物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番) |
交通 |
京浜急行本線・横浜市営地下鉄「上大岡」駅 京急バス磯子行約11分 「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分 京浜急行本線「屏風浦」駅 徒歩8分 根岸線「磯子」駅 京急バス上大岡行約10分 「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
217戸(A棟69戸、B棟24戸、C棟61戸、D棟63戸) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台口コミ掲示板・評判
-
202
匿名さん 2006/06/01 05:10:00
>199 ウチはC棟です。2月の先行販売で契約しましたが、まだ他の部屋にも未練があり、見てもしょうがないのに間取り図ながめてます。
-
203
匿名さん 2006/06/01 14:25:00
192で契約したと書き込んだ者ですが、契約したのはD棟です。AB棟の価格出せれば都内に買ってますが。。。。
ちなみに、付近の治安とか、夜の明るさなんぞはいかがなものでしょうか?駅から女性が歩いて帰るにはちょっと不安な感じが否めませんが。。。。
-
204
匿名さん 2006/06/04 07:51:00
>>192
治安は悪くないと思います。
暴走族も来ないし、学校も荒れていないので。近くに交番もあるし。
又、東芝、日石、IHI、東電等の社宅が多く、きちんとしている人が多いイメージです。
夜は暗いです。歩いて帰っても大丈夫だと思いますが、歩きは疲れますよ。
遅くまでバスが運転しているので、それを利用したほうがいいと思いますよ。
-
205
匿名さん 2006/06/04 20:51:00
-
206
匿名さん 2006/06/08 02:53:00
A棟を契約しました。
昨日現地を見てきたら、結構C,D棟は立ち上がってきましたね。
足場を組んでるせいかもしれませんが、目の前の道からみると思ったより圧迫感がありますね。
A棟はまだまだこれからという感じですね。
中の庭の木々がどの程度茂るのか分からないですが、今ある木を保存してということですから
結構、うっそうとしそうですね。虫が心配です。夏場は蚊が多そうですね。
しかし、ディスポーザーはつけて欲しかったな。ゴミもいつでも出せる訳ではないようだし。
ゴミ専用の部屋があるなら、24時間自由に出せるようになれば便利なのに・・・。
-
207
匿名さん 2006/06/08 04:24:00
206さん
A棟はあとどの位残ってましたか?
家もA棟なんですが、完売できるのか気になります・・。
-
208
匿名さん 2006/06/09 16:02:00
>とあるリクルート物件で購入を考えていたのですが、現場を見てあまりの酷さに購入を止めまし
>た。
>躯体はジャンカだらけ、コンクリート打設前の先行配管が鉄筋と型枠の間に通してありました。
>でもこれはリクルートだからとはいえません。でも購入前に現場を見る事はお勧めしますよ。専門>的な知識は無くても、例えば現場の清掃状態を見るだけでも、施工監理をしっかりしているかどう>かは判りますから。
別スレにありましたが、ここのマンションのことではないですよね?
たまに現場を見に行ってますが、知識がないのでわかりません。
見に行かれた方、どうですか?
-
209
匿名さん 2006/06/09 23:44:00
-
210
匿名さん 2006/06/10 13:51:00
グランノアは売れ行き好調だそうです。こちらはどうなんだろう。。。
-
211
匿名さん 2006/06/10 13:56:00
>210
そうなんですか?
グランノアのほうが苦戦するだろうと思ってました。
-
-
212
匿名さん 2006/06/11 16:27:00
> 210
デベロッパーはそう言うと思います。
確かに、グランノア汐見台の方がオール電化で設備面では勝っていますしね。
ただ、設備面で付加価値を付けなくても、多少、安い方がうれしいですけどね。
> 207
価値の見出し方だと思うけど、私なら、その値段出すならもう少し、立地の良い場所選ぶと思う。
-
213
匿名さん 2006/06/12 02:15:00
206>ディスポーザーは良し悪しだと思います。臭いがする場合もあるらしいですし。あると便利かもしれませんが、メンテナンスとかめんどくさいと思うたちなのであまり魅力を感じません。
ごみ出しは24時間にしてほしいですよね!
-
214
匿名さん 2006/06/12 12:43:00
>>212
デベロッパーはそう言うというのはどういう意味でしょうか?
私達夫婦が苦戦するだろうと思ったのは、駅からの距離。こちらは行きは8分だし、帰りも
もしその気になれば15分で歩けるけれど、グランノアのほうは行きが何とか15分、
帰りは30分でも厳しいと思いました。
上大岡は急行がとまるとはいえ、とても帰りは歩けないし、屏風ヶ浦から上大岡乗換えは
必ず2分待ちであるので、結局、急行に乗るまでの時間も家から考えれば少ないし。
それにヴェルデマーレなら磯子駅も何とか歩けます。
オール電化は個人的にはともかく、確かにグランノアのほうが設備は2つほど良いなあと
思いました。
ただ、お金を払えば付けられるものだったので、決め手になるものではなかったし。
何より、フローリングや、その他MRがグランノアは全体に安っぽく感じてしまい
このままだと嫌だなあと思ったこともあります。
あと、サッシやフローリングの等級もグランノアは低かったので、騒音がどうかなあと思ったし。
広さもグランノアは大半は100平米前後でもっと広いのは一戸しかなく、向きも南向きは
一棟だけで後は東向きだったし。
家はデベさんとグランノアの話はまるでしておらず、個人的に思っただけなんですよ。
プリンス跡地のほうが気になりましたが。
-
215
匿名さん 2006/06/12 12:49:00
>>212
207は今検討しているのではなく、契約済みです。
>価値の見出し方だと思うけど、私なら、その値段出すならもう少し、立地の良い場所選ぶと思う。
家は他の立地で今まで幾つか見ましたが、130平米超の部屋というのは大抵なかったです。
また広さから見たら安いほうだと思いました。
A1は大分前にほとんど売れていたようですが、他はどうなのでしょうか?
どなたかご存知ですか?
-
216
匿名さん 2006/06/14 02:04:00
プリンスはもう今から敷地内で測量をバシバシとしており、
今月末で営業終了したらソソクサと立て壊すのだろうなという予感がしています。
あれだけの敷地内で1000とか2000戸という噂ですが、
横浜から東京まで見渡せるかなり眺望の良い大型物件になりそうですね。
A棟からの眺望からは遠いですが、結構目の前にドドんと今のプリンスも来ている状態なので、
実際に完成したらどうなるんでしょうね。
販売は来年からのようですが、時期がかぶっていればこちらも検討したかったです。
といっても野村だしかなりの高級物件にはなりそうですが・・・。
目下の関心は、あの坂がいつまで通行できるかですね。
通勤に磯子駅を使っている我が家としては大きな問題です。
-
217
匿名さん 2006/06/14 03:48:00
契約しようかどうか迷っています。
基本的に、皆さんが書いているように、買い物の便は不便な部分もあるのかと思いますが、住環境としては、気にいっている方だと思います。
ただ、やはり、日々の通勤を考えると、屏風ヶ浦、磯子、上大岡どの駅に対してもハードルが高いため、なかなか決めれません。
最近では、磯子レジデンス・プリンスホテル跡地に建設予定のマンション等、待っても良いのかなとも感じています。
ここに、決められた方がチラホラ書かれていますが、眺望を抜きにしても、環境的にプラスなものってなんでしょうか。
-
218
匿名さん 2006/06/14 08:20:00
130平米超が必要な人にとっては、あの価格というのは他の物件ではありえないので
その他の物件という訳にはいかないのではないでしょうか。
プリンス跡は、用地買収の金額や竣工の時期を考えても、かなり高額な物件になりそうですよね。
我が家は広い家が必要なため、プリンス跡の物件だと手が出ないと思われますし
7000万円台とかになるなら、都内で狭くても良いかな?と振り出しに戻りそうです。
環境面についてですが、子育て世代なので我が家は決めました。
大きな公園もあるし、汐見台の公立学校のレベルは高いそうですよ。
もしも、中学も公立に進学したとしても
中学校から自宅までの間にも、誘惑されるような(ゲーセンとかカラオケとか)施設が皆無のため
上大岡まで遠征しないと遊べないというのも良いのかなと。
それなりの企業の社宅村なので、割と良いお子さんが多いのかな?
-
219
匿名さん 2006/06/14 13:08:00
プリンス跡地だと向きはどうなるんでしょうね?
プリンス自体は半分は東で半分南向きという感じみたいですが。
汐見台は眺望を良くと考えると、どうしても東向きよりになってしまうのかな・・。
-
220
匿名さん 2006/06/14 13:11:00
>>217
歩道があって道路も広い。幼稚園や小学校の子供にとっては特に良いと思います。
神奈川の良い私立の学校に通いやすいです。
-
221
匿名さん 2006/06/15 04:23:00
>>218
それなりの企業の社宅村、といってもそんなに期待しないほうがいいかもしれません。
わたしは横浜市内で緑の多く、公園、小中学校も近くという立地環境抜群な
大手企業の10棟ある社宅に長く住んでいました。
小学校は各企業の社宅から来る子が多かったですが妙な競争意識があって
・・・あまり環境は良くなかったです。
汐見台の学校であまり悪い話は聞いたことがないですし、
ここの立地は私立の有名学校が比較的近いですから人によっては
魅力かもしれませんね。
ご参考までに。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)