ポポン
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
長谷工が設計、施工、売主(売主は他に何社か合同)の横浜市港北区綱島の青山学院グラウンド跡地に
建設中(約半分弱?は竣工済み)の「グリーンサラウンドシティ」を検討しています。
900戸を超える大規模物件で、大きな公園を付帯していることや植栽計画などに惹かれています。
子供がいるので キッズルームがあることや車路が地下に分離されているのもいいです。
しかしここの「長谷工って〜」のスレッドを読んで初めて長谷工の株価が低迷していることを知り
(経済ニュースに疎くて恥ずかしい限りです)不安になっています。もし長谷工
(に限らず施工、売主の会社)が倒産したら そこの建設中マンションはどうなるのでしょう。
また 完成済みの売れ残り住戸を 検討しているのですが キッチンや洗面、バス周りが なんとなく
パッとしない気がしました(私共の検討している物件がたまたまキッチンもバスも窓がなく
特にキッチンが3.4帖のせいかも…)。あと駅に向かう道に一部歩道が途切れる部分があったり
駅前がややゴチャゴチャしているところも気になります。既に入戸して住まれている方
住み心地はいかがですか?どんなことでもいいので感想をお聞かせ下さると助かります。
またご検討されて 契約された方、迷った末に止めた方、それぞれ もしよかったら
その理由をお聞かせ下さいませんか。
こちらは過去スレです。
グリーンサラウンドシティの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2003-06-12 01:23:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市港北区綱島上町1-1 |
交通 |
東急東横線 「綱島」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グリーンサラウンドシティ口コミ掲示板・評判
-
563
最初からの住人
優先順位はまちまちだと思います。
自分だけはどうしても譲れないこと、ある程度人任せにしてもいいかな?と
いうかんじのこと・・・色々微妙な感覚はありますよね。
欲を言ったらキリがないけれども実際にはコストとのバランスですしねぇ。
こういう匿名性のある掲示板って、素朴な感想の交換で結構だと思います。
ただ、悪意のある書き込みへの反論は別にして、こういう場だからこそ
漏らすことができる素朴な疑問に偉そうな指導的発言は何が目的なのかなと
真意を疑います。
-
564
匿名さん
書き込み!大賛成です!! マンションのHPは部屋番号を記入なので。。。意味ありません
人を批判するのはやめて、有効に情報交換しましょう!感覚はひとそれぞれです。
100円パーキング、綱島小学校正門前にあります。20分100円
まあ、気軽とはいえませんが、来客用駐車場 1時間100円 も先日やってみましたが
平置が借りることできました。路駐よりいいかも
-
565
匿名さん
P棟前のアパートが建替えられるそうですが、
一部でいいからコインパーキングにして欲しいな
地主さんよろしくお願いします。
-
566
匿名さん
-
567
匿名さん
-
568
注意
566,567。
見てみましたが典型的、古典的な詐欺商法であり犯罪行為と認められています。
いまだにこういうのに引っかかる人がいるのかもしれませんね。
IPアドレス他で個人を特定は出来ませんので、くれぐれも無視を。
掲載した方はそれなりの処分を施されるのが妥当と考えます。
-
569
匿名さん
-
570
匿名さん
565さん、P棟前のアパートが建替えられるという情報、決定なんでしょうか?
高いマンションが建つ可能性もあるんでしょうかね・・・
-
571
匿名さん
マナー集が配られましたが、読んでみると、
確かに守られていないことが多いですね。
ベランダの布団干し、パラボラアンテナ、玄関前の自転車放置、etc.
強制力があるわけでなし、
結局は一人一人の心がけに頼るしかないのがもどかしいです。
個人的に気になったのが、
W杯のせいもあってか、芝生でのサッカーに興じる子供さんが多い点。
マナー集では、芝生での球技は禁止とありましたが、
先日は「子供たちのサッカーは許可されている」と言う話も聞きましたし、
本当のところはどうなんでしょう?
-
572
匿名さん
この掲示板の昨年10月11月ころの投稿を参照されたし。
-
-
573
571
>>572様
ご指摘の通り、昨年10〜11月頃の投稿を拝見しました。
はっきりとしたことは書かれていないという印象ですが、
すくなくとも、あの時点では、芝生の養生のために、立ち入り禁止にしているとのこと。
現状でもそれが有効と考えていいのでしょうか。
手入れの大変さ、管理費への反映を考えると、芝生や緑は大事にしたいですね。
お子さんを伸び伸びと遊ばせたいという親御さんの気持ちも分からなくはないですが、
共有財産であることを考えると、ある程度の節制はやむを得ないという気はします。
-
574
匿名希望
新しくできたセブンイレブンは広くなったけれど、品揃えはよくないし、いまだに酒類は置いていない。驕っているとしか思えませんが、如何お思いでしょうか?昔はファミマと並んでいて、それなりにいい競争していたと思うのですが・・
-
575
571
同感です。
グリサラ住人の嗜好とか客層を考えた品ぞろえにすれば、
もっと儲かりそうな気がするのにね。
雑誌なんかももっと種類を増やして欲しい。
お酒の扱いについては(種類免許を発行する側の)
お役所仕事のせいで遅れているのかもしれないけど。
-
576
匿名さん
うちは、遊び盛りの子供がいます。ボールは駄目、ホール前の水遊びも好ましくない、読んでいくうちにどんどんブルーになりました。たしかにいろいろ問題はあると思いますが、「禁止にすればそれでいい」という方向に進んで行くのはとても悲しいです。子供達はグリサラの下で遊ぶのをとても楽しみに毎日を暮らしています。親からみても、マンションの敷地内で遊んでいてくれると、このご時世ですから、何より安心なんです。もう少し双方が歩みよれる方法を考えて頂きたいと思っています。越してきて二ヶ月半ですが、だんだん息苦しさを感じてきている今日この頃です。
-
577
迷いましたが
まぁ、現実はボール遊びはけっこうやってますよね。
公にOKにしちゃうともっとものすごいんでしょうかね。
敷地内で暴投の野球ボールがウチの犬に当たりました。
危ないから公園ではくれぐれも気を付けて歩かないと、というのもね。
要するに節度の問題なんです。
ホール前の水遊びについても節度だと思います。
窓から見えますけど昨夏にプール状態の時がありました。
目に余る人がいるからどうしてもルールをつくることになってしまう。
周りに気を遣い迷惑をかけない思いやりを持てば、ボール遊びは見ている方も
微笑ましい光景なんです。
-
578
迷いましたが
本日、服着たままホール前の池で泳いでる子がふたり。
微笑ましいというか笑っちゃいました。
水着と浮き輪まで持ってるとさすがにアレですけどね。
-
579
匿名さん
立場が変わると、同じことでも受ける印象は180度変わりますからねえ。
たとえばプール遊び。
確かにほほえましいのですが、
G棟の住人にとっては、ときに耐えられない騒音だったりします。
夏になると、週末の朝など、ゆっくり寝てようと思っても、
歓声で目が覚める(苦笑)。
上の方が言っておられるように、
節度の範囲であれば、目くじら立てる気はないのですが。
この掲示板を見てらっしゃるお母様方、
ご本人たちは無邪気に遊んでいるのだと思いますが、
水辺周辺の棟(特に上の方)には、相当反響するということも、
どうぞご承知おきください。
-
580
匿名
577さん、579さんに同感です。遊び盛りの子供達にとって、GSの敷地内は貴重な遊び場とは思いますが、その親達のマナーが悪すぎます。枝をバリバリ折りながら植木の中、30分以上、ボールを探し回るお父さん。子供達に遊び方で注意すると恐ろしい形相で睨みかえすママさん達。残念ながら、子供達の親に「節度」を求めるのは、諦めています。
-
581
一番街
576さん 毎日 ブルーになるのは、こっちです。
A棟 北側のパーティールームは、天気の日は、すごい状態です。
毎日、天気の良い日は、午後から夜にかけて お母さん達と子供達が大勢集まります。
お母さんは、部屋の中で談笑し子供達は、大運動会。 放任教育も良いけど なんとかならないでしょうか?
うるさくて昼間に窓を開けられません。管理人に注意して貰うと、お母さん達に逆ギレされたようで、その人も困っていました。
集まっている人の半分はマンションの住民じゃないそうです。外の人を招いたりしています。
子供は、子供で、芝生で自転車に乗ったり、石は投げる、ボールを投げる、木の枝を折る、お菓子を捨てる。親も見ていて黙ってます。そんな子供が、どんな子供に育つのですか?
その親も、ゴミの始末をしないで帰っています。土日は、親が昼間から酒飲んで大声で騒いだりしています。
子供は親の後ろ姿を見て育つと言います。
マンションはお金で買えますが、マナーは買えないのです。
グリーンサラウンドシティは、遊園地でも、酒場でも、保育園でも学校でも無いです。
私たちの生活の場です。
程度の問題ですが、今のままだと、パーティールーム近くに住む人たちには、耐えられません。
もう限界です。春から主人と引越の相談をしています。
-
582
マリー
最近の親御さん達のマナーの悪さ、放任ぶりには私もほとほと閉口しています。
遊んでいる子供達を見守っているようでいて、実は親同士べちゃべちゃ話をしているばかりで、全くと言っていいほどわが子を見ていない。(グリサラに限らず、どこでも見かける光景です)
見かねて注意をすると「怒られるからやめなさい」と言い出す始末。
他人に怒られるからしてはいけないのではなく、人間としてしてはいけないんだということを親でありながら理解出来ていない。
厳しいことを言うようですが、こういう親に育てられる子供がまともに育つとは思えません。
老若男女が通行する場所でのボール遊び、一輪車、ローラースケート…言語道断です。
足腰の弱い方にとっては、相手が子供さんとはいえ大変な恐怖だと思います。
もちろんきちんとした親御さんたちもたくさんいらっしゃいます。
一部の心無い保護者のために、若い親御さんたちが同類に見られてしまうのはとても気の毒に思います。
規則ができるのは、節度を守らない人がいるからです。
一番街さん、引越の相談だなんて…いましばらく見守ってみましょう!頑張ってください!
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)