東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brilliaタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. Brilliaタワー大崎
大崎住人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

総戸数238戸 駅徒歩4分 ゲートシティーも駅からの帰り道でかなり便利そうです。
定借で安そうだし。情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower 大崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-11 21:31:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 大崎口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    立地はいいですよ、ここ。
    綺麗な大崎ゲートシティを通って雨にもぬれずに駅までいけます。
    車でも山手通りはとても便利。
    大崎は再開発でどんどん綺麗になる街だし、この安さなら絶対に買いです!!

  2. 183 匿名さん

    私も昨日登録して来ました!
    既に多くの部屋に登録済のバラが付けられていました。
    プレミアムの部屋や上層階の部屋も登録済となっていました。
    皆さん、お金あるんですね。羨ましい限りです・・・

  3. 184 匿名さん

    同じく私も昨日登録してきました!!
    立地は言うまでも無いんですが、
    私の場合、内装が好みでした(Premiumではないです…)。
    重厚ではない、シンプルな上質さ、というか。
    壁紙が気に入ったのもここだけです。
    倍率が高そうなので、一次は外れるかも。
    入居することができたら、
    皆さんと共に、より住み良いマンションをつくって行きたいですね。

  4. 185 匿名さん

    要望書提出数から今回の1期販売戸数145戸を割り出しているんでしょうが、
    この他にどのくらいの「要望書無しの申込み」があるかの予想がたたない
    らしいですね。申込みが重ならないような考慮もされてはいるようですが、
    現時点で高倍率決定の住戸もあるようで最終的にはどの位になるんだろう…

  5. 186 匿名さん

    私たちも登録してきました!
    人気があるのはうれしいですが、外れたらショックですね。
    そしたら再度トライですかね!
    私たちもかなりの物件を見ましたが、ここが一番よかったです!
    両親も連れて行ったらびっくりしてました。
    私たちも皆さんと仲良く良いマンションをつくっていきたいです!
    よろしくお願いします!(まだ抽選に当たっていませんが。。。)

  6. 187 匿名さん

    「ゲートシティ大崎」や「大崎ニューシティ」が近いので買い物にも便利ですが、
    寒い冬も暑い夏も空調が完備された建物内をゆったりと歩いて帰られるのが
    魅力ですね。この前大崎駅から建設地までゲートシティの中を通って行ったの
    ですが、外が少し寒かったせいかリアルに感じました。
    あと「ゲートシティ大崎」は若干お洒落な感じですが、「大崎ニューシティ」に
    関しては100円ショップがあったりと庶民的な感じがしました。
    たぶん自分はニューシティの方で買い物する方が多いんだろうな…。

  7. 188 匿名さん

    検討者です。
    1期販売直後、抽選外れた人優先の販売があるという噂を聞いたのですが。

  8. 189 匿名さん

    > 184さん

    私も内装が良いな、と思いました。

  9. 190 匿名さん

    >188

    それって、2期の前に販売ってことですか?
    だとすると嬉しいけど、そこでも希望が重なると抽選かな・・・

  10. 191 匿名さん

    私も登録してきました。
    登録したら物件金額の明細を頂いたのですが、始めて権利金と保証金の金額をみて愕然としました。
    購入価格の約3割は権利金と保証金なのです。建物価格は約3分の2。
    これなら土地所有のマンションと変わらない値段ではないですか?
    この物件の場合土地価格が高いので、権利金は土地価格の75%だと思います。
    それとも一度株)ニューぶりっジ〜という会社が権利を買っているので、
    そこでピンはねしているのでしょうか?
    どなたか計算できる方がいたら教えてください。
    大崎の坪当たりの平均単価は高く見ても300万円だと思います。
    土地の総面積は3121m2、建築延べ面積は26373m2、我が家の総面積は約80m2、地上権の権利金1100万円は適正ですか?

  11. 192 匿名さん

    20年後には建物価格がタダ同然、地上権も事実上行使できないとなると・・・。

  12. 193 匿名さん

    >>191
    適正かどうかはアナタ自身の価値観で判断するべきでは?
    >この物件の場合土地価格が高いので、権利金は土地価格の75%だと思います。
    よく意味が分かりませんが、定借物件の権利金と保証金の割合はケースバイケース
    正直、70年後の保証金なんて現在価値殆どないですから、
    どうでもいいんじゃないでしょうか?

    マンションの価値を考えるときに土地と建物を分けて考えるのはナンセンスだと思います。

  13. 194 匿名さん

    遅ればせながら、この物件に登録をしようと思っています。
    そこでいろいろ調べたのですが、大崎駅西口中地区市街地再開発って眺望に影響しませんか?
    とくに南、西の部屋は。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/05/20f5c200.htm

  14. 195 匿名さん

    私が知る限り、南は影響ないでしょう。
    西はかなり遠くに建つことになりますが
    まったく影響ないとはいえないかな??
    でもこれだけの都心だからいま計画がなくても
    なにか建ちそうな気もしますね。

    私もこれから登録しようとおもってます。
    この掲示板をみてやっと決断できました。
    重ならないように登録します。かなりほしいです!

  15. 196 匿名さん

    >191さん
    権利金について細かくは計算していませんが、
    近くのルサンク大崎と比べると同じような条件で1000万くらい安いと思います。
    とはいえ、地代を払って行くので、70年後で比較するとどうなんだろう?
    資産価値を重視されているなら土地所有がいいのかもしれないですよね。

    >194さん
    私も南は影響がないと思います。
    問題は西向きですが、距離はそこそこありそうな気がします。
    ただ、富士山が見たい、となるとどうなのかな?
    ThinkParkも大きいですし。
    西を希望されている方、ご存じですか?

    月曜日は仕事が手につくかなぁ…
    皆さん、希望の部屋があたるといいですね!

  16. 197 匿名

    >192
    「地上権も事実上行使できないとなると・・・。」ってどういう意味ですか?解説希望します。

  17. 198 匿名さん

    >>194さんへ
    何かで見たと思いますが、ソニーの向こう側の土地には33F建のビルが立つ計画があるそうです。
    ソニーの敷地は未定とか。

    >>192さんへ
    建物の減価償却期間は通常マンションの場合50年ではないですか?
    建物価値は均等に毎年50年かけて0になるのでは?

  18. 199 匿名さん

    地代が1.5万/月×12ヶ月×50年=900万

  19. 200 匿名さん

    >>199
    でも土地所有の場合の固定資産税が支払わなくて良いので、
    約半分7000円/月は浮きます。
    結果7000円×12ヶ=50年で420万円ではないでしょうか?
    それから購入時に土地所有物件の為1000万円多く35年借りたとすると、
    利子も含めて1500万円の支払いになるケースもあると思います。

  20. 201 匿名さん

    196です。
    ちょっとわかりにくい書き方をしてしまったのでちょっと訂正させてください…

    1000万くらい違うのはもっと狭い部屋です。
    80平米くらいで同じ向きで同じ階はちょっとわからないんですが、
    参考までに、北西の約75平米で17階が7330万となっています。

    いろいろ違うところがあるので比べにくいんですけどね。

  21. 202 匿名さん

    ルサンクとかミッドサザンは全体的に高いですよね。
    私が見たルサンクは東南角部屋、2F,70m2,で5980万円でした。

  22. 203 匿名さん

    ミッドは、比較的眺望のよい東向き75平米で、7,300万なら
    23Fくらいじゃないですか?いろいろ条件が違うとは思いますが、
    ここは少し高そうですね(というか、年明けてから高くなっている
    んですね)。

  23. 204 匿名さん

    定借物件は借り換え困難です。
    金利上昇時に、金利優遇キャンペーンを
    利用して、販売当初の提携金融機関からの
    借り換えをしたくても実際に困難、不利です。
    また、35年以後の長期修繕計画の策定は
    困難を極めます。
    その結果、場合によっては物件価値の陳腐化を
    早める可能性は大きいです。
    同じ値段であれば、部屋の広さが狭まっても
    所有権マンションの方がお勧めです。

  24. 205 匿名さん

    私は自分の取引銀行に融資の内定をもらいました。今までの取引実績か
    定期借地期間が70年だからなのかわかりませんが、特に問題なくすんなり
    内定をもらいましたよ。

  25. 206 匿名さん

    205さん
    204です。
    私は、東京建物の定借マンションを一つ所有しております。

    204は経験上の事実です。
    私も定借物件のメリット、デメリットを知っておりますが
    意外と借り換え時の問題は知られておりませんので
    一つ問題提起しただけです。

    私は、借り換え時の時を言っているのであり、
    新築購入時の時を言っているのではありません。
    意外とここは気づかない人が多いですよ。

    定借物件については新築購入時の融資については
    どこも問題ありませんが、乗り換え時は保証会社の審査が
    厳しく、所有権物件に比し、条件は非常に厳しいものがあります。

    また、中古物件の売却時に、物件自体の評価額のほかに、
    権利金、敷金、解体積立金にどうするのか(売買価格に含めるか否か)で
    結構、査定が金額がかわり、買主がこの点についてなかなか納得せず
    買い手が所有権建物に比し、つきにくいという事実があります
    (私は不動産取引事例に多々立ち会っております)。

    だから、私は、投資用も含めて定借物件は利回りが相当高くなければ
    手を出さないことにしております。
    (ここも一応検討しておりますが)

  26. 207 匿名さん

    194です。

    >>196さん
    そう、西ですよね。30階以上のビルが2棟というのが気になりまして。富士山はまあいつかは見えなくなるのかなとは思っています。
    眺望については人それぞれの思いがあるでしょうが、私は眺望のよさよりもたとえばリビングで裸でいても誰からも見えないという気楽さがほしいんですよね(笑)。そういう意味では西の2棟がどれだけ離れているのかなんですねえ。地図で見ると400m程のようで、これがどの程度なのかはMRでもわかりにくいですね。

    >>198さん
    ソニーというのは大崎ゲートシティに入っているソニーですよね?ということは北側の部屋も30階以上のビルに将来眺望をさえぎられるということですね。195さんの言うように、再開発地域でもありいつかは周りに高層ビルが建つのは避けられないということかなあ。

  27. 208 匿名さん

    207さん
    線路をはさんだソニーの事です。
    南向きになると思いますが、距離がありますし、
    角度もずれているような気がしますので。
    あまり気にしなくてよいかなと思っています。

  28. 209 匿名さん

    独身なので1LDKでよいのですが、低層しかなくてちょっと…。
    線路の音とか気になりそう。

    資産を残す必要も無いので、定借がいいなーと思っていたのですが。

  29. 210 匿名さん

    206さん
    検討されてここのマンションはどう判断されたのでしょうか。
    参考までにおしえていただければと思います。

    ここの長期修繕費は、けっこうな勢いで上がっていきますね。
    定年後も住めるかな。。。。

  30. 211 匿名さん

    ・修繕費を食いつぶす立体駐車場の修繕費。維持可能?
    ・大規模修繕が不足。計画以上の値上げはあると思う。
    ・転売、賃貸時が不安。御殿山や北品川や再開発地域とは違う立地。

    10年以内に売り抜けるか、永住する覚悟があれば良い物件かも。

  31. 212 匿名さん

    211さん
    借り換えが難しいとの事でしたが、
    新築の定借の場合、今は殆どのローンがOKになっています。
    (新生銀行など一部を除く)
    なぜ中古になると、借り換えが難しいのでしょうか?
    定借期間の残存年数が短くなるからであれば、
    70年の定借だと、50年定借より、借り易いのでは?

    永住する場合は、良い物件と思われる理由は?
    質問ばかりで、申し訳ないので、情報を一つご紹介。

    6月から、耐震性の良い物件には、銀行のフラット35は-3%の優遇枠があるそうです。
    この物件も対象になるそうです。行員の方から聞きました。

    私は当初は短い期間の低金利のローンにしておいて、
    途中で借り換えようかなと思っていましたが。
    借り換えが難しいなら、フラット35で全て申し込もうかなとも
    考えています。

    投資用でしたら、関係のないお話かもしれませんが。

  32. 213 匿名さん

    211さん
    何度もすみません。
    借り換えが難しいのは少し前のお話ではないでしょうか?
    この物件はりそなが提携ローンになっていますが、
    販売主さんのお話では、定借ではこの物件が始めて銀行の提携ローンを利用できるようになった
    とおっしゃっていました。
    定借に関する融資の考えが、変わっている時期ではあると思っています。

  33. 214 匿名さん

    211です。借り換えの話は他の人の話だと思われます。
    私が心配しているのは、大崎周辺でより上質/好環境な物件が販売されている中で、
    ライフスタイルが変化し転売をする時に本当に売れるのだろうか?という不安です。
    永住できる年齢であれば転売を考慮する必要がないので問題ありませんが・・・。

  34. 215 匿名さん

    いよいよ登録が明日までですね。

    今日の時点で倍率が上がっていなかったら、大丈夫でしょうか...
    待っているしかないのですが、不安です。

  35. 216 匿名さん

    登録は明日まででも休日である今日が実質的な最終日だったのでしょうね。
    その後MRには行っていないのでわからないのですが激戦の10階以外にも赤色
    (1倍〜4倍)以外の色のバラがついた住戸もあるのでしょうか。
    ただなんとなくですが、営業の方達の努力もあるでしょうしそれほど希望が
    重なることなく満遍なく申込みが行き渡っているような予想をしています。

  36. 217 匿名さん

    211さんへ、212です。
    失礼致しました。
    より上質、好環境な物件が販売されているとありますが、
    具体的な名前をお教えいただけますか?
    よろしくお願いいたします。

  37. 218 匿名さん

    第1期完売
    145戸に対し、250件の申し込みがあったそうです。
    我が家は1倍で無条件に決まりました。
    みなさんどうでしたか?

  38. 219 匿名さん

    145戸に対して250件ですか…これはどうなんだろう?
    高倍率の部屋と1倍の部屋のばらつきが大きかったと
    いうことなのでしょうかね。
    我が家も1倍で決まったとの連絡がありました。

  39. 220 匿名さん

    うちは倍率2倍で当たりました。当たった方、これからよろしく
    お願いします。

  40. 221 匿名さん

    私たちも1倍で決まりました。
    申し込みが片寄っていたのかもしれませんね。
    これからよろしくお願いします。

  41. 222 匿名さん

    うちも1倍で決まりました。これから宜しくお願いします。
    皆さんローンは、どうされる予定ですか?
    りそなの方が多いと、営業さんから聞きましたが。。

  42. 223 匿名さん

    私達も1倍で決まりました。
    みなさん、こちらこそよろしくお願いします。

    さて、これから忙しくなると思うのですが
    部屋のカラー、無償オプション、有償オプション等
    どのように検討されていますか?

  43. 224 匿名さん

    やはりうれしいですね。
    ローンは最終的にきめればよいとは思うのですが、
    現状では金利はりそなが一番安く、使い勝手が悪いと思います。
    私は今のところみずほが良いような気がしています。
    病気のときの保険もあるし、繰り上げ返済しやすそう。
    りそながよほど金利が低くなければ、みずほにするかな。

  44. 225 匿名さん

    うちも1倍だったようです。
    オプションどうしましょかねー?
    カミサンが「ミストサウナ」付けたいと言っているのですが
    ミストサウナって良いものなのでしょうかね?

  45. 226 匿名さん

    10F、高層階、間取りが変わった部屋の申し込みが重なったそうです。
    その他は要望書を出した人が購入したと言う感じでしょうか?
    145戸に対して250件だと人気物件のようですが、抽選率1倍の方が多いようですね。

  46. 227 匿名

    うちは高層階の3倍が当選しました。
    いまも家内とオプションや細かい仕様等、確認してました。
    さすがタワーマンションですね。
    修繕費用が高いと感じます。
    定期借地権が最後まで気になっていますが、山手線徒歩4分高層階なら
    ありかと。

  47. 228 匿名さん

    >225さん

    ミストサウナ、いいんじゃないですかー。つけてあげましょうよ、折角の高い
    買い物ですもん。奥様がお喜びになるなら安いもんじゃないですか^^
    うちもちなみにミストサウナは決定しました。結構、散歩やらサイクリングやら
    が好きなもので、帰ってきてミストサウナがあったら気持ちいいかなぁと。
    あとかみさんは若干末端冷え性なので、寝る前に使わせようかと。
    当たった方々おめでとうございます。思う存分オプションをお悩みください。
    (楽しい悩みですね^^)

  48. 229 匿名さん

    食洗機を検討中です。
    他のメーカーがいいのですが、後付だと配管・電源がきれいに
    収まるのかわからず、悩んでいます。
    パネルの素材や色が揃わないのは構わないんですけどね。

  49. 230 匿名さん

    楽しい悩みで今夜は眠れそうにありません(^^;)

    15階以上の方に質問なのですが、
    オプションで網戸付けますか?
    元々15階以上に付いていないということは
    虫はほとんど飛んで来ないとは思うのですが・・・

    >227さん
    3倍で当選とは凄いですね。
    おめでとうございます。


  50. 231 匿名さん

    「倍率1倍をお守りしました」電話がありました。(^^;)
    これからみなさんよろしくお願いします。

    網戸は悩みどころです。
    タワーに住んでいる友人は「虫はこないが、ほこりや落ち葉は飛んでくる」と・・・。
    高層階で標準仕様だったそうです。BTOも標準でついていたらいいのに。
    他には、食器棚と食洗機をつけようかと思っています。

    みなさんの意見もお聞きしたいです

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸