匿名さん
[更新日時] 2014-11-24 16:36:59
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調を導入された方 その5
-
791
購入検討中さん 2014/07/02 01:49:34
逆にPARADIAは無しってことで候補から外してる
-
792
匿名さん 2014/07/02 10:45:46
>790
料金の仕組み知らないのなら他社営業じゃなさそうだけどね。
それにしても、みんなからって本気で言ってるの?
自分ひとりで捏造反論の書き込みをしてて、他人を装えてるつもりでいるのがアホ過ぎるんだが m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ
-
794
匿名さん 2014/07/02 12:08:32
-
795
入居済み住民さん 2014/07/02 14:36:29
-
796
購入経験者さん 2014/07/04 14:38:11
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
-
797
匿名さん 2014/07/13 02:14:10
積水ハウスで建築しています。
全館空調システムは、エアシーズンを導入しています。
-
798
匿名さん 2014/07/14 03:34:17
-
799
匿名さん 2014/07/14 23:27:26
着々と全館空調ユーザーが増えていますね。
全館を取り扱うハウスメーカーも増えているので、
ずいぶん選択の幅が広がっていますね。
-
800
匿名さん 2014/07/15 12:17:03
なるほど積水が本格的にやると、建築件数がかなり多いから、
全館空調の導入ユーザーが増えるでしょうな。
-
801
匿名さん 2014/07/21 01:42:33
-
-
802
匿名さん 2014/07/23 00:56:31
梅雨明けましたね。
熱帯夜も続いてます。
ウチの全館空調設定温度は、26℃です。
-
803
契約済みさん 2014/07/23 01:00:18
26度では寒くないですか? 我が家は28度設定ですが、友達も26度設定と言っていましたので、我が家の機械がおかしいのかなと思いまして?
-
804
匿名さん 2014/07/24 11:52:03
>803
ウチは26℃設定です。
いろいろ試したのですが、26℃でも、28℃でも、人間はそれなりに対応できるというのが実感です。
服装を替えれば、26℃~28℃の範囲なら、どこでも対応が可能なように感じています。
ただ、25℃はさすがに夏場で耐えられる温度ではありません。
寝ている時は、26℃設定では羽毛布団を掛けて寝るレベル。
28℃設定ではタオルケットを掛けて寝るレベル。
また、電気代は月千円~2千円の差があるかどうかのレベルなので、温度を26℃にした方が
家の中を運動のためなどで動き回るにはちょうど良いと思ってます。
-
805
匿名さん 2014/07/24 12:12:54
まぁ、全館空調で快適なら設定温度は個人感覚の好みでいいと思うな、
-
806
匿名さん 2014/07/25 13:17:12
色々試しましたが個人的には26~27℃、50~60%の範囲が暑くも寒くも無く爽やかで動いても汗が出ないちょうど良い温湿度と思いました。
羽毛の薄掛けもフワフワで気持ち良いです。
-
807
匿名さん 2014/07/25 18:52:35
好みは室温25、26℃かな。
昼間は設定温度を24℃にしてる。
-
808
匿名さん 2014/07/26 06:06:31
>807
>昼間は設定温度を24℃
質問ですが、その24℃は全館空調ではなく、エアコンですよね?
-
809
購入経験者さん 2014/07/26 12:33:16
我が家は28度設定ですが、外気温があまり暑くないときは、室内温度は設定温度と同じですが、今日みたいに外気温が37度もあると不思議と室内温度は設定温度より低くなります。今現在も27度になっています。毎年同じ現象なのが不思議です? 外気温がうんと暑くなればコンプレッサーが良く働き涼しくなっているようです?
-
810
匿名さん 2014/07/26 12:59:27
温度センサーの位置でいろいろやからね。
外気温との差がひらけば、ムラが出来やすい。
-
811
匿名さん 2014/07/28 11:16:26
前年(10月~9月)に続き、全館空調2年目の月ごとの電気代を報告します。
7月分の冷房電気代が確定しましたので、報告します。
■冷房電気代(2年目)
5月:0円
6月:2,500円程度
7月:6,500円程度
■暖房電気代(2年目)
10月:0円
11月:2,000円程度
12月:6,500円程度
1月:12,000円程度
2月:10,000円程度
3月:6,000円程度
4月:1,500円程度
合計:38,000円程度(1年目との差額+2,000円)
40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×38,000=21,710円 でした。
-ちなみに全館空調1年目----------------------
延床70坪、Q値0.7、関東のPARADIAです。
全館空調で40坪換算ですと、暖房を含めた年間冷暖房費は36,570円 というところです。
■冷房電気代(1年目)
5月:0円
6月:2,000円程度
7月:7,000円程度
8月:12,000円程度
9月:7,000円程度
合計:28,000円程度
40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×28,000=16,000円 でした。
■暖房電気代(1年目)
10月:0円
11月:3,000円程度
12月:7,000円程度
1月:10,500円程度
2月:11,500円程度
3月:4,000円程度
4月:0円
合計:36,000円程度
40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,000=20,570円 でした。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)