旧関東新築分譲マンション掲示板「八潮のTOKYO MAGICA(東京マジカ?)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 八潮市
  5. 大瀬
  6. 八潮駅
  7. 八潮のTOKYO MAGICA(東京マジカ?)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

つくばエクスプレスの八潮駅、TOKYO MAGICAってどうですか?



こちらは過去スレです。
マインループ(TOKYO MAGICA PROJECT)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-06 16:43:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マインループ(TOKYO MAGICA PROJECT)口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    本日、見学会にいってきました。
    が。。。。
    気づいた方もいらっしゃったかと思いますが、
    フレスポの南西側、マインループ的に言うと、プレミアコート側に、
    フォージャーズの20階建てのマンションの建設が、
    今年の7月より開始されるとのことです。

  2. 402 匿名さん

    401です。
    フージャーズです。。訂正します。
    ちなみに114戸らしいです。

  3. 403 匿名さん

    >>402
    1フロア6部屋?ですか。
    タワー型って事ですかね。
    ちなみにどのくらい離れているか分かりますか?
    ターミナル側はコンビにできているし、
    駅舎の反対側だと南西には、、ならないですかね。

  4. 404 匿名さん

    >>401-403
    すでにスレ立ってますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/saitama/

  5. 405 匿名さん

    ところで現場見学会に行かれた方、どんな感じでしたか?
    何か変わった情報等がありましたら教えて下さい。

  6. 406 匿名さん

    フージャーズのマンションは気にはなりますが、
    マインループに影がかかるとか
    直接の影響はないと思いますよ。
    距離結構ありますし。
    なにせ影響が出るとしたら市役所になりますから。。

    大きなマンションが駅の近くに増えるということは
    いろいろな面で好都合ではないですね!
    住人が増えて、嫌悪施設ができにくくなったり、
    街の発展が早まったり。

    昨日の見学会行かれた方で気になる点がありましたら
    報告していただければ、
    次回行った時に聞いてみますね!

  7. 407 406

    >好都合ではないですね!

    間違えました。
    好都合ではないですかね!
    と書いたつもりでした。

  8. 408 匿名さん

    >>401-404
    八潮駅前がますます発展する可能性有りってことですよね?!
    見晴らしは悪くなるだろうけど駅前だし覚悟はしてました
    真南ではないので日当たりは心配なさ気だし・・・

  9. 409 匿名さん

    契約された皆様 だんだん形が出来てきましたよ〜!!
    待ち遠しいですね!

    現場見学会行ってきました!
    誠実な対応で 好感持てました
    ただ建築についてよくわからないので詳しい方は担当者にどんどん質問等ぶつけてくださいまし!!

  10. 410 匿名さん

    フージャーズのマンションは敷地面積・建築面積・延床面積はどの位でしょうか?
    それが分かると規模の想像がつくのですが・・・
    現地に行く事がありそうな方、可能ならばチェックお願いします。

  11. 411 匿名さん

    細かい数字をメモしてくるのを忘れたので次回チェックしてきます
    高さは59.9mだったと思います
    印象はフレスポから結構離れている気がしました
    近くに高い建物がないので比較が出来ないので印象だけですけど。。。

    それとロータリー反対側の区画割が小さめだったので真南に高い建物が建つとは考えにくかったです
    【コンビニ、千葉銀行、不動産屋、etc】

  12. 412 匿名さん

    >>410
    敷地面積:2474.33㎡
    建築面積:892.54㎡
    述床面積:12391.06㎡
    うち容積対象:9898.12㎡
    高さ:59.99m

    404さんのおっしゃるスレにかいてありました。
    らしいですよ。

  13. 413 匿名さん

    >>412
    ありがとうございます。
    マインループの大体1/3と言う所ですね。
    建築面積の割合を減らした分、階数を増やしたと言う所ですね。

  14. 414 匿名さん

    現地見学会に参加しました。
    4ページ程の資料をもらえますが、具体的な工法名や数値などは口頭説明が多いです。
    私を含めカメラを持参された方が多くビデオカメラの方も少数いらっしゃいました。
    口頭説明も含めて記録するには、レコーダやビデオカメラがあるといいと思います。

    質疑に関する長谷工の方々の対応は良い印象を受けました。

  15. 415 匿名さん

    八潮駅前の坪単価が200万円位するって話を、耳にしたのですが本当ですかね?

  16. 416 匿名さん

    415さん
    本当です。駅周辺の駐車場も高騰しているようです。

  17. 417 近隣

    415>
    本当の様ですよ。駅前と言っても何処から何処まで、
    と言う範囲は定かでは有りませんが、知り合いの不動産、建築関係の方が
    「いやぁ〜地主の方が強きで参りますよ」と言ってました。
    8年〜10年位前は駅の計画は有りましたけど、なんにも無かったのに。
    これから益々発展するのでは無いでしょうか(当面は駅前でけだと思いますが)

  18. 418 近隣

    (当面は駅前でけだと思いますが)
     ↑訂正です。(当面は駅前だけだと思いますが)
    お恥ずかしい。。。。
    余談ですが...ここマインループとっても良いと思いますよ。
    私も検討した一人ですが、竣工の時期が我が家の予定と合わず
    他を購入してしまいました。

     

  19. 419 匿名さん

    200万ですか。
    とすると、今後は今の駐車場を
    買い取ってもなかなかマンションを造るのは
    難しいですね。
    フレスポオープン時に見に行って
    フレスポ側の棟が売り切れていたので
    検討から外してしまいましたが失敗したかなぁ。。

    フージャーズの駅近マンションも
    なんだか微妙そうだし。
    ふう、駅舎の南側の方に期待しようかなぁ。

  20. 420 匿名さん

    416さん
    ちなみに駐車料はどれくらいですかね?

  21. 421 匿名さん

    415 そんな馬鹿な!と思い地元八潮でも大手の不動産会社に聞いてみました。
    八潮駅前の土地は高騰しているのは事実ですが、それでも坪単価100万程度らし
    いです。200万の噂の話をしたら笑われました。ちなみに駅徒歩6分の一戸建て
    で30坪で4200万の価格からいくと坪単価80〜90くらいと思われます。参考まで。

  22. 422 匿名さん

    徒歩6分って、不動産のインチキ距離チェックで
    480mってことでしょ?
    今の八潮で480mは結構離れるよ。
    まだ100m以内とかの話でないかな?

    でも、200はねぇ。
    良くはわからんけど駅回りの土地持ちが
    結構強気で売るならいくらって、
    言い値が200万なんじゃないの?

    にしてもこの板住人がいないね。
    隣の三郷物件とは偉い違いだ。
    ま、かくいう自分も住人でないがー

  23. 423 匿名

    今度の日曜日、見学会に行ってきます!

    今日は久しぶりにTXに乗って出勤しました。
    少し前に見たときより、
    上の階まで出来上がってるような、、、。
    期待しているので、
    そう見えただけかもしれませんが、、、。
    とても、とても楽しみです。

    日曜日はまた付近の様子もチェックしたいと思います。
    マンション建設情報やその他情報入手できるといいな。

  24. 424 匿名さん

    >>423
    ぜひ見学会の内容・近隣情報等を教えて下さいね。

  25. 425 匿名さん

    ホームからマンション見てたら「5階」の文字が。
    5階の人はちょっとイヤだろうね。

  26. 426 匿名さん

    お風呂壊れたら。。。壊れなくてもここでリフレッシュ!!フレスポ前通り亀有方面へ10分
    http://www.dormy-spa.com/myoujin/access.html

    八潮市内銭湯ある?

  27. 427 匿名さん

    >>426
    大和の湯というのが八潮市のはずれ(草加市?)にあるよ。
    でもそれ以外はあまり聞かない。
    銭湯は基本的にはかつての風呂無しアパートが多い地域にあった代物。
    サウナも古くからの物はやーさん系統が関わっていた。
    だからそういうのが多い地域はあまりガラのいい地域とは言えない。
    実際足立区草加市は多い地域が何箇所かあるけど
    どこも犯罪が多い場所だったよ。

  28. 428 匿名さん

    三郷市に温泉がオープンしました。

    http://www.meguminoyu.com/

    料金は割高ですが、疲れている方には最適ですよ。

    まあ、八潮市内ではありませんが近いので。

  29. 429 匿名さん

    >>428
    1300円 6回回数券6000円もちょっとと高いですかね。
    露天ないのかな 今度行ってみます。

  30. 430 匿名さん
  31. 431 匿名さん

    八潮周辺でおいしいお蕎麦屋さんって、ありますか?

  32. 432 匿名さん

    名前は忘れてしまいましたが、モデルルームの近くにありましたよ。
    私は、おいしい焼肉屋情報が知りたい。

  33. 433 匿名さん

    お蕎麦屋さんってもしや巴屋さんだろうか?
    おいしい焼肉屋さん〜?う〜ん、北千住まで足を運んでもらわないとないかも??

  34. 434 匿名さん

    >>432
    韓国館は、なかなか美味しいよ。
    http://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=048-994-0429
    きれい好きの韓国人の奥さん(前にTVに出てた)
    が店やってて店内も清潔だし。
    マルエツ八潮店の並びにあるよ。

  35. 435 匿名さん

    99ショップの上ですよね?(違ったらごめんなさい)
    私も行ったことあるけど美味しかったです。

  36. 436 匿名さん

    美味しい中華屋さん情報を。。。

    産業道路にある 『らいらい飯店』は安くて美味しいです!
         埼玉県八潮市緑町4丁目23-37

  37. 437 匿名さん

    フレスポ八潮内のスープカレー心、おいしいですよ。

    私のお気に入りは「ヤリイカとほうれん草のイカ墨スープカレー 」です。

    さらに、引き割り納豆をトッピングしています(笑)

    おいしいお蕎麦屋さん情報じゃなくてすみません。

  38. 438 434

    >>435
    そうです!
    あとそば屋は三郷市になるけど
    共和橋を渡って少し狭い道に入ったところの
    「鈴家」http://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=048-952-4445
    がおすすめ。

  39. 439 匿名さん

    サガミの隣にあるお蕎麦屋さんが美味しいと聞きました。

  40. 440 匿名さん

    >>431
    みなさんいろいろお蕎麦屋さん情報ありがとうございました。
    早速行ってみます。

  41. 441 匿名さん

    近くにフィットネスクラブできたらいいな
    いま テニスコートとか体動かす場所
    ありますかね

  42. 442 匿名さん

    近くにフィットネス出来るといいですよね!
    ほんと欲しい!

    テニスコートはマンションから徒歩で15分くらいの大原公園というところに、
    コートあるみたいですよ。
    私も行ったことがないので、くわしくわかりませんが・・・

  43. 443 匿名さん

    いまも経営されているか?ですが歩いて10分もかからないところにドルフィンクラブっていうテニスクラブがありましたよ。スポーツクラブとは異なりますが大原公園前のスポーツセンターにはマシンルームがあり、かなりお安くご利用できるようですよ。

  44. 444 匿名さん

    駅の近くの公園はいつになったらできるのかな??
    市役所に聞けばわかりますかね。

  45. 445 匿名さん

    私も気になっていました。早くできるといいですね。
    犬のお散歩もできるといいな。

  46. 446 匿名

    今話題のエレベーターですが、
    当マンションのエレベーターは、シンドラー社のものじゃないですよね?
    誰か、聞いた人いますか?

  47. 447 匿名さん

    聞いていないですが、おそらく三菱系でしょう。

  48. 448 匿名さん

    八潮駅の近くにスポーツバーってあるのかな?

  49. 449 匿名さん

    最近駅周辺行ってませんが、最新情報とかお店情報とかありますか?

    スポーツバーは、なさげじゃないですか??

  50. 450 匿名さん

    玄関の大理石が実はタイルだったと・・・訂正のパンフレットが送られてきました
    今更 お金かけて作り直すとはどういうことでしょうか???

  51. 451 匿名さん

    ん、ん?
    そんなパンフレット届いてないんだけど、どういう内容ですか?

  52. 452 匿名さん

    >>451 モデルルームコレクションの冊子の裏表紙の玄関についての記載に誤りがあったそうです。文中には「大理石が美しく主張する玄関です。」と記載されていましたが、実際には大理石仕上げではなく、モデルルームで見たとおりタイル貼りとなるというものでした。そのお詫びと訂正の文書と、その箇所が訂正された冊子が送られてきました。
    記憶は確かではないですが、モデルルーム見学の際にも大理石と説明されたような気が・・・。

  53. 453 匿名さん

    大理石だという説明を私も受け 家族や親戚で喜んだのに。。。
    しかもこんなにお金をかけてパンフレット作り直すなら。。。ほかに方法があると思うんだけどな

  54. 454 匿名さん

    玄関って各部屋のってことですか?
    私の頂いたパンフレットにはどこにも書いてないし、訂正の冊子も送られてこないのですが、どういうことなんでしょうか?
    みなさんもパンフレット送られてきましたか??????

  55. 455 匿名さん

    送られてきてない
    階によってモデルによって違うの??

  56. 456 匿名さん

    >>452
    モデルルームコレクションってA4横サイズの3つ折になっているパンフレットのことですか。

  57. 457 匿名さん

    私も今後のスケジュールの内容しか送られてきませんでした。。。
    一体どういう事??

  58. 458 匿名さん

    買った時期によって違うんじゃないでしょうか?
    自分たちが貰っていたパンフ見直してみれば
    答えが出ますよ。きっと。

    パンフが時期によって修正されるのは
    よくあることで、最初の頃に貰っていた人に
    最後の時期のパンフを送ったんでしょう。

    全部売れているのにパンフの作り直し
    なんかしますかね?

    送られていない人
     →お手元のパンフに”大理石”って
      かいていないのではないでしょうか?

    送られている人
     →お持ちのパンフとは異なり、
      実際は大理石じゃないです。

    他の人に送られてるのに私にはない!
    って憤慨する前に、自分にとって
    必要な情報なのか判断する必要があると思います。

    と、書いてきましたが、
    ご自分の重要事項説明会の際のパンフに
    ”大理石”と書いてあって、確認の上で
    仰っているのであれば、申し訳ないです。
    藤和に物申した方が良いと思います。

  59. 459 匿名さん

    パンフは途中で変更されてたんですね。
    私のもらったパンフには、「大理石〜」って書いてあるものでした。
    私も新しくわざわざ作り直したのかと思いました。
    もう少し送るときにきちんと説明が書いてあればよかったのに・・・
    藤和さん!!

  60. 460 三菱地所系とは思えない

    重要事項説明と異なる仕様になる場合は
    違約金なしでの解約も可能であるはずです。
    損害賠償の対象にもなり得る事例です。

    デベロッパーのこのような
    お粗末な販売姿勢は決して許してはなりません。
    販売会社に対してすべての購入者に対する
    文書での説明を要求するべきです。

  61. 461 匿名さん

    >460さま
    重要事項説明を確認したところ 玄関が大理石仕様ということは謳っていなかったのです。
    モデルルームでの口頭説明とパンフレットでの説明でした
    ただし 重要事項説明会のときに上記変更仕様の説明は無かったことになります

    大理石とタイルではどの程度の価格差があるのでしょうか?
    調べてみます

  62. 462 匿名さん

    藤和不動産に電話連絡しました。
    これって一方的すぎませんか?って。
    価格が変わるわけでもなく、微調整はあると
    重要事項説明でもしてあるはず、と
    いうような内容を穏便にされました。
    もちろん申し訳ないと言うようなことも言ってはいましたが。

    でもこれって納得いかないですよね!?
    一人で言っていても埒があかないと思いますので、
    納得いかない方、パンフと一緒に入っていた電話先に
    ご連絡してみてはいかがでしょうか?
    300以上の世帯全部とはいかなくとも
    より多くの声で訴えましょう!

  63. 463 匿名さん

    私は第1期目の初日に申し込みに行きましたが、パンフレット類には大理石の事は何も書いてありませんでしたし、今回何も送られてきませんでした。
    これってもしかして去年に完売したバスロータリー側の建物を購入した方々だけの話なんでしょうか?

  64. 464 匿名さん

    2期駅側もパンフ・郵送なし。

  65. 465 匿名さん

    駅側を一番最初に購入しました。
    パンフ送られてきましたが、担当の方に大理石と説明受けたか覚えてません。
    でも自分は大理石だと思っていましたが・・・
    連絡してみようかな。

  66. 466 匿名さん

    送られてきたドレスアップオプション資料の中にハウスコーティングについてありましたが
    玄関大理石床が通常メニューにありました。大理石床が普通仕様なのではないのでしょうか?
    この資料も間違い???

  67. 467 匿名さん

    私も不思議に思い問い合わせてみました。
    ハウスコーティングの件は施工会社の記入ミスと説明ありましたが、これっておかしいですよね。
    パンフだけの間違えならともかく、こんなにも同じ間違えなんて・・・。
    はじめは大理石仕様で途中から変更したとしか思えません。

  68. 468 匿名さん

    最終期で購入しました。
    説明では、大理石と言っていました。今現在、タイルに変更になったという連絡も通知もきていません。タイルになるとしても、金額的にはタイルのほうが安くできるのでしょうか?
    各戸についての変更はないのでしょうから問題にならないのかもしれませんが、とはいえ、金額的にちょっと考えてくれたりないのでしょうか。詐欺にはならないのでしょうけれども。

  69. 469 匿名さん

    八潮は税金高いの?国民年金 (八潮BBSより)


    名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/22(木) 20:42:19 ID:1amJK1wg [ K038079.ppp.dion.ne.jp ]

     八潮に引っ越して来る前(都内ではない)は約2万5千円だったんだが
    それが八潮に引っ越してきて8万円になった
    在宅リーマンになったから生きていけるようになったけど
    そのままだったら確実に生活保護になってたよw

  70. 470 匿名さん

    >>468さん
    大理石と説明を受けたのであれば、問い合わせてみるのがいいと思います。
    タイルと大理石じゃかなり値段違いますよね。

  71. 471 匿名さん

    借入申込み会の日程が平日昼間ってどういうこと!!
    会社休んで本社に来いってこと??

  72. 472 匿名さん

    いろんな人の話しを聞く限りだいたい平日にやるみたいですよ

  73. 473 匿名さん

    私はすぐ電話して日曜日に変更してもらいました
    奥様でもいいんですよ といわれたけれど 平日は全体無理!!

  74. 474 匿名さん

    八月の日曜とかはダメなのかな・・・
    明日電話して聞いてみようかな
    当初の予定では八月からだったような気がしたんだけどな〜

  75. 475 匿名さん

    平日昼間に行ける人はそういない。完全に顧客意志無視しているようにかんじられるね。
    どこでもそうだというなら金融機関も含む業界の意識の問題だね。
    嫌な感じ・・・・

  76. 476 匿名さん

    すみません、根本的な質問なのですが、私個人事業主に雇われているのですが、借入れの申込に必要な勤務先の商業登記簿謄本って、会社組織でない個人事業主にもあるんですか?

  77. 477 匿名さん

    商業登記簿謄本が存在しない個人事業主がほとんどだと思います。
    (商号等については、登記できるのですが、個人事業主で登記している方を実際に見たことは
    ほとんどないです。)
    一応、その事業者の方に登記をしているかどうか確認し、
    ない場合には、個人事業主に雇われている旨を説明して、
    そのような場合に必要な書類があるのか確認された方がよいのではないでしょうか

  78. 478 匿名さん

    最近八潮に行っていないのですが、マンションはどれ位完成してるんでしょうか

  79. 479 匿名さん

    12.13階まで出来ているようですよ!!
    毎週見に行っています

    下の階は内装に手がついているような。。。
    職人さんが出入りしているところをよく見ます
    嬉しいですね!!

  80. 480 匿名さん

    オプションのルームコーティング検討されてる方
    いらっしゃいますか?
     エアコン 照明は入居前にセッティングしてくれるらしいんですけど
    値段は量販店と比べてどうかな 今度調べます。

  81. 481 匿名さん

    マンションに住んだことないんですが カビコーティングって必要ですか?

  82. 482 匿名さん

    マンションを販売している友人が
    コンクリートが固まるまでに2、3年かかるから
    フロアコーディングしてしまうと
    湿気が抜けなくて下手するとフローリングの内側に
    カビが発生すると聞いたことがある。
    フッ素やカビも結局は手入れ場必要だし1年から3年程度の持ちだ。
    と言っていました。

    所詮(ゴメン)営業だし、専門家が良いといって売っている物は違うんですかね?
    コーディングとバルコニーにウッドデッキをつくり、エアコン、照明、エコカラット
    全部やったら100万超えますね。。

  83. 483 匿名さん

    ホームページなくなっちゃいましたね。
    そうそうに完売だし、藤和としては必要はないですけど。
    でも、購入者としては公的な情報元として
    残しておいて欲しかったなぁ、とも思います。
    更新はされていなかったですけれど。

    さぁ、来週(今週も?)オプション説明会ですね!

  84. 484 匿名さん

    >>480

    エアコンは設置工事費が高いです。
    1台、4万くらいする。(量販店は1万程度)
    ただ、中にある部屋は大きく工事が必要ですし、
    バルコニー側の工事も丁寧にやって貰えるという利点があるみたいです。
    (量販店の工事は基本工事のみで”同等”ではなさそう)

    量販店は必要な時期の最新機種を導入できるメリットもありますね。
    オプションではいくら割引があっても入居できる半年後では確実に型落ちですし。

    私はその理由で食洗機をあきらめたのですが、
    (据え付け型を検討)エアコンの工事はオプションにしようかなぁ、
    と思ってます。

    みなさんどうですかね?

  85. 485 匿名

    住宅ローンは、住宅金融公庫が安心だと思います。申し込み時の金利が適用されますので、現在、3.71%で、35年間固定です。今月にも、ゼロ金利が解除されそうなので、そうすると、すぐに0.25%アップです。秋にも、もう一度利上げ0.25%がある予定ですので、年末には、今より0.5%高くなっていそうです。今年一月、政府の出した経済シナリオでは、5年後の名目長期金利は、4-5%だそうです。現在、長期金利は、1.980%ですので、5年後のローン金利は、6-7%が予想されます。

  86. 486 匿名さん

    6%-7%?それはない。
    5年でそんなに上げたら
    経済悪化することは
    さすがに日銀もバブル以降で学んだはず。
    ただでさえ、消費税、原油高、円安で
    不安定な好景気であるにもかかわらず、その根拠は
    政府発表の失業率や経済成長率なんて
    実体の伴わない眉唾ものの指標だし。
    1年に0.5%の幅で揉み上がるとしても
    5年後じゃ5%を超えるあたりが妥当かな。
    もちろんその間にも上下して下がる時期もあると
    いうことで。

  87. 487 匿名さん

    私も同感です。
    もしそんな事になったら国の借金はどうやって返すのかしら?

  88. 488 匿名さん

    JAさいかつが20年固定で金利2.00%(保留地OK)のキャンペーンを9月までやってますが
    マインループは適用外でしたね。
    JAさいかつの営業さん曰く「うちは全然OKなんですけど、藤和さんに断られちゃって‥」と。
    してやられたりって感じですな。三郷中央の物件ではJAさいかつ利用できたのになぁ。
    まぁ、公庫押さえてあるからいいけど。

  89. 489 匿名

    国の借金は、現在827兆円です。国家予算の約10倍です。まず返せないです。
    今、やってることは、歳出削減と、住宅ローン減税の廃止とか定率減税の廃止とかの実質増税策ですが、
    焼け石に水といったところです。金利が1%あがると、政府の利払いも、約8兆円増えるわけですから。
    まず、期せずしてインフレが起こることを、政府は願っているのではないでしょうか。
    ハイパーインフレだと 20年後あたり、額面1000兆円でも、今の貨幣価値の100兆円か50兆円しかなくなります。
    そうなると、年金問題とかは、政府にとっては解決です。
    今回、マインループを、固定金利で買われた方は、安心ですね。

  90. 490 匿名さん

    ハイバーインフレになって国の借金の価値水準が小さくなるなら、借入れしてる人の借入金の価値水準も小さくなるって事でしょ。
    なんで固定だといいの?
    なんか難しい事書いてるけど私みたいによくわからない人にもわかるように教えて下さい。

  91. 491 匿名さん

    私もよくわからないんですが、貨幣価値が1/10になるって事は、例えば借入金が3000万円なら300万円になるって事ですよね?
    固定金利のがいいという事は、金利が100、200%とかの水準になるって事ですか?
    先進国で今まで、ハイパーインフレになった国ってどこかあるんですか?

  92. 492 匿名さん

    まぁ 『買ったときがその人にとってのお買い得』って言いますよね!

    金利は仕方ないから運に任せることにしよう!

  93. 493 匿名さん

    まあ、こんな低金利がいつまでも続くと誰も思ってないでしょ。

  94. 494 匿名

    年率100%を超える物価上昇を、ハイパーインフレといいます。
    現在、100円ショップで、一個100円で売ってるものが、一年後には、200円の値札が付いていて、同じものを
    一個買うのに200円払わなくていけなくなる状況のことを、ハイパーインフレといいます。物価上昇により、円の
    通貨価値が半減したことになります。これを一戸3000万円に置き換えると、インフレにより一戸6000万円になります。
    これを資産インフレといいます。なぜ、固定金利が安心かというと、3000万円を年3%の固定金利で35年返済で借りると
    総支払い額4850万円で、その差額がお得といえます。年4%でも、総支払い額は、5579万円でまだ、お得です。
    年率100%のインフレが3年続くと3000万の物件は、1億2千万円になります。でも、固定金利だと、支払い額は、一定
    ですから、ものすごくお得です。まあ、これは、極端な例ですが。
     干潟で、潮干狩りに夢中になってしまい、周りにいつのまにか、潮が満ちてきて溺れそうになったことがあります。
    その恐怖感は、いまでも鮮明に覚えています。金利の変動は、潮の満ち引きに似ています。固定金利は、溺れぬための
    救命胴衣に例えられます。金利がどう変化しても、溺れ苦しむことはない救命具だと。いちいち金利のことは気にせず
    生活できるのが一番です。
     先進国といえるかわかりませんが、2001年にアルゼンチン、年率300%から5000%のインフレ。トルコの1990-1999年の
    インフレ率は、年60-120%。1991年ソ連崩壊後のロシアは、三年間に渡り年率7000%.
    でも、1997年の韓国の経済破綻では、ハイパーインフレは起こりませんでした。住宅ローン金利は、
    破綻前の13%から、27%になって、手放す人が増えたそうです。

  95. 495 匿名さん

    よくわかる説明をありがとうございます!
    藤巻健史(?漢字がわからないけど・・)氏も固定金利でローンを組むことをお勧めしていますね!

    今の情勢ですと固定に出来れば一番ですね!

  96. 496 匿名さん

    ハイパーインフレになって100円のものが200円になるって事は、為替相場は円安になって1$=250円くらいになるって事ですか?

  97. 497 匿名さん

    7月14日のゼロ金利解除が決まったみたいですね。

  98. 498 匿名さん

    494さん、今購入している若い世代のほとんどが変動金利で購入し、かつ一番安い支払い
    返済額をベースとしたシュミレーションの元に購入に踏み切っている現実が昨今ある。
    マンションの営業は売ってしまえば、そのお客の将来の生活ベースなど関係ないとばか
    りにトリックのような返済額を提示して購入を勧めている現状をどうみるのか?

  99. 499 匿名さん

    ローン返済までの金利の将来予測をマンション営業に期待、予測を促すのは
    無理、おはこ違いの話。トリックのような返済額の提示を鵜呑みにして
    2、3000万のローンを気軽に組む人もそうはいないし、若い世代も慎重によく勉強している。
     土地でも株式でもマンション購入も自己責任が当然。
    返済できなければ売却しなければならない当然の市場原理の話。
     その出物を安く買おうと思っている人もまた逆にはいるということ。

  100. 500 匿名さん

    本日からのオプション会 行かれた方いらっしゃいますか???
    次回なもので。いい話聞けましたか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸