http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B00460.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00017...
この間取りでおいくらくらい?
一番安い金額(2階?)と、一番高い金額(最上階?)を教えてもらえるとうれしいです!
グランイーグルとここはどっちもどっちですね。
マイナス面が大きくて選べない状況です。
ということは、もし一度新築で買えば、中古で売るときは大幅値下げはさけられないということでしょうか?
中古になれば、買ったときより価格は下がるのが普通だと思う。
明日、明後日中には優先分譲に申し込んだ人宛に正式価格が郵送されるらしいですね。
割高じゃない?って多くの意見がリクコスの上層部に届いていればイイんですが。。。
正式価格が下がったら、不人気マンションから
一気に人気マンションになっちゃうかな?(≧▽≦)
愛○寮が出来た時、川崎駅前のホームレスは強制退去させられましたよね。
じゃあ、富士見公園にシェルターが出来たら
同じ様に公園で生活している人は強制退去してもらえるのでしょうかね?
この掲示板で見る限り、ホームレスの存在がかなりのマイナスポイントに
なっていると思います。
もしシェルターが出来て、出来たことによって公園居住者がいなくなるのだとしたら、
近くに建設されるのもやむを得ないかなあとも思います。
ただ八丁畷付近の現状を知らないので、ああいったものが出来ると、
付近はどうなるのか想像がつきません。
どなたか、八丁畷付近の現況を知っておられる方いらっしゃいませんか?
シェルターの住人は近隣に住む人に迷惑を掛けたりはしないんでしょうか?
愛○寮とシェルターとではちょっと施設の性格が違いますよね。
愛○寮は夜間の緊急避難場所的な位置付けなんで、昼間は入寮できませんが、
シェルターは違うようです。シェルターが出来る事によって公園のホームレスを
強制的に退去させる事が出来ると言う話が市議会で論議されているようですから
見た目の人数は減るんじゃないですか?
シェルターが大通りを隔てた反対側に計画されているのは良かったですね。
正式価格って決まったのですか?どなたか教えていただけますか?
富士見公園て、果たして市が対策を講じたぐらいで、違法居住者がいなく
なるかどうか疑問です。見た感じ、駅前を占拠していたホームレスとは
また違う雰囲気を感じるのは私だけでしょうか?とても危険な感じがします。
たとえシェルターや施設が出来て、そちらへ移動ということになっても、
ホームレスはそういう施設を嫌がる人が多いらしいですよ。
これまでの他地域の例によると。
そもそも「労働して、対価を得て、生活する」という枠に
はまれない訳ですから、市がぬるい対策を講じても、
また戻ってきてしまうだろうと思うんですが。
71です。72さん、レスありがとうございます。
来年3月竣工なのにこの時期になってもまだ正式価格が決まらないと聞くと、
私も売り切る自信がないんじゃないかと不安になってきました。
一番怖いのは、高めの価格を設定されて私たちが購入し、
その後第1期以降で売れなくて最終的にウラで値引きやオプション付で販売されることです。
やはりホームレス問題の集客への影響を見極めようとしているんでしょうか?
ラ・ヴィータ公園に住みつかないといいのですが。
とりあえず、みんなで一旦希望をキャンセルしてみますか!?
あんまりノビノビで、カキコネタも尽き気味ですね…
こんなにジらして、値段下がらなかったら怒るよ〜ん
値下げ、期待しますねぇ。
とか何とか言って、値上げの件で揉めてたりして。。。
ところで、手付金2割払ってくれって言われました?
頭金を2割用意できない場合はどうするんでしょうか?
手付金は買い手の事情でキャンセルした場合に没収されるものなので
なるべく小額にしたいんですが。
うちは1割って言われました。
頭金をいくら用意するかによって、その辺の金額は適当に決めてるんじゃないですか?
正式価格、決まったそうですよ。
そのままの部屋と値下げした部屋があるみたいです。
近日中に郵送されるそうです。
結局、希望が出されていない部屋が値下げされたんでしょ?
頭金1割、9割はローンの方は、手付けは1割でそれがそのまま頭金となります。
頭金2割、8割はローンの方は、2割を最初に手付けとして預けてもかまわないし、手付けを1割、残り1割を引き渡しまでにキャッシュで用意してもいいんです。
3割以上は預かる方がいろんな措置を講じなければならないので、預かれないと聞いたことあります。
みんな頭金はどれくらい入れてるのだろう・・・。
一割?二割?
うちは頭金2割、手付は1割予定。
ところで、みなさんのところに価格表は来ましたか?
下の階は一部安くなっていますが、上の階は一部値上がりしていますよ!
価格表見ました。
面積、階数同じなのに価格が違ってたり、
1階上がると100万上がったりする根拠がよくわかりません。
日影の影響部分なら納得できるますが、それ以外は
前面の建物位置が関係してるのでしょうか?
それにしても、延期に次ぐ延期した割には
あまり冴えない感じでしたね。これでホントに
3月までに完売できるのか、心配です…。
売れ残りいっぱいで、入居してからもエントランス前に
「好評販売中」のノボリが立ってるのはいやだな…。
割高に感じる部屋はすでに優先分譲で希望が出されている部屋では?
売れそうな部屋をわざわざ値下げしないって事でしょう。
いっそのこと売れ行き絶不調で、全住戸一律値下げってならないかな。
うちは完全にあきらめたわけではないですが、いったんキャンセルしようかと思っています。
第一期販売の様子を見て、この価格で好評のようなら申し込もうかと思います。
そのうち武蔵小杉で1000戸のタワーの販売も始まることでしょう。
ラ・ヴィータは来年3月までにはなんとしても売り切らねばならないはずです。
ここは武蔵小杉とはターゲット層が違いすぎるよ。
あそこは低層でも80平米で4000万はしてくるはず。
ラゾーナよりちょっと高めぐらいだろうね。
あそこを選択せず、ここと武蔵小杉はターゲットなんて人いるの?
他のマンションと比べると書き込みが少ないのが気になります。
夏休みのせいもあるかもしれないが、みんな契約はどうなったの?
デベのやる気のなさが購入希望者の買う気も削いだってトコじゃないですか?
家族で話し合った結果、契約を見送りました。
悩むなぁ。
優先分譲の申込みは済ませたんだけど、イマイチ盛り上がりに欠けるんだよなぁ。
契約しても入居までワクワクしそうもないし。。。
ただ、川崎駅から徒歩圏内で自走式駐車場完備ってのは魅力。
ラゾーナみたいに駐車場2万4千円なんてのは論外だし。
契約した人いるのかな?
うちは契約悩んでいます。
ほかの物件は良かれ悪しかれ盛り上がっているのに、ここは全然…。
これがそのままモデルルームの来場者数を表しているんでしょうか。
何が問題なんでしょう? 環境? 価格? 不透明な販売スケジュール?
ラゾーナは盛り上がってるよね・・
うらやましい・・
先日現地に行きました。
川崎競馬場は案内にも載っていたので知っていましたが、富士見公園イコール競輪場だったとは・・・
ちょうど川崎競輪の開催日で別の意味で盛り上がっていました。
昼間からお酒を飲んで騒いでいる方も多く、場外でちょっとした宴会になっていました。
レース開催日は駅前から無料のシャトルバスが出ているようで、競馬場の駐車場も開放しているようです。
競馬と開催日が重なったらもっとすごいんでしょうね。
一応モデルルームには行ったのですが、周辺環境ばかりが気になって・・・
検討中の方はレース開催日(競馬でも競輪でも)に実際行ってみると雰囲気が分かりますよ。
ラゾーナと重なったのは痛かったですね。
予算に余裕がある人はそっちに流れたでしょうし、
販売する方もラゾーナと比べられると、ぐうの音も出ないですよね。
ラゾーナはもう年内には、ほぼ売り切りでしょうから、
こちらはそれが落ち着いてから本格勝負なんでしょうかね。
ラゾーナ終わると次はモリモトとブリリアが西口で売り始める。
でも客層は被らないよ。
住まいサーフィンで登録者の傾向を見ると
ラヴィータは、
> ラゾーナ川崎レジデンス
> アイランドブリーズ
> ナビューレ横浜タワーレジデンス
> ルセナ川崎
> ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
で、明らかに川崎周辺の高層大規模のみを探している。ナビューレは例外?
対してラゾーナは
> ナビューレ横浜タワーレジデンス
> パークタワー横浜ステーションプレミア
> キャピタルマークタワー
> M.M.TOWERS FORESIS(エムエムタワーズフォレシス)
> THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)
完全に駅近の超高層タワー物件ばかり。
購入層も違うんだし、あせらず行こう!!
うちはやめました。周辺環境と、販売スケジュールや価格設定などに疑問が残るので。
6月にMR行ったので優先分譲として希望は出していました。
7月中にオプションの申し込み締め切り日や、優先分譲の契約日、第一期販売開始と言われてました。
その頃、他から打診があるので仮押さえか、取り止めか決めてくださいってせかされてました。
結局第一期販売は来月とのこと。
最近正式価格が決まったようですが(2回目)、うちが希望していた部屋が下がってました。
先月契約してたらと思うと・・・どこのデベもこうなんでしょうかね。
売れてしまっても構わないという状況なので、他物件も探しています。
第一期販売後、もしくは3月竣工頃に様子をみてみるつもりです。
99さん、契約しなくて良かったですね。
わずか1週間足らずで正式?価格が変わったんですか!?第一次募集28戸とHPにでてましたが抽選に
ならなければさらに値下げなんてことに・・・やはり価格設定が高めですよね。買い手も売り手も探りあい
のかけひき状態が続いてるような気がしてます。しびれをきらして早く手を出したら負けのような気がしてま
す。ウチは6月から検討してましたが、営業は押しが強いばかりで信頼できないので具体的な購入意欲に
つながりません。やたら書類を書かせたがりますしね。焦ってるんでしょうか?
うちもラゾーナと悩んだんですが、結局財力が伴わなかったんで、ラゾーナを諦めました。
物件自体は何とかなってもプラス2万4千円で駐車場代は無理かなと。
突然使いたい時なんかはやっぱりレンタカーでは不便ですし。。。
あとは、気に入った間取りが無かったというのもあります。
でも結局、ココを契約するかどうかは未定。
優先分譲の申込みっていつまでに結論を出せばいいんだろう。
うちがやめた理由も色々な面で疑問があったので。
メニュープランは発注の関係で低層階で8月4日までに申し込み高層階も14日までと
言われて二度目の正式価格発表後すぐに決断しなければならず・・・
学校や駅が近く条件は悪くないけれど環境、日当たり、その他のマイナスもたくさんあるんだから
もう少し考えようという結果になり今回は見送りました。
100さん、そうなんです!契約しなくてよかった〜デベに対してなんだ不愉快になってしまって・・・
何人か同じような方いらっしゃるんじゃないかと思います。
101さん、勘違いさせてしまってごめんなさい。1週間ではなく、1ヶ月ぐらいでの変更です。
6月中は予定価格、その後、正式価格が決まったと連絡をもらったのは、
1回目が7月始め頃で2回目が今月入ってからです。
ある程度の契約が済んで利益をとった後、
値下げして売る事とか考慮してるのかなと勘ぐったりしています。
実際、第二期販売中の物件を見に行った時、営業のほうから値引き額を提示されたことが何回かあるので。
圧倒的に契約中止・保留派が多いですね。自分は契約しました。近日中に手付金を払い込む予定です。
確かに積極的な「買い」ではありませんが、間取り変更で自分の理想に近い部屋が得られるのでこの
際マイナス面には目をつぶることにしました。
デベへの不信感とゆうのは仕方が無いとして、川崎駅徒歩圏内を考えるとそんなに悪い条件の物件で
もないようにも思うのですが、やっぱりファミリー層にとってはホームレスや競馬場問題がネックに
なっちゃうんでしょうかね。それとどうしてもラゾーナと比べちゃいますしね。
自分としても正直、他に選択肢が無いっていうのも大きいですし。
私もやはり契約しないことにしました。
ホームレス問題、競馬場問題、駅から多少遠いこと、日当たりなどを考えると
どうしても踏み切れません。
営業や販売の仕方にもみなさんがおっしゃるのと同じで
不満が残りますし、私は完成まで完売しないと読みました。
もしここを買うとしたら、その時点でさらなる値下げ
(手数料サービス、家電サービスなど)があるでしょうし、
そこで考えても遅くないと思いました。
逆に現時点で嫌な想いをして、高値で買いたいまでの物件では
ありませんでした。
悩んだ挙句に思い切って契約しました。
マイナス面も多いのですが、川崎駅から徒歩圏内で1万円以内の自走式駐車場付き物件という
魅力に負けました。私の場合は4LDKを希望している関係上、106さんの言っているように、
あまっている部屋を有利な条件で購入するのは難しいと判断しました。
部屋数が少ないんで。。。
こうなったらプラス思考で行くしかない!
105さん、いい所もいっぱいありますよね!!
未契約の人は厳しい目で
契約後の人は+思考でというのは
いい考えかもしれないです。
<いい所>
市役所・区役所・郵便局が近い。
大通りから入っているので割りと静か。
ローゼン・OK・ヨーカドーとスーパーも豊富。
今は車に乗らないが将来購入した場合も駐車場が確保できる&マンションを売る時も有利。
<妥協点>
ホームレス問題は富士見公園やその他集まりそうな場所に近寄らないことで回避。
競馬場は、以前10年以上府中競馬場の近くに住んでいたのである程度免疫がある。
日当たりは、今住んでるところが最悪なのでそれに比べればましであろう。
自分も優先販売ではなく一般販売で抽選まで待った方が条件が良くなるかなとも思いました
が、間取り変更をしたかったのと107さんのように希望する部屋が当たらなかった場合を考
えて契約に踏み切りました。
HPの『間取り』ページの販売価格、間違ってない?って言うか
作ってる途中でアップしちゃったの??こんなに単純な
価格では無いはず…。
朝6時頃、ここの前に行ってみな。
リアル日雇労働者がいっぱいいて
炊き出しオバチャンが作ったすいとん食べてるよ。