モデルルームオープン予定2月中旬みたいです。
駅から遠いけど、どんな感じのとこでしょうか。
知っている方いますか?
こちらは過去スレです。
ザ・ガーデンズ日吉本町の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-01-18 22:43:00
モデルルームオープン予定2月中旬みたいです。
駅から遠いけど、どんな感じのとこでしょうか。
知っている方いますか?
[スレ作成日時]2006-01-18 22:43:00
437さん、こんにちは。
C棟は確かに南向きかつ、その先のA棟までの距離が
ある程度確保されているので、将来景観が変わるかも
しれない不安材料がないですよね。
C棟の販売を見送っているのは、なんでなんですかね?
A棟、B棟よりも規模が小さいから施工期間が短いのかな?
モデルルームの85H2のキッチンにあるオプションの食器棚(?)
あれの値段っていくらか解る方いますか?
今日Aオプションの説明会に行って来ました。
Aオプションは決め終わったのでBオプションについて質問しちゃいました。
質問の殆どがBオプションのことだったかも(笑
443さん 食器棚は20万〜30万くらいと言っていました。
食器棚の幅によって金額はかわるそうです。
今日もたくさんの人が来ていました。
登録のときにご挨拶した方も来ていて
これからご近所付き合いになるんだなぁ〜と実感しました。
私もAオプション説明会に行ってきました。一通りの説明や注意事項の確認が主でした。
皆さん知っている事かもしれませんが、オープンキッチンの選択について、、
今まで、完全にクローズor吊戸棚を撤去してオープン、の二者択一だと思っていたのですが、
間取りによっては、吊戸棚の下スペースがオープンの場合もあるとの事でした。
以前に聞いた話と違っていたし、MRにないタイプだと分かりにくいですね。
説明会に行って良かったです。
私もオプション説明会に午前中行ってきました。
ウッドデッキのことを聞いたら平米当り約3万5千円とのこと。高い!!
でも材料は高級天然材のセランガンバツーだそうなので仕方ないのかな。
ちなみにタイルは平米5万〜6万円くらいだそうな。これまたビックリ!!
そういえば最新の読売ウイークリーで東西マンション人気ランキングで
ザ・ガーデンズは3位だと営業さんに聞きました。
それを知った人たちが2期に興味を持って結構MRに来てるそうですよ。
1期購入者としては何か嬉しいですね。自分の見る目に間違いはなかったというか・・。
現在2期は25戸しか販売してませんでしたが、
そのとについて質問したところ現在事前内覧は
1期で落選した方を中心に案内していて、
このあとゴールデンウイークから戸数を大幅に増やすそうです。
でも意味というか意図が良くわからない・・。
私もAオプション説明会に行ってきました。
私もBオプションのことばかり質問しました。
Bオプションの案内はAオプションの締め切りの後だそうなので、
夏ごろ(多分7〜8月)になるそうです。
ちょっと話は変わりますが、先日、修繕計画について話を聞いてきました。
現時点での修繕計画によると、積立金は、毎月の分が、
購入〜5年@6,100円
6年〜10年@8,900円
11年〜15年@12,900円
16年〜20年@18,600円
21年〜25年@26,900円
そのほかに、一時金が12年目と24年目にそれぞれ
15万円づつ合計30万かかるそうです。
(75平米タイプの部屋の場合)
担当者の話によると、一時金の額を抑えているため
月額負担額が徐々に増えていくとのことですが、
それにしても、21年目以降に26,900円は高いような
気がします。
(もっとも、他の物件がどんなプランになってるか
知らないのですが。。。)
ただ、おそらく20年後もそれなりにローンは
残ってると思うし、2万円増はかなり痛手です。。。
担当者はすべて想定にすぎません、と言ってますが、
それは当たり前で、私には、当初修繕積立金を安くし
過ぎているだけなのかな?とも受け取れます。
修繕の内容については、いままで見てきた物件と
それほどの違いはないように思われますが。。。
今までは、200戸超の大規模マンションだからとか、
駐車場が自走式だから等の理由で、なんとなく漠然と
修繕費が割安(だろう)と思っていました。
みなさんは、どう思いますか?
↑どこの物件もほとんど5年ごとに5割増しです。
こんなもんです。そういう意味ではここはこの金額でも安いと思います。
なぜなら共用施設があまりないし、駐車場も機械式でもない、
タワーのような高層用EVもない。
ある物件は修繕費さえ最初から2万で5年ごとに割り増し・・・。
なるほど。。。
タワー型+機械式駐車場なんかに比べると、やはり割安ということですね。
しかし、豊○の例ではないけれど、タワー型はもともと物件価格が高い上に
維持費(管理+修繕+駐車)も高いとなると、いまさらながら、この物件で
よかったという気がしてきます。
今週末行われる管理説明会に参加する人ってけっこう多いのでしょうか?
入居してからの具体的な管理の方法を話してくれるのかな?
Aオプションの中で、玄関の『ダウンライト』を『ハロゲン二灯』にするというのはどうなんでしょうか?
玄関が明るいというのは華やかな感じがして魅力的なのですが、贅沢品と言えば贅沢品のような気もして、決断しかねています。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
454さん、
こんばんは。
価格的には他のオプションに比べて選択し易い価格(約3万円)だけに、選択
される方も多いかもしれませんね。
ハロゲンランプを使ったダウンライトは、玄関の印象をがらっと変える魅力的な
アイテムで少し惹かれますよね。
ハロゲンランプの長所と短所が454さんのニーズに適していれば、選択
しても良いのでは?
以下、ご参考まで。
■寿命
ハロゲンランプは確かにやや高め(2000円〜)ですがハロゲンランプは通常の
シリカ電球に比べれば約2倍(2000時間程度)で、これは最近多い小さいランプ
(クリプトンランプ)のダウンライトとほぼ同じ寿命があるかと思います。
454さんの利用パターンが常時点灯しない習慣であるのなら、交換コストは
それほど考える必要はないかと思います。
■明るさと熱
ハロゲンランプはご存知のようにランプ形状が小さく、高輝度なため
直視できないほど眩しいですが、スポット的な演出効果は抜群かつ、
時間経過後(寿命が近づいても)もその特性の変化が少ないようです。
その反面、非常に高温状態となるため連続して使う場合はランプ温度
だけでなく、ランプを設置する空間の温度上昇も考えるべきかもしれ
ません。
我が家はまだ決めてませんがいまのところ 455さんの意見に賛成かな。
もう一度GW中にMRを訪問して実物確認後に決めます〜
453さん、
こんばんは。
一期の管理説明会時点では、まだ修繕計画が決まっていない状況での
説明会だったので参考にならないかもしれませんが、一般的な内容だ
けでしたよ。30分位で直ぐに終ってしまってしまいました。
私の印象ではこのためだけに行く必要がある説明会とは思えなかったです。
私の時は1名の説明員で、資料の棒読み状態でした。(^^;
ただし資料は入手されご覧になった方が良いかと思います。私はこの
資料ベースで後日担当営業さんに細かい質問をして、回答いただきました。
以下ご参考まで。
なお、1期の時では修繕計画は登録時の重要事項説明資料としていただいて
おります。
管理説明会資料(伊藤忠アーバンコミュニティさん作成で18ページ)
1. 伊藤忠アーバンコミュニティの概要
2.マンションの管理(一般的な管理用語の説明)
3.居住者のルール (こちらも一般的的な話,ごみ出しやペットのこと)
4.管理組合の運営 (ザ・ガーデンズの管理組合概要)
5.管理計画(特に管理員業務の内容や勤務時間、フロントサービス..)
長期修繕計画 (1期の初期段階では情報なし、販売直前で明らかになりました..)
6.アイリスタについて(ザ・ガーデンズ住民用のwebポータル)
> 435さん
一期購入者です。
前回販売時の管理説明会に参加しました。
時間は30分程度で、基本的なマンション管理のABCと居住者のルールでした。
長期修繕計画の詳細の説明は無く、私は営業担当から資料の入手と説明を別途してもらいました。
具体的な内容の説明まではありませんでしたが、説明者は契約予定のマンション管理会社ですので、色々と質問する良い機会かもしれません。
私が参加した時は、10組ぐらいの方が参加されていましたよ。2階のカラーセレクトの狭いスペースに椅子を並べて(笑)
今週号の住宅情報マンションズ(4/25号)、GW増量号でものすごく厚いですね。
ザ・ガーデンズも4ページを使った紹介で、1期では無いプランも含む5プラン
が掲載されてます。
ハロゲンライトの悩みに関して多くのアドバイスをありがとうございました。
わたしもGWにもう一度MRに行って確認してみます。
本当に頼りになる掲示板で感謝感謝です。
これからも宜しくお願いいたします。