結局けんかになるので、もうこれくらいにしましょ。
ところで、年末入居の人はそろそろ住宅ローンの償還書類がきた人もいると思いますが、
これもって税務署にいけばいいのでしょうか?
それぞれ契約している銀行などによって違うと思いますが、
ウチはちばぎんです。いつ控除額が返ってくるのかは、
ネットで調べてもよくわかんないのですが。
京葉BKですが、3日前(1月13日)に、「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書」が届きました。これをもって前年(2005年)の確定申告をすれば、恐らく2005年に支払った国税である所得税が還ってくることになります。だから、確定申告は必ずやりましょう(私は国税局の人間ではありませんが)
ところで、ベランダのSKなのですが、3,4日ごと位に使っているのですが、
出始めの水が茶色い(砂が混じっている?)のですが、皆さんのお宅はどうですか?
引越し当初は、未だOHもWHも工事中だったので、その関係かな?と思っていたのですが、
いまだに、SKの水道をひねると茶色い水が出てくるので・・・(すぐにきれいな水に変わりますが)。
・最近知った事です。参考になれば
「車庫証明」
・管理人さんのところに行けば、その場で頂けます。
「2台目車庫」
・まずは、駐車場所の移動をおこなう(困っている方のみ?だったかな)
−>その後空き駐車スペースについて2台目利用申し込み受付
−>申し込み数>空き数の場合は抽選
※駐車スペース未使用の世帯から、利用申し込みがあった場合は
2台目利用者は明け渡す契約
「ゴミ投入口Key追加申し込み」
・1/31までに管理人さんのところで申し込めば、
追加Keyがもらえるそうです。(1個\550)
>87さん
一回も水出したことないです。(><)
今度出してみます。
ベランダ掃除しようかと思っているんですが、水が両隣に流れて
行くようなので、ちょっと躊躇してます。
気にしすぎですかねー
>84さん
参考までに、確定申告をして税金が還付されるのは4月の15〜20日頃だったと思います。
個人事業主だった頃何年か確定申告をしてましたが、早く提出した年は例年より早く還付されましたよ。
>>88さん
厳密に言えば車庫証明ではなく、駐車場の証明書ですよね?
車庫証明は警察と陸運局に行かないと貰えないですよね。
うちはベランダに白いINAXのタイルを敷いているので、雨の日の翌日はタイルが真っ黒になってしまいます。
実際お隣さんもベランダ掃除をしているときは、うちのベランダにまで水が溢れて来ますので
お互い様ではないかと思っています。でも一応気をつけて水が排水溝を通るようにやさしくブラシではなく
雑巾で掃除してます。
>90さん
ご指摘ありがとうございます。
お恥ずかしい・・・
恥ずかしさを隠す為に情報追加します。
駐車場の証明書(地図も頂けます)+申請書(車屋とかでくれる)
を持って、千葉西警察の窓口へ提出(???〜17:00)
引換券を渡されるので、後日(引換券に車庫証明発効(?)日が書いてある)
取りに行けばOK!
※申請は現場(千葉西警察署)に行かないといけないですが、
車庫証明の郵送は申し込めばできたはず
(お金は余分にかかります:数千円?)
今日両手に荷物を持って駐車場方面からGHの入り口に入ろうと思って、ひとつ荷物を下に置いて
鍵を出そうと思ったら、エレベーターを待っていた方が内側から鍵を開けてくれました。
良い方たちと一緒で本当に良かったと思いました。
71さんの情報が確かであれば大問題でしょう。
CFの駐車場を利用するには、駐車場シャッターのリモコンと住居のキーが必要ですよね。
住居のキーまで渡すつもりでしょうか。
車を駐車するのであれば駐車場シャッターを車内からリモコンによって開けられます。
その車を駐車して、駐車場脇の出入り口から出れば出られますが、次に車を乗るときは
扉を住居キーで開けて入らなくてはならないですよね。
駐車場シャッターは車をセンサーが検知していないとリモコンでも開きませんから。
16日の会社帰りに見かけたのですが、FWからCF前の道路に駐車している車を警察官
がチェックしていましたよ。
>>93さん
同意です。先日空駐車場のスペースは7区画あると管理組合からのお知らせが入ってましたね。
うちは一台しか車を所有していませんが、2台所有しているご家庭もあるかと思います。
まずは、CF住人が当然優先されるべきです。
>94さん
それに関連してというわけではないですが、
CFとELの間にいつも駐車している、ステップワゴン・グランディス・サクシードetc
余りにも堂々とし過ぎです。レッカー車でも何でも持って行ってもらいたい気分です。
>96さん
CFとELの間という事は、ほぼ間違いなくCF住人の車と言う事ですよね。
管理人さん等から、まずは柔らかい口調の注意書とかを車に貼ってもらうような事が
できると良いですね。あと管理組合からも路駐禁止の旨を各戸に配布して念を押して貰った方が
良いのかもしれませんね。
何で柔らかい口調なのですか?
法的な対処はできませんが、迷惑被っている住民からすれば
厳しい口調の注意書きであって欲しいです。
CFの入居以来路駐が酷くなったと言われるのは迷惑です。
車庫法違反はただの駐禁と違って書類送検されて略式裁判になる。前科と罰金4万円がもれなくついてくる。
厳しいよ。