旧関東新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ津田沼」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. 津田沼駅
  7. デュオヒルズ津田沼
検討者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

正式価格発表されました。
いかがなものでしょう。

http://www.duohills.com/dh_tsudanuma/index.html



こちらは過去スレです。
デュオヒルズ津田沼の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-06 12:53:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズ津田沼口コミ掲示板・評判

  1. 262 釣り人

    カーテン・照明は絶対割高だと思います。モノが良いからなのでしょうが・・・。
    とりあえずイオンのニトリを見てみることをお勧めします。私の実家はこだわって
    オプション会で買っちゃいましたが、照明なんかカバー部分がガラスでできていて、
    高級感はありますが、地震の度に不安になると言ってます。

  2. 263 匿名さん

    昨日、オプション会へ行って来ました。
    予定より増えてしまいそうなので、すべて見積もりにしてもらって、決定は後にしましたが、ほんと悩みますね。

    帰りは現地に寄ってきました。
    今は4〜5階部分を工事中のようです。
    ホームページの『最新の進捗状況』の写真は11月12日から更新されていないようですが、
    「技術部長による現場検査、月に2回」をうたっているのなら、
    ちゃんとHPも更新していただけると、信用も上がると思うのですがねぇ。

  3. 264 匿名さん

    オプション会へ行ってまいりました。

    面倒だったので全部決めちゃいましたが、120万はやりすぎだったかなと(笑
    エアコンの占める割合が大変大きいのですが、最初から付いているというのは一人暮らしの私には大変ありがたいと考えました。

    家にだれか居ればいいのでしょうけどね。
    「早く奥さん見つかるといいですねー(笑」
    と言われました。

    がんばります。

  4. 265 釣り人

    120万ですか。すごいですね。
    私も行ってきました。オプション会。キッチン周りをサクサク決めて、メインは
    エコカラットだったのですが、ちゃんと決めるならショールームへ行った方が
    良いと言われ、新宿まで行くことになりました。何のためのオプション会なんだか。
    そんなもんなんですかね。
    久々に野村さんのプラウド見ましたが、あんな外壁になるかな、期待感が高まります。

  5. 266 264

    やっぱりやりすぎですかね(笑

  6. 267 9待ち

    オプション会行ってきました。あらかじめ時間割されているせいか、思ったより混雑はなかったですね。
    ガラス屋さんの話など非常に参考になりました。
    防犯性と居住性は相反するものなんですね。
    エコカラット!私も新宿に行くことを勧められ、『なんだそれ?』と思いましたよ。
    後からでもつけれるそうなんで、住んでみてから考えることにしました。

  7. 268 釣り人

    このあいだ気づいたんですが、あの周辺(旧公団エリア)だけ妙にゴミが少ない。
    シルバースタッフの方たちが週に1、2回掃除をしてくれてます。きれいな場所に
    住める、ラッキーを一つ見つけました。

  8. 269 匿名さん

    水周りのコーティングを頼んだ方または検討されてる方いらっしゃいますか?
    先日のオプション会で、コーティングのコーナーに行ったとき、
    「みなさんやっぱりフロアーコーティングに興味をお持ちですね」と言われ、
    フロアーコーティングではなく、水周りのコーティングに興味があると伝えたのですが、
    商品の説明というよりは、「しっかり乾拭きしてくださいね」と、終始、掃除の仕方を説明されました。
    やってもらう気マンマンだったのですが、クレームが多いから予防線をはってるかのように思え、
    ちょっと悩み中です。
    他に説明を聞かれた方、そんな感じ受けませんでしたか?

  9. 270 匿名さん

    ごみが少ないのはいいですね。
    それに甘えず、掃除をしなくてもいいようにしたいですね。

    ごみを捨てる人の気が知れません。

  10. 271 匿名さん

    >269さん

    フロアコーティングの件です。
    水周りだけでなく、フローリングのコーティングについても
    そんな感じでした。
    「コーティングをすると傷がこんなに目立ちます!」みたいな説明で
    機能性のための商品です。といった説明でした。
    水拭き出来ることと、ワックスがけが数年不要だということがメリットだそう・・・
    どちらにしろ傷は付くのでしょうが、やはりそこまで言われると
    引越し直後に傷つけてしまったら、相当へこみそうだし、
    あまりにも欠点ばかり強調するので、「見積りだけ出しますか?」
    と言われたのですが、「やっぱりやりません」と言ってしまいました。

  11. 272 匿名さん

    住宅情報ナビを見ると、第二期販売が始まったようですね。
    Kタイプの516号室、1階よりも4階よりも安いのはなぜでしょうね?

  12. 273 匿名さん

    第2期は25戸販売ですか。
    あとどの位残ってるんでしょうね。

    Kタイプは懸念するほどではないが、下から臭気があがるかも・・
    といわれていた場所ですかね?
    可能性がある・・程度の話でしたが、価格にそんなに影響されるのでしょうか?
    考え方によってはお買い得だったりして。

  13. 274 釣り人

    え、ホントですか?おいくらなんでしょう?

  14. 275 釣り人

    住宅情報見ました。やっぱり安くはないですね。
    ところで、ここって建替えなしでどのくらい住めるんですかね。
    今、築30〜40くらいのマンションが建替え時期を迎えていて、けっこう
    問題山積みだったりするようなので、将来的なことを考えるとちょっと不安
    になります。まだずーーっと先の話ですが・・・。

  15. 276 匿名さん

    100年コンクリートを謳うマンションもありますから、
    大きな地震等がなければ構造的にはそれなりに持つと思います。
    30〜40年での建替えは実質無理でしょうね。
    住民の何割の合意でか分かりませんが、
    年齢も収入もライフプランもそれぞれだからまとまらないですよ。
    その苦労を考えたら、別のマンション買う方を選ぶ人が多いでしょう。

    ライフプランセミナーっていうのがあって、
    そこで言われたことらしいですが、戸建にしろマンションにしろ
    現在の住宅は30〜40年の消費財と考えるべきなので、
    一般的なサラリーマンで家賃補助等があるのならギリギリまで利用しなさい。
    平均寿命からすると、購入は少なくとも40代になってから
    にすれば買い替えはあまり考えなくて良いでしょうと言うことです。
    確かに、俺、家建てるの二軒目なんだよな〜
    おまえらあんまり焦るな って、上司から忠告されました。

    これから世の中のトレンドがどう変わるか分かりませんけど
    少なくとも、今、20年前にできたマンションの間取りや設備を見ると
    確かに使いづらいものが多いし、実際、団塊の世代の叔母も
    子供達が巣立った今、少し狭くなっても良いから
    約20年住んだマンションから引っ越したいと新築マンションを探しています。
    もちろん、人それぞれ色んな事情があるので、買い時もそれぞれですけど。

  16. 277 釣り人

    ふーん、500年コンクリートっていうのもあるみたいですが、やっぱり当物件は
    30〜40年と考えるべきなんですかね。個人的に2軒目は無理だなぁー。

  17. 278 釣り人

    昨日も現地見ました。作業員の皆さんおつかれさまです。5Fまでの階層表示が
    されてますが、思ったほど高くないなと思いました。それにしても電信柱が邪魔
    ですね。南側の道路はホントに6m幅になるのかな。

  18. 279 ミッキー

    電信柱はどのあたりにあるんですか?うちが遠くてなかなか現地に行くことが
    できないので、よかったら教えてください。

  19. 280 釣り人

    え、図面見てないんですか?東側はデュオヒルズの敷地内。
    南側は道路挟んで向い側に立ってますよ。全部で7〜8本位かな。
    3、4Fの方はかなり目ざわりだと思われます。

  20. 281 ミッキー

    細かく図面を見てなかったもので・・・すみません。

  21. 282 匿名さん

    ミッキーさん、あんまり気にされないほうよいのではないでしょうか。
    皆さん、それぞれに気になる点や気づかれた点は同じではないでしょう、
    せっかくこう言った場所があるのですから、お互い補い合えば良いのでは
    ないでしょうか。


  22. 283 釣り人

    そのとおり。別に責めているわけではありませんよ。私も現地見てから
    気になって図面見直した口ですから。でも、あれ想像以上に邪魔なんですよ。
    試しに目の前に電柱のある別のマンション4Fにお邪魔して見てみたのですが、
    その時は圧迫感さえ感じましたから。これは誤算でした。

  23. 284 272

    住宅情報ナビに掲載されているKタイプ516号室のお値段、200万円上がってました。
    ただの間違いだったみたいです。

  24. 285 ミッキー

    ありがとうございます。私も気にしてませんよ。
    皆さんがとても細かくいろんな部分を見てくださっているので、
    ここを見るととても助かります。
    うちは南向きですが、道の向こうに電柱があっても気になるでしょうか?
    一度立てた電柱を地下に埋めるとか、はできないですよね〜

  25. 286 匿名さん

    電柱か移設予定と書かれた資料を見た気もしますよ。
    もう移動したんですかねー。

  26. 287 匿名さん

    ずっと前ホームセンターの話しが出てましたけどビビットスクエアーにあるホームセンターもなかなかよいですよ。
    綺麗な感じで大きすぎず小さすぎない広さでみやすいしいいなと思いました。
    ちなみに女の視点で見るとですけど。男の人は物足りないかな・・。
    あとあのザウスの跡地まえにできるIKEAいつできるんですか。看板は見えたんですけどもう開店してますか。
    フランスに行ってた友達が高級じゃないけどなかなかいい家具とか雑貨とか売ってたよ。といっていたので
    ちょっと期待してるんです.だんだん楽しくなってきましたね.

  27. 288 匿名さん

    4/24オープンらしいですよー。

  28. 289 釣り人

    南側の電柱の移設はまだです。三井さんが売地を造成する時一緒にやるんですかね。
    ちなみに地下埋設の件は電力の知人に聞いた所、10〜15倍のコストがかかるから
    (通常の電柱渡しに比べ)無理だよと言われました。

  29. 290 匿名さん

    入居前完売は難しい情勢ですねえ。不安です。

  30. 291 釣り人

    えー、そうなんですか。営業の方の話では余裕ですとのことでしたが・・・。
    やっぱり少し割高感があるんですかね。明らかにお買得な部屋もあった気が
    しますが、その反面・・・。

  31. 292 匿名さん

    あら、営業さんは順調って言ってましたよ。
    「(営業さんの)人数が減るので、これまでよりスピードは落ちますが。」
    とは言ってましたが。
    人が減らせるってことは、ある程度、完売の目処がたってきたってことじゃないですかねぇ。

  32. 293 匿名さん

    >>292
    不調でも順調って言うに決まってると思うけど。

  33. 294 匿名さん

    先週の土曜日にMRを見に行きました。オプションやフローリングの色が選べないのが残念でしたが、
    大変気に入りました。デュオに決めようと考えているのですが、西側の3階と東の2階に迷ってます。
    西側は車の音が気になります。東だと2階なので日当たりが気になります。
    あと親に用談したら、300万ぐらい高くても4階以上の方が絶対良いよ!(眺めや、風通しが良い)
    と言われました。300万高くなると結構きつくなり、ものすごく迷っています。


  34. 295 292

    >>293さん
    そうですよね。私もそう思います。

    でも、私にはどうしようもないことなのだから、良い言葉を信じて、完成を待ちたいなって思ったので。
    完成までの期間を不安な気持ちですごすより、楽しみな気持ちで過ごしたいですからね。

    失礼いたしました。

  35. 296 匿名さん

    >>295
    私は別の新築マンションの購入者ですが、そこの
    営業マンは、デュオはなかなか健闘しているとの
    事でしたよ。

  36. 297 釣り人

    最近営業の方と話したんですが、順調だけど想定よりは・・・
    という感じみたいな印象受けました。
    294さんの話は難しいとこですね。西3Fと東2Fかぁ。確かに迷いますね。
    ご両親のいうとおり頑張って東の4F以上がオススメです。4F以上の東向きは
    全般的にお買得だと思います。個人的には。

  37. 298 264

    1階あがると、20万くらいずつ違ってた気がしますよ。

    列によって違うかもしれませんので、確認してみてくださいね。

  38. 299 匿名さん

    低層階の玄関側は、立体駐車もあるので、できるだけ上層がいいと私も思います。

  39. 300 釣り人

    294さん、私も上層階をオススメしましたが、価格の問題は一番重要ですよ。
    私も検討中はどんどん良い部屋に目がいきましたが、結局無理をしなくてすむ
    ところにしました。結果良かったと思っています。大きい買物だけに感覚が
    麻痺してくるので要注意です。

  40. 301 釣り人

    あれ、皆さん静かですね。
    先日私が購入した間取りとそっくりなマンションに住んでいる知人の家に
    遊びに行きました。12畳のリビングがあんなに狭く感じるとは・・・。
    家具のレイアウトを慎重に考えないとダメですね。あとエコカラットは
    寝室は自分で貼ることに決めました。

  41. 302 匿名さん

    3月に入り、銀行の固定金利も上がり、フラット35の金利も上がり・・・。
    あと5ヶ月で、どれだけ金利が上がるかドキドキの今日この頃です。
    10月に契約したのですが、フラット35で2,000万円借りたとして、
    契約時と今とじゃ総返済額が100万円変わってきてますからね。
    ほんと、いますぐに借りてしまいたい気分です。
    あと5ヶ月、あんまり金利上がらないでねぇ〜!

    ということで、フロアコーティングをやめて、返済の方へまわす計画中です。

  42. 303 匿名さん

    なんだか最近になってローンどうしますか?と連絡がありました。
    ありゃ?という感じでさっぱりなんですけど、このあたりは今度どの時期に確定する必要があるんですかねぇ。

    不勉強はいかんなと思いました。
    いろいろ調べないとなぁ。

  43. 304 釣り人

    ホント金利上がりそうで怖いですねー。フラットも3%超えたら使いづらいし、
    一般の変動型も将来が怖いし。やっぱりSBIにして全部自分で手続きしようかなと考えています。

  44. 305 匿名さん

    モーゲージというやつですね。
    「こういうのもありますよ、いかがですか?」
    と販売のかたに教えてもらいました。

    他のフラットとどう違うんだろう、というレベルなので調べて見ます。

  45. 306 匿名さん

  46. 307 釣り人

    またまた現地見てきました。入居が楽しみですね。

  47. 308 9待ち

    現地の防塵シートは8Fまで表示されていましたね。今週の予定は5〜7Fのコンクリート打設だとか。
    さて亀レスで申し訳ないですが・・・・
    以前MRの写真を撮っておいた方が良いとの書き込みがあったと思いますが、みなさんは
    どの辺りを重点的に撮影されましたか?要は内覧会時に設計図書(MRを含む)と差異がある場合の
    指摘項目作りが目的かと思いますが、差し支えなければ教えていただけませんでしょうか?

  48. 309 294

    いろいろ悩みましたが、ローンシュミュレーションなどをやり検討した結果、5階の部屋を契約しました(*^_^*)
    やはり、長い間住む事になるので景色、風通しなどが良い方がいいと思い決断しました。
    次はローンだ…金利が上がると思うとやはり、フラットしようかなぁ〜。
    金利など考える事はいっぱいあるけど、入居がたのしみだ♪

  49. 310 匿名さん

    はじめて参加します。先日私どもも契約いたしました。私たち夫婦間でのもっぱらの話題は、ローンをどうするかってことと、いまさらって感じですが「住宅性能表示制度」を申請していないこの物件、本当に大丈夫なんか?ってことです。チラシに入ってくる他のマンションはみんなとってるようだし...
    なんか、最近妙な不安が大きくなって・・・自社で作成された評価書を渡されたり、「安全宣言」や「設計の閲覧可能」とされても何の保障にもならないし、自社でやってることなんで、どこまで信頼性が・・・。
    楽しみと共に不安も大きくなってしまってます。なんせこれまでの人生で最高額の買い物なんで・・・皆さん不安はありませか?「住宅性能表示制度」今からでも申請して貰う事できないかな〜。

  50. 311 釣り人

    294さんいらっしゃい。個人的な意見ですが、5Fベストですね。よく残ってましたね。
    310さん、私も不安でした。住宅性能表示のコストを省いたとのことでしたが、そんなに
    掛からないと思うんですけどね。とりあえず設計者はしっかりした人らしいですけど。
    今となっては信じるしかないですね。

  51. 312 匿名さん

    ベランダでの喫煙について、MRで聞いた方っていらっしゃいませんか?
    ベランダって火気厳禁でしたでしょうか?臭いがするもの禁止でしたでしょうか?
    契約書や管理規約を見たのですが、いまいち分からず、
    週末、MRに聞いてみようとも思うのですが、
    その前にご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂きたいのですが。
    よろしくお願いいたします。

  52. 313 匿名さん

    私も気になって営業さんに聞いたことあります。

    特に管理規約等に書いていないので、管理組合が出来たあとに提案してみては。。。
    というような答えでした。

    私は以前タバコを吸っていたのですが、今はやめました。
    以前は気にならなかったタバコのニオイが非常に気になりますね。
    私はすごく迷惑をかけていたんだなあと反省。
    最近マンションの人がおそらくベランダで吸っていると思われるニオイが
    窓を開けているとはっきり分かります。
    自分の子供に配慮してとか、家族に言われてるのか、部屋が汚れるからなのか
    わかりませんが、ベランダでって言うのはすごく迷惑ですよね。
    吸わない人にとっては気になるものですよね。
    自分がよければいいのかなあと思ってしまいます。

    私は吸いたくなる気持ちもわかるしタバコ反対!というわけではありませんが、
    マナーが悪い人多いですよね。いまだに歩きタバコしてる人とか見ると
    本当にレベル低いなあと思います。。(よい表現でなくてごめんなさい。)

  53. 314 釣り人

    私は喫煙者ですが、ベランダでの喫煙はしません。妻に怒られるので。
    確かに隣りのベランダで吸われると気になりますね。喫煙者の私でさえ
    気になるので吸わない人はたまらないでしょうね。

  54. 315 312です

    ベランダでの喫煙に質問させていただいた者です。やはり、決まりはなかったのですね。
    うちには喫煙者がいないため、家には灰皿と言う物はありません。
    なので、喫煙する友人が新居に遊びに来たときは、
    空き缶でも持ってタバコはベランダで吸ってもらおうと思っていたのですが、
    ベランダでの喫煙を嫌がる人が多いことを、eマンションの掲示版を見て初めて知りました。
    思っている以上に、周りに臭うんですね。

    昔、団地に住んでいたころ、母が隣の家のベランダでの喫煙や生ゴミの臭いを、
    とても嫌がっていましたが、そのときは、
    「気にしすぎ。仕方ないじゃないか。うるさすぎるんじゃないか。」と思っていました。
    でも、そう思っている人は沢山いたんですね。

    決まりがないということは、禁煙ではないのでしょうけれど、
    友人が来た時だけでも、ベランダでの喫煙はやめた方が良さそうですね。
    吸ってもらうとしたら、一階のエントランスになるのかなぁ。
    個人的には、館内禁煙でもいいくらいですけどね。

  55. 316 やや

    >294,309
    私も契約者です。私は年末ぐらいの契約なのでいろいろなところが空いていましたが、最近MRにさ
    え行っていないので、どのくらい契約されているか気になりました。
    まだ、契約できる部屋はどのくらい残っていました?
    よろしければ、教えてください。

  56. 317 294

    >ややさん
    私たちが検討していた時(2月末頃)は、20部屋前後だったと思います。
    私たちの時はまだ第2期分譲中で、次期分譲の物件が10部屋くらいあったと思うのですが、
    その中でも何軒かは購入の希望が出て、契約済みとの事でした。

    ただ一つ気になるのが、何週間か前に津田沼駅前でバイトがチラシを配ってました。。。
    それを見たときは「もしや売れ行きが行き詰まっているのか?!」と少し不安を覚えました。

  57. 318 匿名さん

    ちらしは、10月でも配ってましたよ。
    残り数とは関係ないんじゃないですかー。

    そのチラシをうっかりもらってしまったまま契約しに行きました(笑

  58. 319 匿名さん

    最低でも8件は残っているようです。
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?
    JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002&JJ_TA=FJ010L00001_01&NC=00123791&AR=030&TB=A00&SE=010&KM=1&BSC=3
    0&MDG=1&CNT=100&PN=1

  59. 320 やや

    >294
    情報ありがとうございます。
    あと、約半年ですけど完売を願いますね。

  60. 321 匿名さん

    これから検討するのですが、
    「フージャーズ」ってどんな感じですかぁ?
    評判とかわかれば・・・。

  61. 322 釣り人

    294さん、次期分譲分が契約できたってホントですか。私の時は断られましたが・・・。
    交渉の仕方が下手だったのかな。
    ところで、契約後気になっていた点を聞きに行ってきました。N値24のコンクリート
    使用→大規模修繕不要期間65年、工事現場のチェック方法など、結果的にかなり不安が
    解消しました。

  62. 323 匿名さん

    皆さん、エアコンってどうされましたか?(どうされますか?)

    入居後に買いに行かれますでしょうか。
    入居前でもまずいし、後過ぎても困るかなと思っておりまして、皆さん意見をお伺いできればと。

    オプション販売会で、一応みたものの、余りに高いので、どうしたものかと思っております。

  63. 324 匿名

    >323さん
    私は家に今付けてあるエアコンをもっていくつもりですが・・・
    8月末〜9月初入居だと残暑も厳しい季節ですし、早めに電気屋さんに手配して
    入居のときに一緒に付けておいて貰った方が、私はベストだと思うのですが・・・
    大型量販店に行けば、オプション販売会のものよりずっと安いものが見つかるのでは?

    >釣り人さん
    N値24のコンクリート?恐らくσck設計基準強度24N/mm2のことをおっしゃってると
    思いますが・・・(N値は地層の締り具合の話ですね)
    工事現場のチェック方法ってスランプと空気量試験で、供試体を作成して
    圧縮試験する位ではないのでしょうか?他に何かあるのでしたら教えてください。

  64. 325 323

    入居の日程が確実にわかれば大丈夫ですかね。
    オプションのは高いのは承知してましたが、入居時にすでにくっついているというメリットはなかな
    かかなぁと思っておりました。

    無難に電気屋さん行ったほうがよさそうですね。
    数日の我慢が必要になるかもしれませんが。

  65. 326 釣り人

    324さん、詳しいですね。私とは知識に差がありすぎます。そこまでの話は
    ???です。全然安心レベルではないのでしょうか。もう少し教えてください。

  66. 327 釣り人

    続きです。すんません、説明不足ですね。先日私が確認してきたのは、
    ①コンクリートの強度。
    ②共用限界年数。
    ③室内の高さの再確認。
    ④SRC構造でなくて大丈夫?
    といったことです。324さんのような人から見れば基本的なことばかりと思います。
    ただ、付随した様々なことを聞けたので勉強になりましたよ。安心したいだけなの
    ですが、ホント詳しい方色々教えて下さい。

  67. 328 匿名さん

    ショック!
    「キララガーデン」は住宅性能評価取得予定とのこと。(HPより)
    コスト云々、自社でしっかり検査を云々のお話はなんだったんでしょう!

    来年初め頃に建つ物件には、魔法びん浴槽も採用だれてるみたいだし。
    半年しか違っていないのに、うちにも付けて欲しかったです。

    「デュオヒルズ」って最高級シリーズというわりには、
    立地以外にウィズとかわるところろあるのでしょうか?

  68. 329 釣り人

    住宅性能評価取得云々は法的な問題ではないでしょうか。昨年の騒動を受けて
    そんな法律(規制?)ができるんじゃなかったかな。また、仕様・設備が年々
    良くなるのはしょうがないんじゃないかと・・・。でもデュオヒルズとウィズが
    立地以外ほとんど変わらないというのはホントかと。ちょっと寂しいですね。

  69. 330 0級

    >328
    マンションの価格は立地の価格です。
    仕様はあまり気にしない方がいいです。
    その時の標準レベルであれば生活には問題ないです。

    いずれ魔法びん浴槽も時代遅れになります。

    ほいほい買い替えできないのは違うけど
    仕様は車の新車と同じですね。走る目的は一緒なのに・・・
    昔ナビはオプションだったのに今は標準装備かつ渋滞情報付き

    話がそれましたが「デュオヒルズ」の立地は駅からの距離以外は最高級と思いますよ。
    4周囲道路に囲まれている。
    スーパーなど買物が近い。
    児童ホーム、保育園、幼稚園、小学校、中学校が近い。
    南・東面が将来的に開放されている。
    これ以上の環境を別の物件で探すのは困難です。と言うか殆んど無いです。

    >322 大規模修繕不要期間65年・・・・?
    65年も大規模修繕をしないマンションはあり得ないと思いますけど・・・・
    10年もしないでサッシ廻りのシールが劣化で剥がれるし、
    タイルも20年で浮きが出るところもあるでしょう。
    屋上防水廻りも20年以内にやり直しも必要です。
    給排水の配管も詰まってきますので65年も何もしないのであれば
    積立金そのものが必要ないです。

    >N値24のコンクリート使用
    営業さんの勘違いか聞き間違いでしょう。
    N値=324氏の書かれている通り、地盤の堅軟を表す指標。N値が大きいと硬いよい地盤、
    小さいと軟弱地盤といい、地盤改良が必要となります。
    マンションの場合はN値50の地盤層で支持を取りますので杭を打ちます。

    コンクリート設計基準強度の事を言っているのであれば24N/㎜3は強度が低いと思いますが
    大体、5階建て位の強度しかないと思います。
    10階建てであれば33〜36Nぐらいが妥当と思いますが・・・・

    最近の流行(姉の件で)は36N〜40Nぐらいですかね・・・

    多分、営業さんの勘違いです。

    ついでに
    >④SRC構造でなくて大丈夫?
    数年前に法改正がありました。
    以前は13階建て位ではSRCが常識でしたが高強度コンクリートの使用によりRCで
    設計できるようになりました。10階建てですので全然問題ないです。

  70. 331 0級

    誤字発見・・・

    誤=コンクリート設計基準強度の事を言っているのであれば24N/㎜3は強度が低いと思いますが
    正=コンクリート設計基準強度の事を言っているのであれば24N/㎜2は強度が低いと思いますが

  71. 332 釣り人

    0級さんありがとうございます。ホント詳しく教えて頂いて。私ももっと勉強します。

  72. 333 294

    本日、現地の前を通りがかったら・・・
    隣の三井不動産の物件の看板を見て目を疑いました。
    5階建てのマンションが建つようです。

    私が購入を決めたときは「戸建が建つことが決まっている」という説明を受けたのですが。。
    その後計画が変わったのでしょうか。

    南側5階までを購入された方、特に戸建が建つと聞いて4・5階の購入を決めた方は大変ショックだと思
    います。
    参考までに物件のURLをはっておきます。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A5010/

  73. 334 匿名さん

    隣?

  74. 335 匿名さん

    333さんが見たのは、隣ではなく、近所に建つマンションのことではないでしょうか?
    同じ前原西でも駅まで徒歩9分の前原西3丁目にあるマンションのことですよきっと。
    南側の土地はURが募集かけたときもきちんと「戸建」ってなってましたよ。
    あーびっくりした。

  75. 336 294

    すいません。335さんの言う近所のマンションの看板でしたm(_ _)m
    お騒がせしました。

  76. 337 337

    初めまして。検索かけてたらこの掲示板にたどり着きました。
    私も契約者です。ぜひ参加させてくださいm(_ _)m

    20年近くここら辺に住んでるので周辺環境は分かるけど。。。
    (まぁその上で立地条件が気に入って決めてしまったというのもありますが)
    それ以外はまだまだ知識不足なので、色々と勉強できればと思います。

    特に今の関心事はオプション販売会、です。
    予算が限られてるんだけど、
    何処まで揃えるか悩み所です(>_<)

  77. 338 324

    >釣り人さん、O級さん
    建築構造物が設計基準強度40N/mm2を使うとは、初めて知りました。
    勉強になりました。ありがとうございます。
    ちなみに24N/mm2と40N/mm2のコンクリート!
    そのお値段は単価だけ見れば1m3あたり9000円と11000円でその差なんと2000円!
    たった2000円位けちんなよ!40N/mm2使ったら?と思いますが、マンション全体の
    コンクリートボリュームを考えると大きい差になるんでしょうね。

    スランプとはコンクリートの流動性の話!
    値が大きいほど柔らかく流動性がよいのです。
    「しゃぶコン」という言葉を耳にしたことはございませんか?
    コンクリートを打設する際、水を加えるとコンクリートの流動性は増し
    扱いやすくなるばかりか、体積が増えるため、使用するコンクリートは減り、
    結果、施工業者が儲かるという時代がありました。
    そんなことをすると、スカスカのコンクリートが出来上がり、
    所定のスランプ値が頓挫してしまうばかりか、構造と設計が食い違う事態が生じます。

    >337さん
    オプション販売会って、何時頃開催されるのですか?
    もし開催されるのなら、個人的にちょっとショックです。
    2月中旬に1回開催され、「まだ契約してない人いるのだから、もう1回位開催するんでしょ?」と
    問い合わせすると「今後開催する予定はありません!」といわれたので、
    忙しい中休みをとっていったのに・・・・

  78. 339 0級

    >338 コンクリートボリュームを考えると大きい差になるんでしょうね。

    今だけ、かもしれませんね。
    消費者が建物の構造に興味を持っていますから・・・
    ですがいずれ、この騒動が鎮静化するとコストの面から36Nあたりに戻ると思います。

    参考ですが20階では60N/mm2使っています。

    オプション会
    面倒でない人は自分でそろえられる物は自分で手配した方が安いですよ。
    とりあえずネットでググッて見ましょう。

    エアコンなどは量販店で購入した方が断然安いです。
    幕張のコジマ・ヤマダで競争させましょう。

    カーテンは津田沼のユザワヤか北習志野のカーテン王国がお勧め(私の好みはカーテン王国かな)
    採寸は内覧会の時にしますが種類や柄は余裕をみて2ヶ月前に決めるとあわてないですみます。

  79. 340 釣り人

    え、コンクリート40N/mm2使ってるんですか。私確認したのに聞き間違ったみたいで・・・。
    この安心できる情報はどちらで確認されたのでしょうか?

  80. 341 匿名

    うちも2月のオプション会に出て、どれを選択すればいいか悩み中です。
    友人の情報だと八千代にあるインテリアショップ・ヒロもカーテンの品揃えがよく
    オプションよりずっとお得とか。うちは遠くてまだ見に行っていませんが・・・
    台所の家電棚とかも、ニトリとかはめちゃ安かったです。
    オプションはすべて高いですよね。
    みんなで情報交換して、無駄なお金を使わないようにしましょう

  81. 342 324

    3/29にスーパービバホームがオープンしますね。
    今日通勤途中に、無料送迎バスをJR津田沼駅で見ました。
    従業員さんが乗り込んでいるようでしたので、実際JR津田沼駅が一般客を乗せる
    バスの発着場になるかどうかは定かではないですが・・・
    あと、4/24に南船橋の人工スキー場跡地にIKEA(海外のインテリアを扱っている)
    がオープンするそうです。
    6月頃から週末は湾岸地帯周辺を、かけづり廻っているような気が・・・


  82. 343 匿名さん

    コンクリートの強度、私も営業の方に24Nと聞きました。
    「標準」ですね。

    大規模補修不要予定期間が65年というのは、日本建築学会が決めた耐久年数の水準で、
    『構造体および部材において軽微な補修を越える大規模な補修を必要とすることなく鉄筋腐食やコンクリートの重大な劣化が生じないことが予定できる期間』で、ただし、これらの値は、
    『外界からの影響を受けない場合』
    だそうです。

  83. 344 やや

    フロアコーティングについて知っているあるいは検討している方意見いただけませんか?
    オプション会で話は聞いたので概要は理解していますが、その有効性とか費用対効果を考えた場合、悩んでしまっています。
    耐久性ありで水拭きができ、へこみのときもコートがはがれることがなく有効ですよと聞いたのですが。。。高いですね。約20万(LD,洋2)
    伊藤忠以外でお勧めの業者ありませんか?

  84. 345 294

    >324さん
    スーパービバホームとは、どの辺でしょうか??
    マンションからも近いのでしょうか・・・だとしたら、津田沼周辺ってホームセンターがないので、何かと便利になりますよね!

    私はカーテンですと、ららぽーと内のホーミィルーミィがオススメです!
    デザインも豊富で、値段もお手頃だと思います。
    (値段だとカーテン王国の方が、安いかな・・・?)

    あと、カーテンのお店ではないのですが、先日見てきた新習志野近くにある、
    東京インテリアというお店も個人的にはなかなか面白かったです。

    IKEAのオープン、今から楽しみですね♪♪

  85. 346 337

    >324さん
    「契約者」と言ってしまいましたが私もこれから本契約の身なので。。。
    その場で「カタログ配って話をする」みたいな事は仰ってましたけど・・・。
    具体的な日時はまだ分からないです、すみません(^-^;;

    >345さん
    スーパービバホームってここの事ですかね。http://www.vivahome.co.jp/svh/sinnarashino/default.htm
    新習志野なのでやや距離があります。
    (まぁ何か買うついでに寄るのなら良い所ですけど)
    船橋店(芝山)にもビバホームはあるし、そっちの方がマンション
    からは圧倒的に近いですよ〜。

  86. 347 324

    >294さん
    スーパービバホームは谷津干潟の南側にできるみたいですよ。
    車じゃないと、距離的にちょっときついですね。東京インテリアはお値段的にはどんな感じですか?
    IKEAは安いみたいですよ。ただ、海外スタイルだから、日曜大工的に自分で組み立てるものも多いみたい。ネジ絞め位だったらいうけど、マンションでトンカチカンカンはちょっと気が引けます。

  87. 348 294

    >337さん、324さん
    情報ありがとうございます。
    スーパービバホーム、かなり大きそうで期待できそうですね。

    東京インテリアはお値段的には・・・普通ですかね?(^-^;)
    「安っ!!!」ってことは、ないです。
    ちなみに売り場は2階建てになっていて、2階は高級そうな感じだったので、軽く見てすぐ1階へ降りてしまいました。。
    お値段的には、IKEAの方が期待できそうです。

    ちなみに、今日現地の前を通り掛かったら、9階部分までシートがかぶさってました。
    いよいよ、大まかな建物の形はできて来そうですね。

  88. 349 匿名さん

    もう9階ですよね。
    以前釣り人さんが指摘していたように
    私も低く感じるのですが・・・
    現在の住まいからデュオが見えるのですが
    北側のアルビスに比べると低いですよね。

  89. 350 匿名さん

    桜が満開になってきましたね。
    マンションの敷地内には桜の木は植えられるのかしら?
    マンションの近くには、桜の木がたくさんある公園ってあるのかしら?
    毎日の生活には直接関係ないですか、そんなことを考えてしまう今日この頃です。

    習志野市の芝園には、松下電器産業が作った「さくら広場」が開園するそうです。
    楽しみがひとつ増えました(^^♪

  90. 351 匿名さん

    >ややさん
    私もフロアコーティングをまだ悩んでいる一人です。
    コーティングしないで、何年かたったら気に入ったモノに交換してしまうか、
    ちょっとお金がかかるけど、何年持つかも不安だけど、
    ワックス不要で水に強いコーティングをやってみるか。

    最近マンションを買った友人達に、いろいろ聞いてみると、
    みんな「やって良かった」というんですよね。
    (みんなやっていたことにもびっくり!)
    逆に、実家がマンションに引っ越してちょうど2年なのですが、
    コーティングもワックスも何もやっていない状態とのこと。
    今度見に行って、チェックしてこようと思ってます。

  91. 352 釣り人

    いよいよローンの申込が近づいてきました。例の金融緩和解除で金利が
    上がりそうですね。4月に入ったら銀行各社のキャンペーンを再検証したい
    と思っています。各社ともに新しいキャンペーンが始まりそうなので・・・。
    お得情報お持ちの方、是非教えて下さい。

  92. 353 匿名さん

    スーパービバホームの無料送迎バス、私も見ました。
    でも、どこを探してもバス停が見つからないんですよね。
    なので、家に帰ってからホームページを確認したら、
    「各バスのり場には、看板、表示がございません。
    バスがきましたら、大きく手を振っていただきます様お願いいたします。」
    だそうです。
    でも、いまいち場所がわかりにくですし、時間が全く載っていないのも困り物です。

  93. 354 匿名さん

    >>350
    マンションの敷地内に桜を植えたら、害虫駆除
    なんかの維持費がたいへんですよ。

  94. 355 匿名さん

    購入してから○ヵ月立ちましたが、現時点の売れ行きはどのような感じなのでしょうか・・・
    七月には完売していて欲しいです。
    最近、購入された方がいましたら教えていただきたいです。ちなみに私は東側か南側か悩んだあげく南側を購入いたしました。
    オプションは、食洗機だけは付けたいかな〜と考えています。

  95. 356 釣り人

    うーん、ジュエルガーデン大人気ですね。駅からの距離を気にしない私としては
    かなり惹かれます。今さらですが・・・。津田沼も完売すると思いますよ。津田沼
    徒歩圏内ではやっぱ一番良い物件と思います。

  96. 357 匿名さん

    購入した人間が一番良いと思うのは当たり前ですからねえ。
    周辺のブランド物件が完売・入居が始まったのは追い風です
    が、一部を賃貸にまわせるアトランティスとか、競合がでて
    きたのが気がかりです。ギリギリまで完売はないんじゃない
    かなあ。

  97. 358 てら

    355です。
    アトランティスは方向性が違うような気がしますが?やはり販売に関しては、営業さんに頑張ってもらって早めに完売して頂くしかないですね。
    私が購入した時は東側と西側が結構余ってました。
    エレベータが真ん中についているので南側より東か西側の方がプライバシーは守られそうですね。

  98. 359 匿名さん

    オプションの食洗機って今からでも申し込めるんですか?
    確か、契約後10日以内の申し込みだったと思ったのですが?

    私は食洗機は外置きでいいと思って申し込まなかったのですが、
    キッチンの上のスペースが、案外狭いんじゃないかと感じてきたのと、
    前面には給湯器のリモコンがあるので、
    置けないんじゃないかということがわかったので、
    いまからでもOKなら、私も申し込みたいのですが・・・。
    オプション会にも食洗機はなかったし・・・。

  99. 360 324

    3月中旬の時点では、残20件程度といってました。ただ、MR久しぶりに行った時の
    あまりにも閑散とした雰囲気からは、本当に完売できるの?と少し首を傾げたくなるような
    感じでした。プラウドだって後半かなり苦戦してたみたいだけど、毎日のように駅でティッシュ配ってビラ投函したりして、完売までこぎつけましたね。MRにいる営業さんの数減らしているみたいですが、そろそろ本気モードにならないとやばいんじゃないですかね。

  100. 361 匿名さん

    プラウドの立地でもあの苦戦状態ですからね〜。
    何とか完売までこぎつければよいのですが・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸