田園都市線の梶ヶ谷駅徒歩9分のマンションなんですが、3月末に完成し、100戸のうち17戸が残っている状態です。そのうちの一戸がまあまあ気に入ったのですが、売れ残りがかなり多いのが気になってます。MRに行った方、近辺にお住まいの方で何か情報があれば教えてください。
こちらは過去スレです。
マレヴィラージュ梶ヶ谷の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2003-04-14 16:30:00
田園都市線の梶ヶ谷駅徒歩9分のマンションなんですが、3月末に完成し、100戸のうち17戸が残っている状態です。そのうちの一戸がまあまあ気に入ったのですが、売れ残りがかなり多いのが気になってます。MRに行った方、近辺にお住まいの方で何か情報があれば教えてください。
[スレ作成日時]2003-04-14 16:30:00
こんにちは。私はこの4月からこのマンションに引っ越してきたものです。
住人としても、売れ残りがあるのは、かなり気になるところです。
気になって、購入の時に、管理会社の方に「あまり人気がないのですね」という質問をしたのですが、モデルルームの場所がいまいちわかりにくいからではないかとのことでした。
あとやはり、駅前が寂しいというのもあると思います。
住んでみて、とっても静かです。私としては、かなり満足しています。
住人の方からレスがきてとても嬉しく思います。私が心配なのは売れ残った部屋はいずれ賃貸に回された場合、修繕積立金や管理費はどうなるのかという点です。住民が負担するとなると売れ残りが多いぶん大変な額になってしまうと思うのですが。
現在マンションの近くに住んでいる者です。
私も今の場所と変わらないし、子供の友達もたくさんいるのでいいなぁと思い
考えていたのです。
公園に行く途中に、マンションの前を通るのですが部屋の場所にもよりますが
全然太陽が当たっていない場所があったのです。
午前中の10時から11時の段階で・・・。
思いっきりベランダに影がかかっていました。本当に真っ暗でした。
日中仕事をされている人には関係ないかもしれませんが、主婦の私としては洗濯物が
乾かない〜と思い断念しました。(もちろん、売れ残っているのがそこの部分とは限りませんが)
それと、この近辺って幼稚園事情がとってもひどいのですよね。
願書をもらうのに前の日から並んだりして、そんなことしても落とされたり。
子供の為、この近くにと考えていたのですが別の地域に引っ越すことにしました。
↑の2つの点がクリア出来ていれば購入を考えたのですが・・・。
こんにちは、ころです。
方角の事なんですが、パンフレットを既に廃棄してしまっているので私の見た暗い部屋が
どちらの方角か、はっきりとはわからないのです。ごめんなさい。
とりあえず分かる範囲の事を書きますね。
西梶ヶ谷小学校を背中にして立って見ていると考えてください。
そうすると246が左側ですよね。公園は右側です。
私が見た暗い所は246側と測量会社に面している所の2つです。
特に246側は目の前に他のマンションが2つ建っているので完全に影がかかっていました。
その目の前のマンションは太陽が思いっきり当たっていましたが・・・。
測量会社に面している所は玄関側だったのかなぁ。よく見ていませんでしたが、やはり暗かったです。
近所の友達でも、近くていいんだけど方角がね〜ってあきらめた方もたくさんいました。
日当たり、価格、間取り、立地など、どれを基準に考えるかは人それぞれですが、
私はやっぱり日当たりは譲れなかったのです。
かじかじさんも、平日の昼間に見に行かれないのであれば休日にでも午前中に行かれてみては如何ですか?
真冬はよく覚えてませんが、4月頃は10時〜11時当たりは完全に影になっていましたよ。
ころさん住人さん情報ありがとうございます。
日当たりはもういちどマンションの日照の表を見せてもらいます。でも実際に暮らしてみないと分からないこともあるのでしょうね。
もしここに入居を決めれば徒歩1分の西梶ヶ谷小学校に子どもをいれることになるのですが、ここの評判はどうでしょうか。とても小さな小学校だと聞いてます。なんとなくですが教育環境は良さそうな気がします。
ご存知でしたらお知らせください。
溝の口、宮崎台、宮前平のマンションも検討してますが、梶ヶ谷の駅前が一番開発が遅れているみたいですね。田園都市線のイメージでは無いですね。東急にもっとがんばってもらわないと...でもマンションの環境はマレヴィラージュが一番良いと感じてます。
そうですね。日照図をもう一度確認されたらある程度わかるかもしれませんね。
西梶ヶ谷小学校についてはあまり話を聞いた事がないのでわからないのです。
ごめんなさい。(^^ゞ
でも、悪いうわさも聞いた事がないので良い学校なのではないでしょうか?
マレヴィラージュではミセスコーナーのある部屋がいいなぁって思っていたのですが、なにせ西向きなものであきらめました。
東向きだと午前中しか日が当たらないし、西向きだと西日がきつい、南向きでもバルコニーに奥行きがあると、あまり日が入らないなど
それぞれにデメリットがあるんですよね。むずかしいです、とっても。
>梶ヶ谷の駅前が一番開発が遅れているみたいですね。
うーん。確かにそうですね。宮崎台だと銀行もあるし、スーパーは2件、ドラッグストアも2件あるし便利かも。
これから、もっと開発されると聞いています。
でも、どちらにしても坂からは逃れませんが・・・。
我が家は府中市に購入したのでやっと坂から逃れられます。
良い結果になると良いですね。
こんばんは、住人です。
>これから、もっと開発されると聞いています。
とありますが、本当ですか??
今でもそれほど不便には感じてはいませんが、もうちょっとおしゃれな感じになるといいなと思っています。
ちょっと期待しちゃいます!!
このマンションより隣接しているパークホームズ梶が谷の方がいいな
と思っています。この間現地見に行ったのですがたまたまオープンハウス
を開催していたので中に入ってみると中庭がとても豪華で綺麗でした。
但し中古で75㎡で3,780万もするので新築のマレと変わらないな、と。
私もお隣のパークホームズいいなぁって思ってます。
見た感じマレヴィラージュよりお日様がたくさん当たっていたし、中庭もとっても素敵ですよね。
今悩んでます。
あと、宮崎台の開発って話ですけどそういう噂聞いた事ありますが、これ以上はもう開発はないらしいですよ。
梶ヶ谷っていまいちパッとしないですよね。
大手都市銀行がないのが1番困るけど。
久しぶりに掲示板を見たら、盛り上がっていたので嬉しいかぎりです。家は今だ検討中です。子供が小学生なので西梶ヶ谷小がどんな雰囲気なのか気になる所と、家は東向き希望なのですが日当たりが実際住むとどうなのか気になっています。実際の部屋をみるとハイサッシで結構明るかったのですが。
私は現在東向きのマンションに住んでいます。
6階建の4階です。お日様はお昼ごろまでが精一杯です。12月頃は11時ぐらいから影が出来ます。
午後からはなんとなく暗く電気をつけなければいけない状態です。
実家の私の部屋が丁度西向きで、家具焼けがひどく夏は蒸し風呂状態だったのです。
西がダメなら東と思ったのですが・・・。洗濯物は早めに取り込まなければなりません。
現在、マレヴィラージュかパークホームズを考えているのですが南向きは予算の都合上無理なので
大変悩んでいます。東も西も経験しているだけに悩みます。
とんとんさんも書かれてますが住んでみないとわかりませんが、住んでから後悔するのもイヤだし・・・。
高い買い物だけに本当に悩みますね。
こんばんは。いっぱい書き込みがされていてびっくりしました。嬉しいです。
梶が谷の開発はやっぱりないのですね・・・残念です。
隣のパークホームズは、中古が出ているのですか?まだ新しいマンションですよね?本当にとっても素敵なマンションですよね。中庭も素敵なんですね。私も見に行ってみたいです!
家は高い買い物ですよね。気に入らなかったからといって簡単に買い替えられないし・・・。
方角は、きっと南向きが一番いいのでしょうね。私が住んでいるところに関しては、南向きではないので一日中の直射はありません。でも、日中電気をつけることはありませんし、洗濯物も乾いています。
以前に住んでいたところが南西で、目の前は緑化地区?のようで畑でした。目の前に高い建物がなく、とっても日当たりがよかったのですが、土ぼこりと信号が近くにあったせいか、細い道なのに車の音がとってもうるさかったのです。なので、直射はないにしても、静かな今の家は、とっても満足です。
お子さんがいる方は、学校気になりますよね。幼稚園も気になります。
たくさん書き込みあって私も驚いてます。
パークホームズは私も不動産会社から紹介されました。まだ見には行ってないのですが、南向きだそうですし、悪くなさそうですね。ただマレヴィラージュも素人ながらマンションとしては悪くないのではと思います。やはり三井不動産と新日本建物というブランドの違いはあるとおもいますが。でもそうは言っても新築は気持ちいいですし、同じ価格で80平米が検討できますしね。
宮崎台のナイス(日榮不動産)とか有楽土地のオーベル?とかのマンションも見ましたが駅には近いのですが、やはり価格帯が合わないのと、教育環境という面で我が家の希望にあいませんでした。
いずれにしてもマレヴィラージュに皆さんがいろんな話をしてくださって嬉しく思います。
そろそろ決めなければと思ってます(すこしずつ残室も少なくなっているようですから)
宮崎台のオーベル高いですよね。駅から近いから仕方ないですが・・・
うちは予算4000万くらいなので宮崎台ではコスモ、梶が谷ではマレ
を検討しています。梶が谷パークホームズは知り合いが住んでいるのですが
南向きの3LDKは5000万以下はなく西も東も4000万後半で
マレよりも高かったらしいです。立地は似たようなものなのでマレはお買い得
かな?とは思うのですが
宮崎台のオーベルは、本当に高級ですよね。写真も高級感がありました。駅前の充実感は、梶が谷より宮崎台のほうがずっと上ですものね。
三井のマンションは、とっても好きでよく見に行っていました。立地、間取りなどばっちりなのに、広さが合わなかったりして、購入には至りませんでしたが。きっと縁がなかったのでしょうね。
匿名さん、お隣のパークホームズは、とってもお買い得なんですね。南向きだし、値段もかなり安くなっているということですから。
かじかじさんの言うように、新築は気持ちがいいです。他の人が住んでいないのですからね。汚れがついていても自分たちがつけたものなので気にせずお掃除できるような気がして・・・。
私はマレヴィラージュに決めるときに、気になることは全て質問をしました。大きな買い物だし、新日本の方たちもそれが仕事だと思ったんです。日当たりが気になるならば、気になるお部屋に行って、一日中過ごさせてもらったらどうかななんて思います。断られちゃいますかね?
うちもマンションを購入するのにすごく悩みました。同じように悩んでいる方がいることがわかって、なんかちょっと嬉しいです。みんな同じなんですね。
すでに完成しているマンションは売れ残りがあるという欠点もありますが、実際に日当たりや内装がじっくり見れるのはある意味メリットですね。
住人さんが言われるように日当たりは何回も訪問すれば心配は無くなってきました。
このスレッドに多い、梶ヶ谷セブンフォレストヒルの書き込みをみてますと、開発と環境は色々な問題があるのですね。
色々探していると何が大事なのか考えてしまいますね。
ところで暇人さんの言われるように、梶ヶ谷は都市銀行が無いのですね。
びっくりしました!
ところで駅の横にかなり広い空き地(梶ヶ谷駅を背にしてマレヴィラージュに行く駐輪場の右側:246より)がありますが、なにか開発予定はあるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
私もあの空き地、気になってました!前に見たときは、大量に車(中古車??)が止まっていたような気がしますが・・・。
あそこに、スーパーや都市銀行などできると嬉しいですね。私も知りたいです。
手前側は、東急ストアの駐車場ですね。そのもっと奥の方は空き地っぽいんですよ!
暇人さんの言うように、東急の土地の可能性大ですね。ということは、大規模なマンションが建ったりするのでしょうかね??
駅前といえばペットショップが閉店してましたね。何か便利なお店が入ればいいですけど・・。
話は変わりますが、マレヴィラージュはペット可ですよね。これも犬を買いたい我が家には魅力です。近くに大きい公園もあるし散歩には不自由しないですよね。
本当に、ペットショップの後に何か便利なお店ができるといいですね〜。期待しちゃいます!
都市銀行、欲しいですね。せめてATMでも・・・って思ってしまいます。
あと、マンションにペットを飼っている方、いますよ。一度会ったことがあります。かわいかった〜。
公園をお散歩コースにしている人は多いみたいですね。夕方お散歩しているのをよく見かけます。
マンションの近くの建物(元法務局)も使っていないみたいなので、何かになるんでしょうね、きっと。
マレヴィラージュ近辺ですと、買い物はどこに行かれるのですか?
近くにおいしいレストランはあるのでしょうか?
もしご存知の方いらっしゃれば教えてください。
徒歩圏ではあまり見つけれませんでしたが。
買い物は、駅前の東急ストアでしています。あとは、溝の口、宮崎台まで行くこともあります。
宮崎台は、安い店があるらしいですよ。
レストランは、「カミーノ」ですかね。身代わり不動尊のそばです。ちょっと遠いですか??
実は私も梶ヶ谷歴はそんなに長くありません。他に詳しい方がいらっしゃれば教えてください!
「梶ヶ谷掲示板」というのを見つけました。参考になれば・・・。
http://www.denen.com/bbs_station_r/yybbs_kajigaya.cgi
みなさんはじめまして。
私もいまマンション探しをしています。
マレヴィラージュは不動産さんに紹介していただいて前にモデルルームを見学に伺いました。
見学したモデルルームは西向きの部屋だったのですが、実に日当たりがいい!
そして部屋の箇所箇所にみられる収納の多さ!
そして何よりも、ベランダの横にミセスコーナという洗濯機を置くスペースがあることに感動しました。
ミセスコーナからキッチン、そして洗面、バスルームと水周りが一辺に集まっているのは女性にとっては嬉しいですよね。
あとは金額の面なのですが、人気の田園都市線、駅から徒歩10分以内というと3LDK(80㎡以上)というと
やはり4,500万円はいちゃうんですよね・・・
4,500万円高いと思うか、妥当な価格なのか?
環境は近くに桜見もできる大きな公園があって、国道246号線から少し離れただけなのに閑静な住宅街のように感じました。
でも、マレヴィラージュてどんな意味なんだろう?
宿河原線ぞいに中華屋さん(暖中ともう1つが?)が2件あります。その近くに回転寿司。さらに先にお好み焼き屋(道頓堀)さん。さらにその先にハンバーグ、パン(神戸屋に似てます。)などのお店。いずれにしても車でなければ遠いです。
徒歩圏内はないかなぁ、車で動かないのならやはり溝の口か宮崎台しかないかも。
4500万は高いかも。隣のパークホームズに友人が現在住んでいるけど東向き78㎡で4000万と言ってました。マレと多少平米数が違うけど西向きより東向きの方が人気があるし、その事を考えるとやっぱり高いかも。諸経費だって加わると5000万近くになるのはどうかと・・・
でも、3月入居なのにどうしてまだ16戸も売れ残っているのだろうか?本当にすばらしい物件ならもっと売れてもいいのでは?
レストラン&買い物情報ありがとうございます。
エルエルさん、田園都市線は昨年二子新地から宮崎台にかけて近年無いほど物件が出てかなり競合が激しかったそうです。(どの不動産屋さんも言われるので間違いないでしょう)
このあたりのマンションたくさん見ましたが、新築はみんなすこしずつ売れ残りがあるみたいですね。でも完成した物件は作りとか、音とか、日当たりとか直接確認できるので安心だと思いますが。
新日本建物は私もまったく知りませんでしたが、ラヴィドールというブランド名で宮崎台や高津にも作ってますね。
梶ヶ谷の販売員の方はとても感じが良い人たちでしたが...
パークホームズたしかにいいのですが、我が家はローンや控除の関係で新築に絞ってます。
>かじかじさん
情報ありがとうございます!
ちなみに、うちが新築にだわるのは・・・・・じつはまだまだ新婚なもので、
新しいスタートをするのなら新しい建物からしたいなーとおもいまして^^;ゞ
住人さんにお聞きしたいのですが、マレの住人のお方はどのくらいの世代の
方が多いのでしょうか?
駐車場は上・中・下段がありますがどれが便利ですか?
その他住まれた感想教えていただけませんか。
こんばんは。
マレヴィラージュの世代ですが、私が見た限りでは、結構いろんな年代の方がいますよ。
おじいちゃんおばあちゃんもいらっしゃいましたし、幼稚園くらいのお子さんがいる方、新婚さんっぽい感じの方、30代?40代くらいかな?という方。
小学生や中学生も見かけます。どの世代の方が多いんですかね〜。総会などまだなので、エレベーターなどでお会いして、見た感じなので、あまり参考にならないかもしれません・・・ごめんなさい。
駐車場は、中段?(一番値段が高いところ)が便利です。必ず地上に車があるので、出し入れが楽だと思います。
住んだ感想は、そうですね、静かだな〜というのが一番です。あとは、収納はいっぱいあるし、スロップシンクは、結構便利です。また、小学校が近いので、子供たちの声が聞こえてくるのもいい感じがします。
自分の持ち家だというのが一番大きいかもしれませんね。私としては、とっても満足してます。
家を購入するって大変ですね。
新築はやっぱり良いです。でも、既に完成している物件の欠点は好きな部屋を選べないって事。
販売してすぐなら予算の中で好きな部屋を選べます。(もちろん先着順や抽選ですが)
残っている部屋の中で選ばなくてはならないのはちょっと嫌かな。
残り物には何とやら・・・ってあるけど、残っているからには理由があると思うし。
それに、新築と言っても棟内モデルルームだと複数の人が訪れるから、いくら入居までに綺麗に掃除されていてもたくさんの
人が触りまくったという感じがちょっと・・・。
駐車場も機械式は時間がかかります。それに将来的に修繕費が多くなってきます。
機械なのでメンテが必要だし。とは言っても今は機械式が多いですね。
主人の兄がマンションを購入したんです。
2月下旬入居の物件で5月中旬に入居しました。
ところが、入居して気づいた事。44さんが言われている通り、フローリングはキズ多数、壁紙は少しくすんでいる、各部屋のドアはキズがついてる等
新築なのに〜〜って大変なげいていました。
入居前には施工業者などが絶えず出入りしていると言うのは当たり前だけど、一般の人がたくさん出入りするのはやっぱり嫌ですよね。
たとえば、お子さんづれの家族であれば壁をベタベタさわったりすることも?これは大人でもあり得ますね、私自身そうですし。
わたしも子供がいて、棟内モデルルームに行ったことがありますが、子供がよだれまみれの手でドアに触ったり、持っていたおもちゃを床に投げたりで
ヒヤヒヤしたものです。
販売員の方は「実際に触れてみて確かめてください」って言ってたけど・・・。
棟内モデルルームは確かに、実際に目で確かめる(日当たりや騒音)事が出来るけど、なんとなく中古っぽくて嫌かな。
入居前にフローリングや壁やドアなど全部取り替えてくれるなら良いんですけどね。そんなことあり得ないし。
施工業者以外で初めてその部屋に足を踏み入れるのが自分達っていうのが私のイメージする新築マンションです。
棟内モデルが論外と言ったのは、棟内モデルは基本的には最初から買い手
がつかない余っていた住戸を使用しているからです。
急にキャンセルが出た住戸をモデルには使えないですからね。
>みいこさん
棟内モデルを買うなら値引き家具付は当然。フローリングはクリーニング後
表面コーティング、クロスは全面張り替え、内装ドアも取り替え等条件を
付けて買うべきですよ。 中身は中古住宅と同じですからね。
余談ですが棟内・棟外を問わずモデルルームの備品は基本的に使い回ししません。
その部屋に合わせたコンセプトでデザイナーがセレクトするので、よっぽど
予算のない現場でない限り、家具・備品等は関係者が役得で持ち帰るか
捨ててしまいます。
私も知り合いのデベロッパー担当者に『モデル壊すから欲しいものあったら
持っていっていいよ』といわれた事があります。予定があっていけませんで
したが・・・
マレは中身は気に入ってますが場所がチョットネックかな?
今は宮崎台のオーベルとナイス、宮前平の住友、鷺沼の丸紅を検討してます。
でもまだマレも候補ですよ。
少し前マレの西向きの部屋を見てきました。
明るく日当たりは良かったのですが、西向きで日当たりがすごく良いって事は夏の西日もとてもすごい状態ということでしょうか?
現在南向きの部屋なので西日がどのくらいすごいのかわかりません。
友人に聞くと一日中家にいるのなら西向きはやめろと言うのです。家具焼けしたり、蒸し風呂状態になるなど・・
本当だとするとマレも例外じゃないですよね?
どうなんでしょうか?
?ばかりですいません。
マレは逆梁工法なので、バルコニーに奥行きがあり、リビングの奥まで日が入るときには夕焼けでそんなに暑くありませんよ。ミラータイプのレースカーテンで十分です。
冬場は太陽高度が低いのでもっと早くから日が差しますので暖かいです。
東か西かを選ぶのなら、迷うことなく西です。
今のマンションも逆梁工法で奥行き2mです。
明るいのはとてもいいけど、真夏はやはり暑いです。
これはただ単に私が暑がりというだけ?
それに、洗濯物を干す時間に日が当たらないのも気になります。
>徒歩9分って遠いですか?
人それぞれだと思いますよ。足の速い人にしてみれば徒歩9分と書かれていても6分程で着けば近く感じるだろうし、遅い人は13分程で着けば遠く感じるだろうし。まして坂があれば下りは楽でも上りで時間がかかれば尚更遠く思える。徒歩時間はあくまで1分80mで計算されているので、実際に歩いて時間を計るのが一番じゃないでしょうか?私はマレの近くの分譲賃貸マンションに住んでますが遠く感じます。ベビーカーを押してあの坂を上り下りはとても大変です。その為荷物がある場合はバスを利用してます。私は実家が最寄り駅から直線平坦で5分程だったので尚更遠く感じます。沢山の人にどれくらいから遠く感じるか聞かれて、平均値を出しても個人差があるので参考になるのでしょうか?
このマンションに関しては、色々とご意見あるようですが、教育環境と通勤の問題もあり我が家はこの物件にほぼ決めようと思ってます。
ところで実際に東向きに住まれている方はおられますか?
日当たりはどうでしょう。もちろん何階かによるのでしょうが。
それと目の前の東京電力の社宅は将来、マンションかなんかに建て変わるのでしょうか?
近隣情報お持ちでしたら教えてください。
こんばんは。目の前の独身寮については、販売センターの方に教えてもらいましたが、詳しいことは忘れてしまいました。
去年聞いた時は、立替の計画はないということでしたよ。ただ、建つとしても色々と規制があるようで、今の高さ以上のものは建たないというようなことをおっしゃっていたような気がします。
詳しくは、販売センターに聞けば教えてくれますよ。
日当たりについては、検討されているお部屋に行かれて、ご自分の目で確かめるのが一番いいと思いますよ!感じ方は人それぞれですからね!
西梶ヶ谷小学校は、どんな学校かわかったのですか?うちも将来的に通わせることになるので、気になります。
あのー、住人です。さんは、東向き、西向き、南向きどちらの部屋なのでしょうか?
自分の目で確かめる前に1つの情報として知っておきたいのですが。
日当たりなどは、実際に住まれている方のご意見を聞きたいです。
何時から日があたるのか、何時までしかあたらないのか教えて下さい。
梶ヶ谷ってそんなに治安よくないですよ。(現在梶ヶ谷2丁目です)
以外と静かな住宅街って物騒なんですよね。
バイクによる引ったくりがあったり、第一公園にはホームレスがいたり、この間も近所で空き巣があったし、近くでちょっと大きな事件があったりしました。
春に同じ梶ヶ谷2丁目で殺人事件がありました。
公園のホームレスだって前に首吊り自殺をしたことがあったのです。
これには、毎日公園に子供を連れて遊んでいた私はとってもショックでした。
バイクによる引ったくりは有名でしたよ。気をつけるようにと回覧板が回ってきました。
空き巣は家の裏の一軒家で被害にあったのです。
今の日本でここはとっても治安がよくて事件なんて1つもないよって地域はないんじゃないでしょうか?
梶ヶ谷で開発はもう無理じゃないかなぁ。
駅前はもう場所がないし。
私なら、同じ価格、間取り、同じ距離の物件があるなら宮崎台の
方を選びます。
宮崎台の方がまだ梶ヶ谷より拓けているから。溝の口には負けますが・・。
梶ヶ谷より、宮崎台ですか。。。
二子新地って、都内よりで、二子玉川にも、川一つですけど、人気ないですか。。?
確かに、スーパーや、病院など、日常で必要なところが、近くにないから
ですか?
別の物件で溝の口〜二子新地あたりを探しているんですが
営業マンの話だと、田園都市線は都心から見て二子玉川までは
勝手にというか元々栄えていて、あとは奥の方(鷺沼あたりから円心的に)
都市開発を進めたので(安かったから)最後の最後に高津、二子新地の
開発が始まるだろうということでした。
二子玉川自体、高島屋以外はここ10年ほどで栄えてきたくらいですから。
二子玉川や溝の口が飽和状態になってきたら、ここらへんも栄えるかもしれませんね。
でも、栄えなくても近くが便利だから、それに享受して安くて駅から近くて
いい物件もみつかるかも。と狙っています。
ちなみに二子新地は昔からなぜか日が暗いというか
町並み全体がどんよりして見えるのは、地面が低いから?
住宅が密集してるから??
なんなんでしょうか・・・・
(私は世田谷〜二子玉川方面の地元民だったのですが)
ちなみに、宮崎台は公立の小学校とかのレベルが高いそうです。
これは、きっと、近年お金もち層がマンションとか買って住んでるから
自然と・・・・なんでしょう。
そう思うと、梶ヶ谷や溝の口なんかも、将来は町並みが「ハイソ」になるんですかね。
私は逆行して下町雰囲気が好きなんですが。
二子新地、高津、梶ヶ谷は駅前に何も無いですね。
駅の改札近辺という面では二子新地の駅は田園都市線の中で一番悲しいけどね...
宮前平も開けてるようで、生活に役立つ店はビックサム位かな?
鷺沼までだったら、宮崎台が環境と便利さではいいでしょう。
スーパーも東急とユータカラヤと2件あるしね。
そのぶんマンション相場も高いと思うけど。
溝の口は一番便利だけど、治安が今ひとつでは?
でも太井町線の始発は溝の口になるらしいですね(噂?)
たしかにホームを増やしてますが。
私は個人的に梶ヶ谷が好きですけどね。
車が好きなので、246・第3京浜・尻手黒川(東名)なんでも
アクセスはいいし、なんとなく何もない分落ち着きますが。
皆様はどう思いますか?
生れも育ちも梶ヶ谷です。
確かに梶ヶ谷はのほほんとして小さい頃はこれと言って不満はありませんでした。
坂も当たり前のように上り下りしてましたし、マンションも少なかったので近所ではみんな知り合いって感じでした。
でも、最近はどんどんマンションが建ち始め昔のようにみんな知り合いってわけじゃないし、
なんか落着かない雰囲気になっちゃったなぁって感じてます。
今現在結婚して宮崎台よりに住んでいるので、利用しているのは宮崎台です。
宮崎台に住んで思った事。ずばり便利。
かじ10年さんも書かれてる通り、スーパーが2件あるのはやっぱりいいです。
それに、なんと言っても都市銀行がある。
丁度、メインバンクが三井住友なのでこれには本当に助かってます。
他の都市銀行のATMもあるし。溝の口まで行けばあるけどね。(お隣といってもわざわざ行きたくない。)
高い買い物だから住んで見てから不便さを感じたりするのはちょっと嫌かな。
郵便局や横浜銀行、川崎信用金庫、都民銀行がメインの人は便利かもね。
私も車が好きですけど、私は246と関越をよく利用してるんです。
だからいつも冬は関越に乗るまでに疲れちゃいます。あまり第3京浜や東名は使わないので私は近くても関係ないかな?
私にとっては関越が近い方が良かったかな。
最後の方は私事でスレには関係なかったですね。ごめんなさい。
マレヴィラージュ見てきました。
色々なご意見あるようですが、公園も近いし良いと思いますが。
ただ対抗物件の多い中で色々な面で難しかったのでしょうか。
私のだんなは電気屋大好きのおじさんなのでコジマ電気が近くで
喜んでました(1周年バーゲンでしたよ!)
宮崎台の物件と溝の口の物件をひととおりみてまた来て見ます。
宮崎台のナイスも売れ残りあるみたいで棟内モデルルームやってますね。
立地は申し分ないですが価格が問題ですね。値引きしてくれるか?です。
梶が谷だとセブンフォレストヒルもだいぶ残ってるようです。
しかしこのあたりの徒歩圏で売れ残ってくるとは買い手が少なくなって
きたんでしょうか?
久しぶりにこのページを見ました。たくさん書かれていて驚きました!
住人の方が増えて嬉しく思います。宜しくお願いします。
ペットショップの跡地にドラッグストアができましたね。あと、都市銀行ともう1件スーパーができると便利になりますね。難しいですかね・・・。
私もゴルフ練習場に行く時よくマレヴィラージュの前を通りますが
まだ残っていたんですね。見た目はしっかりした感じの良いマンション
だな、と思ってましたが。
我が家のそばのナイスのマンションも残っているようで今マンション内
モデルルームで販売しています。こちらも駅から近くシックな感じで
良いと思うのですが。
宮崎台は色々と便利ですが遅くまでやっている飲食店が少なくて
困っています。できれば夜1時くらいまでやってる美味しいラーメン屋
か定食屋があればいいのですが。でもこれは少数意見でしょうね。
私はよく溝ノ口で降りて食べてます。梶が谷にはあるのかな?
その他は色々揃っているので確かに宮崎台は便利ですね。
全体的に静かでノンビリしていますが。
梶ヶ谷は遅くまでやっている店はなさそうですね。
駅前のペット屋がドラッグストアになるので喜んでます。
あとは都市銀行があればベストですが。
しかし、都市銀の無い私鉄の駅はここくらいでは?
おおきな郵便局があるので出さないのでしょうか。
でも静かな町で気に入ってます。
宮崎台に東京三菱銀行が出来るみたいですね。(元住友銀行でした)
宮崎台はどんどん栄えていくのに梶ヶ谷は変わらないですね。(*_*)
なぜなんだろう?
現在、梶ヶ谷に住んでいる友人3人が相次いで宮崎台に引っ越してしまいます。
ちょっとショックです。でも、仕方ないのかなぁ〜。
やっぱり、便利さには勝てないのかなぁ〜。
郵政公社も銀行も利息なんてかわんないし、どっちも同じじゃない?
この間、郵政公社の人が来て定額貯金などやりませんか?などとセールスに来ましたよ。
郵政公社も大変なんだね。給料がかなりカットされてるし、成績重視になったからって嘆いていたよ。
うちは、給料振込みや公共料金など全て銀行なので、都市銀がある方が便利。
ちなみに、うちの近所では不二家の料理は不人気です。
別のレストランができればいいんだけどね。
梶ヶ谷と宮崎台、同じ価格、同じ間取りならやっぱ宮崎台選ぶかもしれないな。
拓けるにしても場所がないよね。
唯一ある小児科も評判悪いし・・・。
そうなんですけど、マレヴィラージュは西梶ヶ谷小学校や宮崎中学が
近いなど教育環境は良いのです。近くに第一公園もあるし。
宮崎台の便利さとこの梶が谷の環境を考えて、我が家は梶が谷を
選びました。宮崎台にも十分ちょっとで歩いていけますし、気に入ってます。
そうはいっても早く来い都市銀です。