東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brilliaタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. Brilliaタワー大崎
大崎住人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

総戸数238戸 駅徒歩4分 ゲートシティーも駅からの帰り道でかなり便利そうです。
定借で安そうだし。情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower 大崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-11 21:31:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 大崎口コミ掲示板・評判

  1. 342 匿名さん

    権利金・保証金が高いし受け取れない事が分かりきってるし

  2. 343 匿名さん

    30年たったら定借50年物件は残20年ですよね?長いより短いほうが適当っていう理屈は矛盾してませんか? お金が潤沢なら定借じゃなくてもっと立地のいいとこ買うでしょうし。まあ、考え方はいろいろあるし人それぞれの環境や年齢で選択はかわってくるでしょう? なんでそんなに必死に否定しなきゃいけないのかよくわかりませんね。 

  3. 344 匿名さん

    ブリリアを選択した者としては、ウエストの方が定借物件としての意義(?)を生かし
    目に見えて価格が安いとかの差が出れば正直少し思うところは出てくるかもしれません。
    ブリリアの営業担当の方は両物件にさほどの価格差は出ないはずとは言っていましたが
    それもこれからはっきりします。勿論間取りの問題等それぞれのライフスタイルを基に
    した上での選択であり今更そこにこだわることではありませんがね。

  4. 345 匿名さん

    再開発物件が有利なのは環境が整備されることです。マンション単体ではできないまわりの環境整備は補助金がでているし、隣接する道路や歩道は行政が行います。大崎駅東口駅前再開発で600億円(うち分譲棟とその周辺環境整備に100億円)、ウエストの西口再開発は金額がわかりませんが、駅までのアクセスや周りの環境整備(公開地、歩道、植樹など)を含めて単独ではできない再開発のメリットがあります。一体化されたエリアの中に住むか、それを外から利用するかという考えもあり、選択肢があるのでじっくり判断すればいいと思います。将来の資産価値は都内の他の物件もそうですが、単体より再開発の方が付加価値がつくと言われています。ただし、大崎がどうなるかはは将来そのときにならないとわりません。

  5. 346 匿名さん

    >343
    50年経って、既にほとんど価値が無くなった物件に対しても高い地代を払う義務があるんですよ?
    売るに売れず、貸すに貸せない物件に、高い地代を払うのは勿体ないと思います。
    皆さんはそこまで先のことは考えていないと思いますが、70年より50年の方が不当な地代を払わなくて済むだけマシかなという意味です。
    これは30年後に手放すときにも影響アリだと思うんですが。。。

  6. 347 匿名さん

    50年定借と70年定借の物件価値の差は歴然としていると思うのですが…。
    例えば入居して20年経った段階で、残存期間が30年しか無い物件と
    50年ある物件とで比較した場合に、その価値の差は明白です。
    また、50年経った時点で考えると、所有権のマンションでも建替問題が
    発生してくる中で果たして売れるのか?ということが考えられますので
    築50年のマンションで残存期間が20年だから…というデメリットは
    その耐用年数などから考えてもほとんどないと思われます。

  7. 348 匿名さん

    50年後にマンションの耐用年数が来たら残りの20年の地代はどうなるの?
    払わなくていいの?
    そこが焦点では?
    それに耐用年数の話すると定借70年の意味って無いのでは?

  8. 349 匿名さん

    永住するつもりなら定期借地は割安な分いいと思いますよ。将来売却する場合、定期借地物件ということで安くなる分と、販売時定期借地にしてはデベが割高にしている分が安くなります。中古を買う人も、定期借地となれば新築時の割安感以上の割安感がないと買わないでしょう。

  9. 350 匿名さん

    借地料が定期的な見直しでどうなっていくか?現在の見積計算ではじき出された現状復帰(解体・更地にするための)費用がどう変わるのか?修繕積立金と同じで、その時に不足していれば所有者負担です。これは途中で売却する場合も考慮される条件となります。

  10. 351 匿名さん

    永住するにしても価格が高すぎです。
    大した立地でもないのに酷い騙しじゃないですか?
    購入者が可哀想です。

  11. 352 匿名さん

    >酷い騙し
    根拠はなんですか?

  12. 353 351

    すみません言い過ぎました。
    都合の悪い事をアナウンスしなくても騙しにはなりませんよね。
    全ては自己判断で調査確認不足です。

  13. 354 匿名さん

    資金に余裕があれば・・・
    多少高くても気に入れば購入でしょう。
    地代も高いと感じないでしょう。
    売却価格を気にする必要もないでしょう。
    修繕費・現状復帰費用 不足分も余裕で支払うでしょう。

    購入者の心配しなくても大丈夫ですよ。

  14. 355 匿名さん

    際どい人は購入を控えた方が無難ってことですか?

  15. 356 匿名さん

    ここのマンションは100年コンクリートと言われるものを使っているはず。
    メンテナンスは必要だと思うけど、70年くらいは楽にもつと思うのですが。
    それに貸すに貸せないというのは、違うんじゃないかと思ってます。
    山手線大崎駅徒歩4分という条件は、貸すことに関してはかなり好条件。
    賃貸を借りる人の第1条件は駅から近いことや、利便性だと思います。
    儲けようと思わなければ貸せるはず。
    利便性の高い所に建つマンションは価格が高いのは当然。
    定期借地といっても、郊外の定期借地権と一緒に考えるのは間違いだと思います。
    売るときに築年数というのは、重要な要素だけど、それは所有権のマンションも同じ。
    築50年のマンションは所有権でもかなり安くしないと売れないんじゃないですか。
    所有権も定期借地も使い方次第だと思ってます。
    ウエストの条件の方が再開発地区なので良いかもしれないけど
    条件の良い所は地代が心配。再開発地区は資産価値も上がるのが常なので
    地代も急激に上がる可能性があるかも。
    ウエストの地代がブリリアより安いとは思えません。
    とりあえず、ウエストの価格と地代がわからないと比べられないので少し
    待ちたい気持ちもあるし、待っているとブリリアの方が無くなってしまう可能性もあるし。
    いろいろ自分なりに勉強したり、考えたりして定期借地権に関しての心配は無くなったのですが
    優柔不断な自分の性格に困っている状態です。


  16. 357 匿名さん

    地代の変動がネックですね。
    あまり上がらなければラッキーなのですが地主の言いなりで決められたらたまりません。
    ウエストとどっちがいいんでしょうね?

  17. 358 匿名さん

    今までの価格の感覚だと高いですが、各地で常識外に高いと
    思われてる物件も続々完売しているのでこの位が妥当でしょう。

    都心の物件価格は、2006年末には冗談抜きで
    2005年末より5割上昇するのでは無いかと思ってます。

  18. 359 匿名さん

    都心、都心近郊の地価は今後、びっくりするぐらい上がりますよ。今が絶対買い時|
    私は業者ではないですけど、業者との付き合いもあります。
    現に豊洲を見てださい。今、1年前に分譲されたTTFと今現在分譲されてるマンションでは
    坪単価が30万以上アップで売られてます。
    それを考えれば、山手線の駅近でこの値段は安すぎるとおもいます。
    この掲示板の豊洲エリアをみると
    山手線の西だの東だの定期借地権だので議論してるのが
    馬鹿らしく思えます・

  19. 360 匿名さん

    買える人は買っておけと言う事。

  20. 361 匿名さん

    357さん>
    地主の言いなりで決められないはずです。
    ちゃんと計算式があったはず。
    他の定期借地権の物件と比較すると
    ここの地代は良心的な気がします。

  21. 362 匿名さん

    でも今後、都心の地価がびっくりするくらい値上がるのだったら、それに併せて借地額もかなり上がるのでは?
    そこを見極めないと、せっかく分譲マンションを購入したのに地代が払えずに出て行くハメになるかも知れません。
    その時高値で売却できれば問題無しですが。

  22. 363 匿名さん

    ここの検討者は一期で一巡してると思いますので、ここはウエストを待って比較検討してみます。
    全体的にはウエストの方が人に自慢出来そうで好感触です。

  23. 364 匿名さん

    長谷工が自慢できんの?

  24. 365 匿名さん

    ↑同感。
    ウエストで自慢出来るのは「周辺環境」だけじゃない?
    HP見ても、あの「間取り」(まぁ、田の字が好きな人もいるとは思うが・・)や
    「外観」ではちょっとねぇ・・・(設備はまずまずのようだが)
    友達に自慢しても・・・
    「ここが、Think Prak」
    「凄いねー」
    「ここがうちのマンション」
    「へぇー」
    てな事になりそうな気がするのは私だけ?

  25. 366 匿名さん

    まぁ大崎のブリリアも自慢できるかどうか。自慢できる物件欲しい人はこの価格帯・グレードではだめでしょう。普通に住みたい人だけきてください。

  26. 367 匿名さん

    そもそもマンションって人に自慢するために買うもんじゃないですし。

  27. 368 匿名さん

    ブリリアってそんなにいいんですか?

  28. 369 匿名さん

    大崎駅近のタワーマンションに住めたら自慢しますよー?
    ダメですか?

  29. 370 匿名さん

    やっぱ定借は不安・・・売れないし。
    オータワーかミットサザンにしておけば良かった。ルサンクは高くて論外だけど。

  30. 371 匿名さん

    オータワーはまだ残ってるんじゃないでしょうか?

  31. 372 匿名さん

    オータワーは穴場です。

  32. 373 匿名さん

    でも定借で地代払い続けるくらいならルサンクも有りかも。
    免震代と思えば相場かも?

  33. 374 匿名さん

    地代を70年払い続けたとしても、ルサンクのが高いんじゃない?
    土地の固定資産税は、定借だったら払わなくてもいいけど、所有権は払うよね。
    固定資産税の方が安いらしいけど、それでもゼロじゃないでしょ。

  34. 375 匿名さん

    だって免震その他、いろんな面でかなり格上みたいなので、トータル金額の差がちょっとの違いなんだったら有りかなーなんて。

  35. 376 匿名さん

    >>370
    キャンセルしたら?

  36. 377 匿名さん

    免震はメンテナンス費用が高いから10年後20年後で
    金額の差は随分出てくるのではないかなと思います。
    免震は揺れないだけで、耐震より強固という訳ではないです。
    どちらも、倒壊の心配はいらないと思うけど
    金額の差という話ではなくて、揺れないほうが良いと思うなら有りでしょう。
    どちらにしても、損得だけでマンションを決めるのではなく
    自分達の生活に、どのマンションが1番合っているかで決めようと思います。

  37. 378 匿名さん

    >>362
    都心の地価がびっくりするぐらい上がったら、所有権で持っている人たちも
    固定資産税が、びっくりするぐらい上がるはず。同じこと!

  38. 379 匿名さん

    >373
    大崎にこだわるのであれば、まぁ ありかもしれませんが・・・。
    あの価格ならいくらでも他を探せる気がします。

  39. 380 匿名さん

    地代を70年払うことを考えても、ブリリアの方が、ルサンクよりは安いと
    思います。さらに、地代の支払額を金利で割り引いて現在価値にすれば、
    もっと差が出てくるでしょう。ルサンクはちょっと高すぎ。ただ、それでも
    それなりに売れているということは大崎の魅力があるということだと
    思います。

  40. 381 匿名さん

    大崎って今は地味だけど
    再開発される前の恵比寿なんかも地味だった。
    結局、再開発が終わってからじゃ遅いんだよね。

  41. 382 匿名さん

    固定資産税がびっくりするぐらい上がれば、物件自体もそれだけ値上がるって事だから美味しくない?
    定借はそこんとこが面白くないんだよねー。。。
    値上がりは有り得ないのかなぁ?

  42. 383 匿名さん

    >379
    都心で免震探すとなるといくらでもは無いですよ?

  43. 384 匿名さん

    固定資産税が上がるような状況のときは、定借物件の価格も値上がりするのでは?
    地価が上がるのは、基本的には、その場所に住むことの価値が上がるからですよね。
    その点、所有物件も、定借も変わらないような・・・。

  44. 385 匿名さん

    定借物件の価値が上がっても、それ以上に地代が上がるから、土地所有物件の方がいいって聞きましたよ?
    このスレにもありませんでしたっけ?
    ただしルサンクは高額物件なので、一般人には不向きかも知れませんね。

  45. 386 匿名さん

    >>382
    なんで定借だと面白くないんだかわからない。同じじゃない?
    前に三菱地所だか、どこかだか忘れたけど
    銀座で定借があったけど、中古で売っていた金額は
    販売当初より高く売れたと聞いてます!
    所有権だからとか、定期借地権だからとかじゃなく
    やっぱり立地なんじゃない?

  46. 387 匿名さん

    >>385
    だから所有してたら固定資産税も上がるって!

  47. 388 匿名さん

    固定資産税が上がるのも、地代が上がるのも連動しているので
    地価が上がって、地代を払えない状況になる人は、
    もちろんローンも払えなくなるだろうから、結局所有権で持っていても
    マンションを差し押さえられるのが関の山。

  48. 389 匿名さん

    地価が上がったら貸せばいいんじゃない?
    高い家賃がとれるよ!

  49. 390 匿名さん

    結局はいくら金持ってるかで決まるって事だね!
    定借は所詮貧乏くさい!
    ブリリアだったら代官山がいいよね!

  50. 391 匿名さん

    再開発で600億円の補助金が出るのって物凄くお得感がありますね!
    ウエストにも期待大じゃないですか!
    最終的には大崎全体が良くなっていくことですからね!

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸