住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part27
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-27 13:00:15

前スレが1000レスを超えたのでPart27です。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52

最近見た物件
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他(地番)
交通:JR南武線 矢向 駅徒歩8分〜11分(アベニュー弐番街:徒歩8分、パーク五番街・プロムナード七番街:徒歩11分)
価格:6,598万円・7,098万円
間取:3LDK
専有面積:63.59m²・70.34m²
販売戸数/総戸数: 2戸 / 2517戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part27

  1. 861 匿名 2014/07/03 03:41:55

    2014年6月の全国平均エネルギー単価は以下らしい。

    都市ガス:15.59円/kWh
    LPガス:20.36円/kWh
    夜間電気:13.53円/kWh(燃料費調整込)

    これで計算すると、グレーゾーンにおいても夜間電気は都市ガスに比べて13%安い(基本料金除く)ことになりますね。

  2. 862 匿名 2014/07/03 08:07:27

    実際は全電化割引で更に安くなりますね。

  3. 863 匿名さん 2014/07/05 12:53:10

    健康被害の報告があり、安全宣言を出すことが出来ない。
    特に、妊婦、妙齢の女性。
    また近年、幼年者も危惧の範疇。
    安全宣言どころか、危険でない可能性を論議する段階。
    実際、解ってないのだ。
    実例として、健康被害の報告が頻繁とあるだけだ。
    日本でも、地域が侵された報告がある。大阪の守口だったかな。

  4. 864 匿名さん 2014/07/05 13:05:58

    ガスの方が危険だね。

  5. 865 匿名 2014/07/05 14:18:39

    >863

    主語が無いな。やり直し。(笑)

  6. 866 匿名さん 2014/07/05 16:41:56

    http://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/list/

    新築マンション東京都内全423物件のうち、 オール電化はわずか6物件
    併用は7物件減りました。

  7. 867 匿名さん 2014/07/05 16:51:09

    家庭の生活実態調査委員会は、5月1日から関西で家庭向け電気料金が
    平均9.75%値上げされたことを受け、「現在戸建て」「これから戸建てを検討」
    「リフォームを検討」の関西(2府4県)在住の1万人を対象に、「2013年5月の電気料金
    値上げ後の関西の生活者への意識調査」を実施。それによると、オール電化住宅生活者の7割が、
    電気料金値上げで生活が変わったと実感していることなどが分かったという。

    1. 家庭の生活実態調査委員会は、5月1日から...
  8. 868 匿名さん 2014/07/05 16:52:00

    またその内訳に着目すると、最も影響があったと回答したのは「オール電化(ガスは全く
    使っていない)」(72.4%)を導入しているパネラーで、以後
    「電気温水器のみ利用している(ガス併用住宅)」(69.3%)、
    「IHクッキングヒーター+電気温水器とも利用している(ガス併用住宅)」(66.7%)、
    「IHクッキングヒーターのみ利用している(ガス併用住宅)」(64.3%)が続いた。
    一方、「ガスコンロ+ガス給湯器とも利用している(ガス併用住宅)」における割合は
    63.7%に留まり、オール電化のパネラーとは10ポイント近く差が開いた。

    1. またその内訳に着目すると、最も影響があっ...
  9. 869 匿名 2014/07/05 17:15:49

    >260

    リンクの切れた提灯記事をいつまでも大事に保存してますね。(笑)

  10. 870 匿名 2014/07/05 17:26:45

    ちなみに、何処から調査費用を貰ったのか全く不明な「家庭の生活実態調査委員会」の調査結果によれば、ガス併用が良いという人は半分未満だそうです。

    =====
    電気料金値上げによる住宅環境の意向の変化については、「ガス併用住宅がよい」「どちらかといえばガス併用住宅がよい」という人が全体の48.6%。およそ半数が電気だけでの生活に不安を感じていることがわかった。
    =====

  11. 871 匿名さん 2014/07/05 17:38:34

    >ちなみに、何処から調査費用を貰ったのか全く不明な「家庭の生活実態調査委員会」の調査結果によれば、
    >ガス併用が良いという人は半分未満だそうです。

    既存のガス併用のままの人が半分不満なのと、
    自分の意志で良いと思って選んだオール電化で7割が、
    電気料金値上げで生活が変わったと実感していること・・・・
    どちらがより重いのかもわからないのか?

  12. 872 匿名さん 2014/07/05 17:41:07

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11119907526

    電気料の値上げで困っています。5年前にオール電化の家を建てました。今月の明細見てビックリ!なんと58,000円!!昨年の同じ時期に比べて使用量は減ったのに、13,000円も上がっているんです。

    我が家は5人家族。子供3人は学生で、私たち夫婦は共稼ぎです。
    電気代がかかってそうなものは、蓄熱暖房3台、エコキュート、食器洗い乾燥機などです。
    共稼ぎなんで朝は7時半には家をあけ、夜は7時ごろには帰ってきます。
    日中はほとんど居ないのでやりくりナイト10の設定です。
    夜間電力は安いとのことだったので、お湯の沸きあげや蓄熱暖房は夜に電気を使用する設定です。
    今までだと冬場でも4万くらいでした。
    まあ、灯油代や、ガス代もかかっていないから仕方あるまい。と思っていましたが、不景気のため給料は減額されているし、58,000円の明細には、何かの間違いじゃないかと納得いきません。
    しかも昨年より設定温度を下げるなど工夫して使用量は減っているんです。
    誰に文句を言えばいいのか!
    景気回復なんて全く感じません。
    回復に向かっているなどと言っている政治家を見ると腹が立ちます。
    とはいえ、現実に向き合って何とかこの電気代の対策を考えなければなりません。

  13. 873 匿名さん 2014/07/05 17:45:06

    どうする電気:「オール電化住宅」直撃 最大21・46%増/利用者に困惑と不満/九電の料金値上げ申請

    九州電力が国に申請中の家庭向け電気料金の値上げに、オール電化住宅の家庭から困惑や不満の声が上がっている。九電は平均8・51%の値上げとしているが、契約プランによって値上げ率は大きく異なる。中でもオール電化は夜間料金単価が最大21・46%上がり、一般住宅より負担増が著しい。電力各社が推進してきたオール電化は、原発の余剰電力を利用するため原発停止の現状ではやむを得ないとの見方がある一方、九電の説明不足も指摘されている。

    九電は、原発停止で火力発電の燃料費がかさみ、電気事業にかかる経費(原価)が7561億円となる一方、家庭向け電気料金の収入を6968億円と試算。「平均8・51%」は収入を原価まで引き上げるのに必要な差額(593億円)を示したものだ。

    実際の値上げ率や額は契約プランや使用量で細かく分かれる。一般住宅(545万戸)は使用量によって2・9~14・33%増。オール電化は夜間料金を抑える代わりに日中料金が割高な「時間帯別電灯」(16万戸)と、夏季の日中料金も割高な「季時別電灯」(77万戸)の2プランがあり、使用時間帯や季節によって3・4~21・46%アップする。九電が示すモデル家庭では、一般住宅で5・7%増(月6643円→7021円)、オール電化は12%増(月1万852円→1万2154円)となっている。

    特にオール電化の場合、電気温水器などを動かす夜間電気料金を20・77~21・46%増に設定し、夜間の長時間使用に対する割引額も3~4割減らすため、負担増は更に大きくなる見通しだ。

    11年前にオール電化住宅を新築した大分県の男性(69)は「夜間の電気が安くなると宣伝していたので取り付けたのに」と困惑。妻と2人暮らしで年間電気料金は約11万円だが、計算すると16%増になる。福岡市の主婦(44)も「値上げ率が高いことを知らなかった。オール電化をPRしておきながら、九電から説明がない」と不満をあらわにする。

    http://mainichi.jp/area/news/20130221sog00m040004000c2.html

  14. 874 匿名 2014/07/05 17:56:30

    逆に、電気料金値上げを実感していない人間がいることの方が驚きだな。家計簿もつけていないんだろう。

  15. 875 匿名 2014/07/05 23:18:23

    オール電化住宅に住むパネラーで、ガス併用が良いという人は5人に1人だそうです。8割の人はそのままで良いみたいだね。

    =====
    次に、電気料金の値上がりによる住宅設備への意向変化を聞いてみたところ、 「ガス併用住宅が良い」が最も支持を集め、「どちらかといえば、ガス併用住宅が良い」との合算は 48.6%にのぼった。
    さらに、現在オール電化住宅に住むパネラーの19%が「ガス併用住宅が良いもしくは、 どちらかといえばガス併用住宅が良い」という意向を示していた。
    東日本大震災に端を発したエネルギー問題を受け、オール電化が敬遠される一方、ガス併用住宅に 注目が集まる様子が垣間見えた。
    =====

  16. 876 匿名さん 2014/07/06 02:29:36

    オール電化がいいと思って選んでおきながら
    2割がガスの方が良かったと後悔しているっていうのは結構高い数字だと思うけど?

    だったら電化にするなよって話なんだから。

  17. 877 匿名さん 2014/07/06 06:05:51

    既存のユーザーはいいにしても、全電化割引廃止なんだからオール電化はもう拡大しないよ。

    創エネ住宅にその座を譲ってじょじょに消えていく存在。

  18. 878 匿名さん 2014/07/06 09:22:31

    健康にも悪いし、胎内の子に悪影響が懸念される物件はダメだろ。
    皆さんの実験の結果は聞きたくもないし、後年懺悔を聞きたくはない。
    自己責任でやってね。責任転嫁はしないように。

  19. 879 匿名 2014/07/06 15:29:35

    WHOおよび関連機関の研究により国際的に定められた測定方法で問題なしと判断されたIHクッキングヒーターで健康被害にあうリスクと、年間4000件のガスコンロ火災+1000件のガス事故にあうリスクを天秤にかけて、各自がどちらかを選択すれば良いだけでしょう。自己責任でね。

  20. 880 匿名さん 2014/07/07 01:46:42

    IHクッキングヒータに着目するとオール電化ではないガス併用住宅にもかなりの割合で採用されるようになっている。
    この状態はもうずいぶん前からなのだが、IHの漏洩電磁波が原因での健康被害が明確には確認されていないのが現実。

    漏洩電磁波を気にするのであれば、より体に近いところで長時間使用する携帯電話やホットカーペットのようなものこそ気にする必要があるもの。IHの漏洩電磁波を問題にするのであれば、子供に携帯電話を持たせることは論外というほど、そこにはレベルの差がある。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他(地番)
交通:JR南武線 矢向 駅徒歩8分〜11分(アベニュー弐番街:徒歩8分、パーク五番街・プロムナード七番街:徒歩11分)
価格:6,598万円・7,098万円
間取:3LDK
専有面積:63.59m²・70.34m²
販売戸数/総戸数: 2戸 / 2517戸
[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

2戸/総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸