入居説明会間近、今からでも情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2005-07-15 08:56:00
入居説明会間近、今からでも情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2005-07-15 08:56:00
訂正
メールボックスの受け取り口は入り口の内側でした。
失礼しました。
エレベーターの窓のないほうは、
万が一の火災の場合消防士が乗り込むからかしらんと思っていましたが、
本当のところはどうなんでしょう。
2台で100家族近いので激込みは致し方ないかなと。
バスの渋滞よりましな事を祈っています。
マンションの理事会については建物関係がすんだので漸くこれから勉強という泥縄です。
近隣の自主管理先輩理事会とか、
職場で何回か理事長を済まされた方が退職する前にいろいろと話を聞こうと考えています。
無事引渡し完了しました。
念願の屋上に登ってみましたが富士山はまたしても見れずでした。
(今朝は見れたと思うのですがまだ引っ越してないんで・・)
非常階段はこれで大丈夫?って感じで怖かったです(笑)
あと駐車場を使ってみたのですが操作パネルのところだけでも屋根があると
良かったかなぁと思ってます。結構あそこでの時間がそれなりにかかるのかなと。
すみませんいつも不満ばかり言って。当然他の、キーを近づけるだけで入れる玄関とか
チラシ捨て場があるとか良い点はあるのですが・・・あえて言ってないだけです。
12日に全手続きを済ませようとしてのですが、車庫証明が15日発行で、
18日午後までには通行許可が出なさそうです。
引越しやら室内の片づけやらでヘロヘロです。
車庫通行許可書関係マニュアル? 補足訂正お願いします。
1. 市役所で転入その他もろもろの手続き
2. 住民票を+1枚or2枚
3. 安全協会で収入印紙
4. 警察署で免許の住所書き換えと車庫証明申請
数日後
5. 陸運局D->B->C
6. 安全協会でコピー
7. 通行許可書申請
1週間後
8. 通行許可書
ゴミ捨て場が狭い・・・・。ゴミが一杯で表示が分からずうまい具合に
ゴミが捨てれません。まあ雨に濡れないところはいいところなんだけど。
悪いところばかり書いてすみません。
隣のフィリピンパブが移転してしまいましたねえ。外に荷物が出ていたから
何かと思ったのですが・・ひとつマイナス要因が消えました。
それから高いところから見る中秋の名月は格別です。やっぱここに来て良かったです。
>>紅谷町3−10
この三日間で引越されて来た方が多いからかもしれまんせんが
確かにゴミは多かったですね。昨日の朝も清掃局の方が来てゴミを
運んでる姿を見ていたのですが・・・・。
多分、引越しが落ち着いたら良くなるとは思いますよ。。
フィリピンパブはいなくなったのは良かったですね、
あとはあのビルのもう一軒のお店ですね。
それから昨日マンションの目の前のラーメン屋に入ったのですが
結構美味しかったですよ、「子供が散らかすのは当然だから責任をもって
私たちが片付けます」とか書いてあって、店員さんの印象も良かったですよ。
(ちょっと宣伝でした)
駐車場から一方通行を逆走して出て行く方がいらっしゃいますね。
気持ちはよくわかるのですが、ルールはルールですしね。
それから、操作盤のカギを閉めない方もまた多いですね。
土地柄いたずらが心配なのですが。
前者は故意犯、後者は過失かと思うんですけれども。。。。。
登記済権利証がまだなんで法務局に謄本を取りに行って
確認したところちゃんと登記されていました。
ひとまず安心しました。ここに来てやっとバス通勤から
解放されたと思ったら、10月から車で通勤しなければ
ならない部署に転勤になってしまいました。
世の中うまくいかないものです。
久しぶりにこの掲示板に来ました。みなさん引っ越しは済みましたか?
マンションの下の掲示板に、わんちゃん達の写真が貼ってありますね!
でもまだ一度も見かけたことがありません…うちはペット飼ってないので楽しみにしていたのに。
それと駐車場ですが、鍵閉めてない方が多いですよね。かなりの確立で開きっぱなしになっています。閉め忘れには
の無いように注意しなければ、自分じゃなく、他のひとが迷惑するかもしれないですしね☆
皆さん、504号室が賃貸に出ているって知ってました?
しかも、売主直だそうです!
売主のホームページに詳細が記載されています。
うーん、、、
まあ賃貸が出ることは想定しておりましたが、とは言え実際に見るとちょっと嫌ですね。
それでもこの物件は売主直だから情報が明らかになりましたが、他に利殖目当ての購入者による
賃貸化がどのくらいあるのか気になります。
住んでみていくつか。
台風の時くらいだとは思いますが風の強い日は玄関のドアが内側から開かないくらい
圧力がかかりますね。子供や力の無い方は外に出れないのでは?と思いました。
あの空間に風が入り込んで凄い気圧の差になってるようで・・
あと、日曜日の12時から通行許可を頂いて車で外出するときは駐車場を出て左に行くと
歩行者天国になっていて露店が出て通れないので、一旦左へ出てバックするしか
ないのでしょうか?どなたか知っていたら教えて頂けますか?
一方通行の逆走はバックで出て行くのと、もろ逆走と2パターン見かけました。
「べ」と「び」の車でしたが。
通行許可書の申請時に書いた出庫ルートは露店通過コースでしたが、
どうするのでしょうか??
鍵は最近しっかりかかっているので、特定の時間帯にかけ忘れが頻発しているのでしょうか?
「ン」と「ー」の人ですか、やりそうです・・・ちなみに私は違いますよ。
私は午前中に近くの100YENパーキングに入れて料金を払って午後から出かけてるので
早く申請を済ませたいと思っています。
正規の出庫方法をどうしたらいいか、ココで知ってる人がいない場合は野村にでも聞いてみます。
上の階の廊下を歩く音が聞こえるのですが、防音材が洩れてる?てことあるでしょうか。
廊下は天井が低く空洞がありますよね。反響するとか?
走ってはいないようですが。
うちだけでしょうか。
>>地獄耳?様
うちには小さな子供がいるので階下の方に迷惑をおかけしていないかどうか、気が気ではなりません。
もちろんいつも静かにさせられればいいのですが、どうしも我慢できずに走り回ってしまうこともあります。
実際にどのくらいの音がどの程度階下に響くのかとても気になるところです。
なお、二重床二重天井というのは、重量衝撃音は直床直天井よりも伝えやすいと聞いたことがあります。
また、コンクリの厚さも大事ですが、むしろ床は小梁の数が大事だとも。
ですが、このマンションは小梁は存在しないとのこと。子供が走り回ったらもうアウトではないかと、、、、
お子さんならしょうがないと思うのですがそうではないようです。
これをご覧になったら改善を期待しております。
これから長いお付き合いになると思います。
仲良くして行きたいですね。
遮音カーペットを探してみました。
以外に無いもので少し驚きました。
これならよさそう、というのが通販のセシールにあったので、買おうかどうしようか悩んでます。
LL35等級並みとやらなので、少なくともリビングには敷こうかと。
場合によったら廊下も。