下記スレッドが満杯となりましたので、このスレッドを作成しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39689/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
こちらは過去スレです。
コスモポリス品川の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-10-20 23:20:00
下記スレッドが満杯となりましたので、このスレッドを作成しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39689/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2005-10-20 23:20:00
残物件は上層の高額な物件のみですね。
内装や設備も充実していますが、7000万円以上だとなかなか手が出ないです。
ただ8000万円程度の物件でも値引き1000万円は可能だそうです。
お金持に余裕のある方は、検討してみてはどうでしょう。
検討中の者ですが、地図を見るたびに・・なんというか、正直に言えば卒倒しそうになります。
下水処理場、食肉市場、清掃工場、火力発電所、入管。一つあるだけでも相当な施設が、地域一帯に広がっていて。
物件は気に入っているのですが、地図を見るたびにまた、うーんとうなって額に手を当てる連続です。
港南地区全体の話で、コスポリだけではないですが。
やはりこの地域に買うべきじゃないという気になります。
そこで、もう入居しておられる人にお尋ねします。
購入される時、こうした立地は気にならなかったのでしょうか。
入居後、現在までの心境に変化はありますが。
荒らしではありません。真面目に聞いている者です。
166です。お答えいただいてどうもありがとうございました。
確かに距離的には離れていますが、上記の施設から伝染病の流行や有害物質の排出、大地震が起きたらそれに伴い、何らかの災害事故が起きて環境への影響がないか等心配になりました。
ふつうなら住居地域には建設されないし、建設計画があると反対運動が起きるような施設ですから。
しかしその点に関しては、あまり心配されていないようですね。
官でも民でも、まさかそんなことが、と思うようなことが起こる昨今ですから、きちんと管理されているのか私は簡単に安心できないのです。
また、予測しなかったような病気や事故の発生は、これまで常に起きてきたし、今後も起きるだろうと思っています。
ただ日常生活を送る上での実感で言えば、おっしゃった通り、そんなに気にならないのかもしれませんね。
現在はごく普通の住宅地に住んでいるものですから、やはりこの地域に引っ越した場合の落差を考えてしまいます。
でも皆さんの場合、引っ越して満足、快適であると言われてますから、歓迎すべき変化の方が多かったということのようですね。
それまでの生活より、立地・環境の点でより安心できるようになった点はありますか。
>172
>官でも民でも、まさかそんなことが、と思うようなことが起こる昨今ですから、きちんと管理されているのか私は簡単に安心できないのです。
>また、予測しなかったような病気や事故の発生は、これまで常に起きてきたし、今後も起きるだろうと思っています。
それを言い出したら切りがないですよ。
あなたも書いていらっしゃるとおり、予想しないような病気や事故の発生は、この地域に限らず
おそらく日本中どこでも起こりえます。閑静な住宅街だから安心というのはちょっと違のでは?
(不安を煽っているのでは無いので、悪しからず。)それを言い出したら、周りから隔離された
山奥に住まないとリスク回避できないと思います。
ちなみに、細かいですが、一般的には現在は「伝染病」ではなく「感染症」という表現に変わってます。
スレ違いな内容で失礼しました。
>166=172
港南に何を求めているのですか?
安全、安心な住環境を求めるならば、港南や都心ではなく緑豊かな郊外に一戸建てでも買われた方がいいと思います。
港南の利点は利便性が非常に良い、これに限ります。
ここを購入したのは通勤時間の短縮、羽田、品川を利用による出張などの移動時間の短縮の為です。
仕事の忙しい働き盛りのサラリーマンにとっては重要なことです。
大気汚染に関しては、都心ならば住宅地か否かは大差ないのではないでしょうか?
我が家は空気を入れ換える以外はほとんど窓を開けませんし、洗濯物も外では干せないことになっていて
全て浴室乾燥なので気になりません。
感染症のリスクとは???
大雨や台風で下水処理施設の処理許容量を超えて浸水??これは住宅街でも考えられる問題ですよね。
インフルエンザ?? 感染症の媒体は主に鳥類です。東京食肉市場は距離もありますし、豚、牛のみで鶏は
扱っていないと思います。
購入する時に住宅街の一戸建て、マンションも検討しましたが、防犯の面でタワーマンションにして良かった
と思ってます。入り口は一箇所しかありませんから。
地震は基礎もある程度しっかりしているので、少しくらい大きいのがきても大丈夫だろうと安心してます。
関東大震災クラスはわかりませんが...
高層階北向きに住んでいます。175さんに同感です。港南地区に自然環境の良さやそれに付随する快適さを求めていらっしゃる方は多分購入されない方が良いと思います。我が家には子供がおりませんし、昼間はほとんど家におりませんので周辺環境への期待はほとんど条件に入っていませんでした。また実際、自分の生活の中では周辺の汚水処理場や食肉処理場などはほとんど影響を及ぼしておりません。コスポリで一番期待外れだったのは、通勤で品川駅を使う場合徒歩圏内というにはちょっとキビシイです。私の早歩きでも朝は山手線到達まで20分以上かかりますので。ですからついついバスを使ってしまいます。意外によかったのは、北向きの部屋なのに、高層マンションのせいなのか暗さをあまり感じないことです。私の感想としては、アーバンライフを楽しみたい方にはオススメです。
私は低層階に住んでいます。下水処理場、食肉市場、清掃工場、火力発電所、入管 、
新幹線引込線、モノレール、首都高、全て気になりません。我が家には子供がいますが、
学校には近く、便利だと思います。私の徒歩では、176さんが言うほど山の手線
ホームまで時間もかかりません。だいたい10分ちょっとですね。
やはり、不便なのは、スーパーの値段が高目なのとレンタルビデオ屋がない事ですね。
スーパーはWCTと港南4丁目プロジェクトに入るのを楽しみに待ってます。
今、建築中のソニー本社?のテナントに期待してますが、誰か何が入るか知ってますか?
小学校はこじんまりしてます。大体の学年が1学年1クラスです。
英語の授業もあり、外人講師が来てやってます。
全体的には可もなく不可もなくといったところでしょうか。
グラウンドはちょっと狭いと思いますが(といっても、都心ではこんなものかも)
近くの元税関?等の空き地(空き家)も含めて、建替え計画があります。
幼稚園と海洋大学の間の道がまっすぐになって、小学校と幼稚園が海洋大学寄りに
立て直されます。やっぱ、これだけ人が増えると学校のキャパも増やす必要が
あるのでしょう。
公園も2箇所整備中ですし。ブランとWCTの間に一つと、港南4丁目プロジェクト
に一つ。
すみません。中学校の状況は正直よく知りません。
駅から歩いてみましたが、思ったより遠くなかった感じです。
ただ、とても風が強く、まっすぐ歩けないほどでした。
また隣のビルに行くのさえ大変、という感じでした。
ビル風も相当ある感じです。
ここ数日寒かったから、特別なのでしょうか。
それとも、ふだんもこんな感じ(風が強く、寒い)なのでしょうか。
これは特別なのでしょうか。
べ○ワードの書き込みで、コスポリ前のバス停が動きそうなこと書いてありましたけど、そう簡単にはバスの路線なんて変更にならないですよね?
目の前のバス停をとても重宝しているので、動いてほしくないのですが。
バスに関しては、田99利用者が少なく、ベイワードの前に移しても、
利用者が増えるとは思いません。いっそ、この路線を廃止してもらい、
港南マンション循環バスをちーバスと同じ100円料金で運行してもらうことが、
ベストなはずです。
そうすれば、べーワード、これから入居の始まるフェイバ、ともに公平性が保たれ、
かなりメリットがあるはずです。
それと、少々割高になっても良いので、
埠頭循環バスの最終を終電に合わしてもらうような署名を行うべきです。
確かに、ベイワードの前に移しても利用者は増えないですね。
オンワードとケイヒンの交差点で左折してアイランドを間の通りを通せば、利用者数が増えるような気がしますが。
毎朝、ちーバスが五色橋の清掃センターから出て来るのを見かけます。あそこに駐車場があるのか、燃料入れる施設があるのか。
せっかくだから、五色橋からも乗せてくれたらいいにのに。なんて勝手意見ですね。
ベイワード掲示板より
バスの件ですが、終電に合わせて運行してもらうのは賛成です。
定期券利用者としては、でも都バスで十分です。
都バスの定期って都内どこでも「持参者」であれば無料ですよ。
なんてお得な定期!
休日は同行する家族も100円になるんだそうです。
品川駅は構内かなり歩くのに比べて田町は短くてすむので、この線もっと増設
してもらえると嬉しいのですが。
運行が頻繁なCPがうらやましいです。
わざわざ他のマンションのためにあった方が便利なバス便手放すなんて・・
マンション売る時にも査定アップなのに・・
さすがCPの住人は気前がいいですね。
今朝のテレ朝で、成功する謝罪の仕方といった特集があり、シノケンも取り上げられてました。
「売った者の責任として、全戸売却価格で買い取りする」と社長が謝ったとか。
被害者ぶるおじゃまもんに比べて、好評価を受けてました。
面白いものですね。
超高層は、戸境壁が重量のあるコンクリートでなく、軽量なボード壁だからです。一応、遮音と耐火の性能は
持っているけどね。ドアとかサッシを「バタン」と閉じれば、やっぱ音が伝わるでしょうね。