匿名さん
[更新日時] 2015-01-18 23:25:08
シティタワー金町について情報が欲しいです。
ランドマークになりそうな感じですね。
どうでしょうか。
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:JR常磐線「金町」駅徒歩11分(A棟)・12分(B棟・C棟)、
京成金町線「京成金町」駅徒歩12分(A棟)・13分(B棟・C棟)
千代田・常磐緩行線「金町」駅から徒歩11分
京成電鉄金町線「京成金町」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】
こちらは過去スレです。
シティタワー金町の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2013-12-09 16:33:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番) |
交通 |
常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟)) 京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
840戸(700戸(タワー棟(A棟))、52戸(レジデンス棟(B棟))、88戸(レジデンス棟(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階建地下1階建・塔屋1階建(タワー棟(A棟)) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年02月竣工済み 入居可能時期:2019年02月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
株式会社竹中工務店 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー金町口コミ掲示板・評判
-
852
匿名さん 2015/01/11 03:37:32
-
853
匿名さん 2015/01/11 05:55:46
-
854
匿名さん 2015/01/11 08:32:03
-
855
匿名さん 2015/01/11 10:10:30
852さんや854さんのリンクで見ると、大手ゼネコンで特に竹中がタワーマンションや高層建築が得意で際立ってる訳じゃないのがわかりますね。
大手で、かつ、監理や施工を間違いなくやってくれるなら安心って程度ですね。
-
856
匿名さん 2015/01/11 10:38:10
要は、竹中を含むスーパーゼネコン5社とそれ以下のゼネコンの技術差は大きく、タワーマンションのような大型物件はスーパーゼネコンが手掛けているということです。
-
857
匿名さん 2015/01/11 10:50:26
>853.854 でも確かにマンションのノウハウはまだ長谷工の方が有るかもしれない。実際に両方の仕事していますので。竹中は新築だとビルの方が得意かな。でも何もなければそれで良しでは?
-
858
匿名さん 2015/01/11 11:00:55
概ね300戸以上の大規模マンションなら、やはりスーパーゼネコンでしよ。
-
859
匿名さん 2015/01/11 11:38:13
-
860
匿名さん 2015/01/11 13:19:21
建設会社がどんなに大手でも、値段が土地に見合っていなくて売れ行きが良くないと困りますね。
老人ホームが建っている隣の土地にも、これから住友がマンションを建てるそうですが
こちらはタワーでは無い分、価格を抑えての販売になると思います。
慌てて購入する必要の無い人は、次のマンションをお待ちになった方がよろしいかもしれません。
-
861
匿名さん 2015/01/11 13:43:58
>>860
レジデンス棟より安くなる要素って何?
ミスリードじゃない?
-
-
862
匿名さん 2015/01/11 13:47:04
>>859
毎度のことだが、意見するなら根拠を示せ。
-
863
匿名さん 2015/01/11 14:52:53
建築費の上昇、人材不足、土地の上昇、次のマンションが安くなる理由なし。
-
864
購入検討中さん 2015/01/11 15:15:14
加えて、次のマンションは多少なりとも駅近側なので、安くなる要素は見当たらないですね。
-
865
匿名さん 2015/01/11 23:59:33
お隣はタワーはなく、ここより、小規模になる予定だそうです。同じように地盤補強するなら、施工はまた竹中なのかな。同程度の仕様であれば、今のレジデンス棟より、坪単価が安くなるとは考えにくいですね。
-
866
匿名さん 2015/01/12 00:17:37
長谷工仕様にして、単価下げるとかあり得なくはないですが。でもスミフは全体としての統一感を崩して、この区域の価値をわざわざ下げるようなことはしないと思いますね。
-
867
匿名さん 2015/01/12 04:16:12
プラウドシティ金町アベニューや、オーベルは長谷工の施工です。
長谷工マンションは、いたるところに建っています。
注目物件以外は、スーパーゼネコンはマンションを建てようとしないでしょうね。
-
868
物件比較中さん 2015/01/12 05:39:26
隣は、施工会社も不透明だし、価格が安くなる要素も見当たらないってことですか?
隣に期待するのは、リスクがありそうですね。
-
869
匿名さん 2015/01/12 07:43:48
オーベルはシティタワーと価格をずらすため。プラウドアベニューは防音壁だからそうしていますね。
隣はそうする理由が今はないですかね
-
870
匿名さん 2015/01/12 11:42:14
近年すごい勢いで増えている金町マンションってこんな序列ですかね。総合評価です。
南口野村タワー > ヴィナシス > シティタワー > プラウドガーデン >
シティタワー(レジデンス)=オーベルレジデンス≧ プラウドアベニュー >
イニシア=オーベルエアーズ=アデニウム > シャリエ=ルネサンス水元
-
871
匿名さん 2015/01/12 12:15:06
>>870
序列の基準がわかりませんが、価格、仕様と周辺環境も含めて考えたバランスでは、個人的にはシティタワーがトップでシティタワーレジデンスが次だと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件