初代スレ「ガーデンティアラ武蔵小杉」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
こちらは過去スレです。
ガーデンティアラ武蔵小杉の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-01-14 01:43:00
初代スレ「ガーデンティアラ武蔵小杉」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
[スレ作成日時]2006-01-14 01:43:00
準工業地帯だから将来的な面で不安があるってことでは?
南側の東急バス(でしたっけ?)は、立て替えの可能性はありそうですが、
東側と西側のキヤノン、サントリーはこの先数年での変更の可能性は低いでしょう。
ここの物件は、決して一流デベの最高級マンションではありませんが、間取り変更が無料とか、ディスポーザーやスロップシンクなど設備はそれなりに揃っているなど、抑えるところは抑えていて、低価格なので気になってます。
大規模についてはスケールメッリットがあるのではないかと、根拠も無く思っているのですが、大規模によるデメリットってあるんでしょうか?(親戚が、1000戸の大規模マンションに住んでいるのですが、特に大規模だから不都合があるという事はない様です。)
私が考える大規模物権のデメリットです。
大規模だとそれだけ色々なタイプの方が多く住まわれるので
確率的に常識的な考えに相違がある方に合う可能性は高いでしょう。
その分管理組合をまとめて運営していくのが大変かと。。。
協調性が求められる事がデメリットだと思いますが
マンション=共同住宅ですのでそういう意味ではどこでも同じですね。
幸いこのマンションの管理組合を委託する管理会社(ナイスコミュニティ)は
大規模物件の運営実績がある会社でコンサルティング能力も高いようですので
信頼できるかと思ってはいます。
また逆に大規模物件ならではのいい意味でのコミュニケーションが住人同士で
出来ますのでそういった交流は私としてはメリットだと思っていますが
逆にそういったコミュニケーションを嫌う方にとってはデメリットかもしれません。
差がつくのは土地。
立地と価格のトレードオフ(工場跡地・・・)
建物はそれなり。
本来、坪200万くらいの地域ですからね。
(1戸あたり坪20万価格をあげれば、
設備面耐震指数、標準装備の向上等がはかれる。)
プールは管理人含め、金がかかりますね。
集合住宅と価格帯からみて、団地クラスです。
368さんの質問があった時から嫌な予感がしてた人は多いと思いますが、
案の定、話しの展開があまりよろしくない方向へ進んでます。
381さんの仰る通り、団地、マンションの明確な区分けなどできず、
また今回「団地」という言葉をマイナスの意味で使っているので
この話しを続けても感情的になるばかりで無意味です。
川崎縦断?地下鉄って、どうなるんですかね?
新百合ヶ丘と川崎あたりを結ぶ話でティアラの
近くに駅ができる?(緑地だっけな?)
人口も増えていることだし、開通すると
より便利になるし、通勤や通学の混雑分散に
なると思います。
かといって・・市民税あがるのいやですけど。
去年の秋ごろ見直すとか話だったと思いますが・・・
371さん
検索してみたら、売主も規模もティアラにほぼ同じですね。
しらなかったです!!
色々な年代の方がいらっしゃるとおもいますが、
保育所?託児所とかマンション内や隣接したところにあるか
できると非常にいいなとおもいました。
久々に現地へ行って塀の外から覗いて来ました。10階?9階?あたりまでコンクリ
出来ています。見えた作業は、A棟ではベランダの柵って言うんですかね?出来上が
ったタイル張りの物を吊り上げて取り付けている様子でした。
C棟1階ではキッチン部分が出来上がっているのが見えましたよ。その他は網のよう
な物で覆われていて良く見えません。面倒でも予約して敷地内ツアーが良かったかも!
今、川沿いの八重桜が咲き始めていています。来週が見ごろでしょうか・・・
3期購入者です。購入検討中からこのスレを見てますが、
皆様色々書かれていて考えさせられたり、勉強になります。
やはり不快なレスをみてしまうと悲しくなりますが、
購入は一生の住居として検討して決定したので
色んな事があっても皆様と楽しく協力し合って生活できたらいいなと思っています。
今後とも宜しくお願いします。
私もマンションの検討で、この掲示板を見てますが、物件の良い点・悪い点ともあり、非常に参考になります。
先日モデルルームを見て色々確認し、総合的に判断して、私はなかなか良い物件ではと思ってます。(抽象的ですいませんが)
それから、モデルルームに来られている方が、小さなお子さんを連れられている方が多く見られましたので、家族構成が似ていれば、お知り合いになるきっかけになるかなと、淡い期待も感じました。
川崎縦貫鉄道ですが、武蔵小杉を前提に再検討するようです。
多摩線と大師線にも乗り入れ、小田急、田園都市
小杉と連絡する形で再検討にはいりました。
平成29年度開通
詳しくは、市の交通局のページに乗ってますね。
397さん
同感です。同じ意識の方が多いといいですね。
私は今のナイスのマンションからまたナイスのこの物件に住み替えします。
特にこのデベが気に入っている訳ではありませんが、通勤の便利な武蔵小
杉で探した結果、支払能力とも相談してここになりました。
このデベのマンションの特徴は同じ占有面積であれば部屋部分を広く作る
という事です。裏を返せば他のデベのマンションよりも収納部分が狭い事
になります。MRで見ればこれが解ると思います。これを良しとするか悪
しとするかは買う人の考え方しだいです。私の所も部屋の片隅に収納家具
を置いている関係で6帖が4.5帖の使い方になっています。
置いた収納家具は他の部屋に移動したり処分したりして本来の6帖に戻し、
生活スタイルの変化に対応できますが、作りつけの収納部分を部屋に広げ
るなんて事は自分では出来ません。最初から大型収納付き4.5帖でなく
て良かったと言う例ですかね。
とても高級マンションを作るデベとは思えませんが、私の生活には合って
います。とにかく緑地が広いのでここでの生活を楽しみにしています。
昨日、MRに久しぶりに行きました。管理者説明会なるものをやっていたようですが、契約のときの管理規約をただ読み上げている感じでした。参加された方、役に立ちましたか?どんな感じでしたか?よろしければお聞かせください。
話は変わりますが、二ヶ領用水の一番手前部分の桜がたっくさん咲いてましたね。桜のこと詳しくはないですが、奥の桜(いわゆる普通の桜そめいよしの?)と手前の桜(たぶん八重桜?)で種類が違うみたいで、時間差で咲くみたいですね。2回桜を楽しめて嬉しいですね。以前、手前の桜が蕾ばかりだったとおっしゃっていた方、私も最初間違えたので、お知らせしておきますね。
ここの掲示板を拝見していると、とても参考になりますし、比較的「みんなで協力していこう」という感じの方が多いので、ほっとしております。確かに高級ではないかもしれませんが、緑が豊かで嬉しいです。家族などを案内すると、みんな静かで二ヶ領用水とかをとてもほめてくれるので私は気に入っています。私たちもがんばりますので(抽象的ですが)、みなさんどうぞよろしくお願いします。
管理説明会に出席しました。390さんのご指摘とおり、資料を読めば分かる範囲の内容が多かった気がしますが、マンションに初めて住むという方には、参考になるかも知れませんね。
私は質問しませんでしたが、突っ込んだ質問をすれば、実際に管理業務している方なので、色々な情報は入手できるのではないでしょうか。
また、購入前に管理会社の人から直接話が聞けるという点は、評価出来ると私は思いました。
モデルルームに目がいきがちですが、管理もちゃんとやりますよという、まじめさが伝わってきました。
久し振りにレスを拝見しました。
332さんと同じく同感。325・330さんのレスは気分悪いですね。
私は3期購入者です。
来年の入居をすごく楽しみにしています。
部屋の内装や家具やカーテンなど・・・今からどうしようか旦那さんと
楽しく悩みながら考えています。
600世帯という大きなマンションなので、いろんな人が集まる分
小さな事件・噂など嫌な事もあるでしょうが
楽しく生活したい気持ちは皆さん同じだと思います。
等々力緑地でBBQとレスしていた方みたいに
楽しく生活していきたいですよね!!!
小さな事でも協力し合って行く事が大事ですよね!!
マンション敷地内では、ゴミを捨てないとか、夜は騒音に気をつけるなど
綺麗に気持ちよく楽しく仲良く常識ある生活を期待しています。
武蔵小杉駅前の再開発地域3物件の動向で変わるでしょうね! 或いは、関係ないのかな?
購入者(第1期の方はあまり関係ないと思いますが。)の方、駅前3物件は検討されましたか?
興味あります。
私も多少はタワーに憧れて検討しましたが、コストの点でここにしました。その後に気付いたの
ですが、公開空き地についてです。あまり駅近くですと住民よりもそれ以外の人が使う事が多く
なるんじゃ?ってです。ここは良い意味で町外れですからいろんな意味での歓迎されぬ人や、周
りに人家も少ないので住民意外で使う人は稀でしょう。偶然でしょうが、すごく良い点だと思い
ます。大きな北側の緑地・・・家族で静かな暮らしができると楽しみにしています。
もう既に議論されていたらスイマセン。
マンション南側の「東横車輌電設」ってどうなんですか?
特に平日に騒音とか匂いとか問題ないのでしょうか?
武蔵小杉徒歩圏という立地とリーズナブルな値段に非常に魅力を感じてますが、
どうも東横車輌電設が気になってしかたがありません。
何でも結構ですので情報があれば教えてください。
=398
私もまずは武蔵小杉の駅前物件を第一候補にしてました。 が、
THE KOSUGI TOWERは、予算的に南が買えない。 手が届きそうな北西角は正面に賃貸棟
Park City 武蔵小杉は、TOWERより当然高いので、早めに諦めた。
Residence the 武蔵小杉は、価格が中々見えてこなかった。 高いという噂もあったので、待たずに見切った。 自走式駐車場は良かったのですが。
で、たまたま、第三期のTiaraに遭遇しました。 良い物件だと思ってます。
私も小杉駅前のタワー型マンションに魅力を感じ、実際にMRにも足を運んだりしました。
しかし、70〜80㎡代で南、東側を検討すると価格が高く、がんばって購入しても
まだ開発エリアには工場、企業の土地が多く将来、第4、第5の巨大タワーが
建ってしまうのでは・・・とパスしました。
その点、敷地内駐車場を南に構える棟で上層階にすれば日照は確保でき、価格的にも
魅力を感じました。
また、クルマが趣味なので敷地内駐車場代が一番高いランクを選択したとしても格段に安いのも
うれしい限りです。
等々力緑地や川崎市民施設に実際、足を運んでみましたが間近にあれだけの環境が
あるのは子供を持つ家庭にはうれしい限りですね。
是非、マンション内の住民で楽しくイベントなどが開催できることを期待しています。
プールもいいし、託児所もほしいし…。
プールの利用料も2時間200円なら
たまの利用なら、リーズナブルかも!
ゲストルームの稼動次第ですけど、
ここを託児所にするのもいいかもですね♪
コンビニのテナント料が・・・。
冷静に考えると、管理費からプール代を月々1500円払って
使う時に別途使用料って変かも・・。
託児所は、ナイス住人アンケートでいらないって結果だから
出来ないんじゃないかな?
子供いない人は、託児所の管理費払いたくないじゃない?
だから、不公平ないようにプールとゲストルームだそうです。
コンビニのテナント料って入るのでしたっけ?
重要事項説明会では、たしか光熱費を住民の負担で、無償で店舗を貸すという
条件だったような。。。
光熱費の年間予算が2000万円で、一戸当たり、33333円ですよ。
ここに該当するのは、
・玄関の自動ドア等の電気代
・通路・共用部等の照明代
・プールでの電気水道代
・機械式駐車場の電気代(駆動電気)
そして、
・コンビニの電気代
コンビニとプールをやめてしまうことで、託児所に切り替えることで、
いろいろ便利になった上に、年間の光熱費が2000万円からぐっと下がると
うれしいですね。
毎月の管理費を下げられるのではないでしょうか?
プールが好きで購入された方ごめんなさい。
1期購入者です。
地下鉄ですが、
予定ではだいぶ等々力緑地駅とティアラが近くなるような気がします。
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.html
建設計画
神地橋が具体的にどこなのか
いろんなサイトの文章だけでは
だいたいしかわからないのですが
購入者ですが、
AMPMは、コンビニ業界で少なくとも上位にランクする会社ではないですよね。
たまにお店入っても、不味そうな食い物しかないし。
セブンイレブンなどと比べるとかなり見劣りします。
デベが物件の価値を高めるために入ってもらったのだとおもいます。
「そんなに言うなら、光熱費を住民負担でテナント料0なら、入ってやらんこともない」
という態度でしょうか?
本来、営業努力で売り上げた利益で、光熱費もテナント料も払って、お店を経営するべきで
そういった努力が感じられないう商品ばかり陳列して、「利益だけ自分のもの。」なんて
あまり納得できない。
私は、AMPMは、はじめから入ってほしくないですね。
新城の某物件では、完売しないことを理由にしているのかどうか知りませんが、
竣工後1年たっても開店しないらしいですね。
AMPMがこういうことをするのも、完売の足を引っ張る情報となってしまい、
住民にとってはかわいそうな自体ですね。
購入者です。住宅金融公庫を4月に申込済ですが、フラット35の金利上昇をぎりぎりまで(12月ぐらいまで)見極めてどっちを借りるか決めるようと考えてました。ただ、最終の資金計画決定が8月とのことで、その時点で決めないといけないようなことを聞いたのですが、それってデベの都合?やむをえないのでしょうか?
うちも中央三井か他行で
短期低金利の繰り返しで返済しようと思ったのですが、
先週の朝日新聞に金利があがったら、短期固定金利は増大すると書いてありました。
今時分って
もう固定金利を選ぶべきなのか、とりあえず短期固定金利でいくのか、悩みどきですよね。
うちは金融公庫をとりあえず早い段階で押さえています。
金融公庫は申し込み金利で確定しますし、
公庫は申し込みしてからでも銀行変更ができますので
保険として有効じゃないかと思っています。
足りない分は短期か変動ですね。
今の見通しだと9月の小泉政権任期切れまでには、日銀の政策も
はっきりするでしょうし
ちょうど資金計画決定時点には金利先行きもすこしは見えるのではと
甘い考えかもしれませんがそうおもっています。
今はとりあえずぎりぎりまで引っ張って、最終的に公庫+短期にするか
超長期+短期にするかと銀行をどこにするか決めようと思っています。
今日バスツアー行ってきました。
内容としては、バスでゆっくりと公開緑地を一周し、西側ではバスから下車して
5分ほど西側を見ることが出来ます。
実際に敷地内に入った感想としては、周囲の緑地がとてもひろくて開放的という印象でした。
思っていたよりは南側の東横車両が気にならなかったのでよかったです。
その割にはティアラパティオは少し窮屈な感じでしたので少し残念。
でも日当たりよさそうだし、すごしやくていいマンション買ったな〜。
という感じをもちました。
ちなみに今10階工事中、1階はすでに内装工事が始まっており
カウンターキッチンやシンクなどが見えました。工事は順調そうです。
バスツアーに参加されたかたどう思われましたか?
459さん
周辺はひろい、パティオはせまい。同感です。
そのとおりですね。もう少し余裕がほしいと思いました。
私は、南側気になりましたよ。
距離ははなれてますが、住んだ後の
景観と音やにおいなども…
459さん
自分も今日バスツアーに行ってきました。
ほぼ購入するつもりなのですが、この掲示板をみて
将来子供が出来たときの保育施設がかなり難しいとのお話と
小学校の学区が違う?という話が気になりました。
特に学区の話に詳しい方教えてもらえませんか?
私も今日バスツアー参加しました 皆さんと同感。周りは広く
(特に北側。でも機械式駐車場がまだだから?)
パティオはちとせまいですね。
帰りに沿線通り沿いの珈琲豆屋さん寄りました。雰囲気とケーキが
気に入りました。良い店がもっと見つけたいです
購入者です。残念ながら小児科問わず聖マリ東横、帝京溝口、日医大第二は超一流の医療機関とは言えないかと思われます。(まぁそんな病院は無いですが。慶應医大でも王監督のオペは同医大卒業?若しくは医局の非常勤医師が執刀していますし。)ですが総合医療施設が多く、また近くに有る事はとても心強い事ではないかと思いますよ。もし万が一重篤な症状の場合は何よりも緊急の処置が必要ですし、全ての診療科が優秀な施設というのは有り得ませんから先ずは緊急診療をしてから転院を考えれば良いのではと思いますね。TVや雑誌で宣伝している優秀な医師、医療機関もかなりあてにはなりませんしね。(笑)とにかく緊急の際は近くに有る事が一番大切です!また駅に徒歩5分圏内で有る事や託児施設やフィットネス等多くのこれが有れば、こんなの要らないのに等多く有りますよね?私も多々思います。タワーがもっと安かったらな〜なんて。。。ですがなんのかんの言って自分で決めた物件ですから入居がとても楽しみですし、皆さんとお会いできる新生活に夢膨らませてます。協力し合って明るく楽しいティアラであれば嬉しいな〜。どうぞ宜しく御願いします。(皆さんの見解を聞いてその多くが+のご意見で良かったな〜とちょっと安心しました。)
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。