発が行われ、
今は高級コンドミニアムが立ち並ぶハイクラス地区と生まれ変わった。
その変貌はほんの数年のことだったですから。
港南はとてもよく似ている。
-
60
匿名さん
> 06年伝説は始まる
そう期待したいですね。
でも、同じ港南でも1、2丁目と3、4丁目では
公示路線価に「別物」のような差を感じます。
まあそれはともかく、自分の希望に適った立地なので、
他人ウケや公示価格は二の次なんですが...(笑)
-
61
匿名さん
39です。
みなさん、いろいろコメント頂きありがとうございました。
すでに契約金も全額返金させ、
私にとっては終わった話ではあるのですが、
ここへ書かせて頂いた動機は2つです。
ひとつは、すみませんを繰り返すばかりで、
何ら責任をとろうとしなかった住友への不満表明。
販売員のミスは、会社にも契約にも無関係といわんばかりでした。
もうひとつは私と同様に「販売員の錯誤」で、
誤解したまま契約している人へのアラート。
信金パンフの小さな文字をなぞりながら問いただした私に、
堂々と「この物件は1%確約」と言い切ったK販売員が、
他の人にも売ってるはずですから・・・
何方かのご指摘にもありましたが、解約したこと自体は
私にとってWCTの魅力がどれだけあったかの話でしょうから、
後悔はしてないのですが、思いがけず暖かな言葉を頂いた皆様と
ご近所さんになれなかったのは、ちょっと残念に思いました。
では。
ps
解約した部屋はA475Gです。南ではありませんのでお気になさらずに・・・
-
62
匿名さん
契約金が返ってきたのなら、OKですね。
ご近所さんにはなれませんでしたが、
付近のさらに新しいマンションに入られるかも知れませんし、
今後とも港南の発展を一緒に望んで参りましょう。
-
63
54
>私にとっては終わった話ではあるのですが、
そうでしたか。
楽しみなはずの新居購入で、嫌な思いをすることになり残念でしたね。
次は良い担当さんに当たると良いですね。
-
64
匿名さん
>港南でも1、2丁目と3、4丁目では公示路線価に「別物」のような差
調べてみましたら、港南における地価公示地点は港南2−3−1、
品川駅港南口を出た辺りの比較的賑やかな商業地のみです。
港南1、2丁目の平均路線価は3、4丁目の3倍くらい。
高浜運河を挟んで両地域には全く異なる価値が着いています。
川向こうはお金持ちの街...(苦笑)?
-
65
匿名さん
今は確かに倉庫街価格にすぎないでしょう。今後どうなるか次第でしょう。
-
66
匿名さん
契約者です。3・4丁目の地くらいは上がってほしいですね。
そのためには路線価アップアップ。
なってほしいですね。
-
-
67
匿名さん
天王洲アイルのオフィス街の平均路線価は港南4丁目の2倍強ですが、
隣の倉庫街(ブリュワリーがある辺り)は港南4丁目とそう変わりません。
港南4丁目の現在価値が倉庫街価格だとするのには肯けますね。
高層住宅街に変貌して居住環境も整備されると価値も上がってくるかな?
-
68
-----
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
-
69
匿名さん
>58
土地なんて
容積率変更などであっという間に値段あがるからね
からくりはよく注意したほうがいい
港南の上昇は住友が高値でかっただけ
住友は買い物が実に下手で豊洲なども
やたら高値でかわされている。
その跳ね返りがこのWCTの高値がいい例だ
しかもこうなん都営跡地の定借マンションは坪150万以下で
だすという。
めちゃくちゃねこの会社
-
70
匿名さん
定借マンションと土地の共同所有のマンションの違い、長短って何なの?
-
71
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件