初代スレ「ガーデンティアラ武蔵小杉」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
こちらは過去スレです。
ガーデンティアラ武蔵小杉の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-01-14 01:43:00
初代スレ「ガーデンティアラ武蔵小杉」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
[スレ作成日時]2006-01-14 01:43:00
二期契約者です。
イッツコムの件ですが、重要事項説明の際に担当者から
「これは一棟当たりです」と説明がありました。
なお、239さんのおっしゃる通り、重要事項説明書は表現不足で
誤解を招きやすいのですが、管理規約P17には「一棟当たり」と
明記されてます。
1期契約者です。
イッツコムの件ですが、1棟あたりの負担金だと思います。その様に説明があり
重要事項にも記載がありました。
ですが、管理規約収支案第1期では8400×12=100800とありましたので
このあたりが誤解を招いているのかと・・・。
管理規約の収支案はもしかすると1棟あたりなのかもしれないですね。
ナイスコミュさんちゃんと説明しないと。
ホームページ使用料ってなんでしょうね?確かに管理規約収支案には記載がありましたね。
今度聞いてみようっと。。。
本日、MRに行ってきましたが、
黄色い住戸はありませんでした。
正確に言うと、黄色い住戸には、もう花がついていました。
この4日で売れたみたいですね。
白い住戸は数えたら26ぐらいでした。
1期購入者です。
たしかに提携ローンであればつなぎ融資はないと説明がありました
個人的には自分で探してきた銀行でやろうと考えてたんですが
その場合はつなぎ融資の手数料がかかりますと言われた。
提携ローン利用の際のナイス事務手数料を浮かそうと思ってたが
つなぎ融資の事務手数料を考えるとナイス提携の方がいいのか
どうなのか迷うところです。
つなぎ融資の利息と、ナイスの事務手数料は数万円の差なので、金利の差にすぐに逆転されて
しまうと思います。
メリットはつなぎ融資そのものの手続きの有無かなーと私は考えています。
ですので、基本は、ナイスの提携ローンにしようかなーと思っています。
それはないと思いますね。(予測だけど)
インターネット接続しない人は、1Fの管理人室で予約するのでしょうね。
この不公平感は否めないですが、部屋から予約できる人は、接続料は払っているわけで、
仕方がない部分もあるかと思います。
私もプロバイダ契約は必要になると予測します。
本来であれば一律で管理費を払っている以上、全入居者が分け隔てなく利用できるのが好ましいですが、
「ホームページ使用料」(このホームページって使い方も原則正しくはありませんが)と謳っている以上、
一般的なPCネットワーク(イントラネット)ではなく、インターネット経由を想定していると思います。
公庫なら分かるけど、提携外を使えばつなぎが必要ってナイスは一体何をつなぐつもりなんだろう、デベによっては公庫でもつなぎ無しで引渡ししてくれるとこもあるのに、やっぱりDSみたいにぎりぎりで商売やってるのかな?ちょと不安を感じます。
165です。&購入者です。
4期=最終期、販売戸数:100戸ですね。
3期残り26戸?は先着順ですねー。
4期で抽選にかけるか先着にするか難しいー
小杉周辺のマンションの価格も見えてきているので、
予算次第ではかなり買いだと思いますよ。
近隣の状況やなんと言っても、徒歩圏内で緑地にちかいのが
うれしいです。
若干、各街道にでる道がせまくて・・・
広がってくれないかなぁとおもいます!
1期購入者です。
早いですね。もう最終期。あっという間でしたね〜。
やっぱり小杉徒歩圏内でこの価格は魅力なんでしょうね。
1期販売の時はお祭り騒ぎだったのを懐かしく思います。
道路は狭いですね。若干気になるところです。特に北側は狭いので
近所に迷惑をかけないようにしなければ。。。
しかし、東京ガスのHPを見ると、
ピピッとコンロで、ここの選択対象になっていない型で、
ガラストップタイプもありますね。
基本機能は上記のとおり、Palomaにもありますが、
こまごました機能は、ピピッとコンロのほうがあるかな?
あとで入れ替えるかな。。。
標準装備のコンロには、チャイルドロックがありますね。
オプションの「ガラストップ」や「ピピッとコンロ」には、ないですね。
標準装備もそれなりに質を上げた特注仕様ということでしょうか。
第3期購入者です。うちも「ピピッとコンロ」にしようと思い、近くの東京ガスに行ってパンフをもらってきました。確かにガラストップの「ピピッとコンロ」もありました。だからもし入居後、自分で東京ガスさんを呼んで、うめこんでもらえばできると思うのですが。そこが私も知りたいのです。きちんとサイズが合致してきれいに入るのでしょうか?傷着くこともなく?それができるかわからないので、うちは妥協して最初にオプションでステンレストップの「ピピッと」をつけようかとしています。それになぜかそれのほうがパンフの定価よりは安いのです。おわかりになる方いらっしゃいますか?
すみません、早速のレスありがとうございました。参考になりました。それで、私の書き方が悪かったのですが、知りたいのは、価格の件よりも、「後付けでもきれいにピタッと傷もつかずにはまるのか?」です。おわかりになる方、いらっしゃいますか?体験とかでも結構です。もとからついてるものと、オプションなどの特別なものの規格が合致しているのでしょうか?なんか、パンフをみると、上部ガラス面(ステンレス面)の面積が広いような感じがします。
(でも、直接東京ガスさんに聞いたほうがいいかもしれませんね…)
たぶん、ですが、本体の幅(側面から見える幅)は60cmみたいです。
そして、パンフ上の60cmタイプと75cmタイプは
本体部分はどちらも60cmで上部のガラス面が
60cmタイプと75cmタイプに別れているようです。
当然、上部が60cmのタイプと、75cmのタイプとでは、
本体側の3つのコンロの位置が異なります。
この事実は、
実は今日東京ガスのショールームに行って
自分の目で確かめてきた結果です。
で、この物件のオプションのピピッとコンロは「PA-」で始まる型番ですが、
これはPaloma製という意味だそうです。
同じく「ガラストップコンロ」もPaloma製ですよね。
論法としてはイマイチですが、
これらの情報から、「本体幅60cm」というのは共通の規格
(少なくともデファクトスタンダード)のように思いました。
2期購入者です。
302さんに同感です。
今日ワタシも二ヵ領用水沿いをず〜っと南下して
法政通り商店街方面まで行ってきましたが、
すんごい桜ですばらしかったです。
すっごく雰囲気よかったですよ〜^^
等々力緑地方面のところですよね?
いや、多分あの部分は何故だかまだ咲いてないかと。
1日にじっくり散歩して見たんですが硬いツボミがあるんだけど
余りついてないみたい。
あの川沿いを等々力緑地方面に歩いていくとずっと川沿いに咲いてましたが。
あそこの数十メートルだけ遅咲きなのかな?
ちなみに交差点の反対側の川は咲いてましたよ。
昨夜は桜吹雪がキレイでした。
306です。おぉ、八重桜なんですね。
他の桜とは何となく違うような気がしていたのですが。
沢山花びらがついてる八重桜も大好きなので楽しみです。
307さん情報ありがとうございます。
車で買い物に行きたいのですか?
車だったら「ご近所」の範囲が広がるでしょ?
・溝の口の丸井の地下の食料品売り場とかいいですよ。
あと、
・府中街道沿いのライフとか。
南部沿線どおりをずっとまっすぐ北上して、
・溝の口・津田山間のイオンとか
も駐車場があります。
私はサンドグレーを選びました。
今のキッチンも同じような色ですが油やホコリがついて
も汚れが目立たないので気にいってます。
多分、傷もいちばん目立たないとはず・・・
ホワイトは多少の汚れでも黒くなってしまうので
マメに掃除をする方じゃないと気になってしまうと
思います。
たまたま見かけたのですが、
ジェイパーク武蔵野っていう物件で、問題のある住人がいるみたいです。
大規模物件だと心配ですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38839/res/481-510
ガラスの飛散防止や、紫外線カットのためのオプションが
ひっそりと、MRのバルコニー部分においてありますね。
http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/data/price.html
B棟やA棟購入の方は日差しがきになると思いますが、
みなさん買う予定の方いらっしゃいますか?
>327さん
>328さん
やはりありましたね〜ピュアリフレ
私はA棟でモデルと同じタイプなので窓ガラスが大きいので
施工するつもりでした。
あれこれ探していますがここと比較して安いほうで頼むつもりです。
http://www.kis.gr.jp/page/uv.html