京急沿線で探しているのですが、藤和ライブタウンはどうでしょう?
鶴見区の生麦駅歩6分です
私は地元ではなく土地勘が全くないのですが
会社の通勤に便利な京急線で検討しています
来週MRへ行くつもりです
同じように検討されてる方、情報交換お願いします
こちらは過去スレです。
藤和ライブタウン鶴見の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-10-03 19:45:00
京急沿線で探しているのですが、藤和ライブタウンはどうでしょう?
鶴見区の生麦駅歩6分です
私は地元ではなく土地勘が全くないのですが
会社の通勤に便利な京急線で検討しています
来週MRへ行くつもりです
同じように検討されてる方、情報交換お願いします
[スレ作成日時]2005-10-03 19:45:00
51さん、ごめんなさい。回答が遅くなったみたいで。
日曜日くらいしかスレ見る余裕が無いので許してね。
今夜も、結構飲んじゃってて、まともな答えが出来ればいいけど・・・
あの。もし、興味があるなら、現地を見たほうがよいよ。
京浜工業地帯の発展で早くから工場勤務の労働者の住宅地として開発されたと
トーワの方が言ってたけど、、実際に行けば分かるよ。
住居地域の狭い道路、北側、IHIの社宅も相当レトロ・・・でも、何となくほっとするサザエサン空間。
岸谷小、生麦中、法政女子高・・・皆、創立50〜60年の歴史(HP見てね)
やっぱり、古い。
でも、あまりにフィーリングが合ったので、間取りの合う部屋で契約することに決めました。
川崎もよさそうな物件が沢山あったけど、工業地帯は地質汚染リスクやレゲーの人達も多いからやめた。
MRは白が基調で、明るい感じ。バルコニーも広いな〜と。
ただ、オプションが多いから、欲をかくと$がかさみそうです・・・
まあ、休日、静かに寝れればいいかなと思っているので、質素に生きます。
56さん、回答ありがとうございました。丘と聞いて安心しました。
マンションの目の前に道路ができるかもしれないという心配がありますが、
(できる可能性のほうが低いのでしょうか。)それを除けばすごく良い物件だと思います。
昨日現地行ってみました。
車で行って少し見ただけですが思っていたより良い感じでした。
生麦駅前は行ってないのでわかりませんがあまりお店が無いようですね?
あと東京方面からでは第一京浜で行って生麦周辺で右折し線路越える道が見つからず
遠回りして第二京浜まで行ってしまいました・・・。
東京方面からだと、川崎か鶴見のところで鉄道の下を通る道に右折するしか道はないでしょう。
生麦まで行ってしまうと、向こう側に行けません。一番簡単に行くのは鶴見の区役所交差点を
通るやつかな。次が尻手の駅に行く方向で第二京浜に乗り換えるやつですね。
最初から第二京浜で行けば簡単でしょうが。
生麦魚河岸通りなんてのがあるみたいですけど、どんなところなんでしょうかね。
インターネットで調べると、朝市やってるみたいなので一度行ってみたいとは思っていますが。
ちょっと遠いかな・・
朝市なんてまだあるんですね。
20年くらい前、この辺りで営業してた時、朝市は無かったけど
知り合いの河岸のおばちゃんにその朝捕れた牡蠣とかシャコを
ビニール袋一杯よく貰った(タダで・・・)ことを思い出しました。
人情味があって良い所でしたね。
朝市あるなら私も行ってみたいです。
駅から国道渡ればすぐそこですよ。
私も当物件、前向きに検討しているものです。
生麦魚河岸どおり、横浜市のHPで紹介されてましたよ→http://www.city.yokohama.jp/me/tsurumi/82/82a/html/t8.html
あと、TV東京のアド街ック天国という番組で、次回は「鶴見」が特集されるようで、ちょっと楽しみにしています(^^)
海側の者ですが、スーパー事情はFUJIガーデンがオープンしてから
とてもよくなりました。
2Fのお肉屋さん「ニュークイック」は量り売りで勝手も良いし、
安いし最高です。お惣菜やソーセージ、生ハムも量り売り。
山側は日用品が充実していますが、日用品&薬局のメッカが川崎なので
川崎に寄ったついでに買ってきてしまいます。
デパートは専ら横浜。
川崎-横浜付近で過ごすなら生麦は便利なところですよ。。。
購入を検討している者です。
昨日、物件を見てきました。
かなり形ができてきてましたよ。
敷地内に公園も造るということで、ゆったりしていていい感じですね。
帰りは海側へ出て、鶴見駅までハイキングしてみました。
キリンビールのブルワリー〜魚河岸通り〜ヨーカドー〜総持寺というコース。
工業地域のイメージしかなかったのですが、歴史と新しい文化が共存していて
・・・鶴見って結構良い街ですね。
川崎〜鶴見で物件探してますが、地盤はここが一番良い感じしますね。
耐震にも余り気を使わなくても良いくらい固そうだし。
それと、もともと丘だったから、工場跡地とかのように有害物質が気化して、
いずれ毒ガスで出てくるなんて怖いこともなさそうだし。
ま、それはともかく、金利はマジで心配。
銀行も、国民に金利払わないでさんざん稼いだんだから、庶民のために
住宅ローン位はしばらく低金利で還元して欲しいよね、全く・・・
購入者です。
昨日、現場の周りをじっくり探索してきました。
竜泉寺や住宅地との境には、たくさん桜の古木が植わってて、花満開!とてもキレイでしたヨ。
南と南西側の棟の売れゆきはよさそうだけど、西と東は完売するのかな?
生麦に住んでまして、住み替えを考えています。こちらのマンションの南東角部屋はおいくらぐらいなんでしょうか?もう空きはないかもしれませんが・・・。4500万円くらいですか?もう少し安かったら検討したいと思っています。モデルルームにはなかなか足を運ぶ時間がなくて・・・。ご存知の方がおりましたら教えてください。
だいぶできてきましたね〜。エントランスのフラワーガ−デンの土が掘り起こされていましたが、キレイな黄土色で安心しました。岩盤もしっかりしているし、耐震・汚染には無縁な感じで・・・よかったです。
先日雨の中、周辺を散策してきました。
休日なので建設作業はしていませんでしたが、以前に見たときよりも
階数が増えていました。でも10月までにほんとに間に合うんでしょうか?
ここに決めたとしたら少し不安です。
長引くほど金利が上がってしましそうですからね〜。
ここの周辺住民の反対とかはなかったんですかね?
一戸建て住宅が多いので、
マンション建設には反対の声が上がっても不思議ではないと思うのですが。
周辺住民の反対の話は聞いた事無いですよ。昨日藤和から手紙が届きました。以前は引渡しが10月下旬から11月上旬になるかもという話でしたが、昨今の天候不良の為11月下旬となるそうです。
手紙来ました。多少遅くなってもかまわないので、しっかりしたマンションに仕上げて欲しいです。心配だったので、今日現場へ行ってきたけど、南東のガーデンコートもかなりできてきましたよ。周辺の住宅とは結構スペースあるし、工場の跡地みたいに有害ガスがでてくることもありえないから、特に問題はないんじゃないかな?むしろ、近くの商店街が元気になればお互いHAPPYじゃない?
確かに近くにありますね〜。行った事はないんですが、今時の回転寿司は何処も混んでますんで、行列が出来てても美味しいかどうかは別でしょう!入居後はちょくちょく利用する事になるとは思いますが。
ドレスアップオプションはオーダー家具やオーダーミラー、バルコニータイル
ウオシュレットなどではないでしょうか。あとはカーテンや照明ですね。
それにしてもオーダー家具ってホント高いですね。