東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》
匿名さん [更新日時] 2006-06-30 06:57:00

2つのスレッドとも規定レス数の450レスになっているので
新規スレッドをたてました。

前スレッド-------------------------------------------------------------------------------

品川のWORLD CITY TOWERSをご検討中の皆さん
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/

WORLD CITY TOWERS入居予定の方々
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40616/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-08-14 05:01:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 182 179

    >資産の部分の数字が今後どうなっていくか興味深々です。

    資産の部を定額償却で減価するのは簡単にしても、
    時価評価による損得の計上は難しそうですね(笑)

  2. 183 匿名さん

    インフレの時は皆が本来の基準を見失い不動産こそ資産と思い、
    いざデフレとなると、不動産に資産価値は無いと言う。
    デフレ脱却しようとしている昨今、米国では住宅バブルが再燃を始めた。
    WCTが最良物件であることは別として、
    不動産取得するにはベストのタイミングであると考えます。
    ただ、これから始まるであろう不動産バブルは、
    社会構造変化,マインド傾向から都心一極的なものになるのではないでしょうか。

  3. 184 匿名さん

    朝日新聞にでてた高濃度汚染物処理の場所はここではないでしょうか?
    http://www.sincerehq.com/rccenter.html
    だとすると、港南からは随分離れているので、あんまし関係ないのでは。

  4. 185 匿名さん

    >資産、負債、資本、収入、費用、全て網羅してます。
    つまらぬ質問だが、家計簿の場合は資本ってどう考えるのでしょうか。。

  5. 186 匿名さん

    なんだかんだ言っても住めば都。

  6. 187 匿名さん

    > 185さん

    例えば親からの贈与を「資本注入」と解釈出来ない事もないのでしょうが、
    基本的には累積未処分利益(つまり「貯金」)のみになるでしょうね。
    言いかえると資産引く負債です。それがマイナスになら「債務超過」な訳ですね。

  7. 188 匿名さん

    ↑「前期末までの」累積未処分利益でした。

  8. 189 匿名さん

    港南に汚いものを流すのはずっと昔から決まっている。人間が住む
    地域じゃないんだから文句言うなよ。臭さとうるささで耳鼻科に通う事が
    必要なので物件も安いんだから。

  9. 190 匿名さん

    >189
    それで病院へ行っているんですか。親きょうだいとか。
    こんなところで八つ当たりしないでキチンと訴訟したらよいのでは。

  10. 191 匿名さん

    2000戸の以上の管理組合なんて機能するのだろうか。
    億ション購入者から、投資用に購入した人、単身者にファミリー層…。
    誰が理事長引き受けるのか。
    10億近い予算まで管理しないといけないなんて。
    この物件、いろんな意味で集合住宅の壮大な実験では。

  11. 192 匿名さん

    機能すれば10億近いものを自分たちの暮らしやすいように利用できる素晴らしいマンションに。
    機能できなければ10億近いものを無駄に使うマンションに。

    いずれにせよ理事長は大変そうですね。理事長に給料あげてもいいかもね(笑)
    それぐらい管理費から出るでしょ。その代わりやることは普通のマンションの数倍
    大変そうだけど。

  12. 193 匿名さん

    >190
    その言い方はものすごく感情的な反論で、購入者(および希望者)の
    イメージダウンにつながるから止めたほうがいい。

    ここの希望者は、煽りに向きになってレスつけるから格好の煽りの対象になってるんだよ。
    もっと大人になった方がいい。

  13. 194 匿名さん

    >理事長に給料あげてもいいかもね(笑)

    きちんと規約で、
    「役員は、役員としての活動に応ずる必要経費の支払いと
     報酬を受けることができる。」
    と決められています。
    理事長って面白そう。やりたいな。

  14. 195 匿名さん

    仕事がよほど暇な人しかやれないでしょ。
    他の住民とトラブルになる可能性すら背負って。

  15. 196 匿名さん

    この物件って、駐車場の賃料が管理組合の収入にならないってホント?

  16. 197 匿名さん

    真っ赤な嘘ですよ。心配いりません。

  17. 198 匿名さん

    このマンションを買う理由がまったくわからない。
    立地が特段いいわけでもなく、周辺相場と比較しても割高。

    このエリアの将来性を信じるなら(まずないと思うが)、
    周辺相場並みの物件にして、賃料収入をあてにするなり、
    早めのローン完済をすればいいのだし。

    そもそもこのエリアの人気の理由は
    都心の利便性の割りに、
    一般人でも購入可能な価格だったとおもうのだが、
    それも、この物件では当てはまらないのだし。

  18. 199 匿名さん

    1,300×30,000=39,000,000
    駐車場だけで月に約4000万。

    ひぇ〜〜〜

  19. 200 匿名さん

    駐車場の数約1300×月料金約30000=約4000万

    約4000万円もの金額の駐車場料金が入ってくるわけです。
    すごいっすね・・・

  20. 201 匿名さん

    >>198
    理由がわからないのはお前がバカだからだよ。
    よーく考えよう。売れてるのは事実。

  21. 202 匿名さん

    >理由がわからないのはお前がバカだからだよ。
    もう少し大人の発言をしましょう。
    >よーく考えよう。売れてるのは事実。
    そうではなく、あなたの理由を聞かせて下さい。

  22. 203 匿名さん

    >>201など
    自分の購入したマンションを揶揄されると文句を言いたい気持ちはわかるけど、
    揉み消すだけでなくて、どこがどう優れたマンションなのかもっと本質的な議論をしろよ。
    斜に構えている人の方がまだまともな発言をしている。

  23. 204 匿名さん

    羽田再国際化を踏まえた一連の汐留,港南,台場,大崎開発プロジェクト用地の中でも、
    羽田,品川,汐留,台場,大崎へのマルチアクセスとしてはこの上無い立地。
    JRのモノレール東京駅延伸計画案も含め、
    将来性としては十分過ぎるほどの力を備えた物件であると分析しております。


  24. 205 204

    >>202
    これでよいでしょうか?

  25. 206 匿名さん

    >>204
    将来性ていうけど、いろんな予定は実現が先送りされる場合が多い
    のでそういうリスクは考えておくべきでしょう

  26. 207 匿名さん

    そうですね、立地は良いかもしれませんね。

    子供がいるのですが生活環境はどうでしょうか?
    将来性は駅近物件と比べてどうお考えですか?
    モノレール東京駅延伸計画案と同時に、既存モノレールの
    陳腐化した橋脚、ピアとレールが不安になりませんか?
    海に近い環境で、橋脚補強工事レベルで大丈夫か心配になりませんか?

    ついでにお答えをお願いいたします。

  27. 208 匿名さん

    あの〜
    質問は住友不動産の担当に聞けば
    すぐに教えれくれますよ。
    長所短所隠さずちゃんと教えてくれますよ。
    欠点まできちんと説明する姿勢が良いです。
    2CHやここで書かれていたことも聞きましたけど
    ちゃんと説明してましたよ。

  28. 209 匿名さん

    204さん、207さん、モノレールが東京駅まで伸びるんですか!?
    本当ならば勤務地が丸の内なのでとっても嬉しいのですが。

  29. 210 匿名さん

    立地がいいといっても、別にこの物件に限らず、
    この界隈のマンション全部でしょ。
    しかも大量供給。
    それをもって、この割高物件を買いとは…

  30. 211 匿名さん

    あの歴史的売れ残り割高物件、深沢ハウスでも
    2期くらいまでは「即日完売」をうたっていた…。
    デベロッパーの論理として、
    大規模物件をこの段階で完売してないなんて言える筈もなく。

  31. 212 匿名さん

    納得すれば買えば良いし、納得しなかったら買わなきゃいいんだし、
    人は人でしょ。
    モノレール延伸は検索したけど無いみたい・・・(あるのは今年の空港内延伸のみ)

  32. 213 匿名さん

    >>209
    一部の関係者が提言として出しているだけで、具体案はまだ何も
    出ていない状況です。
    地図を追っていけばわかりますが、現状とても東京までモノレールを通す
    余地はなく、やるとしたら大変な時間とコストがかかります。
    まず期待しないほうがよろしい。

  33. 214 匿名さん

    「供給過剰エリアを見つけるには」

     このたび、7月時点の駅別マンション需給バランスの結果をプレスリリース
     として発表しました。
    http://www.a-lab.co.jp/press/040902/index.html
     1位になったのは前月と同じく品川駅。大規模物件の供給が続くだけに
     今後もランキングの上位を占めそうです。

     前にも書きましたが、供給過剰エリアでの物件購入は、資産価値面での不安
     がつきまといます。
     従ってマンションを購入する際には、購入予定物件が存在するエリアが、
     過度の供給過剰状態に無いかどうかを念頭に置いておく必要があると
     いえます。

     では供給過剰状態かどうかを見分ける為にはどうすればよいか。

     単純に最寄り駅を同じくする物件がどれくらいあるかを調べるだけでなく、
     隣接する駅を最寄り駅とする物件がどれくらい供給されるかも調べてみる
     ことをお奨めします。
     例えば品川駅を最寄とする物件を検討するのであれば、品川駅を最寄とする
     物件の供給量だけでなく、隣接する田町駅を最寄とする物件がどれくらい
     供給される予定かも調べてみる、といった具合です。

     このような観点でエリアの供給状態を見る習慣をつけておくと、自分が物件
     を検討しているエリアが供給過剰に陥っていないかどうかを判断することが
     できるようになります。

     住まいサーフィンの物件検索は広告ではない為、ほぼ全ての物件を網羅して
     います。
    https://www.sumai-surfin.com/search/index.php
     一度この物件検索機能を使って、近隣駅の供給予定を調べてみると、
     意外な事実が分かるかもしれません。

    ■■■----------------------------------------------------------------
    □発行人:沖 有人
    □発行 :アトラクターズ・ラボ株式会社 http://www.a-lab.co.jp/

  34. 215 匿名さん

    需給バランスについてですが、
    それは郊外においてはバランスの必要性は発生しますが、
    現状の開発戸数で都心部おいて住宅が供給過剰などということはあり得ないのではないでしょうか。
    慢性的に都心部に需要はあるわけで、むしろ都心一極集中はさらに進むと私は分析しております。

    モノレール東京駅延伸案についてですが、
    JRがモノレールの事実上買収決定を発表した際に、
    将来計画としてJRが公式コメントしております。
    現在、浜松町〜新橋間の橋脚および軌道変更工事中ですが、
    モノレール用地確保にも関係しているのではないかと思います。

  35. 216 匿名さん

    まあ今の時期に正式な計画がでていない状況ではできたとしても、10年
    以上先の話でしょうね。

    都心部の需要ですが、一部の環境が良いところの需要はこの先も
    あると思いますが、港南のような環境で同じような需要が望めるとは
    私は思えません。

    これからは人口も減っていき、子供が1人のみの時代、場所に限らず
    全体の需要は減っていきますので、たとえ都心部でも2極化する
    でしょう。

  36. 217 匿名さん

    成田空港の容量不足が指摘されて久しいのにも関わらず、
    その開発は地元住民の反対により遅々として進みません。
    その容量不足を吸収すべく羽田空港の再国際化が進むと、
    これまでは成田空港を利用していた人の少なからずが
    羽田空港を利用するような流れになります。
    その中には東京駅終点の路線沿線の人は少なくありません。

    JRには成田エクスプレスがありますが、
    羽田空港へのアクセスはありませんでした。
    東アジア各国の巨大空港とのハブ空港競争に勝ち抜いて、
    東京をアジアのハブ空港都市に発展させる意図も加味すると、
    東京駅、羽田空港間には従来線を敷設して、
    成田空港、東京駅、羽田空港間を直結したいところですが、
    それは長期的には視野にあっても短期的には不可能です。

    そこで短期的にはモノレールを買収して東京駅まで延伸し、
    少なくとも東京駅と羽田空港に直結するのは合理性が認められます。
    モノレール買収により、従来線敷設までの時間を買ったのでしょうね。

  37. 218 匿名さん

    おとつい、お台場に買い物に行ったついでに見てきた。
    それなりに車が止まっててちょっと安心したかな。
    ただ、周辺でいろいろイベントがあったから、それかも…。

    買っといてアレだけど、WCTは立地よくないって認識。
    品川駅までは遠いし、駅に入ってから山の手とかの改札までもまた遠い。
    期待してるのは、ちっちゃい都市空間として成立することかなあ。
    さくらやとか欲しい。w

  38. 219 匿名さん

    >期待してるのは、ちっちゃい都市空間として成立することかなあ。
    そうですね。私もそうなることを期待しています。
    パチンコ屋、スーパー銭湯、ファミレス街などできれば良いなと期待しています。

  39. 220 匿名さん

    パチンコ屋さんは、個人的には来て欲しくないなあ...(苦笑)

  40. 221 匿名さん

    パチンコ屋はつくれる場所に制限あるし、かえってつくられるのがやな
    人も多いでしょうね。

    都心だとファミレス街も可能性少ないと思う。

  41. 222 匿名さん

    やっぱ品川埠頭に眺望抜群のスーパー銭湯が理想ですね。

  42. 223 匿名さん

    雨の休日は何もすることなさそうですし、
    パチンコ屋は近くにあると嬉しいですね〜。
    個人的にゴルフ練習場とかレジャー施設もあると良いなぁ。
    駐車場が大きければ、いろんなところから人が来て賑わうでしょうし。

  43. 224 匿名さん

    レジャー施設とかおおきなショッピングセンターが近くにあると休日の
    車の混雑がひどくなったりするんじゃないかなあ

  44. 225 匿名さん

    港南4丁目の大学側の三角地帯には何が出来るのでしょうか?
    まだ構想中でしょうかね。そろそろマンション以外のものもいいな〜。

  45. 226 匿名さん

    こういうところにマンション買う人って子供いない人?
    通勤の利便性だけで家決める人って信じられないな。
    環境とか土地柄とか考えないのですか?

  46. 227 匿名さん

    225さん
    >港南4丁目の大学側の三角地帯には何が出来るのでしょうか?

    って、どこの事ですか?

  47. 228 匿名さん

    WINSがすぐ近くにできると良いね!

  48. 229 匿名さん

    WINSは汐留にでっかいのがあるから無理でしょう。

  49. 230 匿名さん

    WINS できると雰囲気悪くなるからやだ

  50. 231 匿名さん

    ギャンブル系は品川駅港南口の飲食店街辺り以外には無理でしょう。
    個人的には来て欲しくありません。

    海洋大学が横須賀に移転して空き地になるのでもなければ、
    港南の印象が一変するような大規模な再開発は望めないでしょう。
    それでも発表されている再開発計画を全部達成して
    老朽化した団地アパートが取り壊されたり公園が整備されれば
    現在のスラムっぽい雰囲気は結構改善されるでしょうね。

  51. 232 匿名さん

    一見して緑が多かったり、河川があるからといって自然がある=空気がきれいと
    判断できません。港南の現在はたしかに殺伐としていますが空気は都心部の高級地に
    比較して明らかに優れています。
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/で間もなく地区別の最新計測データが発表されるはずです。
    いくら地ぐらいが高い地域でも雑然とした地区では環境改善はスローです。港南〜芝浦の再開発
    地域は最新技術が投入される材料が揃ってきています。港区の実現力ははっきり言って他の
    区より2〜3倍早いでしょう。

  52. 233 匿名さん

    > 港区の実現力ははっきり言って他の区より2〜3倍早いでしょう。

    この部分をうらずける説明もデータもないので説得力がぜんぜんないです

  53. 234 匿名さん

    これは否定するにもデータがいることですね。

  54. 235 匿名さん

    >>215
    なんておめでたいやつなんだ
    きっとこんなアホが買ったんだろうね

    都心回帰ってもあのクソ環境を許せるやつには
    おのずと数に限界があるとおもうがのぉ

    これから人口は減るわけだし、
    マトモな都心にもこれから色々できるよ

  55. 236 匿名さん

    今週のダイヤモンドを皆さんは読んだ方がいいよ。価格破壊はこれから。
    湾岸エリアの火薬を入札して落としたのは住友不動産と出ているよ。
    環境が悪いだけでなく資産価値もなくなるとはご愁傷様。

  56. 237 匿名さん

    >ギャンブル系は品川駅港南口の飲食店街辺り以外には無理でしょう。
    >個人的には来て欲しくありません。
    私もそう思います。
    その代わり、ラブホテル街が近くに出来て欲しいですね♪

  57. 238 匿名さん

    >227さんへ
    港南4丁目交差点の南西側です。

  58. 239 匿名さん

    都営など関係なし。それより開発のスピード、環境整備のほうがはるかに問題。
    都営は、青山に60階建てとか、いくつも計画がある。
    それでいちいち不動産が左右されるほど東京は単純ではない。

  59. 240 匿名さん

    >239
    バーか
    おおありだろ
    WCTよりずっと駅に近いところが坪100万安いんだよ
    25坪で2500万違うよ
    港南なんてクソ地域は定借捨てマンションで十分とおもうね
    70年後のWCT 家宝大事に子孫に受け継ぐのかいな

  60. 241 匿名さん

    >240
    車でも安いのを買うタイプね。
    1度でも高級車といわれるものを持たれよ。あまりの満足感にものの見方が変わるよ。
    港南は開発や環境整備次第。不動産の仕事をしていればわかること。
    民間MSはそれにしたがうだけ。都営の影響は大きいなど貧乏人の発想。
    ただ、WCTは資産では買えない。ここは貴兄にも一理あり。不透明要素が多すぎる。
    資産でというなら、お金に余裕がある人がセカンドハウスで買うもの。投資には少し無理があるな。
    その性格は今後も残ると思うよ。いまも1割以上がセカンドハウスで買ってるからね。
    貴兄も余裕があったらどうぞ。

  61. 242 匿名さん

    港南が高級車…

  62. 243 匿名さん

    パチンコ屋が出来ると闇金屋も集まってくる。

  63. 244 匿名さん

    >241
    貧乏人は貧乏人の尺度でしか物事を捉えられないものです。
    あきらめましょう。

  64. 245 匿名さん

    >>241
    港南って時点で”高級住宅”はアウトだろうか
    おまけにスペックもショボイ

    セカンドハウスにはよいかもしれんが
    ファミリーが多すぎて愛人宅にはちょいきがひける
    つーのが本音じゃないかね

  65. 246 匿名さん

    港南かうやつが一番の貧乏人ということ忘れるな
    港南住人に貧乏人いう資格はない

  66. 247 匿名さん

    >>241
    高級車。。。
    ぷぷ
    肥溜めにはまったモデナでも乗ってんのかな

  67. 248 匿名さん

    >>246
    一番の貧乏人がマンション買えるわけないでしょ。
    貧乏人さん、がんばって働いてください。

  68. 249 匿名さん

    >248
    そういうのを揚げ足取りというのだよ
    バカ

    金があればあんなゴミの中にマンションは
    普通かわんよ
    >>248
    がんばってスーパーのレジでもたたいてね

  69. 250 匿名さん

    購入者様へ
    今週のダイアモンドの記事の
    コメントを聞きたいです

  70. 251 匿名さん

    金持ち、貧乏論議はやっぱり熱が入りますなあ。
    ただし、見かけ金持ちでもネコまんまが好きというのもおりますがいな。
    金持ちが恥の時代もあったんよ。
    貧乏人は胸を張れ。両方経験すればわかるぞえ。
    それに、上はいくらでもいるからそこらの金持ち目じゃないね。

  71. 252 匿名さん

    >>249
    どこが揚げ足取りなんでしょう?
    あなたの稚拙な文章を指摘したまでですが。

    スーパーのレジをたたいても港南の高層MSは買えませんよ。

  72. 253 匿名さん

    >251
    よくわからん

  73. 254 匿名さん

    ダイヤモンドの予想は当たった試しがない。その世界では常識。
    はっきりいってレベル低いです。

  74. 255 匿名さん

    >254
    港南地価上昇なんてヨイショ記事
    はよろこんで取り上げるのにねぇ

    ま、これからずっと周りの新しいマンションの脅威に
    さらされるわけですね〜
    住民さんも苦労多いですね

  75. 256 匿名さん

    購入者様へ
    今週のサンデー毎日の記事の
    コメントを聞きたいです

  76. 257 匿名さん

    雑誌の記事に便乗するのが貧乏人の確たる証拠。
    他人の買い物に翻弄されるのは劣等感の現れ。
    都営と分譲を比較したがるのは無知な証拠。
    目的なしの批判投稿を楽しむのはネクラな証拠。

  77. 258 匿名さん

    >249
    、、はレジを叩いているんだね、、、。
    自分も学生時代は叩いてましたがね。

  78. 259 匿名さん

    自由記事のサンデー毎日とダイアモンドですか?
    3流ライターの空想作文をよんでもねえ、、、。
    私は都庁や区議会の発表の方を信じますね。いや、むしろ三井、住友、その他の
    大手デベの営業さんの便の方がよほど当たってますよ。

  79. 260 匿名さん

    高層の東側を購入しました。とんでもないローンになります。
    記事は目次しか見ていないですが、下がるとしたらそれはそれでしようがないかな、です。
    ほんとはジャスコそばの公団の賃貸を狙っていたのですが、
    こちらが思うような作りでなかったので仕方なく買ったのです。
    ほんとは買わないでもよかったのです。
    売るつもりはないからよいのですが、投資で買った方は困るでしょうね。
    でも、たいていそういう人たちはお金持っているから会計処理であまり
    腹は痛まないのでは。


  80. 261 匿名さん

    ただ単にアクアタワーの最終販売時期だからゴミが騒ぐわけです。ローン不可で買えず逆上
    しちゃった人もいるかも。あと自分のMS転売してWCTを買いたかったのに、思ったほど査定が出ずに
    願いかなわず、、、、という人も多くてイタズラ電話も増えてるとか、、、、。

  81. 262 匿名さん

    43階建ては都営ではなくて民間定期借地権だよ。

  82. 263 匿名さん

    時価をいちいち気にして買いませんよ(笑)今後は短いスパンで上下しますからね。
    雑誌の記事を読みましたが、あれでは下がるも上がるもわかりません。興味本位の時事ネタ
    ですから。都営地のプロジェクトの方は仕事専用のセカンドとして買いたいです。

  83. 264 匿名さん

    雑誌記事に不安な人は買わなければいいのでは?契約しても06年の入居時に住むか転売するか
    決めればいいんです。
    そこで金銭リスクがあってもさほどの事ですかね?それからMSの資産性は
    必ずしも土地価格とは連動しませんよ。特に人気物件は。

  84. 265 匿名さん

    アラシ君、販売時期になるとどこでも騒ぎますね。なんとかWCTの悪口を言いたいのでしょうけど、
    その材料が雑誌とは、、、。(哀悼)

  85. 266 匿名さん

    ダイヤモンド読みましたけど。あれ、1年以上前の取材ではないですか?
    あの内容なら僕でも書けますよ。

  86. 267 匿名さん

    購入者が今はあれだけど将来変わるからといっているのをはたから見ていると
    なに夢物語みているのってしか思えないですが

  87. 268 匿名さん

    > あれ、1年以上前の取材ではないですか?

    そうなのかどうなのかはともかく、
    どうして新築70物件格付にWCTが入ってないのかな?
    「上位〜」なのならWCTは欄外かよとも思いましたが、
    そうでもないみたいですし。

  88. 269 契約者1

    要は今後の港南の、ひいてはWCTの資産価値の動向を
    占う要因がいくつもあると言う事でしょうね。
    新築マンションが林立して供給過剰に陥ると言う予測。
    郊外組の都心回帰傾向に加え、長期金利の動向や
    消費税の動向が掛けこみ需要を創出すると言う予測。
    定期借地権付物件が価格破壊を進行させると言う予測。
    住民の急増に対応して住環境の改善整備が進められ、
    地価の上昇に拍車が掛かると言う予測。
    そのどれもが本当であっても、どれもが全てではないのでしょう。

    需要と供給の均衡点に付いては誰もハッキリした事は言いません。
    短期的な事は言えても長期的な事は分からないのが本音でしょう。
    しかし短期的には近所に低価格物件が提供される事で、
    需要(人気)が供給を余程上回っているのでなければ
    割高な設定になっている物件の価格は是正せざるを得ません。
    WCTなどは港南でも割高な価格設定になっていますから、
    人気はあるにしても一番影響を受けるかも知れませんね。
    この週末に始まるアクアタワー最終期で早速影響は出始めるかも。
    住友不動産はこの点を織り込んでA棟に高めの価格設定をし、
    B、C棟販売時の価格割引余地を確保しておいたのでしょうか?

  89. 270 契約者2

    しかしその後長期間の緩やかな地価上昇の好影響も受けて、
    例えば18年後に自分の部屋の資産価値を見直した時には、
    「18年落ちならこんなもの?」辺りに落ちつくかと思っています。
    もちろん私にも確信などありませんが。

    短期的な転売を目論む故の資産性が物件の全てならともかく、
    そこまで先の見当は誰にもつきませんし、
    今自分が住みたいと思った物件に住んで、
    その物件の住環境が購入時よりも悪化しない事が
    今後の自分の満足度を一番左右すると思っています。

    一口に港南と言っても各々の物件には各々の個性がありますし、
    WCTに限って言えばA、B、C棟と三つの個性がある訳です。
    また同じ棟内でも個々の部屋には個々の個性がありますよね。
    価格は購買を決断する際の大きな判断材料の一つですが、
    価格は好ましくとも、間取り、方角、階、共有施設の内容、
    高級感、眺望等に納得しなければ結局購入はしないでしょう。
    「港南」と言う総論で括れない部分は大きいと思います。

    いくつもの物件を比較検討した末に選択した物件ですし、
    将来をいつまでも占い続けても、住みたい物件には住めません。
    色々な情報は飛び交っていますが、私は入居を楽しみにしています。

  90. 271 匿名さん

    雑誌の内容だが噂と独自の取材(真偽は不明)で書いている点が曖昧だ。
    都営跡プロジェクトの予定単価発表を材料にしているというお粗末な記事。
    再開発地では当たり前に起きる現象の沿革をなぞった物としか感じない。
    激戦区ならば物件の優劣が大きく出るから***に値下げがあるのは当たり前。
    優劣は現在で明確であろう。

  91. 272 匿名さん

    港南の将来性をうたう専門家や記事が全くないという事実。
    将来性
    をうたうのは売りたい側、購入した人だけという現実。

  92. 273 匿名さん

    >272
    そういうことないでしょ。
    そんなこと言うから購入者が反発する。それは本意ではないはずなのに。
    検討者もいるのだから、朝までテレビみたいにしないで。

  93. 274 匿名さん

    自分はスミフがB,Cを一棟売りするか否かが港南の価格破壊と資産下落の
    バロメーターになると思っている。

  94. 275 匿名さん

    >273
    だったら、
    希望的観測ではなく、具体的に例示しな。

  95. 276 匿名さん

    検討期から契約期、そして現在に至ってもWCT(アクアタワー)が割高だと感じた事は
    ありません。建物の性能工法、例えばプレキャストを含んだ300mmスラブなど清水建設の設計、
    南、西、東の抜け、そしてスケールメリットを生かした共有施設の充実とその性能、都心
    アクセスとどれをとってもこの価格で他件が見当たりませんでした。ここは多くの点で
    私の嗜好に合致する物件であり比類がありません。私にとって不満といえば
    湾岸道路の騒音(空気汚染度は心配外であったが)と竣工時期(移転時期が私的には不満)
    ということだけでした。資産云々にはあまり興味がありません。激戦区云々にも興味が
    ありませんでしたし、他社の営業担当からもWCTは位置づけが異なるのでライバルとは言い
    がたいと言うコメントを何回かききました。非常にマイペースな物件だという印象を持っています。
    事実、私と同じく近隣で購入を検討していた知人もWCTは比較するベクトルからはずれて
    おり別物として候補にいれておりましたが2期で契約するに至りました。
    仮に資産価値を占って不動産を購入する場合は、ではどこの物件がよいか?という議論に
    なるわけですが、ここは上がる、との見方の議論は行われず、下がるだろう、というネガティブな
    議論だけが盛んに行われる事は世論が未来に不安をもつ情勢であることを裏付けますが、
    それが私の住む場所と結びつける事には興味が持てません。そういう世間の議題からはずれて
    マイペースに過ごすのが経験上、不動産購入の幸福だと思います。

  96. 277 匿名さん

    >275
    検討したいのだから、キチンとした情報がほしいと言っているのです。
    これだから、外野は困る。

  97. 278 匿名さん

    >277
    >これだから、外野は困る。

    そういう一言多い発言するから批判者の格好の餌食になるのです。
    気をつけた方がよいかと。

    本気で検討している立場から見ても、ちょっと心苦しいです。
    物件自体は結構気に入っていましたが、ネット上の各種掲示板を見ると
    この物件を肯定的に見ている方は、他物件よりも批判意見にムキになって
    反論する人が多い感じがします。
    そういう人と近所づきあいするのは避けたいので、もう少し他物件も
    考慮して、住まい探しをしようかと思います。

  98. 279 匿名さん


    273ではないが、購入者、検討者の各常識人は雑誌等からではなく、主要な情報は国、都、区の
    動向を察知することから得る。一例を挙げると開発情報は開示制限されて雑誌等には
    反映されない点が多い。そこで都庁や区役所等で調査をするのだが、用途地変更プランや公園地収得
    プランなどベイエリア21の構想に該当しつつ、従来であれば実現が危惧されるようなプランが
    ハイピッチで現実化している事実をみると、それは大きく検討者の判断材料となる。
    国有地の売却先が民間ではなく区であるという動向は港区の経済的強さと再開発プランが
    力強い事を示している。さらに、斜形路を延伸させ区画整理が起きるとWCTから品川駅への
    の徒歩測距が約2.3分短縮されることなどは、資産向上や港南区域の整備が現実化
    してゆく大きな材料になる。加えて住居者のための商業施設等が完成すれば、資産価値の
    動向以前に利便性が満たされることになる。それらの情報は土地の価格に大きく影響する
    事柄なので法的に開示が制限されていることは皆承知だと思う。従ってポジティブな情報は
    雑誌などに反映されにくく出版上制限もある。従って傍観的視点のみの記述しかできない
    雑誌記事の内容に相乗しての批判は力を持たないものといえる。

    私見であるが再開発プランは数あれど、このように具体的にハイピッチで現実化してゆく
    事例は見た事がない。果たしてこれらがWCTの評価にどう影響するかは誰しもが明言できるものでは
    ないが、希望的観測をするに十分なソースがあることも否定できない。

  99. 280 匿名さん

    よこやりですが、、、
    >278さん
    わざと板荒らしの人が購入者を装って書いていることもあると思いますよ。


  100. 281 匿名さん

    >>261
    よくローンが通らなかった貧乏人が煽ってる
    などという言い方するタコがいるようだが

    そうすると港区などののマトモな物件では
    さらに煽りが多いことになるよな〜
    しかし実際には港南、豊洲などに集中してるよな〜

    物件そのものが完全にバカにされてることにまだ気づかんのか
    愚鈍なやつらめ

  101. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸