つくばエクスプレスの八潮駅、TOKYO MAGICAってどうですか?
こちらは過去スレです。
マインループ(TOKYO MAGICA PROJECT)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-06 16:43:00
つくばエクスプレスの八潮駅、TOKYO MAGICAってどうですか?
[スレ作成日時]2005-09-06 16:43:00
こんにちは。はじめて投稿します。
マインループの固定資産税ですが、都内マンションに比べても結構高い金額ですよね。
契約者の方々は納得されているのでしょうか?
共有部分がかなり広いってことなのでしょうかねぇ。
ちなみに私も契約者です。
高いですよね。
ちょっとビックリして周りのマンション購入者に聞いたんですけど、
当初でその人達より、+2〜4万円位の感じでした。
更に優遇措置の無くなる6年後には最初の額+9万円程と聞いて
ちょっと気が遠くなってしまいました。
実際の請求がどれ位になるのか気になる所です。
都市計画税は23区でも課税されていますよね。
無くなる事って有るんでしょうか?
マンションに今まで住んだことがないのですが、
管理費滞納とか管理規約無視なんてことは
よくよくあることなんでしょうか。
こちらの住民になられる方々はそこそこの資産があり
一般教養があるような人が都内から来ていると聞いていたので
安心していたのですが。。。管理費や税金出し渋るようなケチな人は
いない。。。と信じたい。
なんだか、管理費滞納だとか規約無視だとか、あまり考えたくない話題ですね(><)
どちらにしても、今話題にしても始まらないことではないでしょうか?
仮にそのような事が起きてしまったときは、総会等を通じて皆さんで協力して
解決していきましょう!!
ところで、私は今、住宅ローンのことで大変悩んでおります。
みなさんは、もうお決まりですか?
>>362
ソースちょい古めだけど。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070225_.html
http://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/index20040816a8000a8.html
調査戸数 8899 戸のうち 46 戸(約 0.52%)が管理費と修繕積立金を 1 年以上滞納し
てるんだって。統計に基づく推定だとマインループは 2 戸未満だね。調査結果では滞
納が発生してないマンションの割合が大幅増な一方、滞納戸数率が 10% を超えるマン
ションの割合は少ないものの微増だと。後者の素性を調べればマインループの今後も
少しは見えるんじゃん?
ちょっとググれすぐわかる情報だからさ
必死な >>355 >>358 >>361 にあえて釣られてみたよw
で、話題を >>364 の住宅ローンに戻すと
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/index.html
の超長期固定金利住宅ローンが提携ローンとしてキャンペーン期間(12/19)以降の融
資でも使えるって。もう知ってたらスマソ。
つーか >>364 が何で悩んでるかきいてませんでした。
>>362
>>364
>>365の営業にだまされてはいけません。
資産のある人間が買う、そんなのは売るためのうそに決まってるでしょう?
売るとき営業は都市計画税について言ってましたか?高い税金、高い金利
管理費は滞納しても銀行へ払う借金とは違うので、払わなくても追い出されは
しません。
総会で言っても、泣き寝入りというパターンも多いですね、それに管理規約違反
など、どこでも普通にあります。ゴミの分別をしない、禁止されているベランダ外
への落下の危険のあるものの設置、布団も含む。
こうゆうのを守れない方はマンションを買うべきではないのですが、実際は大半の
方がやってます。
まぁ住んでみてください、駅前なら今後中古でも結構な額になると思うので
売ったお金+残った借金を払って、駅からちょっと離れた戸建に住むのも良い考えだと
思います。
この時期に 2.22% で 35 年固定は話がうますぎると思います。
一応、営業さんに確認しました。やはり超長期 -1.0% はダメみたいね。
でも変動・短期固定の -0.7% は -1.0% になるらしいよ。
皆さんはどのような形でローン契約をお考えでしょうか?
私は、長期固定で考えているのですが、やはりフラット35が使えない以上は
提携ローンのMUFGあたりが妥当ですかねぇ??
どなたかもう決定されてる方、別に長期固定形以外でもお得と思える考え方がありましたら
アドバイスお願いしますm(__)m
「藤和スーパー住宅ローン」は全期間マイナス1%です。
三菱BKによる新築マンション限定
団体信用生命保険込み
頭金0円でも
でも今の先月の店頭金利は20年でも5%超えていたと思います。
私はこれで検討中。というかこれしかない・・・・
提携ローンのMUFGあたりが妥当ですかねぇ??
いまどき系列の信用保証会社に保証料を払わねばならない提携ローンなんて・・・。
新生銀等、他の先進的金融機関では保証料なし繰上弁済手数料なしが
常識となりつつあるのに・・・。
で、、、話は戻りますが、税金の額ってみなさん納得してますか?
私が貰った試算だと当初は年間14万円台で6年目からは9万円程度加算されるので23〜24万円。
管理費・修繕費・駐車場等を合わせると年間50万円弱が掛かる計算になります。
かなり高い印象を受けたんですが、みなさんはどう感じていますか?
駅前に住むメリット、
都心へのアクセス、
都内に住んだとしても駅より徒歩10分や幹線道路沿いの場合。。。等、
これらを考慮すると 決して高くないと思うよ
皆さん 現在払っている 固定資産税と比べてみたらいかがですか?!
しかも 駐車場の安さを考えると。。。
ここを買って本当に良かったと思っています
マンションの固定資産税ってそんなもんじゃないんですか?
高い高いって、そんな言う程でもないんじゃないでしょうか。
私は固定資産税には、購入の際とくにひっかかりませんでした。
賦課課税の税金ですし、どうこう言ってもしょうがないんじゃないですか。
僻みかどうかすんでみればわかるよw
暴走族、中高生、いたずら、その他もろもろ。
頑張って税金払ってね。
あー、土日に郊外の静かな庭で子供たちと過ごす休日、最高〜。
駅前、渋滞、繁華街、子供の夜間出歩き、非行、あ〜楽しみだな〜。
昨日久しぶりにTX乗りました。
八潮の辺りに差し掛かると、、、いつもキョロキョロしております。
見たところ9階、10階くらいのところまで出来上がっていて、
ついついウットリと眺めてしまいました。
今月の現場見学会、とても楽しみでワクワクしています。
今はバルコニーのタイルをどんな風にしようか、検討中。
家具を選ぶのも楽しみです。
船橋に出来た「IKEA」で予習しようと企んでます。
他にはどんなところで検討されてますか?
もしオススメの家具屋さんがあったら、
ぜひ、カキコミをお願いいたします。
あー、今上から読んできましたが387は一人でずっと文句言ってるね。
別に来るなとは言わないけれど、完売した物件の検討掲示板に文句ばっかり
書込むのは情報提供じゃなくて嫌がらせだね。
書いてある内容を鵜呑みにするわけじゃないけど、こういう人が
住んでいると思うとちょっとへこむかもね。
>>388
先週末の昼間行って来ましたがIKEAは大分混んでいましたよ。
ディズニーランドかよ!?くらい並んでました。
行かれるなら朝一とか平日がいいかと。
南船橋駅周辺は最近開発が激しくてららぽーと方面も含め人が溢れていましたよ。
そうそう、ららぽーとの中にも家具屋さん一杯ありますよ。
IKEAに行かれるなら併せてどうぞ。
まあ、確かに治安は悪く、事件等も有りましたが
購入した人はそれを承知の上で決めてるのですから今更何を言われても関係無いと思います。
そう言う人も居るんだと心構えをして住んだ方が良い地域とも言えるので
心構えになって良いかも知れませんw
このマンションを契約するときに 営業さんから税金の説明を受けています
金額も未確定だけれども まとまった額なので用意しておいてくださいと念を押されました
とても誠実だと思いました
資金計画についてはしつこいくらいに営業さんから念押しがありましたから 心構えは出来ているつもりです
高い分暮らし易いということですし 資産価値も上がってくることでしょうね!
10年後にどうなっているかは誰も分かりません。
何も変わらないって事は無いと思いますが、格段に良くなっている確率は五分五分でしょうか。
近辺の街並みは変えられても、昔から住んでいる人の気質と家屋が変わって行くにはかなりの年月が必要かと。
希望も含めて少しづつは良くなっていくと考えます。
しかし過分な期待は持たないで、10年20年…と長いスパンで考える方が良いと思っています。
IKEA行ってきました。ものすごい人で、人を見に行ったみたいで疲れてしまいました。
もう少し落ち着いたら、今度はじっくり見に行きたいです。
現場見学会ですが、たしか二日間しかありませんが毎時間ともかなりの人数なんでしょうか。
みなさん行かれますか。
389さんへ
ららぽーともしばらく行ってませんが、開発が進んでるんですね。
家具は何度も買うものではないので、
IKEAもららぽーと内の家具屋さんも(タピボランという家具屋が気に入ってます)、
じっくり見てみようと思います。
情報ありがとうございました。
392さんへ
カーテンは私も悩んでます。
悩んでる時も楽しいんですよね。
私も通信販売のカタログやら、無印のカタログやら、
ゼクシイインテリアやら、
インテリア雑誌が部屋に山積みです。
私も内覧会に行くつもりです。
この前、八潮に立ち寄ったときは、
思わず工事中のマインループの写真をとってしまいました。
駅方面から見るフレスポも。
自分の家を買うことが、
こんなにワクワクする、楽しいことだなんて、
知りませんでした。
内覧会では舞い上がらずに、
じっくり話を聞いてこようと思ってます。
397さんへ
家具も内装に合わせて買い換える予定なんですけど。。。
キッチンや内装の色がいまいち思い出せないので引っ越してからすぐ買えるように
今から下見をしています!
洗濯機もドラムタイプなので大きいので洗濯パンに入るのかどうか心配なんですけど。。。
子供部屋は子供達に色調を選ばせています
照明って全部買わないといけないのかしら???
本日、見学会にいってきました。
が。。。。
気づいた方もいらっしゃったかと思いますが、
フレスポの南西側、マインループ的に言うと、プレミアコート側に、
フォージャーズの20階建てのマンションの建設が、
今年の7月より開始されるとのことです。
フージャーズのマンションは気にはなりますが、
マインループに影がかかるとか
直接の影響はないと思いますよ。
距離結構ありますし。
なにせ影響が出るとしたら市役所になりますから。。
大きなマンションが駅の近くに増えるということは
いろいろな面で好都合ではないですね!
住人が増えて、嫌悪施設ができにくくなったり、
街の発展が早まったり。
昨日の見学会行かれた方で気になる点がありましたら
報告していただければ、
次回行った時に聞いてみますね!
契約された皆様 だんだん形が出来てきましたよ〜!!
待ち遠しいですね!
現場見学会行ってきました!
誠実な対応で 好感持てました
ただ建築についてよくわからないので詳しい方は担当者にどんどん質問等ぶつけてくださいまし!!
フージャーズのマンションは敷地面積・建築面積・延床面積はどの位でしょうか?
それが分かると規模の想像がつくのですが・・・
現地に行く事がありそうな方、可能ならばチェックお願いします。
細かい数字をメモしてくるのを忘れたので次回チェックしてきます
高さは59.9mだったと思います
印象はフレスポから結構離れている気がしました
近くに高い建物がないので比較が出来ないので印象だけですけど。。。
それとロータリー反対側の区画割が小さめだったので真南に高い建物が建つとは考えにくかったです
【コンビニ、千葉銀行、不動産屋、etc】
415>
本当の様ですよ。駅前と言っても何処から何処まで、
と言う範囲は定かでは有りませんが、知り合いの不動産、建築関係の方が
「いやぁ〜地主の方が強きで参りますよ」と言ってました。
8年〜10年位前は駅の計画は有りましたけど、なんにも無かったのに。
これから益々発展するのでは無いでしょうか(当面は駅前でけだと思いますが)
(当面は駅前でけだと思いますが)
↑訂正です。(当面は駅前だけだと思いますが)
お恥ずかしい。。。。
余談ですが...ここマインループとっても良いと思いますよ。
私も検討した一人ですが、竣工の時期が我が家の予定と合わず
他を購入してしまいました。
200万ですか。
とすると、今後は今の駐車場を
買い取ってもなかなかマンションを造るのは
難しいですね。
フレスポオープン時に見に行って
フレスポ側の棟が売り切れていたので
検討から外してしまいましたが失敗したかなぁ。。
フージャーズの駅近マンションも
なんだか微妙そうだし。
ふう、駅舎の南側の方に期待しようかなぁ。
415 そんな馬鹿な!と思い地元八潮でも大手の不動産会社に聞いてみました。
八潮駅前の土地は高騰しているのは事実ですが、それでも坪単価100万程度らし
いです。200万の噂の話をしたら笑われました。ちなみに駅徒歩6分の一戸建て
で30坪で4200万の価格からいくと坪単価80〜90くらいと思われます。参考まで。
徒歩6分って、不動産のインチキ距離チェックで
480mってことでしょ?
今の八潮で480mは結構離れるよ。
まだ100m以内とかの話でないかな?
でも、200はねぇ。
良くはわからんけど駅回りの土地持ちが
結構強気で売るならいくらって、
言い値が200万なんじゃないの?
にしてもこの板住人がいないね。
隣の三郷物件とは偉い違いだ。
ま、かくいう自分も住人でないがー
今度の日曜日、見学会に行ってきます!
今日は久しぶりにTXに乗って出勤しました。
少し前に見たときより、
上の階まで出来上がってるような、、、。
期待しているので、
そう見えただけかもしれませんが、、、。
とても、とても楽しみです。
日曜日はまた付近の様子もチェックしたいと思います。
マンション建設情報やその他情報入手できるといいな。
お風呂壊れたら。。。壊れなくてもここでリフレッシュ!!フレスポ前通り亀有方面へ10分
http://www.dormy-spa.com/myoujin/access.html
八潮市内銭湯ある?
>>432
韓国館は、なかなか美味しいよ。
http://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=048-994-0429
きれい好きの韓国人の奥さん(前にTVに出てた)
が店やってて店内も清潔だし。
マルエツ八潮店の並びにあるよ。
フレスポ八潮内のスープカレー心、おいしいですよ。
私のお気に入りは「ヤリイカとほうれん草のイカ墨スープカレー 」です。
さらに、引き割り納豆をトッピングしています(笑)
おいしいお蕎麦屋さん情報じゃなくてすみません。
>>435
そうです!
あとそば屋は三郷市になるけど
共和橋を渡って少し狭い道に入ったところの
「鈴家」http://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=048-952-4445
がおすすめ。
近くにフィットネス出来るといいですよね!
ほんと欲しい!
テニスコートはマンションから徒歩で15分くらいの大原公園というところに、
コートあるみたいですよ。
私も行ったことがないので、くわしくわかりませんが・・・
いまも経営されているか?ですが歩いて10分もかからないところにドルフィンクラブっていうテニスクラブがありましたよ。スポーツクラブとは異なりますが大原公園前のスポーツセンターにはマシンルームがあり、かなりお安くご利用できるようですよ。
玄関って各部屋のってことですか?
私の頂いたパンフレットにはどこにも書いてないし、訂正の冊子も送られてこないのですが、どういうことなんでしょうか?
みなさんもパンフレット送られてきましたか??????
買った時期によって違うんじゃないでしょうか?
自分たちが貰っていたパンフ見直してみれば
答えが出ますよ。きっと。
パンフが時期によって修正されるのは
よくあることで、最初の頃に貰っていた人に
最後の時期のパンフを送ったんでしょう。
全部売れているのにパンフの作り直し
なんかしますかね?
送られていない人
→お手元のパンフに”大理石”って
かいていないのではないでしょうか?
送られている人
→お持ちのパンフとは異なり、
実際は大理石じゃないです。
他の人に送られてるのに私にはない!
って憤慨する前に、自分にとって
必要な情報なのか判断する必要があると思います。
と、書いてきましたが、
ご自分の重要事項説明会の際のパンフに
”大理石”と書いてあって、確認の上で
仰っているのであれば、申し訳ないです。
藤和に物申した方が良いと思います。
パンフは途中で変更されてたんですね。
私のもらったパンフには、「大理石〜」って書いてあるものでした。
私も新しくわざわざ作り直したのかと思いました。
もう少し送るときにきちんと説明が書いてあればよかったのに・・・
藤和さん!!
重要事項説明と異なる仕様になる場合は
違約金なしでの解約も可能であるはずです。
損害賠償の対象にもなり得る事例です。
デベロッパーのこのような
お粗末な販売姿勢は決して許してはなりません。
販売会社に対してすべての購入者に対する
文書での説明を要求するべきです。
私は第1期目の初日に申し込みに行きましたが、パンフレット類には大理石の事は何も書いてありませんでしたし、今回何も送られてきませんでした。
これってもしかして去年に完売したバスロータリー側の建物を購入した方々だけの話なんでしょうか?
送られてきたドレスアップオプション資料の中にハウスコーティングについてありましたが
玄関大理石床が通常メニューにありました。大理石床が普通仕様なのではないのでしょうか?
この資料も間違い???
私も不思議に思い問い合わせてみました。
ハウスコーティングの件は施工会社の記入ミスと説明ありましたが、これっておかしいですよね。
パンフだけの間違えならともかく、こんなにも同じ間違えなんて・・・。
はじめは大理石仕様で途中から変更したとしか思えません。
最終期で購入しました。
説明では、大理石と言っていました。今現在、タイルに変更になったという連絡も通知もきていません。タイルになるとしても、金額的にはタイルのほうが安くできるのでしょうか?
各戸についての変更はないのでしょうから問題にならないのかもしれませんが、とはいえ、金額的にちょっと考えてくれたりないのでしょうか。詐欺にはならないのでしょうけれども。
八潮は税金高いの?国民年金 (八潮BBSより)
名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/22(木) 20:42:19 ID:1amJK1wg [ K038079.ppp.dion.ne.jp ]
八潮に引っ越して来る前(都内ではない)は約2万5千円だったんだが
それが八潮に引っ越してきて8万円になった
在宅リーマンになったから生きていけるようになったけど
そのままだったら確実に生活保護になってたよw
商業登記簿謄本が存在しない個人事業主がほとんどだと思います。
(商号等については、登記できるのですが、個人事業主で登記している方を実際に見たことは
ほとんどないです。)
一応、その事業者の方に登記をしているかどうか確認し、
ない場合には、個人事業主に雇われている旨を説明して、
そのような場合に必要な書類があるのか確認された方がよいのではないでしょうか
マンションを販売している友人が
コンクリートが固まるまでに2、3年かかるから
フロアコーディングしてしまうと
湿気が抜けなくて下手するとフローリングの内側に
カビが発生すると聞いたことがある。
フッ素やカビも結局は手入れ場必要だし1年から3年程度の持ちだ。
と言っていました。
所詮(ゴメン)営業だし、専門家が良いといって売っている物は違うんですかね?
コーディングとバルコニーにウッドデッキをつくり、エアコン、照明、エコカラット
全部やったら100万超えますね。。
ホームページなくなっちゃいましたね。
そうそうに完売だし、藤和としては必要はないですけど。
でも、購入者としては公的な情報元として
残しておいて欲しかったなぁ、とも思います。
更新はされていなかったですけれど。
さぁ、来週(今週も?)オプション説明会ですね!
住宅ローンは、住宅金融公庫が安心だと思います。申し込み時の金利が適用されますので、現在、3.71%で、35年間固定です。今月にも、ゼロ金利が解除されそうなので、そうすると、すぐに0.25%アップです。秋にも、もう一度利上げ0.25%がある予定ですので、年末には、今より0.5%高くなっていそうです。今年一月、政府の出した経済シナリオでは、5年後の名目長期金利は、4-5%だそうです。現在、長期金利は、1.980%ですので、5年後のローン金利は、6-7%が予想されます。
6%-7%?それはない。
5年でそんなに上げたら
経済悪化することは
さすがに日銀もバブル以降で学んだはず。
ただでさえ、消費税、原油高、円安で
不安定な好景気であるにもかかわらず、その根拠は
政府発表の失業率や経済成長率なんて
実体の伴わない眉唾ものの指標だし。
1年に0.5%の幅で揉み上がるとしても
5年後じゃ5%を超えるあたりが妥当かな。
もちろんその間にも上下して下がる時期もあると
いうことで。
JAさいかつが20年固定で金利2.00%(保留地OK)のキャンペーンを9月までやってますが
マインループは適用外でしたね。
JAさいかつの営業さん曰く「うちは全然OKなんですけど、藤和さんに断られちゃって‥」と。
してやられたりって感じですな。三郷中央の物件ではJAさいかつ利用できたのになぁ。
まぁ、公庫押さえてあるからいいけど。
国の借金は、現在827兆円です。国家予算の約10倍です。まず返せないです。
今、やってることは、歳出削減と、住宅ローン減税の廃止とか定率減税の廃止とかの実質増税策ですが、
焼け石に水といったところです。金利が1%あがると、政府の利払いも、約8兆円増えるわけですから。
まず、期せずしてインフレが起こることを、政府は願っているのではないでしょうか。
ハイパーインフレだと 20年後あたり、額面1000兆円でも、今の貨幣価値の100兆円か50兆円しかなくなります。
そうなると、年金問題とかは、政府にとっては解決です。
今回、マインループを、固定金利で買われた方は、安心ですね。
ハイバーインフレになって国の借金の価値水準が小さくなるなら、借入れしてる人の借入金の価値水準も小さくなるって事でしょ。
なんで固定だといいの?
なんか難しい事書いてるけど私みたいによくわからない人にもわかるように教えて下さい。
私もよくわからないんですが、貨幣価値が1/10になるって事は、例えば借入金が3000万円なら300万円になるって事ですよね?
固定金利のがいいという事は、金利が100、200%とかの水準になるって事ですか?
先進国で今まで、ハイパーインフレになった国ってどこかあるんですか?
年率100%を超える物価上昇を、ハイパーインフレといいます。
現在、100円ショップで、一個100円で売ってるものが、一年後には、200円の値札が付いていて、同じものを
一個買うのに200円払わなくていけなくなる状況のことを、ハイパーインフレといいます。物価上昇により、円の
通貨価値が半減したことになります。これを一戸3000万円に置き換えると、インフレにより一戸6000万円になります。
これを資産インフレといいます。なぜ、固定金利が安心かというと、3000万円を年3%の固定金利で35年返済で借りると
総支払い額4850万円で、その差額がお得といえます。年4%でも、総支払い額は、5579万円でまだ、お得です。
年率100%のインフレが3年続くと3000万の物件は、1億2千万円になります。でも、固定金利だと、支払い額は、一定
ですから、ものすごくお得です。まあ、これは、極端な例ですが。
干潟で、潮干狩りに夢中になってしまい、周りにいつのまにか、潮が満ちてきて溺れそうになったことがあります。
その恐怖感は、いまでも鮮明に覚えています。金利の変動は、潮の満ち引きに似ています。固定金利は、溺れぬための
救命胴衣に例えられます。金利がどう変化しても、溺れ苦しむことはない救命具だと。いちいち金利のことは気にせず
生活できるのが一番です。
先進国といえるかわかりませんが、2001年にアルゼンチン、年率300%から5000%のインフレ。トルコの1990-1999年の
インフレ率は、年60-120%。1991年ソ連崩壊後のロシアは、三年間に渡り年率7000%.
でも、1997年の韓国の経済破綻では、ハイパーインフレは起こりませんでした。住宅ローン金利は、
破綻前の13%から、27%になって、手放す人が増えたそうです。
494さん、今購入している若い世代のほとんどが変動金利で購入し、かつ一番安い支払い
返済額をベースとしたシュミレーションの元に購入に踏み切っている現実が昨今ある。
マンションの営業は売ってしまえば、そのお客の将来の生活ベースなど関係ないとばか
りにトリックのような返済額を提示して購入を勧めている現状をどうみるのか?
ローン返済までの金利の将来予測をマンション営業に期待、予測を促すのは
無理、おはこ違いの話。トリックのような返済額の提示を鵜呑みにして
2、3000万のローンを気軽に組む人もそうはいないし、若い世代も慎重によく勉強している。
土地でも株式でもマンション購入も自己責任が当然。
返済できなければ売却しなければならない当然の市場原理の話。
その出物を安く買おうと思っている人もまた逆にはいるということ。
オプション会いってきました。
担当の方が入れ替わり立ち替わり来て説明を受けたので、なんだか落ち着かなかったです。
カタログ中心の説明だったので、ある程度的を絞って望んだ方が良いと思います。
クーラーは量販店より工事費込みで8万円くらい高いかな。(12畳)
1月までだとバージョンアップされた新商品も発売されて
今のカタログのは型落ちしそう。
入居前にセットしてくれているがメリット。かな。
照明器具のヤマダはもともと割高だけど量販店より安い。
オーダー家具も話を聞くだけでも価値はあるかも。
即決することはなにもないので見積もりだけ作ってもらって
次回までに検討しましょう。
オプション会行きました。501さんがおっしゃっている通り、担当の方が入れ替わり立ち替わりになります。
高級な物が多いのでそれぞれが割高感があります。なので、オプションにかける予算については自分たちの中で明確にしておいたほうが良いです。
ちなみに、最終決定は11月になるそうですので、オプション会でいろんなオプションの話を聞いてくると良いと思います。これから11月までにはっきりさせれば良いので。
尚、ローンとは別払いだったと思います。
マンションは、14階部分まで建ってました。下の階のほうは、外観も随分わかるようになってましたね。吹き付けタイル部分が結構多いな〜って思いました。白い吹き付けタイルって汚れないのでしょうかね。
首都圏では、この12年間で、毎年、約8万件のマンションが売られました。約100万件の購入者の9割が変動金利で購入しています。公庫で購入した人も、当時は二段階固定金利でしたので、2008年から、4%の金利になります。家計は、苦しくなります。
4,5年前に、堺屋太一氏の『平成三十年』という小説を読んだ時、こんなこと信じられないと思っていましたが、今では、かなり現実味があります。昨年の9月に出版された浅井隆氏の『最後の二年は、とても参考になりました。その他、今後の日本経済を予測するのにお薦めの本として、荻原博子氏の『破綻する家計 生き残る家計』、木村剛氏の『投資戦略の発想法』、藤巻健史氏の本もいいですね。そして、日本経済新聞です。
実は私、2年固定で借りようと思っていたのですが、みなさんの話しを聞いていたら長期固定の方がいいような気がしてきました。全く長期固定の情報を見ていなかったので、初歩的な質問なのですが、フラット35っていうのは三菱東京のとは全く別のものなんですか?手続きはどんな事をすればいいのでしょうか?申し訳ないですができれば詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。
FLAT35は、「官から民へ」の行政改革でお取り潰しになるはずだった住宅金融公庫が生き残るために
勝ち取った、「証券化スキームを民間金融機関他ノンバンク等に提供する」という本来は不要な業務
のもとに提供されているお役所的商品です。元々は官の連中がやっているため、「使えない」ことが
多く、このマンションも「代替地が含まれている」との、お役所的理由で利用できません。
残念でした。
ちなみに、民間ならばリスクの大きさとリターンを勘案して取組むので、本件の場合は基本的には
どこの業者でもローンが可能です。
ここの物件は融資実行時も保留地だから、抵当権設定ができず
貸してくれる銀行は少なかったと思うのだけど?フラットも使えないでしょ?
でも、来年度から保留地もフラットがOKになるとどこかで見たような気が‥
ローン大変さん、507さんありがとうございます。
ローン契約会までまだ時間があるので、東京三菱ローンではどんな長期固定があるか、もう少し勉強してみようと思います。
東京三菱ローンで何か良い情報とかあったらまた教えて下さい。
よろしくお願いします。
基本的に保留地という事で何処の銀行も門前払いされました。
埼玉りそな行きましたが、やはり保留地ということで個人としてのローンは難しいようですね。
上で既にありますが、マインループ提携先の三菱東京UFJで35年の超長期固定のローンが組めるようです。
ただし、店頭金利-1%は出来ないようですが。。。
私も来週 借入申し込み会なので、所要時間が気になります。
いろんな規制があるより
いろんなお店、居酒屋でもカラオケでもパチンコでも
できたほうがお金人のながれがよくなるんじゃない
ところで駅裏の産廃の山のままの公園予定地
地元の不動産やが手放さないという噂はホント?
※ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 第二条第1項第7号
保護対象物について
下記のような施設を一般に保護対象物と呼びます。
学校・病院(医院は除く)
幼稚園
保育園
児童公園(児童福祉法第40条により設置された公園)
一団塊の公共施設
その他福祉施設(老人ホーム等)など
これらの施設の敷地(建物ではなく敷地という点に御注意下さい)と
当該物件との距離が直線で100m以上離れていることが前提となります。
ただしこの距離は都道府県によって規制が異なりますのでご注意下さい。
あとフィットネスクラブ
南口の開発が早めすすんで早く公園が完成してほしいです。
>>525
宅鉄法についてざっっと読んでみましたが、風俗営業や飲食店に関する記述はありませんでした。
新駅周りの宅地の円滑な確保を目的とした法律ではないかと。
その意味で519さんのいわれるようなことはないのではと推測します。まぁ希望的にですが。
ttp://www.houko.com/00/01/H01/061.HTM
駅前にパチ屋ができたらうるさいだろうなぁ。駅前がうるさいのはある程度覚悟していますが、パチ屋はいやですね。
これからも出来ないでほしいもの
パチ屋、スロ屋
消費者金融店
いわゆる"風俗店"
マインループ、だんだん全容を見せ始めましたね。
HPの完成予想CGとはギャップがありそうですが、あれはあれで落ち着いた感じでいいかなぁとも思います。
んー、駅前の事を含め、「住めば都」となってほしいものです。
いまさらですが、オプション会についてですが、
全体的に優待販売してるのか非常に疑問・・・
ほとんど定価ですよね
食器洗い器は、天板の色を合わせるとしても定価より高いし、
ウォシュレットなんか「いまどき2割引ですか(苦笑」と
思わず突っ込んでました。
クーラーは・・・言うまでもなく
皆さんがどう思われましたか?
家電はどうしたって高いですよ。
大量に売れるわけでもないし、この時期に売るから
どうしたって型落ちだし。
家電は本当に時間がなかったり、入居時にはすぐ欲しい人
向けだと思います。
一点気になったのは、エアコンの穴は工事頼まないと
開かないですよね?入居してから家電やさんに開けて貰うのが
ちょっと不安です。
照明は結構安いと思いましたよ。
良い物しかなかったですけど。
カーテンも、4割引から選べばほどほどの品を
安く買えます。防火必須とか話はとりあえず聞かないと
と思いましたね。
あとの作り付けの家具、コーティング、
エコカラットは入居後は面倒そうなので、頼もうかなぁ、と思いました。
エアコンの穴どなたか聞きましたか?
息子の来年度から入園する幼稚園を探しています。
八潮の幼稚園情報、どなたか詳しくありませんか?
市役所へ電話で聞いてみましたが、市内に私立6園あって詳細は各園へ問い合わせてくださいといわれました。
パンフなど取り寄せようかと電話してみましたが、見学しないとくれないというところもあり難航しております。全部の園を見学して回るのも時間がとれないし・・・。
家電が高くなるのはわかりますが、
それにしても高すぎです。
量販店と比べて、2〜3割増しの価格なら
まだ許容範囲ですが、倍となると・・・
エアコンの穴は盲点でした。
当たり前すぎて確認してないです。、
基本的に普通はあると思うのですが・・・
ここに少し幼稚園体験談が乗っていましたよ。
http://women.benesse.ne.jp/kensaku/kindergarten/saitama/yashioshi/s23....
集合住宅増えそうですし、
小中校含めて情報が増えると良いですね。
久しぶりに八潮行ったら 15階までできてきてますね。遠くから見る風景は
圧巻ですね。周りには100円パーク以外なにもないけど。
高速三郷線 八潮パーキング内に歩いて入れるの知ってます?
パーク内の食堂で「八潮ラーメン」ってのがあって笑えます。
ただのラーメンでしたけど安くて良。
今日、嫌なものを見ました。
建設中のマインループの最上階のあたりを鳩が沢山飛んでいました。
住家を探しているのでしょうか??
鳩の来ないマンションと来るマンションの違いは何なんでしょうか??
今から少し心配になっています・・・。
旧関東版にはもうスレは建てられないので、埼玉版に建てるしかないよ。
埼玉版に行って、最初のメッセージを書いて、スレッド作成ボタンを押せば新スレが建つよ。
建ったら、ここで新スレのURLを公表してください。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。