そろそろ前すれが長くなったので新スレです。
前スレ■4ラヴィラ目■はこちら→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39334/
こちらは過去スレです。
ラヴィラ府中多摩川 の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-01-14 14:41:00
そろそろ前すれが長くなったので新スレです。
前スレ■4ラヴィラ目■はこちら→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39334/
[スレ作成日時]2006-01-14 14:41:00
103>
じゃあ、あんたBMどうにかにてくれ。
みんなBMにストレスを感じているのは確かだろ
あんたは何とも思わないのか?
管理組合で話し合って・・・なんて止めてくれ!
有意義な情報交換をしたいんだろ、
BM対策は有意義な話じゃないか?
<管理組合>に逃げないでここで話しろ!
具体的かつ効果的な対策方法を教えてくれ
マンション敷地内なので、交通の取締はできないんですよね。
でも、こんな話を聞いたことがあります。
よく、駐車場に「無断駐車は罰金3万円」という札がありますよね。
それを貼れば効果があるのではないでしょうか?
きっとBMの本人はみんなが見ていることを知らないんだろうね。
で、こんなのどう?注意書きで
「敷地内で起こった無断駐車車両への破損・事故に関しては当マンションは一切の責任を負いません」
って布石をうっとくの。これで何かあってもBMは訴えることは出来ない。
そして遠慮なくBMをボコボコにできる。。
普通に、管理規約を追加改訂すればいいのでは? 次のようなのなら、賛成も得られるでしょう。
・敷地内違法駐車には、警告書を貼付。
・2回以上警告しても違法駐車する場合は、タイヤに輪留めをして、
管理事務所へ出頭させ、始末書を書かせる。外部からの訪問者の場合は、
同時に訪問先の住居の住人にも始末書を書かせる。内容は、もう二度としません、
したら罰金××万円払います、ぐらいか。
・訪問先住居がそんな奴知らんとか言えば、不法侵入として警察へ通報
(もしくは公道へ押し出して、駐車違反で通報とかww)
BMについては大いに議論が必要でしょう。
あれはひどすぎ。
自分がルールを守っているだけに気分が悪い。
基本的には117さんの案に賛成。
その前にちゃんと剥がせるようにして「いい加減にしなさい!」って張り紙しちゃおうかな♪
みんなで意見箱に投函して是非理事会で問題にしてもらいましょ。
私もBMWの所有者らしき男性を見たことありますが
正直怖かったです。
(見た目で判断するのはよくありませんが・・・)
昨日は名古屋ナンバーの車が駐車してましたね。
張り紙等がなくても、普通に考えてああいうところに
とめたら迷惑だと感じないのかが不思議ですよね。
部屋番号わかってるんだったら、多くの住人で別々にチラシ入れておけば?
迷惑なのでルール守って下さいとか、駐車場借りてくださいとか、ここのスレをプリントした紙とか
手書き、パソコン書きとかで20枚ぐらい。
張り紙をボンドでフロントガラスに貼ったらいかがですか?
私も以前友達が遊びに来た時一寸ならと思い私有地に止めた事が有りますが
ボンドで張り紙され、剥がすのに大変苦労し辛く悲しい思いをしました。
二度としないと反省しました。注:その前に警告等を出した方が良いと思いますが。
昨日住宅控除申請に行ってきました。
早くに行って、パソコン待ちはありませんでしたけど、
ワケが分からず、1時間半近くもパソコンと格闘していました。
職員の人はいましたが、すくなく、バイトの人もいましたが、質問しても答えられず、
ワケが分かっていなかったようです。
まあ苦労しましたけど、手数料を取られずに何万もかえってくるんだからよしとします。
ちなみに実際に控除されるのは、12月なんですよね?
138さん
申告用紙に振り込み先を書いたと思いますが
初回の還付は申告後1ヶ月〜1ヶ月半でその口座に
振り込まれてきます。
来年以降は年末控除の時期に銀行および公庫の残高証明書を
勤務先に提出すれば12月の給与で年末調整として還付されます。
上記はサラリーマンのケースです。
自営業の方は毎年確定申告をしているはずですので、やはり
残高証明を添付して申告後1ヶ月〜1ヶ月半後に指定口座に
振り込まれてきます。
どなたか近くのコイン洗車場教えてください。
地縁がなくて、困ってます。
わざわざ稲城の多摩川沿線道路のところにある
コイン洗車場まで行ってます。
みなさん洗車はどうしているのですか?
近くにあります?
あとエッソのセルフのスタンドもどこかにありますか?
スピードパス(知ってます?)を使うので。。。。。
モービルのセルフもスピードパスが使えるので、
エッソかモービルのセルフ御存知であれば教えてください。
BMWの違法駐車ですが私もかなり目についていました。若い兄ちゃん風のやつだったと思いますが・・・
皆さんからいろいろとご意見が出ていて相当迷惑かけているな!と改めて認識しました。
たて看板の話がありましたが車を使えなくする装置を管理組合で購入してもらい
違法駐車の車両にはこれを使用してしまう!と言うことを周知する看板をたてて
強行な手段しかないのではないでしょうか?
解除するには管理事務をやっていただける時間帯に申し出て始末書みたいな物を提出してもらう。
ということはどうでしょうか?管理組合の決定と管理会社の承諾というか業務委託が必要とおもいますが・・・
専門的なことは解らないのですが・・・これくらいやらなくては解決しないのではないかと思いました。
どうして管理人は何もしてくれないのでしょうか。
でもあのBMも別に他人に迷惑をかけているわけではないので(車があるせいでほかの車が出せないなど)ほっておいてもいいかもしれません
迷惑かかってなくても、気分的に嫌ですし
あの状態が受け入れられてしまうと
誰もが同じことをしてしまうと思います。
ただ、他の人は常識人ですから
BMWの方とは違うと思います。
ごみ置き場の横は仕方がないとしても
車路はいけませんよ。やっぱり。
管理人がどうにかするのではなく
管理組合がどうにかするのが
マンション生活というものなのでは。
>管理人がどうにかするのではなく
>管理組合がどうにかするのが
>マンション生活というものなのでは。
全くその通り。
管理会社と管理組合との契約の中に「駐車場以外の駐車取締り」という項目が無ければ管理会社は何もする必要がありません。
というか、してはいけないんです。
ごみ置き場の横も駐車されていると、機械式に駐車されている人たちに迷惑です。
さらに言うなら、もし火災などが発生した際に消防車がとおれなくなるということも考えた方が
いいのではないでしょうか?
私の知人が住んでいるマンションで実施している駐車方法なんですが・・・
もともと来客用駐車スペースがなく、ごみ置き場前と小さなエントランスの前に
各1台ずつ駐車できるスペースがあります。
全く来客のないマンションなんてありえませんから、管理組合が案を募集し
何人かの提案のいいところをとって次のようなことを決めたそうです。
透明なカードケースに部屋番号を記入した用紙を挟みそれを各住戸が所持する。
来客があった場合は、来客者の車のフロント部分(わかりやすいところ)に
置き、どこの部屋の来客者かわかるようにしておく。
たったこれだけのことですが、トラブルはないそうです。
もし、移動が必要ならその部屋番号の住戸に行けばよいし、
部屋番号を掲示してあることで、みんなの目にも留まるので
独占して使う人がいないようです。
でも、そのマンションは50戸ぐらいだから出来るのかもしれませんが。
これを工夫して我がマンションでも上手く出来ればいいのですけどね。
ごみ置き場の横もそうですが、ガーデンヴィラの角住戸の横の車路にも
いつも3〜4台停まってますよね・・・
火災の際や、ガーデンヴィラの方が走行しづらいですよね。
うーん、感情的にならずに早期解決したいものです。
なぜ、そこに停めるのか考えた方が良い。
それは何故か?「そこにスペースがあるから」
これが究極の答えだ。
じゃあどうすれば良いか?
スペースを無くせば良い。
車が1台分しか通れないようにすれば
停めることはできない。
でもとなりのマンションのように
ロープは止めてね。かっこ悪いから。
地中から伸び縮みする銀色のポールを
日常は伸ばしておく。
これをあらゆるスペースに配置すれば良い。
話の途中ですが、外の物置について相談です。
ゴルフバッグを置いているのですが、その上の
空間ももったいないので使いたいです。
サイズ的に合う突っ張り棒等もないみたいなのですが
上手に使っている方、アイデアを教えてください。
近くで、評判のいい産婦人科を知っている方いますか?
便利帳で調べたところ、住吉町には、中嶋医院しかありません。
そこはどうですか?
あと、最近できた聖蹟桜ヶ丘駅に行く途中の赤枝医院というきれいな
産婦人科がありますね。
情報を知っている方、教えて下さい。
ちなみに恵仁会には産婦人科はないのですね。
赤枝医院に通っています。
(今のところに出来る前から先生にはお世話になってます)
早速ですが、私がわかる範囲の情報です。
金額ですが、全然高くありませんよ。
ここら辺では東府中病院がすごく高いようですが
それに比べたら・・・
HPで金額等を確認されてみてはと思います。
でも、金額の基準は人それぞれですから
一概には言い切れませんのでご了承下さいね。
腕はいいと思います。
口コミがきっかけで私もお世話になりましたので。
女医さんよりも女性の気持ちがわかる先生だと思います。
ただ、とても若く見た目は先生っぽくないので(いい意味で)
最初は皆さん驚かれてますね。
HPの掲示板のレスを見てみると人柄が良くわかって
良いかもしれません。
私以外にも、このマンションで何人か通院している方が
いるようですよ。
ただ、すごく人気のある病院なので、今の時点で10月中旬までの
分娩予約は締め切っているようです。
詳細は、HPの掲示板や、電話で問い合わせるみると
良いかもしれません。
気持ちよく応対してくれますよ。
中河原付近にうまいラーメン屋さん
ありますか?
春夏冬がまあまあですが、うまいと思える
店が見つかりません。
今日は、豊田の武富というラーメン屋まで行ってしまいました。
そこはとてもおいしいです。近くでおいしい店を探し中です。
170さんへ
多摩センター方向や野猿街道方面が穴ですよ
「具体名は訴追の恐れがございますので控えさせていただきます」(笑)
今時間が無くて私は書けません。って言うけどみんな知ってるでしょ?
知ってる人教えてあげて。
花粉の季節になりました。私は西側の(公園側)入り口を利用しますが、そこの生垣に
杉のような木があり、しかも茶色の花らしき物を見ました。
こんなところに使うはずないと思いますが不安なのです。
どなたか、あの木の正体を教えてください。
キッチンのレンジフィルターの交換をダスキンに依頼しています。
入居の際、営業の方に、「フィルター交換の際にレンジフードの掃除もします」ということで
契約をした。
今年に入って担当者が変わり、先日、フードの裏側を触ったら油がベットリ。
今月、新担当者にフード内の掃除ができていない旨伝えると、「当社ではそのようなサービスは無
い」とのこと。営業の方に言われた旨、前担当者もきれいにしてくれた旨伝えると、「それは営業の
の嘘で、契約を取るために適当に言ったと思われる」とのその場での回答。ちょっとカチーンとき
た。詰め寄ったらしぶしぶ掃除をしていたが、毎回こんな調子じゃあね・・・。ダスキン契約してる
方、油断したら、フード内汚れてるので、チェックしてみて。
それに今度の担当者、タバコ臭くて嫌だよ。清潔感が無い。担当替えて欲しい。
みなさん、パソコンは一家に一台でしょうか?
今まで2台のパソコンを同時につなぐチャンスがなかったので
気づかなかったのですが、備え付けのハブにはルーター機能は
ついていないのでしょうか?
別途、ルーターを設置していますか?
それとも問題なくつながっていますか?
ハブ、戸棚の中にありました。
先程ルーター設置完了しました。
ルータを一番安い有線のものにしたので、
もともとあったハブと並べておいてあります。
(当面は2箇所で使えればいいのでハブをルータに変えても
問題ないんですけれど)
なかなか確信がもてず、ルータ購入をためらっておりました。
189さん、ありがとうございました。
皆さんにちょっとお聞きしたいのですが、このラヴィラが初めてのマンション暮らしなのですが上からの物音って結構気になりますか?うちの上階は4人ファミリーの方なのですが自室でテレビなどを消して本などを読んでいるといると昼夜を問わずスリッパで歩く音やちょっとした物音がよく聞こえるのですが、こんなものでしょうか?それとも上階におすまいの方の気配りが足りないのか・・・。
管理人さんに話してみてちょっとは気にしてくれるように頼もうかどうか迷っております。こじれないで良い解決方法を探したいのですが。
皆さんのご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。
196さん、家もすごくよく聞こえます。。家のはスリッパっていうより、、ちょっとヒールがありそうな音です。どうしたらいいんでしょう。。。管理人さんにこういったことが多数とどけられていますといって、掲示板にはってもらうなんていうのはいいかな。。。床板薄いのかな
196さんや197さんがおっしゃっているような内容に関することは
管理人ではなく、管理会社のラヴィラ担当者に相談しないと・・・
管理人さんはあくまでも物件の管理がお仕事ですから。
総合ハウジングサービスに電話すれば対応してくれると思います。
ちなみに我が家は丑三つ時から明け方にかけて規則的な音がトントンと
聞こえます。
ちょっと気味悪い・・・
文章を読む限り196さんの上のお宅はたぶん普通でしょう。
自分が静かにしてると上の音が聞こえる→これは騒音では無く生活音です。マンションでは当たり前です。苦情を出すのはお勧めしません。
198さんの
>規則的な音がトントンと聞こえます。
同じ経験があります。
某宗教団体の方でした。(○○新聞で分かりました)
うちの場合、お経の際の木魚だったと思います。
よく上の物音がうるさいとか話しを聞きますが、実際には直上では無く、
斜め上だったりします。(マンションの構造上なのかな?)なので、
調査を行って頂く際には斜め上も視野に入れて調査した方が良いと思います。
かく言う我が家も子供が走っている音が時々聞こえますが、そんなに気にはなりません。