旧関東新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 新百合ヶ丘駅
  8. 新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

小田急線・新百合ヶ丘駅前にできた新しい街・新百合山手のランドマークである
この物件についていろいろ語り合いましょう!

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-21 15:53:00

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    225さんがリンクしてくださっているレガートの内覧会のスレですが、正直読んでいて気が滅入ります。
    内覧会ってみんこんなものなんでしょうか?
    レガートプレイスといえば新百合の象徴的なマンションなのに…

  2. 252 ビュー契約者

    251さん、
    内覧会の件、まだ先の話ですが自分も読んで気になり調べてみました。
    内覧業者同行やチェック項目以前に以下が大事なようです。
    ①売主を内覧検査に立ち会わせる。
    (売主は施工業者に丸投げで同席しないのが常らしいです。)
    →売主と買主が交渉するのが当然の権利。
    施工業者には何の権限もないし、売主に指示されれば施工業者は間違いなく従う。
    ②売主検査記録を文書で提出させる。(売主は検査記録を出さないのが常らしいです。
    レガートの場合、そもそも実施していない可能性が大ではないのかと・・・。)
    →内覧会前に売主にきっちり検査してもらい売主の検証済を前提で行う。
    そうすれば施工業者は掃除もするだろうしビスの抜け、壁の傷等もなくなる。
    施工業者が怖いのは1戸だけ買う買主ではなく今後も発注する売主。
    ③ガス・電気・水は準備させる。
    ④内覧会の時間を妥協しない。
    ⑤判子は安易に押さない。

  3. 253 ご近所

    ビュー契約者さんのご意見、とても参考になりました。確認会で問題がある場合はは売主同行を求め、納得いくまで判押ししないように注意したいと存じます。
    ガーデンアリーナの方たちもどうぞレガートのスレでチェックすべきところなど参考になさって下さいね。〔レガートのスレもいい方たちばかりでそれがとても心の支えになっております。〕
    内覧会は内覧業者さんに同行お願いすることをオススメ致します。素人では気づかない点も多いですし、買主はどうしても冷静でいられないので客観的な意見は有難いですよ。

  4. 254 匿名さん

    来客用駐車場についてなんですが
    総戸数697に対して、10台分というのは
    十分な数なんでしょうか。
    今、小規模マンションに住んでいるので来客用駐車場は
    十分足りているようですが
    この様な大規模だと、どの程度必要なのかが気になりました。
    それから、駐車場については、どのように抽選など
    行われるのでしょうか。

  5. 255 匿名サン

    オプションでリビングに5個ダウンライト申込したのですが、蛍光灯使用の電球に入居後かえられるんですかね?

  6. 256 ビュー契約者

    255さん
    私も担当の方に何回も確認しましたが、リビングに使用されているダウンライトのポケットに合う蛍光灯は、
    今まだないそうです。「今後新しく出てくればつけられますが・・」と言われてしまいました。
    私もダウンライトではずいぶん悩みましたが、明るさをとり、結局諦めてシーリングを残しました。本当は
    シーリングを残しながらダウンライトをつけたかったのですが・・。担当の方の話によると、構造的にはできるそうです。
    ただ、売主側の問題のようです。後からリフォームするしか今の所方法はないみたいです。

  7. 257 匿名さん

    243さんへ。ゴミ出しは24時間、365日OKです。パンフか何かに書いてあって
    確認した覚えがあります。ゴミ置き場は屋内で、脱臭装置がついているので24時間
    ゴミだし可能となっているとのこと。
    サウスゲートの鍵は、いわゆる鍵を差し込んで押して開けるタイプで操作盤はついて
    いないようです。パークゲートは敷地西側歩道の延長線上にあるブロッサムテラス
    (一般に開放している)に接続するので、扉・鍵は無いです(つまりゲートとは名ば
    かりで、ここから敷地端を通ってスプリングゲートハウスにアクセスすることになり
    ます)。ちょっと分かりにくいですが、パンフレット図面の敷地配置図(扉の種類と
    かも書いてある)をよく見れば分かります。
    いずれにせよ、実際の石段の急さを考えたら、我が家ではここを通ることはまず考え
    ていません。スプリングゲートハウス→住宅地内→公園抜けて→販売センター脇 と
    いうルートの方が遥かに歩きやすいし、安全なルートです。前回現地案内会で歩きま
    したが、このルートは変化に富んでいて思っていたよりかなり近い感じを受け、喜ん
    でいます。
     

  8. 258 検討者

    -->220さん
    レガートはともかく、麻生小から当マンションにいたる地域に新築される一戸建てやマンションに住む
    子供の数から考えると、学区変更がないか、やはり気にはなりますね。

    会社提携割引ですが、買主への割引にくわえ、提携会社へも紹介料のような形で一定額をはらわなけれ
    ばならないので、売主としてはあまりうれしくないようです。当マンションで売れ残りがあれば、会社
    をとおさずに、その”紹介料”もふくめて割引してもらえるよう交渉することもできるかもしれませんね。

  9. 259 匿名さん

    白山、王禅寺、虹ヶ丘が、児童数が減少しているので、周辺の学校と統廃合を検討していますね。
    麻生小は、これらの学校とは、学区が隣接していないので、たぶん、学区の変更はなさそうですよね。
    ただ、白山と隣接している南百合の学区は、変更するかもしれません。

    子供の数が、多くて、教室が足りない場合は、校庭にプレハブ建てるんじゃないでしょうか?
    以前、白山も、校庭にプレハブが、ありましたから(4クラス分)

    関係ないことでしたら、すみません。

  10. 260 匿名サン

    先日、マンションを契約した売買契約書に固定資産税概算20万と記入がありましたが、この金額とは買主が支払のですが通常記載されている金額は減免適応前の金額ですか?
    。この金額から減免されるのでしょうか?

  11. 261 匿名さん

    減免については213の通りです。竣工を完成と読替えてください。
    ガーデンとヒルの住居の方は建物の税金がかかってくるのは
    2007年からで減免も2007年からになります。契約書の税金は
    2006年の建物を除く金額なので2007年以降は建物分の税金が
    加算されます。

    学区についてですが直接小学校に問合せして確実な情報を
    得ることをお勧めします。区役所の窓口でそのように言われました。
    私の場合、直接電話して教頭先生から非常に丁寧な説明を受けることが
    できましたよ。それが一番確実!!

  12. 262 匿名さん

    オプションで迷ってます。皆さんはどの程度のオプションを予定していますか?
    もう、オプションの申込みをされた方、どのようなオプションをつけられたか教えてください。

  13. 263 匿名さん

    住宅設計住宅性能評価書を見たところ、高齢者等配慮対策等級が1になっていますね。
    確かにマンションの内外に階段が多く、スロープをつけてほしいと思う所がいくつかありました。
    そうでないとマンションの中を散歩するのにもマンション外に出るのにもかなり回り道しないとならないので。
    永住を考えている方、既にご高齢の方、ベビーカーが必要な年齢のお子さんがいらっしゃる方も多いと思うの
    ですが。

  14. 264 匿名さん

    262さんへ。浄水器や人感センサー付ライトなどが人気のようですよ。アリーナキッチンは趣味が別れるところですよね。エアコンは価格・性能共に入居時点で家電量販店で購入して法が良いと思います。

  15. 265 匿名さん

    売買契約書を見たところ、買主に大変不利な内容になっていますね。
    契約時に何か対処された方いますか。

  16. 266 匿名さん

    ↑ どのへんが不利になってたのでしょうか???
    難しい言葉が多くてわからなかったのですが...........。

  17. 267 匿名さん

    例えば

     7条3項 下請けの工事業者が倒産したり、近隣からクレームなどで
          竣工が2、3年遅れても買主は認めないといけない。唯一
          手付金を放棄すけば解約はできますが。

     32条3項5 地震で建物が滅失したり、売主の責任で契約が解除になっても
          グレードアップセレクト等にかかった費用は売主に全額支払わなければならない。

        4項3 ライフスタイルセレクションシステムを申し込んだら、例えそれが浄水器
          一つであっても売主は設計評価書記載事項全ての項目を売主に保障しなくても
          良い。つまり設計評価取得による機構の保障もなくなる。

    とか、延滞損害金は買主にはかかるが売主にはかからないとか、あげればきりがありません。
    問題があるのは一向に構わないのですが私が知りたいのは契約時に法的に有効な何らかの
    取決めとか申合せをされた方がいらっしゃったらその方法を教えて頂ければ助かります。        

  18. 268 匿名さん

    購入を検討していますが
    「保留地」でフラット35が使えず
    迷っています。
    業者提携ローンの超長期型ローン(35年固定金利型)も
    特約により将来高い金利に変更される可能性があるようですし。。
    皆様はどのような住宅ローンを検討されていらっしゃいますか?
    是非アドバイスを頂戴できれば幸いです。
    宜しくお願いいたします。

  19. 269 匿名さん

    267さんも268さんも本当に住宅を購入する気があるのなら、ちょっと調べれば理解できることで、問題になるようなことは特に無いと思いますよ。
    2件とも本物件とは何の関係もない普遍的な問題だとおもいますよー。

  20. 270 ガーデンコート購入者

    新横断歩道の件、無事に設置とのことで大変に喜ばしいですね!
    従来の経路であれば、新百合山手の新並木を楽しめたり階段がない等のメリットがありますが、横断歩道の経路は時間が2分短縮するメリットがありますね。
    駅まで行くときは新並木、マンションへ向かうときは新横断歩道などの使い分けも期待できますね。

    オプションについては私たちも迷いましたが、
    ・浄水器
    ・人感センサー
    ・ピクチャーレール
    が人気のようですよ。(営業さんに聞きました)

    ローンについては、住宅財形の適用を考えてます。
    (5年変動ではありますが、会社の転貸融資制度を利用することで、ある程度リスク軽減可能と判断してます)

  21. 271 匿名さん

    24時間ゴミ出しOKの件、ありがとうございました。
    やはり便利ですよね。
    それから横断歩道、できたのですか?
    これも駅徒歩8分が6分になるということで
    忙しい朝には有難いです。
    徒歩8分と徒歩6分は気分的にもかなり違いますね。
    遠いものでなかなか現地へ行けないのですが
    どんどん進んでいるのですね。

  22. 272 匿名さん

    >268さん
    ①ライフプランにあわせ手持必要資金を計算
    ②「売却価格>ローン残債」の頭金を計算
    ※新築4000万の物件で10年後売却価格2400万が2003年の平均。
    ③固定金利/変動金利の選択
    ・・・金利上昇リスク、未払利息
    ③提携銀行、公庫、財形の比較
    ・・・実行時金利/申込時金利、銀行約款

  23. 273 匿名さん

    267です。
    269さん、売主サイドのコメント有難うございます。
    おっしゃるようにちょっと調べればこの板が売主のPRに
    使われているのは自明なのに真面目な質問をしてしまいました。
    260さんのように、別な真面目に答えてくれる板で問合せます。
    失礼しました。

  24. 274 ビュー契約者

    >273さん
    269さんのコメントは別に売主サイドとは思いませんでした。まーちょっと厳しいですけどね。
    また最初のスレから見てますが売主のPRではないと思いますよ。ただ自分が買った物件ですから
    嫌いではないですし、完売もして欲しいと思うのは当然ではないでしょうか。
    IPアドレスがMR or デベのものだったという証拠があれば別ですが・・・。
    以下私なりの見解です。
    7条3項は「売主の外部環境リスクに対する責任の所在」に関する条文ですから契約条文にすると
    こうなるのかなと思います。外部環境リスクに対し責任を持つデベがいれば即日5分で完売でしょう。
    ただ下請倒産は外部環境リスクたりえないのでは、と思いますが。
    32条3項5は「契約解除時の買主の追加オプション対応に関するもの」で地震や売主責任による契約解除
    を謳った物ではないと思います。オプションはマンションそのものではなく、あくまでもオプションですから
    実際にかかった費用は契約解除時に支払う必要があるかと思いますが。
    また売主は契約破棄した前の買主のオプション付住居をそのまま売れないと思うのですが。
    32条4項3は273さんが設計評価書と建設評価書の意味を取り違えていると思います。
    延滞損害金はキャッシュで支払う場合以外売主ではなく対金融機関への損害金で銀行約款に記載されてます。

  25. 275 匿名サン

    固定資産税の件ありがとうございます。新百合丘では20万位になってしまうようですね(;>_<;)ビェェン
    オプションはIHとアリーナキッチンが以外に申込が多いようです。でもIHお考えの方アンペア不足になるようなので
    よく担当の方に聞いたほうがいいですよ!男性の関口さんが詳しくて親切でした。因みに家は、人感センサー
    ダウンライト5 浄水器 ピクチャーレール申込済みです。今後オプションに関しては2次受付があるようですよ
    項目は何が選ばれる未定だそうですが・・・アリーナバルコニーのかたリビングのカーテンは何にされますか?
    普通のドレープかシェードで悩んでます!家は気が早すぎるかもしれませんが・・・

  26. 276 匿名さん

    IHは、アンペア不足になるんですか?
    申込当日に言われてもねぇって感じで、ここで聞いておいて良かったですよ。
    うちは、アリーナキッチンは高いし、狭くなるから、やらない予定ですが。
    洋室1の床暖房考えてます。
    床暖房の情報もなにかありますか?

  27. 277 契約者

    275さん
    オプションの二次受付というのは夏に行われる予定のオプション会のことですか?

  28. 278 匿名さん

    二次のオプション会の時あたりに三井や三菱などの関係で
    いろいろな店舗での割り引きなどが紹介されるらしいです。
    しかしそういう情報があるのなら早めの教えてほしいところですよね。

  29. 279 ガーデン契約者

    二次のオプション会ということは一次のオプション会があったということですか?
    ガーデンとヒルトップのオプション会を夏ごろやる予定ですと担当の方が言ってましたがビューの方々はもうされたのでしょうか?

  30. 280 匿名サン

    275です。2次のオプションはいつごろかは聞いていませんが、おそらく夏のオプション会を示すものかもしれませんね!
    家は、追加予定はないので詳しくはききませんでしたが。。。
    アンペアの件もブレーカーがおちやすくなると言ってましたよ。

  31. 281 匿名さん

    アンペア変更したいって東京電力に電話すればすぐに来て、ちゃちゃっと工事してくれますよね。(10分くらい?)ただだし。
    何が問題なのかわかりません。。。。

  32. 282 匿名さん

    部屋のタイプによってアンペア数の上限があると言われた記憶があります。
    詳しい数字は覚えてないので、気になる方は担当者さんに聞いてみてください。

  33. 283 匿名さん

    276さんのレスで書かれていましたが、アリーナキッチンにすると
    お部屋は狭くなるんですか??カウンターの下の収納がリビング側にせりだしてくる感じなのでしょうか?
    リビングの広さは変わらないと思い込んでいてアリーナキッチンを申し込んでしまいました・・・
    御存知の方いらっしゃいましたらどうぞ教えて下さい・・!!

  34. 284 匿名さん


    営業にききましょう!

  35. 285 匿名さん

    ここの掲示板って営業の人に聞けばすぐ解決する質問書き込む人多いですよね。
    営業の人が不親切だったり。スキル不足だったりするのかな?
    信頼関係築けてないとか。。。

  36. 286 匿名さん

    税金ってこの位かな?

     近隣の土地公示価格  18.7万円
     建物価格         17万円/㎡
     評価額は7掛け

     物件             90㎡  5500万円
      建物持分         117㎡
      土地持分          52㎡

      土地取得費       1000万円
      建築費         2100万円
      販管費(10%)     600万円
      利益           1800万円

    税金   最初      17万円/年
          6年目から   27万円/年

  37. 287 匿名さん

    >285
    どっちで聞いてもいいじゃんw
    あった時に、全部聞ききれてる訳じゃないから。
    あえて、電話することも面倒だし。

    >営業の人が不親切だったり。スキル不足だったりするのかな?
    >信頼関係築けてないとか。。。
    他社の営業の人の探りだったら、、、」
    大手2社+小田急Gだから、他の物件よりは、やっぱ、おしなべて営業の人の教育、品はいいですよ。
    それだけは、感じるから言っとく。

  38. 288 285

    関係者ではありません。客です。

    私の営業の担当の方は、明快に責任もって説明してくれるので
    何でその類の質問を匿名掲示板でしているのかな?と疑問に思ったので。。。

  39. 289 匿名さん

    285産に賛成です。皆さん親切ですから丁寧に答えてくださっていますが・・・「あえて、電話するのも面倒だし。」という人にわざわざ自分の資料を出してまで教えてあげたいと思う人はいないでしょうね

  40. 290 匿名さん


    285さんです。

  41. 291 匿名さん

    >皆さん親切ですから丁寧に答えてくださっていますが・・・「あえて、電話するのも面倒だし。」
    >という人にわざわざ自分の資料を出してまで教えてあげたいと思う人はいないでしょうね

    皆さんとか、思う人はいないでしょうね?とか言っている人は、
    自分が皆さん=自分と考えてるようですね。
    掲示板の使い方から勉強してください。
    また、こういうところで、
    他の書き込み、他人を批判する発言は非常識ですよ。
    勉強してから書き込んでください。

  42. 292 匿名さん

    何様?

  43. 293 匿名さん

    >291
    何様?

  44. 294 292

    293さん、補足ありがとうございます。

  45. 295 ケロケロ

    >275
    IHは専用線引いてくれると聞いていたので
    大丈夫と思っているんですけど...
    それでも駄目なんでしょうか???

  46. 296 匿名さん

    相変わらずここは杓子定規な方が多いですね・・・
    いいじゃないですか、ここで質問投げても。
    まぁ、大規模だから色んな人いるのかな。

  47. 297 匿名さん

    最近現場に行かれた方いらっしゃいますか?
    建物はどのぐらいまで出来たのでしょうか?
    契約が終わり、また遠方の為なかなか行く機会がありません、教えていただけるとうれしいです。

  48. 298 匿名さん

    営業の方、結構いいと私も思っていました。
    何件もMR巡りをしているといろいろな営業マンさんにあたりますが
    やっぱりいろいろです。
    そういう意味でもやはり安心な感じがしました。

  49. 299 匿名さん

    私も遠方の為、なかなか行く機会がなく、とても気になっています。
    お近くの方、是非現場の状況を教えてください。

    私も担当の営業の方、凄くしっかりしているし良い方だと思いました。

  50. 300 匿名さん

    2/25に営業の人と現場を見に行って来ました。
    その時はビューコートが7階あたりまで工事が進んでて、
    他の棟はまだ基礎しかできていない状態でした。
    また、ガーデンコート前の低層住宅地に3件程度の
    戸建が建築中でした。見晴らしはとても良く、
    入居するのがすごく楽しみになりました。

  51. 301 ビュー契約者

    未販売住戸も残2割弱となり本掲示板も契約者の比率が高くなってきたようです。
    各棟でそれぞれ入居時期が異なりビューがセレクトプラン等各プロセスを先行してますので
    ガーデン、ヒルトップの方々及びこれから契約の方々は過去スレも参考になると思いますよ。
    ビューコートは320戸で戸数も多いので現在ガーデン、ヒルトップの方々が検討されていることも
    過去既出で重複していることがかなりありますよ。

  52. 302 ビュー契約者

    万福寺在住なので毎日お散歩してます(^^)
    個人では現地には入れないのでビューコートしか見えないのですが、昨日の時点で8階位?まで出来ていて、
    低層階には工事用の電気を入れて中の工事をしているように見えました。着々と・・・という感じですよ。

    世田道沿いの公園の工事も同時に進んでいて、植栽が植えられたり、
    休憩ポイントのような場所が設けられていたりなどなど。(わかりませんがベンチとか置きそうな雰囲気)
    歩道になるであろう部分も分かるようになりました。歩行者はずいぶん今の状態より歩きやすくなると思います。
    モデルルーム対面のアートセンターも建物の工事が始まる様子で、街全体が徐々に変わり始めている感じです。

    サウスゲートは思ったよりもずっと急勾配で、うちは旦那さんが朝急いでるときのみのルートかなぁ。。。
    と思います。しかし、これがあるのとないのでは全然違うので、いずれにせよありがたいルートなんですけどね。

    私も建物を見る度に、早く入居したい気持ちで「早くできないかな〜」と思いますが、あんまり早く工事が進むのも
    これまた心配なので、「いんや、ゆっくり丁寧に、しかし着々と・・・」などと心の中でつぶやいております。(^^;)
    ほんとうに、待ち遠しいですね!

  53. 303 匿名さん

    早速情報ありがとうございました。
    そうですか、やっぱりサウスゲートはかなり急なんですね。
    でもきっと会社へ急ぐお父さんたちはみんなあそこを
    通るでしょうね。
    ベビーカーや子供連れにはきついでしょうか。
    でも子供連れならなおさら、並木道の方がいいですね。
    何にしろ、両方使えるのはとても有難いことです。
    駅ビルが開いている時間なら本当に早く感じますよね。

  54. 304 匿名さん

    まちBBSを読んでみると、アリーナとレガートが、周りにどう思われてるか、わかりますよ。

  55. 305 匿名さん

    い、イタイ。

  56. 306 匿名さん

    最近、完売が続いてますね。
    いろいろなところでも話題になっていますし
    一年後が本当に楽しみです。

  57. 307 匿名さん

    306さん
    もう買えないんでしょうか?

  58. 308 匿名さん

    か、か、買えますよ・・・?
    ホームページご覧になって見てください。
    ヒルトップもこれからまた第一期の3次とかが始まるようですし。

  59. 309 匿名さん

    ビュー契約者です。レガートの掲示板本当にものすごいことになってますね。
    レガートも検討したんですが、予算不足で断念しました。
    今でもレガートは場所(立地)的には新百合ナンバーワンのマンションだとおもっています。
    内覧会ってみんなこんなもんなんでしょうか?
    正直、憂鬱な気分です。
    でも、がんばれ、レガート!!!


  60. 310 ビュー契約者

    ホント、明日はわが身って言うか、人事ではない気がして、レガート掲示板ちょくちょく覗いてしまいます。
    大手だからって安心はできないんですね。。。
    でも、購入者の方々の冷静でシビアなやりとりは意識の高さが伺えて、ある意味お手本にしたい感じがします。
    ガーデンで「もしも」があったときには、やはりみなさんでしっかり協力しあって戦わなければいけませんね。

  61. 311 匿名さん

    逆に私は一部の購入者側の意識の低さが目につきます。
    言った言わないとかこのように思っていたとかいった類は
    大手だからと安易に考えていた証拠です。
    必要な事項はできるだけ前もって文書等で確認をとって
    おいてください。
    くれぐれも自分の不注意や勉強不足等であとでガーデンの評判を
    落とすような行動はやめてください。折角高い金出したのに悪評が
    たったマンションに住むのは御免ですから。

  62. 312 ビュー契約者

    >311さん
    言わんとすることはわかりますがマンション購入に際し私はそこまで自信がありません。
    ポスト姉歯で少なくとも売り側は「大手」のブランドをマーケティング戦略の一環としているし、
    買い側は本物件で言えば三井、三菱ならと購入しているでしょう。不動産にはPL法は無いですが、
    デベには社会的責任があると思います。そもそも購入者の意識の差で物件の成否が決まるなんてこと
    は有得ないでしょ。なぜならマンションは物件完成前の青田買いなんだから信用販売が前提のはず
    ですから。レガートの購入者も好きで掲示板書き込みしているわけではないでしょう。
    個人レベルで海千山千のデベと戦う方法はパブリシティ、情報伝達性のある媒体ということ
    でインターネット掲示板は唯一無二の対抗手段であり世論を味方につけるしか手は無い
    と思いますが。デベが一番怖いのはブランド訴求力の失墜であり世論からの逆バイラルマーケ
    ティングだと思います。
    仮に311さんの言う「必要な事項はできるだけ前もって文書等で確認をとっておく。」
    を実施しても裁判段階までになればその資金力、経験値より財閥系には、絶対に勝て無いこと
    は明白です。


  63. 313 ビュー契約者

    >311さん
    上手の手から水がこぼれたらどうします?
    見栄のために大見栄きってますが大丈夫ですか?

  64. 314 匿名さん

    >311さん
    言った言わないなんてトラブルは誰でも避けたいと考えています。でも、実際売主等が説明することをすべて疑って書面で確認書を取るなんて不可能ですよ。普通は相手の説明は信用しますし。また、書面があるからといって責任追及しても結局損したり傷つくのは購入者ですから結果としてはあまり効果は望めないと思います。悪評が立ったとしてもみんなで協力して問題点を解決すれば価値は維持されるのですし、逆にくさいものには蓋をして何もしなければ悪評は立たないかもしれませんがマンション自体の実質的な価値は低いわけですから、どちらがお得かは自明ではないでしょうか。

  65. 315 匿名さん

    >311さん
    参考までに311さんが仮に購入したマンション内覧において不具合が発生した場合、
    いかに購入意識の高さで対処し個人レベルでどう戦うのか、お聞かせください。
    また購入に於いて、必要事項の文書確認以外で実際どのような点に注意し、
    何をどう勉強なさっているのか具体的にお教えください。

  66. 316 匿名さん

    施工においては多数の業者が出入りするので、すべての下請け業者、職人が完璧に仕上げるというのはやはり難しいのでは?
    もちろん完璧に近い状態で施工してもらいたいですけど。文書で売主と確認したって、不具合ないなんてことありえませんよ。
    売主と施工する職人とは別世界ですからね。内覧業者がこれだけ高額なのに繁盛しているのはそれだけの理由があると思いませんか?
    価値がどうこう言うより見つかった不具合は手直ししてよりよいマンションにしていく方が大切かと思いますが、不具合を隠して見せかけの価値にこだわる
    人もいるのかと思うと、価値観の違いで今後もめそうでうんざりですね。

  67. 317 匿名さん

    316さん、
    居住者にとってより良いマンションにしていく為に協力しあうことが大切と思う人が大多数ですよ!!
    つまらない評判なんて快適に住み続けることに比べればなんてこと無いです。
    大規模物件なので価値観の異なる人もいるようですが稀有な存在だと思います。
    (こんな考えの人もいるんだ、とちょっと引いてしまいましたが)
    反対する人に限って不具合を皆で苦労して解決した後に「やっぱりうちも直して。当然でしょ。」
    と言ってくるのが世の常ですが・・・。

  68. 318 匿名さん

    掲示板もマンションも世間の縮図。いろんな人がいて当たり前です。過剰反応すると疲れますよ。

  69. 319 井蛙

    >318さん、
    達観してますね。
    しかし看過するにはあまりに独善的ではないのかと。

  70. 320 匿名さん

    まだ、できてないのにもめてる。。ヒステリーのあつまりか?

  71. 321 匿名さん

    皆さん(特に先行しているビュー契約者の方など、先輩契約者の方)に質問です。
    カラーセレクトどうされましたか?
    ①コンテンポラリーシックと②オーセンティックで家族で揉めてます。
    現在2対2です。
    ①は確かにおしゃれで今風ですが、飽きがくるのではないか、ということとマッチする家具が限られるのではないか、という点です。
    一方②は無難ですが、ちょっと床のフローリングの色が濃すぎるように思います。
    ちなみに私は②にしようと思っています。
    皆さんどう思われますか?

  72. 322 ビューコート契約者

    私は,コンテンポラリーシックにしました.
    過去にもいくつか意見があったと思いますが,
    モダンだけど飽きる?,合わせ易いけどありふれてる?
    床が白っぽいと落ちた髪の毛が目立つ,床が濃い色だとほこりが目立つ,等々...
    まぁ,100点満点はありえないので,どれも一長一短ありますね.確かに難しいです.

    ちなみに,うちの場合は今ある家具は古いし,この際思い切って買い換えようと思っています.
    MRを観ると,コンテンポラリーもダーク系以外に薄いベージュ系の木目調も合わせられそうに思いました.

  73. 323 匿名さん

    我が家はオーセンティックにしました。
    MRを観てたらコンテンポラリーの方がインパクトあって素敵に思え、
    一度こんな家に住んでみたいな〜と言う欲求にかられましたが☆
    最終的には、欲しいなと思う家具や照明など家具の好みで考えると
    オーセンティックの色合いに合いそうだったので、オーセンティックで大決定しました!
    (でも・・コンテンポラリーの建具が、こげ茶だったら良かったのにな〜☆)

  74. 324 匿名さん

    このマンションのカラーセレクトは全体的にセンスいいと思いました。
    いろいろなところのMR見ていますが、ドアの色はよくてもフローリングの色が
    好みじゃないとか、なかなかトータルでいいと思うカラーがなかったです。
    細部を見ても、手を抜いていないなと感じました。
    内装で決めるわけではないですが、結構大事かも。

  75. 325 ビュー契約者

    スルーしようかと思ったけど。。。314ら辺の過剰反応さん、レガート購入者さんですか?
    なんかすごい必死な感じがコワイです。
    ガーデンはまだ出来ていない訳ですし、なにもそこまで詰問しないでもいいじゃないですか。
    あつあつグラタンの食べすぎですか?

  76. 326 匿名さん

    >325
    314さんの書き込み内容は、過剰反応とは思いません。
    もの買ったら普通に行われることが、
    不動産では行われていない事が問題だと言っているだけだと思います。
    レガートの件は、典型的な悪例だと思いますから、
    普通の人の感覚ならレガートのようにならないように厳しく見て行こうと思うのが、
    当たり前ですよね。

  77. 327 契約者

    レガートではモデルと実際のとで床の色が違うとかもめてますね。嫌だな、そんなサギみたいなのって。
    確かにオーセンティックとかちょっとの色合いのずれで好き嫌いの分かれ目があると思うし、そういう意味では
    当たり外れないとこは薄めの色合いなのかな、なんて思うのは消極的過ぎますかね?

  78. 328 ビュー契約者

    >325さん
    312です。
    レガート購入者の方々に対し失礼な文章ではないでしょうか。
    対岸の火事的、物見遊山的な発言は控えるべきだと思います。

    本件、311さんが本人として明確に回答していない以上議論にすらなっていませんし
    気にもされていないのでしょう。
    むしろ326さんの言われたように問題提起されたことに対する各人の意見だと思いますが。

  79. 329 匿名さん

    私も思いやりに欠ける投稿は失礼で、それこそガーデンの評判を落とすことになると思います。
    明日は我が身かもしれないのですよ。レガートのやりとりはありがたく参考にさせて頂きましょうよ〔指摘箇所や交渉の仕方などなかなか勉強になります
    …。)
    そして人の不幸をあざ笑うような悲しい投稿はやめ、前向きで有効な情報交換の場に致しましょう!!

  80. 330 匿名さん

  81. 331 ビュー契約者

    とうとう量的緩和解除になっちゃいましたねぇ。。。
    来年は住宅ローン金利、どの位まで上がるんでしょうか???
    ギリギリまで、どこでどう借り入れしていくか要検討ですね。
    あんまり急激に上がりませんように!

  82. 332 ビュー契約者

    331さん、
    「量的緩和解除→ゼロ金利解除」の動向、気になりますね。
    とりあえず10月申込時金利で公庫、財形を押えておきましたので
    入居前の提携銀行ローンの実行金利と比較して安いほうに決めたい
    と思っています。

  83. 333 匿名さん

    併せて消費税増税の動向も気になります・・・。

  84. 334 匿名さん

    今となっては住宅金融公庫も3月申込分は95年6月以来の高水準3.41%ですから悩みます。

  85. 335 匿名さん

    >327
    色の件ですが、オーセンティックにしようと思ってます。
    ただ、色合いが微妙な面があるので、それでいいかちょっと迷っている。
    ナチュラルコンフォートも、無難な色づかいだし、
    部屋が明るくなるメリットがあるのでちょっと検討してます。

    間取りなんですが、DENにするつもりですが、他の方で、DENを選んだ人いらっさいますか?

  86. 336 匿名サン

    家は低層階なのでコンテンポラリーにしました。建具がこげ茶であれば最高だったのですが・・
    家具はこげ茶にしようかな?なんて旦那と盛り上がっています。MRのソファー素敵でしたよね!
    TIME&STYLEのものらしいですが・・似たようなもので気持ち小さいサイズを大塚家具で発見しました。すわり心地
    もよくお値段も大塚にしては安めで布のサンプルがたくさんありなかなかよかったですよ〜〜。
    まだまだ先の話ですが、あと一年待ちきれませんね!
    DENは家も迷いましたが、もしも売却や賃貸に出すときに売りづらいのではと思い基本メニューにしてしまいました。
    和室の押入れも捨てがたいし・・・・色々悩みます。

  87. 337 匿名さん

    Denは素敵でしたよね。
    でも、DENにすると収納がなくなってしまうので我が家もやめました。
    DENで、収納付にしてくれればよかったのにね。
    そしてガラス戸にすれば完璧!

  88. 338 匿名さん

    家もコンテンポラリーにしました。建具の色、確かに黒に近いですが、チャコールグレーともいえますよね???
    なのでうちでもチャコールグレー〜黒に近いこげ茶でリビング・ダイニング系統は探そうと思ってます。
    とはいえ、実際の我が家はDENではなく内和室、アリーナキッチンではなくつり戸棚もつけました!なので
    思ったより建具の色が主張しないかも?(つまりキッチンやバストイレ以外はあまりモダン系が強くないかも?)
    とも思えて・・・それならばかえってアイボリー系の色味を多くして
    張り地やアクセントをダーク系にした方がいいのかなぁ?etc.
    う〜ん、難しいですね(^^)
    とりあえず入居してみてから大物家具はそろえる予定です。迷ってる時間も楽しいですしね。
    予定が無くともインテリアショップを見て回るのは楽しいので、予定がある今は尚の事楽しいですね。

    今日、現地の前を通りがかると、ビューコートの5階位まではもうサッシュが入ってました。そろそろ低層階には
    内部設備の工事が入ってるんでしょうかね?現場の方々、雨の中ご苦労様です。くれぐれも足場に気をつけて
    安全工事でがんばって下さい!

  89. 339 匿名さん

    なんか久しぶりにホッとしました〜〜〜〜。

  90. 340 ビュー契約者

    間取りですが、DENにしようと思っています。
    リビングを広くしたいからです。収納が少なくなってしまいますが、
    我が家ではDENを大きめの納戸がわりにする予定です。
    こういうのは、やっぱり少数派ですか??

  91. 341 匿名さん

    340さん>
    そういうのもありですね〜(^^)うちの親戚の家も、子供が小さいときはDENをおもちゃ部屋にして
    開け放して自由にあそばせてました。大人はリビングでおもちゃにまみれないでくつろげるし。
    また、いちいち片付けてると大変だけど、一日の終わりに一回のお片づけでOKなのでよさそうでしたよ。
    閉めてしまえば、それこそ大きい納戸になるから来客時とか助かりそうですしね。

    うちは和室もやはり捨てきれず(親戚が泊まりやすい、こどものお昼ね、お正月とかは和室でまったりしたい)
    見た目の良さをちょっとあきらめて、なごみ系になりそうです。
    コンテンポラリーのクールでモダンな感じとはちょっと離れてしまうんですがね〜

  92. 342 匿名さん

    世田谷通りに横断歩道が増え、横断して駅に向かう人も増える。道路はますます渋滞、横断者が増えれば事故も増えるかも。
    万福寺の開発地区はどちらかというと世田谷通りより高台。
    いっそのこと、世田谷通りを横断するペストリアンデッキ、遊歩道のようなものを作って、世田谷通りは掘り下げて地下を通すようなつくりにしちゃえばいいのに・・・・

  93. 343 匿名さん

    ペストリアンデッキは、市に要望して、つけてもらう方向にしないと駄目ですね。
    新設予定の横断歩道だと、
    千代ヶ丘からの徒歩通勤の人世田谷道横断が激しくなることは、
    ほぼ間違いがないと思います。
    また、買い物、学校を含めて、市の公共施設が駅周辺に集中していることから、
    年寄り子供の通行も多くなると思います。
    新設横断歩道は、あの地域だけでなく、後背地の住民の通り道になって行くところなので、
    公共性がすごく高いです。
    素人考えですが、公園の部分はマンションの敷地を貸し出すものなので、
    そこに食い込む設備についての土地使用の権利関係がでてくると思います。
    管理組合の承認、使用条件等話し合いの必要が出てくると思います。

  94. 344 匿名さん

    マンションの東側(百合ヶ丘)方面も造成をしていますが、
    あちらは戸建てになるのでしょうか?
    以前営業の人にきいたら、まだ分かりません、ということでしたが。

  95. 345 匿名さん

    東側はマンションですよ。
    前からそう聞いていましたが。

  96. 346 匿名さん

    地主が建てるかなにかの賃貸物件じゃなかったかな?

  97. 347 匿名さん

    中層住宅地ってなってますね。低層マンションかな。
    http://www.shinyuri697.com/yamate.html

  98. 348 匿名さん

    そうです、ガーデンアリーナ程高いものは建てられないから
    あまり影響ないようなことをおっしゃってました。確か。
    中層のマンションだったと思います。

  99. 349 匿名さん

    高さ制限15mだからおそらく5階建てのマンションでしょう。
    分譲と聞いていますよ。
    いずれにせよ、ガーデンアリーナの裏だからあまり関係ないでしょう。
    それより、西側の戸建がポコポコ建ってきていますね。
    高さ制限10mなので4階以上の方は気にならないかもしれませんが、
    私はちょっと気になるところです。
    道路6m+歩道・緑地10m以上離れているので関係なしと思ってい
    ましたが、さらに欲を言うと見栄えのいい戸建だといいなと思います。
    アパートとかはなんとなく嫌ですね。
    いまのところ面しているところはどれも2階建ての戸建のようですが。

  100. 350 匿名さん

    人の家の見栄えをどうこういうのは失礼でしょう。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
ブランシエラ横浜瀬谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸