MDに行ってきました。住友不動産らしく、かなり強気の価格です。
大崎って地味ーですが、意外と便利なことに気づきました。
検討されてる方、意見交換しましょう。
こちらは過去スレです。
ル・サンク大崎シティタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-12 00:30:00
MDに行ってきました。住友不動産らしく、かなり強気の価格です。
大崎って地味ーですが、意外と便利なことに気づきました。
検討されてる方、意見交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-03-12 00:30:00
http://sumai**.tatemono**.com/brillia/quality/index**.html
http://sumai**.tatemono**.com/customer/index**.html
http://sumai**.tatemono**.com/brillia/quality/index**.html
http://sumai**.tatemono**.com/customer/index**.html
↑
**を全部抜けば見られます。
>49さん
>最大の心配事はやはり『音』だと思います。
同感です。とても心配です。↓
http://www**.kekkannet**.addr**.com/q_a/6_0/1609**.htm
http://www.kekkannet.addr.com/q_a/6_0/1609.htm
ミッドサザン板の方々へ
http://www**.e-mansion**.co**.jp/cgi-local/mibbs**.cgi?mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2241&rn=30
こちらの板が寂しくなってますよ〜
帰ってくださいね
ttp://www**.e-mansion**.co**.jp/cgi-local/mibbs**.cgi?mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2241&rn=30
ルサンクでも同じように引渡し後2年間は定期点検・修理のアフターサービスをやってるみたいですね。
アフターサービスの定期点検について
他のマンションなどもたいてい、2年間で3回の点検修理とかではないのでしょうか?
大体、3ヶ月(もしくは6ヶ月)、1年、2年というスケジュールのように思いました。
ちなみに、漏水、漏電、漏洩(などの緊急を要するもの)は除いています。
(例に挙げられていたので出させていただきますが)
三菱地所のアフターサービス定期点検も2年間で3回のようです。
アフターサービス規準も変わりないようで、いろいろな部位、現象により期間が違いますが、それも同じなようでした。
>たった2年間ですか?
どこかと比較したということでしょうか?
これが違う!ということがあれば参考までにぜひ教えていただきたいです
比較した結果オータワーに決めました!
>58
契約した者です。
値引き交渉はしませんでした(竣工前だし
あり得るとは思わなかったので・・・)
決め手は構造でした。
確かにお高いですが、多少知識のある知人が
「これだけやってりゃ、そりゃ金かかるよ」と
言ってましたんで、納得しました。
フローリングの色は一番明るい色、キッチンのパネルの方の色は
逆に一番暗い色にしました(どちらも名前忘れました・・・)
今住んでいる部屋のフローリングの色が、ルサンクの選択肢の中の
一番明るい色よりもさらに明るく白に近い色で、部屋が広く見えて
いいのです。なのでフローリングの色は即決でした。
他の皆さんのご意見も是非お聞きしたいです。
>うーん、悩んでいます。
>とっても。
>ルサンクにするか?ミッドサザンにするか?
>ルサンクは、「大崎」。ミッドサザンは、腐っても「御殿山」。
>住所はルサンクは「大崎」でミッドサザンは「北品川」。
>御殿山って住所はないらしいです。御殿山の住所は北品川。
>住所も大切だな〜なんて思う今日この頃。
同感です。
まるでミッドサザンの掲示板みたいになってませんか?
ミッドサザンの契約者はミッドサザンの掲示板があるとおもいますけれど。。。
わたしはルサンクに決めました。
電車も近いけれど、敷地も広い、公団やオフィスビルの方までずっと
沢山の樹木が植わって、一体感のあるすばらしい風景になると思います。
あんまりネガティブなことばっかりでなく、もっといい面みてみませんか。
大崎はきっと4、5年後には緑の多い、素敵な町になってるんじゃないかな。
駅の反対側の明電舎跡地も森みたいになるみたいだし。ほんと楽しみ。
気に入った部屋があったら、さっさと買わなきゃ損損。
決断しないとチャンス逃しますよ。
ミッドサザンでもルサンクでもどちらも一長一短、たいした違いはないですよ。
要はその人それぞれの優先順位の問題だけでしょう。
>73
契約者です。私の場合は値引きの話をしましたがあっさり却下されました。
しかしながら私はルサンクのアクセス(大崎、五反田両駅に近い!!)の
良さに惹かれたので契約しました。
また、ミッドサザン程静かではないと思いますが、再開発エリアの真ん中
に住まうことができる絶好の機会です。
今から入居がとても待ち遠しいです。
値引きの話は本当ですか? 担当の営業の人に確認してみたいと思います。
部屋の向きにとか階数とか、広さにもよるのかな。
ところで、急に話は変わってお風呂の話なんですが、
1418サイズのお風呂にあのラウンド(洗い場側が丸く飛び出た)タイプのお風呂というのは
洗い場が狭くなって使いづらくないんでしょうか?(特に子供と二人で入る場合)
それともあまり気にならないですか? 1618で丸形はいいと思うんですが、
1418で丸型はどうなんでしょう?
半身浴用のステップがついていますが、実際使い勝手はどうか。さらに風呂掃除のしやすさとか、
専用のふたはあるのかとか、四角い方と比べてどうなんでしょう。
アドバイスあったらお願いします。
>私も無理やりチラシを渡され、ルサンクのモデルルームにかなり強引に連れて行かれそうになりました。
>ルサンクに行ってもミッドサザンの人はいないのに。
>やめて欲しいですよね。お値引きをちらつかせるのも、やめて欲しいです。
>しかも、チラシを配りながらミッドサザンの様子をかなりジロジロと伺っている様子。
>帰りに近くのコンビに寄ったら、ルサンクの営業の人らしき人たちが数人、
>本を立ち読みしながらミッドサザンの方を見て様子を伺っている姿を目撃し、
>幻滅しました。
>住友不動産と三菱地所の違いは、こんな営業スタイルにまで現れているんだなと思いました。
本当ですか?確かに営業マンの方の雰囲気も全然違いますよね。
値引きは「100%ない」と言ってましたよ。
荒らしはやめてください。
私はルサンクのMRの帰りにチラシ配りの人からティッシュ付きチラシを
渡されましたが、別段、連れて行かれそうにはなりませんでしたけど……
両方のモデルルールに行きましたし、いままでいろんなマンションのMRを
見てきましたが、住友と三菱の営業マンがそんなに違うようには感じませんでしたよ。
(違うのは大京。ここだけは違った。ここのしつこさは半端じゃない)
本当に書き込みが少ないですね。
私も立地や免震構造がいいなーと思って決めようか考えているのですが、
この静けさはとても気になります。
やはり、価格と騒音が問題なのでしょうか?
私は、今年の4月には、契約している者です。早い方だったと思います。
このマンションは、おそらく落ち着いた良識のある人が多いのだと思いますよ。
私も、来月ぐらいからですが、そろそろオプションを具体的に契約していこうと思っています。
これから、いろいろな質問が出てくる段階だと思います。
先日、現地に行ってみました。現地の真横を2・3分間隔でJRの電車が往来しており、
地面にかなり振動が伝わってきてるのを感じました。
免震は揺れを敏感に感知すると、営業マンに言われましたので、
この地面の振動も感知してしまって、「常にマンションが揺れている」ということですかね。
地盤はそんなに悪くないようなのに、費用のかかる免震を導入している訳は「電車の振動」?!
酔いやすい体質なので、常にマンションが揺れていては、快適な生活は望めないな・・・と思っています。
友人のマンションが地下に地下鉄が通っているだけなのに、
床に耳を当てると「ゴトンゴトン・・・ゴトンゴトン・・・」
と聞こえます。
ちなみに12階に住んでいます。
ここは大丈夫なんでしょうか?
窓から音が聞こえなくても、寝ている時などにモノを伝って「ゴトンゴトン・・・ゴトンゴトン・・・」
と音がしてしまうのでは、意味ないなと思ってます。
JRの音に関しては、MRである程度確認できるかと思いますが、やはり未知数。
だけど、立地や周辺地区の景観、免震構造、近くにできる公園などなど気に入ったところもたくさんあったのでルサンクに決めました。
最終的には、音はなんとかなるさ!!と思っているのですが、立地とか開発の一環でとかはどうしようもないですからね。
これからの開発された大崎に期待してます。大変楽しみです♪
>先日、現地に行ってみました。現地の真横を2・3分間隔でJRの電車が往来しており、
>地面にかなり振動が伝わってきてるのを感じました。
現地に何度か足を運んでるのですが、音はともかく振動を感じたことはありません。
私が鈍感なのかな?
>音はともかく振動を感じたことはありません
私も同様です。
なんどか足を運んで電車が通るときに意識してみましたが、私も振動までは感じませんでした。
鈍感なほうなのかな。
78です。84さん、情報ありがとうございました。
御礼が遅くなってすみません。
参考になりました。
やっぱり1418でシェル型はちょっと狭くなりそうですね。
NIPPOの評判はどうでしょう?
契約したものです。
マンションを選ぶときに・・・。
人気があるといわれているマンションはなぜ人気があるのか、自分たちはどんなマンションを望んでいるのか考えて選びました。
大崎は開発されていくので公園もできるしスーパーなどもいくつかできるようですし、ルサンクの場合は屋根つきの道を通って駅や西口へ行き来できるし、
住み心地のよい地区・マンションになってくれるといいなぁと思います。
契約された方へ質問があります。
今度、インテリアコーディネーターを紹介されるようなのですが、大まかにどんなお話をされましたか?
室内の色味はもちろんだと思うのですが、それ以外にどんなことを話したのか知りたいなぁと思いました。
私は、"こうしたい!"と言う部分もあるので、いわゆる設計変更をする予定です。
設計変更などされた方いらっしゃいますか?
>96
インテリアコーディネータの方と話をしました。
フローリングとキッチンパネルの色等の話、あと、それらを
含め有償オプションの申し込み期限などでした。オプションの
価格表をいただいて説明を受けたり。
設計変更については、ゼネコンに見積もり出してもらわねば
ならない場合はそれに時間がかかるので、オプション期限より
もう少し早めに、とのことでした。
私もいろいろ迷いましたが、ル・サンクに決めようと思っています。
先日、まだ申し込み前なのに、設計変更を考えている話をしたら、
見積もりを出してくれると言っていました。
オプションの価格も、参考と言いながらでしたが、見せてもらえました。
ところで、フローリングとキッチンパネルの色は、契約時に決めるような話を
されたのですが、契約後でも良いのでしょうか?
>99
契約者です。
オプションや設計変更は契約後です。
階によって、締め切りが決まっていて、
下の方の階ほど、締め切りが早いです。
下の方の階だと今月末が締め切りみたいですが、
それ以外ですと、契約後にゆっくり検討できると思います。
あ、それから、フローリングやドア、キッチンパネル等も契約後でしたよ。
>100さん
99です。
どうもありがとうございます!
インテリアコーディネーターの方に相談して決めたいと思います。
余談ですが、ここは本当に荒れてないですね。
以前、別のマンションを検討していたのですが、そこは荒れ放題でした。。
その代わり、と言うのもどうかと思いますが、すごい数のコメント数でした。
MRの混み具合もそうですが、マンションの選択は、やっぱり自分で決めるものなんだ、と
実感してます。
(96さんに同感です)
購入検討者です。
とっても悩んでいます。
96さんや99さんのご意見のとおりだと思います。
確かに自分で決めるものですよね。
でも、実際売れているのでしょか?売れ残りが多い物件も嫌なので。
それと、決めてしまうと わくわく、どきどきしていたものがなくなってしまうようで、さびしいんです。
最後の一歩を踏み出す勇気をください。
>104さん
契約者(103)です
私も、決めるまでには本当に悩みました。
人気のあるマンションのほうがよく見えてしまったりもしました。
一度(ルサンクに)決めても"でもなぁ〜"って迷ったりして・・・。
しかし、結果的には自分たちがイメージしている生活をできそうだ!ということで、ルサンクに決めました。
最後まで悩んだ原因として、音のことがあります。(それを危惧されている方は結構いるのではないでしょうか)
それは窓を閉めての生活ができるかどうかということになってきますよね。
主人と二人で考えて私たちは慣れてしまうかもしれないから大丈夫かもね!という結果になり決めました。
売れ残りは私も少々気になります。
聞いた話ですが、間取りによっては人気があるようで、すぐに契約になっているようです。
どれが人気があるのかがわからないので、なんともいえないですが・・・。
"長く""細く"というような売り方をしているのかな。
105です。
>それと、決めてしまうと わくわく、どきどきしていたものがなくなってしまうようで、さびしいんです。
>最後の一歩を踏み出す勇気をください。
何かを決めるまでってとても楽しいですよね。
でも、決まったとたんに寂しい気分になる・・・。
私も同感です。
自分たちが住みたいと思った地域、マンション、間取りに対して、
"(自分たちが住みたいと思うということは)他にも住みたいと思う人がいるに違いない!"と考えました。
それで、今このタイミングでこのマンション・間取りに出会えたということは"縁"だと、私は思いました。
その上で、メリットもデメリットも確認し、掲示板を見たり現地に出向いたりして気になることを何度か確認して、主人と話し合いました。
特に、どんな物件のホームページもすばらしいマンションに描かれていますから、周りの環境もしっかり見定めました。
まったく勇気を与えられるようなものではないと思いますが、私はこういう思いでマンションを決めました。
104です。
多くの方々から勇気、アドヴァイスをいただき、嬉しく思っています。
主人とゆっくり話し、もう一度モデルルームや現地に行こうと思います。
決まりましたら、お知らせします。
ありがとうございます。
通勤で大崎に通ってる者です。
ユータカラヤいいですね。安くて品物もいいので、昼休みに買って持って帰ってます。
あの肉コーナーの歌が妙で面白いですね
「ちょいとそこゆくイケメンにーちゃん(にーちゃん!)」
「ちょっとそこゆく若奥様も、そーでなーい奥様も」
「焼き餅焼かずに焼き肉焼いて」とか歌詞はうろ覚えだけど、禿***!
ユータカラヤって何?
ここの契約者で子供いる人いますか?
その方々は何㎡くらいの部屋にしましたか?
契約者です
ユータカラヤってスーパーです。
ルサンクのMRの近くにありますよね。
はいったことはないですが、安くて品物もよい!ようなのでいいですね。
子供は現在はいませんが、入居するころにはいるかもしれないです。
ちなみに80㎡ちょっとというくらいです。
近くに公園はできるし、すぐ近くに車の多い通りもないし・・・私はいいと思います。
購入検討者です。
もちろん、今のところは自分たちで住むために購入予定ですが、
将来、やむを得ない理由で他の人に賃貸として貸す場合、
賃貸棟ができるので、借り手が見つからないということも
考えられるのでしょうか?
貸すことも含め、物件の価値が高いと思っていたのですが、
どうなのでしょうか。
よろしければ、ご意見いただけると助かります。
>112
このへんは今後、「こういうマンション」ばかりになるわけですから、
その心配ないのではないでしょうか。
それよりも心配はこの間日野学園の説明会に行ったら、
小学校1年生の定員120名のところに、130名。
かなり人気が高そうで、抽選になる可能性もあるかもしれません。
今後さらに人気が高まると、目の鼻の先なのに子供が通えなくなるかも・・・
これって学区変更とのなんとかならないものなのでしょうか。
日野学園、施設も充実、校庭も天然芝、屋内プールで4月から水泳と
私立並みですごいですよ。
契約者です
インテリアコーディネーターと打ち合わせをしました。
若干頼りなく感じましたが、自分たちがしっかり考えて依頼すれば問題ないかな。
色などを決定された方で、他のパターンと組み合わせをされた方っていらっしゃいますか?
全体的にはウォルナットで検討しているのですが、トイレの壁がちょっと気になっています。
学校はどうしても決まったところに行かせたい方はそこの学区内限定で家を見つければいいだけのことでは?
家庭の背景・価値観・優先順位があるとおもうので、ファミリー向けじゃないという決め付けはおかしいと思います・・・。
いろいろ(学区とか)変わってくることもあるかもしれないですし。
>114さん
私たちも将来は同じようなこと(貸すか売るか)を考えています。
でもまずは自分たちが住むので、住みたいと思える環境・マンションかどうか・・・それで決めました。
そうじゃないと、いろいろきりがないですし・・・。
住んでみないとわからないことも多々あるでしょうし、貸すことが前提なのか、ご自分たちで住むことが前提なのかで優先されることが変わってくるでしょうしね。
分譲棟に住めるなら住んでみたいという方もいるかもしれないですし、貸すのがまったく無理ということはないのではないでしょうか?
開発によってきれいに整備された町ができて、そこに住めるので私は楽しみです。
114です。
ご意見、ありがとうございます。
やはり、それなりに厳しいだろうな、ということは実感しました。
でも、125さんの言われているとおり、まずは自分たちが住むので、
それを優先に考えようと思います。
本当に、考え出したらきりがないですね。
100%満足するマンションは無いですもんね。
明日、申し込みに行く予定です。
契約者の皆さま、これからもよろしくお願いします!
114ではありませんが・・・
私も将来的に賃貸にする可能性もあるので、参考までに
教えてください。
どのくらいの間取りだと賃貸にする場合に安全ですか?
【当スレッドをご利用の皆さまへ
悪意ある投稿者が多数の投稿を行っております。怪しいなと思われる投稿がありましたら、
削除板https://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.htmlまでご報告頂きますよう
ご協力よろしくお願いします。 管理人】
ごめんなさい。
あらすつもりではなく、真剣に良くなって欲しいという思いから書き込みました。
過度な書き込みとなり、不愉快な思いをされた方もいたと思います。
本当に申し訳ありませんでした。
気を取り直して、またいろいろ情報交換しませんか?
NIPPOと住友、どっちが権限持ってるんでしょうか?
ル・サンクといえば
NIPPOでは?
シティタワーは住友じゃん?
ある意味変だよね!
中身と価格は住友そのものみたいだけど。
もう学校の話題はタブーでしょうか?
住友の方が安心感がありますけど。
また書き込みが無くなりましたね。
もうすぐ契約なのですが、重要事項説明や管理規定等で、
「ここはこの物件特有」
ということってありますか?
マンション購入は初めてなので、教えてもらえないでしょうか?
>NIPPOと住友、どっちが権限持ってるんでしょうか?
持分率は土地の登記簿でわかるのでは
住友じゃなかったら値引きの可能性あるかなぁ?
地権者って絶大な権限もってるの?
権力ってよくわかりませんが、駐車場とかトランクルームは優先に
なってるそうです。
管理組合にも強いとか、あるんでしょうか?
最近のマンションはほとんどそーなってますね。
賃貸で貸せるかは価格によると思います。どのくらい頭金を
用意できるかで変わってくるかと思います。需要としては充分にあるところなので、
例えば賃貸棟と同じような価格設定でもローンの支払いが問題ないのであれば設備が
まったく違うので貸せるのではないかなとは思っています。
私も契約者ですが、何かルサンクの契約者の方々は自分色があっていいですね。
この案件は多分再開発の具体像が出てきてから広告費を投入する予定で動いてい
るとおもうのですが、そういうのがなくても、(隣にJRが走っていても)
決めている方々なので、どんな方々なのか今から楽しみです。
まだ値引きをするタイミングではないと思いますよ。完成まであと一年半もありますから。
色々と再開発の計画を見ていると、将来の大崎の姿がすごく楽しみです。
なんかそういう再開発の計画のリンクも集めておくと、他の契約者の方々のお役に立てていいですね
(時間があれば探してみますが、どなたかご存知ですか?)
契約者です。1ヶ月程前に契約したのですが、残り100戸位と聞いたような気がします。
あまり時間が経っていないのですがどの位売れているかご存知の方いますでしょうか?
売れ行きが気になってます・・・
売れたのが100戸で売れ残りが150戸の間違いでは?
確かそう言われたような…。
まあ、竣工までに完売すればいいんだからね!
やっぱり書き込み少ないですね!
これだけ注目されないのって、いいことなのか悪いことなのか…。
再開発パワーで一気に完売までもってけー!
購入を迷っている者です。
確かに、あまり大々的に広告はされていないですね。
でも週末はけっこう見学の方が多かったですよ。
営業の方もあまりしつこく言ってこないので、それが逆に
決心を鈍らせるような気もします。
私が迷っているのはやはり価格です。
とても便利なところですし、駅からも近く、再開発地区でもあり、
立地は非常に気に入っています。
また、設備や構造も十分だと思うのですが、やはり価格が少し
高めかな、と。
立地と設備を考えると、やはり妥当な額なのでしょうか。
154です
独り者なので、50㎡、55㎡程度の部屋を検討中です。
仕事も遅いので、場所は非常に便利なのですが。
オータワーと迷ってますが、同じような方居ますか?
>157
以前もこのスレで話が挙がっていたかもしれませんが、
私も迷ったことがあります。
ですが、
・道路(山手通り)沿いであり、騒音に加え、排気ガスや埃が多い
・部屋の形が曲線
であることから、ル・サンクの方がいいと思いました。
もちろん、個人の好みもあると思うので、一概には言えませんが。。
私も両方,見に行きました。ルサンクの方が立地・設備とも良いと思います。問題は価格ですね。
設備を考えると妥当な価格なのかなと思いますが,ちょっと我が家では厳しいです。
後,気になったのは,美観上の規約で洗濯物をバルコニーに干せないことです。
でも,ドラム式洗濯乾燥機装備なので,外に干す事にこだわらなければ便利なのかもしれませんね。
>159
バルコニーに干せないのは、美観上の規約ではなく、
安全面を考慮してというふうに私は営業の方から聞きましたけれど…。
特に上層階の安全面への考慮からの規約だけれど、下の人だけ
干してもよくて、上だけダメと言うふうにはできなかったので・・・
という説明でした。少し先のオーバルコートにあるパークタワーも
下から見るとみんな干してますよ。