京急沿線で探しているのですが、藤和ライブタウンはどうでしょう?
鶴見区の生麦駅歩6分です
私は地元ではなく土地勘が全くないのですが
会社の通勤に便利な京急線で検討しています
来週MRへ行くつもりです
同じように検討されてる方、情報交換お願いします
こちらは過去スレです。
藤和ライブタウン鶴見の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-10-03 19:45:00
京急沿線で探しているのですが、藤和ライブタウンはどうでしょう?
鶴見区の生麦駅歩6分です
私は地元ではなく土地勘が全くないのですが
会社の通勤に便利な京急線で検討しています
来週MRへ行くつもりです
同じように検討されてる方、情報交換お願いします
[スレ作成日時]2005-10-03 19:45:00
来週MR予約しました
目立った共有施設はないようですが
丘の上に建つようで眺望が期待出来そうですね
随分古いブランド使いましたね。
藤和ではシティホーム、リーデンススクエア、グランノアあたりを使ってくると思ってましたが。
ライブタウンって首都園じゃしばらく使ってませんでしたよね。
生麦在住(海側)の者です。
ライブタウンは山側のバス通りを少し奥まったところにある
高台なので、静かで環境は良いところだと思います。
大きなスーパーはありませんがこまごました商店街を抜けるので
ちょっとした買い物には便利ですよ。ショボいですが・・・。
ライブタウンの近くには、京急線沿いには珍しいチョットお洒落なカフェが
あって、ここもオススメです。
一度だけ生麦に出向いた事があるのですが(ビール工場)
第一京浜あたりは工場が多い印象でした
鶴見のまちBBSをのぞいて見たりしましたら
鶴見の街が荒れてる(?)ような意見もあって少し心配なのですが
現在ほとんど商店街のない住宅地で暮らしているので
静かな環境の場所がよいかな・・と考えています
あまりに何も無くても困るのですが・・
とりあえず早くMR見てきたいです
来週は生麦駅から現地を見て→バスで鶴見へ出てMR見学予定です
生麦(山側徒歩13分)に12年住んでいるものです。
住み慣れてしまえば、地元民しかいない落ち着いた町なので住みやすいと思います。
バス通り添いはバスがうるさいですが、この物件は少し引っ込んだ場所なので静かだと思います。
ただ、どちらかというと町は発展の方向から逆の方向にあるところもあり、
商店関係はややさびれてきています。 近くには島忠があり日用雑貨は買いやすいですが、
食料品スーパーは車で5分の文化堂、フジスーパーなどがメインです。
それから、あまり詳しくは無いのですが、生麦周辺には高速道路の分岐道路が出来る計画があり、
地元民が反対運動をしています。その点は購入前に確認された方が良いと思います。
又、生麦から徒歩圏内の国道1号沿いに2件の新築マンションが昨年販売されましたが、
いずれも売れ残りが未だにあり販売を続けています。
ぜひそちらも訪問され価格相場などをご理解の上、
このマンションの購入を検討されることをお勧めします。
以上おせっかいかとも思いましたが、ご参考迄の情報です。
>04さん06さん
地元情報ありがとうございます
ライブタウン鶴見の南側敷地内に
ご指摘の岸谷線想定ラインが入っているようで
計画の進み具合なども現在情報収集しているところです
マンションのガーデンやプレイロットの上に道路が計画されているようですから
実行されると棟の目の前に出来ることになりそうです
よくよく検討したいと思います
ちなみに岸谷線は大黒から国道1号を結ぶ一般道です。
子安台方面で計画されているのが高速道です。
生麦〜現地物件視察〜MR見学に行ってきました
率直に、想像していたよりとても気に入りました
駅からの商店街はさびれた感じは否めませんでしたが
普通に生活するには問題なさそうで
たとえば鶴見や川崎近辺に住むことを考えたら
自分には合っていそうでした
物件が高台にあるので、眺望と日当たりは問題なし
(南西方向は商業地域と隣接しているので、将来高い建物が建つ可能性も残っていますが
目の前に公園があるのと物件が高台にあるので気にならないだろうと予想される)
隣のお寺との間は森のようでお墓のみえる心配もないようです
間取りも普通の田の字タイプから効率よく廊下を少なくしたものや
豊富にそろっているように感じました
部屋の柱は外に出すアウトフレーム工法で
梁も出ないよう考慮されてるようですっきりしていましたし
構造や基本性能について、ものすごく優れているわけではないけど
まず標準的な仕様でありました
気になる点は・・・
岸谷線について(保証はないが反対運動があり、廃止案に予定されているとの話)
目立った共有施設が無いことと
駐車場が100%ではないこと
食器洗い乾燥機がないこと
が気になりましたが
価格が予想よりずっと安かったので、満足しています
地元ではないので生麦や鶴見の街の感じが不安でしたが
鶴見の駅前の印象派は悪くなかったですね
日常生活に困る心配はないし
へんな若者がたむろしてる姿を見かけなくて安心しました
けいきゅう前のたこやき屋台が長蛇の行列でとっても気になりましたね
>目立った共有施設が無いことと
これは自分にとっては高評価だな。
ムダに使わない共用施設は管理費に響くので少ないほうがありがたい。
>>11
実は私も、将来必ず問題になってくる管理費の値上げが気になり
>ムダに使わない共用施設は管理費に響くので少ないほうがありがたい
には賛成なのですが
最近のマンション過剰気味を考えると
どこか他より魅力のある共有施設やプランがあったほうが
物件としての注目度や人気があがると思って・・
岸谷線が気になっています。
地元の方どうなのでしょうか?
たしかに物件としての人気度は気になりますね。
とりあえず完売してくれないと・・・。
でも、これまで人気物件と言われて即日完売した物件は、
設備よりも立地と価格のバランスが極めて良かったものが多い気がします。
生麦という駅で共有施設をウリにしても、たかがしれてますし。
地元民です。
鶴見って確かに、評判のよくない町で、実際、凶悪犯罪とかも多い(この間、マンションの下に「凶悪犯罪事件簿という番組に鶴見警察署の事件が8件取り上げられます。見てね!」というピーポー君のポスターがはってありました。「見てね!」じゃな〜い!!)ですが、この物件、小学校の学区はよいそうです(東台小学校・・評判よい)。
どこの町にいっても犯罪くらいあることを考えれば、購入を検討してもよいかもです。
あとは、花月園の競輪場や、鶴見駅近辺に風俗店(2〜3件ある)のため、「おしゃれな町」とは程遠い事をどこまで受け入れるかですね。
この辺が「とくに気にならない」というのであれば、鶴見は、駅周辺の買い物も、交通の利便性もよく、それでいて、相場が安いので、よいと思います。
あまりよくない話ですみません。
こんな自分でも、一応ライブタウンは検討対象に入っています。
見に行かれた方、価格帯はどうでした?
70平米の平均価格はどのくらいでしょう。
3000万前後ってところでしょうか・・?
結構安めでした。二見台の物件価格の高さにひいた私としては、
お買い得かなと。
私もかなり安いと感じました
よその高めの物件が売れ残っていることも考慮して
十分考えて安めの価格設定にしたような話でしたね
3LDKのちょっと狭めの部屋で2千万台
75〜78㎡の部屋でも3千万前半〜です
眺望はどの部屋も問題なしのようですね
山の傾斜に埋まるように建っているため
一部下の階で半地下のような部屋もありましたが
>小学校の学区はよいそうです(東台小学校・・評判よい)
小学校の学区は岸谷小学校ではないでしょうか?
私思い切って「完売しなかったらどうするんですか?」
と聞いてみました
空室の部屋についての管理費等は売れるまで売主が負担するそうです
「賃貸に出すことは会社として絶対しない」って言っていましたよ
岸谷線については本当にどうなるか保証はありません
道路が整備されて(実現すると並木道になるようです)
生麦の町がきれいになるのも嬉しい気がしますが
マンションの目の前が道路ってどうかなとも感じますが
道路整備が進めば町は発展するかもしれませんね
(しばらくは時間がかかりそうですが)
今のままの生麦はちょっと不便かな?って思っています
駐車場がいくら位からなのか、聞かれた方いますか?
地元の方は鶴見までバス利用がおおいのかな?
我が家は車がないから週末の買い物とかどうしよう?・・
とちょっと考えてしまいます
鶴見まで自転車で行けなくはなさそうだけど
(途中に坂とか無ければ)実際どうなのでしょうか?
海側の者です。
車なしで大きな買い物でしたらやはり鶴見に出るしかないですね。
バス便は豊富なようですが、ライブタウンは駅からもそこそこ近いので電車に乗って
京急鶴見→駅前の西友 等々・・・でもそれほど苦でもないと思います。
あ、でも竹シーツを一人で家に持って帰るのは辛かった思い出が・・・
なので重いものがあるときはバスがいいようですね。
バス便は豊富そうですし。
山側からの自転車は分かりませんが、国道から鶴見への道のりは平坦でした。
ただ今、生麦駅前(キヌヤスーパー跡地)にやっと新しいスーパーを建設中です。
オープンは来月あたりでしょうか。
「食品館 フジガーデン」との看板が見えます。2F建てのようです。
<館><ガーデン>とあるので、ちょっとした規模ものを期待してますが・・・
ひょっとしたら日用品もそろえてくるかもしれません。
いかんせん、生麦ですからね〜、なんとも。
潰れないように見守るのみです。
マルトモと価格競争してくれるとありがたいですね。潰れない程度に。。。