リムザ府中是政を見た方いますか?パート4↓が450を超えているので新設しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39420/
こちらは過去スレです。
リムザの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-07-08 00:08:00
リムザ府中是政を見た方いますか?パート4↓が450を超えているので新設しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39420/
[スレ作成日時]2005-07-08 00:08:00
是政の地域は今後今以上にマンションをはじめとする住宅が増えていくことになると
思うけど、そうなったら後からこの土地にやってきた人達と元からある企業間で意見交換
は必要になると思いますよ。街はそうやって発展していくものかと。
不快なものは不快という意見も必要だと思います。
”リムザを買った住民が全てを受け入れて買ったものかと・・”なんて書いてありますが、
人が増えていったらそんな事言ってられないでしょ?今はリムザだけの問題として考えてる
からそういう小さい問題として扱われるのは仕方ありませんが。
っていうか、買わなかった人があまり無責任に言わないほうがいいですよ。
苦情があったら禁止なんですか?
東側通路には、機上があるからボール遊び禁止って張り紙があったけど、何で禁止なんでしょう?
苦情があります。っていう張り紙でもよい気がします。
苦情に対応してくれるなら、まず雑草をどうにかして欲しいです。
管理費を頂戴して何をしているんだか。掃除なんて全然していないし、以前お世話になっていた
東急コミュニティさんとは、大違いです。
すいません、機上って何の事ですか?それとさえき側のエントランス、たしかに雑草だらけですよね。
ナッツガーデンの方は、芝養成中なので中の草むしりも出来ないのかな?
外観も悪いし、もう少しなんとかしてほしいですよね・・・
「く」と「き」を間違えただけでしょう。自分も最初「?」だったけどなんとなくわかるでしょう。
どんな苦情なんでしょうかね。うるさいのでしょうか?
しかもボール遊び限定ですよね。バトミントンならいいのでしょうか?
苦情を出した人の見解が知りたいですね。管理規約に抵触するようなことがあったのかな?
エレベータの張り紙のような文言であれば、納得いくけど。
つーか、ラジオ体操していることさえ知らなかった。
場所はどこで?何時位にやっているのでしょうか?
たかが3日間のラジオ体操で苦情がでるかね?
それとも88さんが苦情を言いたいのかな?
子供がいてもいなくてもここに住んでる
大人たちは子供のときにラジオ体操位したでしょうに。
公園からにぎやかな子供の声が聞こえてきたでしょうに。
そんなことにまで気を使わないとならない世の中って
寂しいですね。
「機上」の件は92さんの文を読んで、ようやく納得しました。
なんとなくわかるでしょうと言われても、わからなかったから単純に質問しただけなんです。
気を悪くさせてしまったのでしょうか。
でも御自分が間違えたのに、ああいう書き方はどうかと思います・・
そうですね。リムザの敷地内なら安心かな、という思いでお子さんを遊ばせてる家庭が多いと思います。
子供達には(きちんとルールを教えたうえで)安心して遊べる身近な環境って必要!
あの中庭は、とても良いと思います。
他のマンションでは、中庭が直接駐車場とつながって危険だったり、狭かったりと色々問題のある所が多いみたいです。
リムザはその点、恵まれてるんじゃないかな?
今朝、エントランスでタバコを吸う少年がいた。
高校生のころから喫煙していた私は、少年を注意する立場に
ないし、注意したところで、少年は喫煙を止めないだろう。
少年は、こんなページを、読むことはないのだろうけど、喫煙しても
何も得することがないことを知って欲しい。
世間で言われるほど、健康面でのマイナスはないと思っています。
が、厚生省の報告では、低学歴、低収入層に禁煙者が多い。と記されています。
これは、低収入の人が、タバコを吸うのではなく、タバコを吸うことにより
低収入層へと導かれるのです。
喫煙を続けることで、運動する機会が減ったりします。
そう、人間の行動をも、タバコが支配するようになるのです。
低酸素状態になっても、脳にだけは、酸素を送ろうとします。
そんな脳に、酸素ではなくニコチンを送っても、脳が活性化するはずがありません。
喫煙者->低学歴->低収入の図式が出来上がるのだろうと思います。
オジサン、これは、健康を害する以上に、恐ろしいことに思うのです。
大人の行動を観察してみてください。
喫煙者じゃないけど、貧困層に見える人がいたら、それはオジサンです。
タバコを止めるのが、ちと遅すぎたようです。
たぶん、低収入より高収入の方が、人生楽しいのではないだろうか?と思います。
高収入じゃないので、よくわかりませんけどね。
君は、まだ間に合うよ。タバコに支配されても、何も得をしません。
苦情と機上を、書き間違えるような、ばか者にならないことを願います。
私もオジサンには勇気を持って注意してほしかったです。ショック!
エントランスで堂々となんて・・・見て見ぬふりをするほうが罪ですよ。
大人をなめられないように毅然としていきましょう!
リムザの子供は私たちが監視してしかるべきです。
まずは、大人がベランダでの喫煙をやめるべきではないでしょうか?
「タバコと酒は大人の嗜好品」ですから。かっこよく嗜みたいですね。
ちなみに喫煙者です。収入が多いか少ないかはよくわかりませんが、
リムザも購入できましたし、毎日食べるのにも困っていません。遊ぶ金はありませんけど。
何歳くらいでした?タバコを注意できなくても、朝なら「おはよう」で良いんですよ。
誰かに見られているということが大事だと思います。
うちの主人も喫煙者ですが、やりくりをして、何度か旅行も行ったし、子供の出産費も教育費も払えたし、毎日食べるのにも困ってません。
でも、お金の為ではなく、健康の為には禁煙してもらいたいです。
過剰反応はしてません。してるのは、107さんでしょう。
タバコは百害あって一利なし、という一般論です。
それに低収入層って何か基準でもあるんですか。
ただ、差別用語のようで、私は、そういう言葉で人を笑うのは嫌いです。
この話はこれで終わりとします。
昨日のト○○アでやってましたけど、「このはしわたるべからず」という
看板が立ててある端の真ん中を渡れた子供(5歳とか6歳だったか)は100人中0人。
ひねている割に橋を渡れなかったりするもんです。
それはさておき、「To be To be Ten Made」って意味知ってます?
高校生くらいなればタバコくらい吸うって。
注意するかしないかといえば私は注意をしません。
エントランスでタバコを吸ったりすると『リムザの住民のどこかの子供が堂々とタバコを吸ってる』
とみんなに思われる事に対して何も感じていない親の頭が悪い。
『家で吸ってもいいから外で吸うなよ。』くらい言い聞かせりゃいいのに。
私なら家で吸ってても怒らないけど、外で自分の子供にばったり会ってタバコなんか吸ってたら
張り倒します。
今の幼稚園児以下って軽く百人は超えるらしいじゃないですか?
あと10年後?この子達が中学高校になったら
エントランスでタバコ・・どころかエントランスでたむろってタバコ
になりかねないかも。
小さい子を持つお父さん、お母さん。自分の子はしっかり躾しましょうね!
掲示板にも注意書きしてありましたが、一階の庭への(住人への)配慮のない人がまだいるようで残念です。
ベランダ掃除をしてるのか花に水をあげてるのか分かりませんが、時々シャワーの水が降ってきます。
ベランダで喫煙してる人も多いと思いますが、手すりの外にタバコを出すのはやめてもらいたいです。
灰が落ちてきますし、もし火のついたタバコごと落とされたら大変危険です。
子供がどうのこうの、という問題の前に、まずはこの様な大人の行動にも問題があると思います。
子供たちは、大人の行動をよく見ています。
私自身も含めて大人が、もう少し良い手本になれれば良いのですが・・
よっぽどの**高校にでも通ってなければタバコなんてすわないって。
119さんの通学していた高校はみんな吸ってるかもしれないが普通の高校は違いますよ。
なんにしても123さんの言うように大人が大人の行動をすることが大切ですね。
一応進学校だったりする。一部の子だけかもしれないけど親の知らない所で吸ってるんだって。
高校生の喫煙率なんてメチャクチャ高いのに。
”普通の高校生はタバコを吸わない”って思ってるの?おめでたいね。
とにかく親がきっちりしつけないからダメなのよ。親が**。
自分ちの躾のいたらなさを暴露してるようなもんだからね。
いきなり張り倒すとかいってるので**のふりした釣りかと思ったら まさか本物だったとは。。。
一応進学校にも**はいるでしょうね。私の高校にも一人や二人はいましたよ。
それでも 125さんが自分でおっしゃってるように一部の**だけでしょう。
類は友を呼ぶってやつですね。119さんのまわりは**だらけだったのでは?
それに隠れて吸っていてもにおいでわかりますよ。わからないと思うほうがおめでたいね。
125さんの親のしつけのいたらなさを暴露しても仕方ないですよ。
蛙の子は蛙といいますから 気をつけてくださいね。
2ちゃんねる辞典、2典Plus(http://www.media-k.co.jp/jiten/)より
子梨【こなし】[名](生活系の各板)
→子供が居ないこと。通常既婚者が使う。
**【どきゅん】[名]
→「ドキュン」のこと。学歴が低い、または知性に乏しい者を指す。
ベランダでの喫煙に関しては、矛盾があるような気がします。
防災センタでは「ベランダ喫煙禁止」としている(エレベータの張り紙)が、
管理規約には明確に書かれていない。
防災センタ=>管理会社
管理規約=>管理組合
という、構造もあるのでベランダ喫煙に関しては一本化が必要だと思います。
本当に苦痛と感じているのであれば、管理組合に働きかけるのが効率的かと思います。
一喫煙者(ベランダでは吸いません)でした。
130>>
高校生が普通にタバコを吸うものなのかどうかは正直どうでもいいのよ。
そうやって自分ちのマンションの軒先で堂々と吸わせてるのが異常だって言ってんのよ。
何だ、その**って。良くわかんねえけど。そんな言葉使ってて恥ずかしくねえのか。
そんなたいそうらしい事言うなら青少年の喫煙を見かけたらきちんと注意して道を正せよ。
どうせ注意しなきゃいけないところとどうでもいい事の区別もつかないんだろうけど。
さぞかし素晴らしい青少年が育つだろうよ。ちなみに私はここの住民だからな。
悪い事した子供くらい注意するし、タバコを投げ捨てたとしたらそれは注意するわな。
あくまでも吸ってるだけなら注意しないってだけだからね。
別に喫煙を肯定するわけでもないし。かといってあんたに**よばわりする筋合いもない。
126さん>>
↑の者です。中高生の喫煙率が2割強ってむちゃくちゃ高いですよ。
高校生だけならもっと高いでしょ。全年齢の全国平均でも24%らしいですよ。
高校生10人居たら2〜3人吸ってるって事ですよ。ごめんなさい、少し突っ込みたかっただけです。
さようなら〜。
はい、138です。意味は分かりましたが使いません、ご安心を。
教えてもらいスッキリした後でなんなんですが、なんだか日本語も乱れてきましたね。
それこそ、子供に注意する前に大人が・・ですよ。
子は親の背を見て育つ、と言います。真似してほしくない事は子供の前でしない事です。
また、逆に自分が注意された時に、バツが悪いからって「ガキのくせに」とムカつかない事も大事です。
自分の失敗もキチンと認めなきゃ駄目よね〜
>>145さん、142です。
管理規約の共有部分と専有部分の表がありますので、ご覧になってみてください。
バルコニーは共有部分であると共に、専有部分でもあるみたいです。
専有部分の用途は、「通常の用途」です。喫煙は異常な用途には含まれていなと思われます。
また、専有部分の使用規則では、「発火、引火〜持込、保管、製造」をしてはならないと書いて
ありますが、直接喫煙に結びつくものではないでしょう。
同じく、専有部分にあげられているサイクルポートの使用規則には「場内禁煙」と
明確に書かれています。駐車場も同じみたいです。(わかりやすいですよね)
多分、現段階では規約上バルコニー≠サイクルポートなのでしょう。
規約としては同じレベルで扱われるべきだとは思うのですが、「検討の余地あり」という
ところでしょうか?
そもそも、バルコニーが共有部分と専有部分に挙げられていることが矛盾していて、
「共有部分はすべて禁煙」と書かれていない曖昧さが問題だと思いますよ。
管理組合に、疑問点として質問したいです。
バルコニーの手すりの外に、タバコを持った手が見えるとヒヤヒヤします。
これからの季節は特に乾燥するし、もし火のついたタバコが落ちた時の事を考えると、怖いですよ。
芝生や洗濯物、お布団、あるいは人の頭の上に落ちてきたら・・
きっと落とした人は謝りにも来ないでとぼけるでしょうね。
2階建てのアパートなら逃げ切れませんが、高層マンションですもんね、逃げるのは簡単でしょう。
まず自分から名乗り出て正直には謝りには来ないでしょう。
このようにして起こったボヤや火事の責任は誰がとるんでしょうか・・?
結構、見られてないようで、誰かに見られてるんですよね。
人間性が問われる問題だと思うけど・・
違いはわかったが、喫煙の有無に関係あるのか?
151はリムザ住人か?
共有部分の専用使用でもいいが、共有部分の禁煙はどこかに書いてあるのか?
リムザハウスの裏手に灰皿があるが、住人も使っていいのか?
あそこは共有部じゃないのかな?
なんだか疑問だらけだ。目安箱みたいのはあるのかな?
リムザの近くに「ルイシャトレ府中是政」が建築中です。
リムザの住民の方々、よろしくお願いしますね♪
◆ルイシャトレ府中是政
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/
いつもいつも 「まちBBS」 の是政スレで、
昔から是政に住まわれている是政原住民を**にしている人々は、
本当にリムザにお住まいの方でしょうか?とても不愉快で残念なことです。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1127039949&LAST...
シーズガーデンの掲示板、盛り上がってますね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38288/
ろくに説明もせずにのらりくらりと責任逃れするシーズ側に、契約者が団交する模様。
シーズでは「火事」ではなく「ボヤ」といっているとか…。
周辺住民としても許せませんな。
「火事」出しといて隣近所に挨拶もなし。
野放しって、小学生の時、母親の監視の下遊んでたんですか??
まぁ、言いたくなる気もわかりますけど。
今日なんかは、運動会は延期だし、明日お休みだし、子供たちも気が抜けてたんでしょうね。
一昨日、リムザ住人ではないと思われる
小学生の集団が中に入ってきて遊んでいました。
その子達は、西側エントランスの扉の前で住人が扉を開けるのを待ち
扉が開くとなだれ込む様にいっせいにリムザ敷地内へと入っていきました。
あまり柄のよろしくない感じでしたし、もう少し警備を強化して欲しいような気がします…。
じゃあ小学生は常に保護者に付き添われて遊ばなきゃ駄目って事?
それか犬のように鎖でつないで親が一緒に歩くの?
野放しって言ったら、中学生や高校生だって私たち大人だって「野放し」になるんじゃないの?
悪い事をしたらお互い注意しあえばいいんじゃないのかな?
自分たちにも小学生時代はあったんだから、もっと温かく時には厳しく見守ってもいいんじゃないでしょうか・・
あれもこれも駄目駄目って言ったら、子供は外遊びをしなくなりますよ。
そういえば中庭やエレベーター内は、ペットは抱っこするんじゃなかった?
平気で歩かせてる人をよく見かけるけど、どうなんだろう。
>>173.175
昔の小学生と今の小学生では親、先生他取り巻く環境、育った環境
が違い過ぎる。子供の性質が変わってきていると思います。
比べることは出来ないでしょう?
昨日なんかは大人がたくさんいる分、
おとなしかったのでは?
野放し小学生の保護者さんでしょうか?
子供たちが何をしているかご覧になったことあります?
注意したいですけど、うかつに声を掛けて
転落死なんてことになったら怖くて出来ません。
規約にも書かれている「キッズルームは保護者同伴」
最近何故あちこちに注意書きが張られるようになったのか
考えてみてください。
いつか怪我する子がでるだろうなと、思います。
どこの子なのかが分かれば親御さんに知らせることも出来るけれど
子供は何回言ってもわからない・・・残念ながら・・・
補足。
リムザには7,80人の小学生がいると聞いています。
全ての子供が176のような子ではないでしょう。
保護者がいなくても他人に迷惑をかけず
ちゃんと遊べる子の方が多いことを信じたいです。
でも、そういう子供たちより176のような子の方が
目立つんです。彼らの親はどう思っているのでしょう?
昔の子供が木に登って遊んだように
今の子供はマンションに登って遊ぶんですか?
176さんにお聞きします。
もし自分の子が同じようにマンションに登って遊んでたら、注意して転落されては困るからという理由で、周りの大人に
見て見ぬふりをしてもらいたいですか?
その結果、もし自分の子が転落したら思うんじゃないですか?なぜ周りの大人が注意してくれなかったんだろう、と。
確かに、何度注意しても懲りない子はいます。
頭にくる事も多々あります。
もしご自分で注意するの抵抗があるなら、防災センターの方に声をかけてもらう、という方法でも良いのでは・・?
ある程度の小さな怪我は、子供につき物です。
そうやって痛い思いをして、少しずつ学習していくんだと思います。
でも大きな怪我や大事故につながりそうな場面では、やはり周りの大人の助言や協力が必要なんじゃないでしょうか。
「昔と違って今の子供たちは・・」とサジを投げずに、もう少し向き合ってみたらどうでしょう。
サジを投げられた子供達はますます抑制が効かなくなるでしょう。
時代は違っても、その時代時代にはそれぞれ、違う良い点、悪い点があります。
まだ、小学生です。
間に合うと思います。
きちんと向き合えば、時間はかかっても、分かってもらえるんじゃないですか?
私達もそうやって、育ってきたんじゃないいんでしょうか・・?
自分の子供が怪我したら・・・私なら自分を責め
子供を叱るでしょうね。周りの大人たちに
何故注意をしてくれなかったんだろうって
思う・・・って書き込みを見るまでそういう考えには
気がつかなかったな。責任転嫁のような気も多少するけど。
178さんの言いたいことは分かる。私自身子供たちに注意をすることは
多々あります。
でも周りの大人が出来る範囲ってのは限られていると思います。
その範囲を超えちゃったら、どんなに周りが頑張っても
その子とその子の親が気がつかない限りムリでしょう。
だけど子供を野放しの親=子供に無関心な親だろうから
どうしようもないんじゃないかな?
小学生常に付き添うことは出来ないけれど最低限のルールを守るようにさせなければいけないと思います。
キッズルームの使用方法や共有スペースでの行動など。目に余るものがありすぎます。
行動に問題ありの小学生に部屋番号を聞いたら良いんでしょうか?注意してもきりが無いので。