マンションなんでも質問「生活するには何階に住むのがBEST?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 生活するには何階に住むのがBEST?
  • 掲示板
うみ [更新日時] 2008-04-08 01:54:00

マンションを購入する際、何階に住むのが生活する上でよいのか
色々なサイトや本で調べているのですが、調べれば調べるほどわからなく
なってきました。
30階ぐらいのマンションの場合、高層階では風が強くて窓が開けれないとか
子供の発育問題、携帯の電波など問題もあるかと思いますが、眺望はきっと
いいかなあとも思います。
でも実際生活する上では、眺望だけをとるべきか?とも悩みます。
それよりは、少し階を下げて13階ぐらいの中層階でほどほどの眺望と
ほどほどの風と携帯の電波をとるか悩んでおります。
エレベ−タの中で自分より高層の階のボタンを押されると、劣等感を
感じるという書き込みを読むとやはり高層階か???とも。
実際、そんなことってあるのですか?
こんな優柔不断の私に皆様のよきアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2005-07-06 21:52:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

生活するには何階に住むのがBEST?

  1. 22 匿名さん 2005/07/11 09:58:00

    >20
    そんなにカリカリしなさんな。
    参考まで、と書いてあるではないか。

  2. 23 匿名さん 2005/07/11 11:37:00

    本当〜なんでそんな興奮してんの??

  3. 24 匿名さん 2005/07/11 11:45:00

    繁殖期だから。

  4. 25 匿名さん 2005/07/11 11:58:00

    以前、こんな記事もありました。

    http://www.asahi-net.or.jp/~tq8r-tnk/021011.htm

  5. 26 匿名さん 2005/07/11 12:48:00

    別スレでも、少し話題になってましたね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5631/

  6. 27 ケセラセラ 2005/07/11 13:32:00

    >23
    貴方は階を決めるのに悩んでいないから、そのようなのほほん
    とした事が言えるのです。
    何階にするべきか迷っている者の立場に成って発言すべきでしょ。
    それが、大人でしょ。小学生レベルのおつむなら、仕方がないと
    許して上げますヨ。

    >24
    参考なるどころか、不利益な発言だからです。
    お前はSEXしたくなると、気がカリカリするのか?

  7. 28 匿名さん 2005/07/11 13:34:00

    まあ、低学歴の人たちは無意味に怯えていればよろしい。

  8. 29 匿名さん 2005/07/11 14:02:00

    >27
    だから、あなたがどの階に住みたいのか決めるのはご自分でしょ?
    皆さんはそれぞれの考えを書き込みしているんだから、それを見て
    ご自分で判断されればいい事で、「何階にするべきか迷ってる方の
    立場で書き込みしないと小学生のレベル?」小学生が怒りますよ、
    許して頂かなくて結構です(23ではないですが)、小学生レベル
    のおつむと表現している時点で差別発言ですよ、今日日あなたより
    頭脳明晰な小学生いるんだから。
    きつい表現でごめんね、でもそう思うから。

  9. 30 15 2005/07/11 14:29:00

    >>21
    そういう考え方もありますね。否定はしません。
    でも、歳とった後の夫婦二人きりの生活でも便利だと思ってます。
    歳をとったら、新聞取りに行くのも、ゴミ捨て行くのも何かとおっくうになるだろうし。
    あと、孫が遊びに来た時、最下階は気楽でいいし。
    私はそれも踏まえて決めたので賃貸が無難だとは思っていません。
    人それぞれですね。

  10. 31 匿名さん 2005/07/11 15:30:00

    東海大で高層階の問題を研究している人もいるようです。
    あくまでも参考まで。判断は皆さんご自身で。

    http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/199104051.html
    http://www.kitanet.ne.jp/~sone/mansyon/taikenteki.no22.htm
    http://plaza.rakuten.co.jp/hhayashi/3163

  11. 32 匿名さん 2005/07/12 01:52:00


    周りを建物に囲まれたマンションの5階に住んでいたとき
    よくベランダから飛び降りる夢を見ました。
    高いところが苦手なので、心理的にそういう夢を
    見るんだなーと思っていました。
    低層階に引っ越したら、飛び降りる夢は見なくなったので。

    個人的には、3階くらいまでがヒューマンスケールに
    合う高さだと思います。
    低層住居専用地域に建つ、3階建マンションの最上階が
    上階からの音の心配もないし、理想的ですね・・・。
    そういうところは値段も高いんですけど。

  12. 33 匿名さん 2005/07/12 02:33:00

    高層階に住も子供の件は、親次第の面も大きそうだし。
    結局は優先順位によって低層階が1番にもなり得るし
    高層階が1番にもなり得るって結論でいいのかな???

    中層階のメリットのみ語られてないですが。

  13. 34 ケセラセラ 2005/07/12 03:36:00

    >29
    >だから、あなたがどの階に住みたいのか決めるのはご自分でしょ?

    悩んでいるのは、私では有りません。
    私はちゃんと名前を書き入れて、私なりの意見と結論を示しました。
    悩んでいるのはスレ主のうみさんです。

    よく読めよ!

    お題と離れる事を何度も書き込んでしまい、皆さんすみません。
    慎みますm(__)m

  14. 35 21 2005/07/12 04:11:00

    >>30
    私は16さんのように「小さいお子さんがいる家庭は階段を使える階までがいい」
    って発言を読んだのでそう思ったまでです。
    別にあなた個人に選択が間違ってるとも言ってませんから、
    ご自分の判断で決めたならそれでいいのでは?

  15. 36 うみ 2005/07/12 11:07:00

    皆様、こんばんは。
    色々なご意見ありがとうございました。
    毎晩、拝見しておりましたが、いつのタイミングでレスしようか
    悩んでしまい、今日に至りました。
    高層階での色々な問題は私も色々なところで見ました。まだ、我が家は子供も
    なく、ピンとこないのですが、子供のことを優先に考えるということになると
    考えさせられます。
    自分の好みと現実問題、、、どちらに重きを置くか本当に悩みますね。
    ケセラセラ様はじめ色々な方の真剣なご意見に本当に感謝します。
    33さんのレスにもありますが、中層階はいかがなものなのでしょうか?
    悩めば悩むほど、わからなくなりますね。

  16. 37 匿名さん 2005/07/12 13:12:00

    >36 うみサン
    すごく悩んでますね〜
    その気持ちすごく良く分かりますよ。
    ちなみに私は今12階に住んでます。来年には5階に引っ越す予定です。
    私は震災経験者なので中層、高層階ともに住みたくはなかったのです。
    当時、あの水汲み体験とかを思い出すと、とても12階以上には住めないと思ったからです〜(T_T)
    まぁ、わたし個人の勝手な意見では、意外とどの階でも住めば都なんじゃないかな〜ッて思います。
    だって散々悩んで決めたトコなんですし、きっとどの階になっても愛着が湧くんじゃないかなと。
    本当に勝手な意見でゴメンナサイ。
    でも、これを見て少しでもお悩みが楽になればなぁと思ってま〜す(^-^)

  17. 38 29 2005/07/12 14:00:00

    やはり具体的な階層選択の方がスレ主さんも参考になるのでは?
    単に何階?と言われると選択肢は沢山あるし「子供にとって・・・?」
    「老後を考えると・・・?」「この環境では・・・?」一概に言えないし、
    スレ主さんが何に重きを置いているかで今の選択はおのずの決まるんでない?
    ケセラセラさんきつい事ごめんね、悪意に取らないでね。

  18. 39 ぴいぱ 2005/07/12 14:48:00

    >うみさん
    大変失礼なアドバイスかもしれませんが、積極的に子供を持ちたいとお考えなら
    マンション購入はお子さんを授かってから検討しても遅くはないと個人的には思います。

    そう考える原因はたくさんありますが経験談としてそのうち一つ申し上げるなら
    わたし自身が子どもを持つ前はマンション買うなら絶対に駅の側で通勤やショッピングに便利なところ!
    と思ってましがが、子どもが生まれてみたら駅(繁華街)から程よく離れているところ、子どもが遊べる公園が近くにあるところ
    小学校まで安全に通えるように交通量もそれほど多くなく歩道が整備されている街、などといった感じに
    重きをおくところが思いっきり変わったということです。

    その上で住む階数についてですが、わたしは>>15>>30さんの考えに近いですね。
    子どもがある程度大きくなるまでの向こう15年の安心感と
    自分が年老いた30年後以降の利便性から1階を選びました。

    具体的には、お庭でガーデニングをしてみたい、子どもとプール遊びをしたい
    子どものバルコニーからの転落などの心配をせずに済む、階下への音や水漏れの心配もある程度免れる
    日々の外出がラク、年を取ってからも便利そう、将来もしなんらかの障害を持つことになったときに
    上層階よりは融通が利くんじゃないかな・・・などです。

    蛇足ですが、想定外だったのは
    入居する前まではお庭側のプライバシーもある程度確保できていることを利点だと思っていたのが
    ガーデニングに精を出し徐々に満足のいくお庭になってきたら
    もっとたくさんの人にお庭をみてもらえる場所の方が良かったかも〜と思うようになってしまったことです。

    以上、長々とすみませんでした。

  19. 40 1階入居予定 2005/07/12 15:29:00

    スレ題となってる「生活する」のを、何に重点を置くのかによって選ぶ階層が変わってきますよね。
    それぞれの家庭環境によっても選択条件が変わりますから、自分が住まいに何を求めるのか?
    それをしっかり見つめ直してみてはいかがでしょう。

    ちなみに私は独身♂ですが、1階を選びました。
     ・駐車場、駐輪場、エントランスへのアクセスの良さ
     ・周辺に遮蔽物件がない(建つ予定もない)ので日当たりも問題なさそう
     ・階下への騒音を気にしなくてもよい
     ・何より価格が安い!

    実際に住んでみなくちゃ分からない事もあるでしょうが、私にとっては眺望よりも
    「住みやすい」ってのが生活の基盤だと思ってますので1階で満足してます。
    スレ主さまに良い部屋が見つかればいいですね。

  20. 41 匿名さん 2005/07/13 01:31:00

    私は10数年くらいの子育て期間よりも、自分が住みつづけるン十年の快適さを選んで
    16階建ての15階を選びました。ここは10階以下ですと将来的に日当たりが邪魔される可能性が
    なきにしもあらずでしたし、上層階はやはりベランダからみえる開放感は格別です。
    そして勿論上に人があまりいないちょっとした優越感もあります。
    何階がいいかは個人の考え次第ですけど、マンションの値段はやはり人気に比例して
    上は高く、下に向かって安くなってるのでしょうね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸