MDに行ってきました。住友不動産らしく、かなり強気の価格です。
大崎って地味ーですが、意外と便利なことに気づきました。
検討されてる方、意見交換しましょう。
こちらは過去スレです。
ル・サンク大崎シティタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-12 00:30:00
MDに行ってきました。住友不動産らしく、かなり強気の価格です。
大崎って地味ーですが、意外と便利なことに気づきました。
検討されてる方、意見交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-03-12 00:30:00
賃貸で貸せるかは価格によると思います。どのくらい頭金を
用意できるかで変わってくるかと思います。需要としては充分にあるところなので、
例えば賃貸棟と同じような価格設定でもローンの支払いが問題ないのであれば設備が
まったく違うので貸せるのではないかなとは思っています。
私も契約者ですが、何かルサンクの契約者の方々は自分色があっていいですね。
この案件は多分再開発の具体像が出てきてから広告費を投入する予定で動いてい
るとおもうのですが、そういうのがなくても、(隣にJRが走っていても)
決めている方々なので、どんな方々なのか今から楽しみです。
まだ値引きをするタイミングではないと思いますよ。完成まであと一年半もありますから。
色々と再開発の計画を見ていると、将来の大崎の姿がすごく楽しみです。
なんかそういう再開発の計画のリンクも集めておくと、他の契約者の方々のお役に立てていいですね
(時間があれば探してみますが、どなたかご存知ですか?)
契約者です。1ヶ月程前に契約したのですが、残り100戸位と聞いたような気がします。
あまり時間が経っていないのですがどの位売れているかご存知の方いますでしょうか?
売れ行きが気になってます・・・
購入を迷っている者です。
確かに、あまり大々的に広告はされていないですね。
でも週末はけっこう見学の方が多かったですよ。
営業の方もあまりしつこく言ってこないので、それが逆に
決心を鈍らせるような気もします。
私が迷っているのはやはり価格です。
とても便利なところですし、駅からも近く、再開発地区でもあり、
立地は非常に気に入っています。
また、設備や構造も十分だと思うのですが、やはり価格が少し
高めかな、と。
立地と設備を考えると、やはり妥当な額なのでしょうか。
私も両方,見に行きました。ルサンクの方が立地・設備とも良いと思います。問題は価格ですね。
設備を考えると妥当な価格なのかなと思いますが,ちょっと我が家では厳しいです。
後,気になったのは,美観上の規約で洗濯物をバルコニーに干せないことです。
でも,ドラム式洗濯乾燥機装備なので,外に干す事にこだわらなければ便利なのかもしれませんね。
サウス居住者です。ルサンクも検討した関係で時々お邪魔しています。
マンション3軒目ですが、サウスは管理が本当にしっかりしており、これを手放すリスクは負いたくないなあ、
というところ。
別にルサンクの管理が悪い、って判断したわけでは全然ないのですが。
「マンションは管理で買え」っていうのは本当だなあ、と思っている次第です。
サウスの中古、あまり出ませんよね。。非常に興味あったのですが。
ルサンクはオータワーにくらべたらはるかに書き込み多いですよ。
あっちはどうなってるんでしょう?
さすがに今の時期で10件もかきこみがないのは何かあるのでは、と不安で
しかたがありません。
本当に当初計画に比べたら激減(半分以下)ですね。
私はルサンクくらいの戸数がほどよいと思っているので、
逆に良かったです。
たまたまネットで見つけたのですが、大崎シティタワーは
億を超える部屋が売り出されてますね。
ルサンクは大丈夫なのでしょうか・・・
スーペリアの仕様は、少々高級感に欠けますね。
必要最低限ではあると思いますが・・・
玄関が天然石でないというのは残念です。
賃貸棟と比べると、設備や仕様が全く違うという話が出ていましたが、
どのような点を言われていたのでしょうか?
最近の賃貸物件も、床暖房やディスポーザーなど、分譲レベルの設備が
あるところもあるようなので、気になります。
どなたか教えて下さい。
この辺りの地域は再開発終了後アートビレッジ大崎と呼ばれるそうですが、
これは第三地区のことを指しているのでしょうか?
また、向かいの野村のマンションの完成時期はいつ頃なのでしょうか??
価格から言ったら私も割安なほうだと思うけど。。少なくともミッドサザンよりはお得感があると思う。オータワーとはいい勝負かという印象ですが。
サウス中古もでてるのですね。あとは自分の探しているサイズとの問題ですね。ファミリー用でなくもっと小さいのを探してたので。。
しかしそもそもそんな築浅で3戸もでる理由はなんでしょう?
ただの偶然にしては。。。なにか問題があったのか(入居前の期待に比べて)、そもそも築浅で転売する予定の投資物件だったのか??
港南みたいに海に面していないこと。駅から近く、生活に必要な店が一応揃って利便性がよい、再開発地域
であり将来的に地域の整備、発展がある程度期待できること、意外に静かな環境、昔から人が住んでいて
安心感がある、ちょっと歩けば閑静な住宅街が広がっている、新宿・渋谷・東京・横浜・お台場方面への
アクセスがよい、羽田、品川、東京に近く新幹線や飛行機の便がよい、といったところですかね。
契約者です。
私も購入にあたり悩みました。
理由は「売れてない」といわれているからです。
それ以外は、立地も、価格も仕様においても特に悩んでいませんでした。
「売れていない」と言われると、購入を考えている者は躊躇してしまいます。
売れていないとおっしゃる方、どうか数字を出していってください。
私も、港南や芝浦で悩みました。
でも、199さんの言うとおりで、大崎(ここ)に決めました。
私も契約者です。
私も199さん、201さんと同じように悩みました。
売れていないというのは、確かに根拠は不明ですね。
実際に営業の方に聞いてみましたが、第1期の販売結果としては
それほど不調では無いようでしたよ。
第1期が100戸ほどだったようですが、キャンセルが数戸出たものの
他は売れているようでしたし。
もう契約してしまったので、第2期以降の販売計画を聞いていませんが、
そのスケジュールが遅いために売れていないように思われている
のではないでしょうか。
他物件みたいに全部屋の価格表を公開して欲しいです。
その中で非分譲、販売済、未販売が判れば安心できますよね!
価格についても、大地震が来てもおそらく無傷で済むだろう貴重な物件と思ってます。
それ以外は申し分ない物件ですので、早く完売させて欲しいです。
皆さん、悩まれている方が結構いらっしゃるようですね。
「売れていない」というような余り根拠のない?意見に
左右される必要はないと思います。
客観的に考えて、このような大規模な再開発事業の物件
なので物自体は間違いないと考えます。安易ですが。。
最終的には自分で考える生活環境をこの物件が提供して
くれるかどうか、じゃないですかね?
大崎ってかなり便利ですから価格はその代償としては適切だと思います。
なのであとは住友さんの販売に対する熱意にかかっていると思います。
ミッドサザンより優れている点も多いのにこの差は明らかに販売方法に問題があるのでは?
販売員の熱意ってかなりポイント高いですよ!
>価格をもらえないのは、販売中も高くしたり安くしたりしてるかららしいです。
これはありえないと思いますよ。
私の担当の営業の方は誠実でしたし、きいたことは何でも答えてくださいましたよ。
販売済み戸数も教えていただいたし。
また、全戸ではありませんが、価格表のようなものはいただきました。
同じタイプで、階層が上に行くほど、数十万ずつ価格があがっていきました。
こちらの気持ちや、疑問を率直にいえば、はっきり答えてくださいますよ。
ただ、熱意という点では、近くの販売中の営業の方がありますね。
もっとも、あの強引さを熱意といえばですが。
熱意がないといわれたり、○×不動産は強引だといわれたり、不動産屋さんも大変ですね。
私も契約前にちょうど現地案内会があったので、見学しました。
確かに、ホームページで見て聞いてみたら、「どうぞどうぞ」って感じだったので、
営業の方から言われたわけではないですが、ぜひ見てみることをお薦めします。
電車の音が想像以上に大きかったので、それも実感できると思います。
契約後、すっかり営業の方からの連絡がなくなったのですが、皆さんも同じでしょうか?
まだセレクト等の期限まで時間があるので、そのせいかもしれませんが・・・
契約者向けのイベントして欲しいですね!
>223
住宅性能評価は9項目から成ってるのはご存知だと思います。
各項目は多少相反する点があります。
耐震性能に関して言えば等級を2とか3にする事は簡単です。窓等の開口部を
なくして全部壁にすれば耐震性能は飛躍的に上がります。しかしその場合
光・視環境という項目は基準すらクリアできなくなります。光の入らない部屋
ですから・・逆に窓ばかりの部屋なら光・視環境は最高等級となりますが耐震性能は
アウトです。要はバランスが重要でどれか1項目だけを突出させると他を犠牲にしなければ
なりません。
ただ耐震等級が1でも数百年に1度の激震にも耐えうるという事ですので。
3まで取るとなると部屋は真っ暗ですよ。
耐震性能を上げるには、構造体を高価にすれば済む。しかしこれは耐震構造の場合。
耐震構造の場合の殆どは耐震性能は1。それ以上を狙うとコストがかかり過ぎて、現実的な販売価格にできないのが常。
一方、免震装置が入っていれば、その効果も耐震強度に入ってくる。
キャピタルマークやMMタワーフォレシスなどは免震構造であり、それだけで、建物への損傷が軽減できる。
免震構造であれば、構造体を特別なものにしなくても耐震性能は3にできる。
ルサンクが免震構造というのは初めて知るが、耐震性能が1というのは、よほどへぼい構造体なのか、
性能評価に免震構造が含まれていないのかだ。
元々埋め立て地で無い土地でN値60以上の地盤まで掘り下げた所に直基礎工法でスーパー免震を取り入れている物件は都内には他には無いものと思われます。
構造に問題が無いのは当たり前として、地震対策は万全な物件だと思いますよ。
今回の再開発で周りに倒壊する様な建物も一切ありませんし。
>232
そーなんです。地震対策が万全なだけに耐震性能に納得がゆきません。
対策は万全だと思われるのに・・・
>233
MMタワーフォレシスの耐震性能「3」はガセではありません。
http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/050415_1.htm
それ故に、ルサンクの「1」が納得ゆかないのです・・・
MMには何か特別なワザが盛り込まれているのでしょうか?
確かにすごいです。
しかしルサンクも最新の免震システムで従来の免震システムより揺れを25%抑制するようになっていますので、どこに差が出ているのでしょう?
もしかしたら、ルサンクの最新免震システムは住戸部分だけを免震対象にしているので、地下駐車場や1Fロビー、エントランス等が免震対象外のため、規準をクリア出来ないのでしょうか?
前からこの物件に対して三菱物件と比較して劣っているような書き込みが見受けられますが、それだけ三菱が優れているという事でしょうか?
それとも単に三菱関係者からの嫌がらせでしょうか?
少なくとも大崎駅周辺で同時期に販売されている三菱関連の2物件よりは、周辺環境による影響まで含めて地震対策は万全と思えますが。